• ベストアンサー

キモい、ウザいについて

goodtodayの回答

  • goodtoday
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.10

No.2&8&10です。 たびたびすみません。 疑問が発生しましたので、補足をお願いします(質問者様の質問の趣旨とは違うというならば補足は不要です)。 「ウザい」等の言葉を使うということよりも、「仲間なのに、(注意、忠告を経ずに)仲間の存在をあからさまに否定をする」(それを周りの仲間が咎めない)という事実の方が重大のような気がします。 存在を否定をするような人は、「ウザい」等の言葉を使わなくなったとしても、陰湿な嫌がらせに切り替えるだけだと思います。 そういう意味では、「陰湿」よりは「あからさまな言動(ウザい等の言動)」の方がマシという気がしますが、いかがでしょうか?

indians
質問者

お礼

度々ありがとうございます。確かにおっしゃる通りで、陰湿よりはあからさまの方が良いのかもしれません。 今回の質問の趣旨は、一個人としての悩み相談ではなく、日本全体が残酷な言葉を平気で使うようになってしまった風潮を嘆くという意味合いで書いたつもりです。

関連するQ&A

  • グループディスカッション

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は大学3年で現在就職活動を行っています。 選考で何度かグループディスカッションを経験しているのですが、どうしたらいいのかわからないときがあるんです。 それは『自分の言った意見が全否定されたとき』です。 GDですので相手の話を聞いて冷静に自分の考えを言うことを心がけているのですが、相手に頭ごなしに否定されてしまうと(例えば『そんなことは奇麗事に過ぎないですよね』など)つい頭に血が上って反論がまとまらなくなってしまいます。 ある時は人格を否定するような言葉に悲しくなってしまって、その後意見を言えなくなってしまいました。 上記のようなGDでも選考を通過したり、しなかったり・・・・一体どうなっているのかもわかりません。 何とか冷静になろう、早く意見をまとめようと思うのですが、気ばかり焦ってなかなかうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • ・∪・学校の友達・∩・

     私は現在高校生なのですが、悩み事があります。  友達のことです。・Л・  最近友達が私に対する扱いがひどいです。  私を馬鹿にするようなことばかり言われます。  私だから言ってもいいなんて思われたくないし、軽い無視なども嫌です。    やめてほしいことを伝えていてもちゃんと聞いてもらえません。  むしろエスカレートしています。  前は我慢して笑っていたけれど、今は合わせるのもしんどく流すのが精一杯です。  さらにこれは私自身がですが、相手にきつく言ってしまいます。  もう嫌で嫌で仕方なく毎日悩まされ辛くて悲しいです。  また仲良し組のメンバーがいるのですが、私を含めると奇数になってしまって  いつも2人と1人になってしまい、もちろん私が1人です。  遊びに行くにしてもほとんど2人で遊んでばかりで私には’一緒にどう?’の一言もありません。  私も一緒に遊びたいとかよりも、なぜ声をかけてくれないのだろう?という思いです。  もしかしたら私にも悪いところがあるかも知れません。    周りの人と話がかみ合わないことも多少あったりなど・・・    学校でも明るく・笑顔でいるようにしていて今まで(相手にとっては悪気がないとしても)  ひどいことを言われても耐えてきました。  でも周りの私に対する態度や言葉にはもう疲れました。  これ以上私はどうすればいいのですか?!  このままニコニコして過ごさなければならないのでしょうか?!  グループは固まっていてほかのグループにも移ることはできません。  ご回答よろしくお願いします!!  

  • 人格否定の言葉を無意識に言ってしまう

    一人の友人と喧嘩をした際に、人格否定の発言をしてしまい、絶縁されました。 人格否定と喧嘩することの区別がつきません。助けてください。 ・25歳、女性です。先日、一人の友人をなくしました。 ・理由は喧嘩をした際に、相手に人格否定の言葉をぶつけたことによります。 ・自分でも感覚がおかしいのは分かってます。これ以上大事な人を傷付けたくないのに、いくら頑張っても言葉の区別がつきません。 ・今まで友達と喧嘩になった際、人格否定をしてしまっていたようで、絶縁された経験が4,5回あります ・正直、病気なのかなと思うほど、自分では否定した自覚がありません ・先日喧嘩した時には、「本当あなたは腹立つ返事しかできないんだね」「人のことなんだと思ってるんだよ」「ふざけんなよ」「その返事はすごい不快だし失礼」「あんたまじで最低だよ」「もう1週間返事するな」と言った発言を友達にしました。 ・カウンセラーの方にこれを伝えたところ、これらの言葉は全て攻撃だし、向こうから謝ってくれていたのに、これでは相手が馬鹿を見た感じになっている。と伝えられました。(この馬鹿を見た感じになっている、という言葉に私は傷付きました) ・私が同じことを言われた場合は、少し凹みますが、正直そんなに傷付かないかな?と思ってしまいますし、むしろ「相手がかなり怒っていてこうなってしまったんだから、反省してなんとかしなくては…」と思う気がします。 ・他にも、人格否定に関する下記記事も読みましたが、「存在否定」以外の、「人格否定」「能力否定」に該当する言葉(「ずるい」「本当に意地悪だな」「お前には無理」「できるわけない」など。)は今まで普通に言われてきましたし、自分がこれらの発言を言われても「そっか…自分ってそうなんだな」としか思いません。普通にこう言ったことを日常的に言われてる、または似たようなことを言われてきた気がします。 https://toyokeizai.net/articles/amp/289224?display=b ・私の人格がおかしいこと、頭がおかしいこと、人の気持ちが理解できない異常者だと言うことは十分理解しています。こういうことを言う人自体が「非人格者」だと言う内容も読みましたし、本当にそう思います。 ・私自身が異常でもなんでも良いのですが、ただ、もう、これ以上大事な人、大事な友人、未来の家族を傷つけることで、失いたくないんです。 ・これらの言葉がだめなんだろうなと言うことがなんとなく理解はできていても、怒っている時には無意識に口から出てしまい、伝えてしまっています。 ・こう言った言葉の暴力を、自分自身では、必要な喧嘩の一部と捉えてしまっています。 ・言葉の区別ができません。何が相手を傷付けるか理解できません。理解できるようになりたいです。助けてください ・この文章を読んで、不快になった方、怒った方、本当に申し訳ありません。 ・犠牲者をこれ以上出さないためにも、少しでも良いのでアドバイスください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 挨拶がうまくできないせいで

    私は挨拶が苦手です。元々苦手なのですが、うちの会社の男性は挨拶してもほとんど返事が返って来ない風習(悪気はなく、多分面倒くさい)なので、余計苦手になっています。 とはいえ、朝や帰りなど最低限の挨拶は返事が返ってこなくてもしています。 社内にいいなと思っている相手がいるのですが、オフィス内でちょっとすれ違っただけでも挨拶をしないと明らかに嫌な反応をします。朝や帰りの挨拶はもちろんしていますが、仕事中にちょっと通りかかった時に軽く挨拶して笑顔を見せる、みたいなのがどうしてもうまくできません。 おそらくその人にとってはそれが不快なのでしょうが、 そもそもお互いが仕事中に集中している時に、席を通りかかった時やオフィス内ですれ違った時まで挨拶をしなければやはりマズイものでしょうか? でもそれができないと相手に嫌われてしまうかもしれません。 どうすれば自然に挨拶できるようになりますか。 結構真剣に悩んでいます。

  • 笑顔重視か立場重視か

    閲覧ありがとうございます。職場での振る舞い方において、笑顔重視か立場重視かで迷っています。 笑顔重視だと周りと仲良くやれそうですが、職場は仲良しグループではないのと、そこで職場の成長が止まってしまいそうなのと、ずる賢い人に目を付けられてつけ込まれそうなのとで少しためらってしまいます。 逆に自分の立場重視だと、誰かにとってストレスの素になり、周りとは仲良くやれなさそうですが、切磋琢磨でき、周りから理不尽な扱いもされません。 あなたは職場ではどちらのような振る舞い方をしていますか?本当に笑顔って必要なんですか?

  • 近所のママ友を私から距離を置きました。

    近所のママ友を私から距離を置きました。 原因は彼女に対して積もり積もった不満がもう 自分の容量からはみ出てしまったからです。 悪気がない口の軽さややはり悪気のない不快な言動。 私もそのたびに彼女に対して言えばこのように 距離を置くことはなかったです。それは自分の弱さだと思います。 でもやはりその点を除けば基本的には良い人なんです。 行動力もあり責任感もあります。 私も悪い点はあります。 嫌だと主張せずに彼女に従い嫌になって黙って疎遠。 彼女だって傷ついたと思います。 当時は「彼女が悪いんだから」と自分のこの行動を正当化してました。 でも今、考えてみると彼女だけ責めることはできないんだと思うようになりました。 彼女にははっきりとした絶縁はしてません。 今はお互い会っても会釈のみの関係です。ものすごく気まずいです。 でもこれは私が招いた現状です。 きっと私は色んな事を彼女と自身を比べて卑屈になっていたのかもしれません。 だから悪い部分しか見れなくなってすべてを悪意に受け取っていたのだと思います。 彼女と以前のように笑顔で話が出来る間柄になりたい。 でもそれは虫のいい話だと思ってます。 だけど・・それを望んでいますがどうしたら彼女に 対して接すればいいのかわかりません。 今更・・・と思うでしょう、彼女も。 不信に思われてもこれからは笑顔で挨拶、これから はじめたらいいのかな・・・。

  • 人の目を気にしなくするにわどおしたらぃいですか?

    人の目を気にしなくするにわどおしたらぃいですか? 私は春から専門の2年生 になりました。 いままでは夜間でしたか 選考学科のため昼間の 学科に移りました。 人数は少なくクラスに 馴染めません。 女子もグループが始めから前のクラスのままにできてて私は浮いてる感じです。テンションも合わなくて しかし周りに合わせて笑っていますし挨拶だけわきちんとしています。 笑顔でいるように心がけてます。とりあえず1人でいるのが苦痛じゃなくようにみせかけています。 けれど19歳にもなり 今更合わないのに グループに入って 合わせてもしんどいだけ だし今は1人でいます。 でもやぱ休憩時間は しんどかったりします。 人の目も凄く気にして 嫌われそうで恐いです。 でも夢のために今は 行かなくちゃとか考えて 何とかもっています。 けれど毎日泣いてばかりです。仲良しの友達はちがう学科で今更ですが夜間にいっとけばよかったと後悔しています。 合わなくても無理に グループに入るべき でしょうか? 学費のためにも1年は 1人でも我慢して行くべきでしょうか?

  • 悪気なくやっている行為みたいですが・・

    男友達のある行為について悩んでいます。 その男性は、女の子を慰めるときに必ずボディタッチをしてきます。普段でも肩に触れることもあります。それくらいなら、まだありだとおもいますが、ベッタベタに触ろうとしてきたり、抱きしめて(抱きついて?)こようとします。 この行為が非常に不快です。他の女性にもしているみたいで、周りの子も「触らせない」と予防線を張っているようです。 この不快に思っていることを相手に伝えても本人は悪気があってやっているわけではないので、きちんとそのことに向き合う感じがありません。心配だから、触って慰めてあげているという感じです。 悪気なく人に何か不快なことをしてしまうことって、誰しもあることだとは思います。本人はおそらく人を心配してやってあげている行為で、元々世話好き、心配性な性格だそうですが、それも相手が不快だと感じているのであれば、やめませんでしょうか? ただ一言「こういうの無理な子もいるんだな」って、分かってもらえたらそれでいいんですが・・。本当に深く考えている様子が全くありません。 自分の考えがすべてだと思っている感じもします。 こんな相手には言葉でいくら説明してもだめなんでしょうか?

  • 女性の多い職場だから‥などあるのでしょうか?

    女性が多い職場で働らいています。Aさん(32歳)は、明るく仲良しグループには優しい方なのですが、関わりないBさん(30前半)をけなして笑い話したりします。(容姿を含め聞こえても構わない大きさで話します)何かしたわけでもなく気に入らない?気になる存在なのです。しかし、Bさんと挨拶、仕事の話などの時は、180℃態度が違って優しい人になってます。お互い何事もないように笑顔で会話…Bさんは、気づいても何事もない顔して仕事してますが、Aさんは何がしたいんだと思いますか?Bさんは、おっとり系ですが、仕事は普通に頑張っていて、人の悪口を言ったりしないです。周りはAさんに合わせて笑ったり、話を聞いていますが…Bさんのように女性の職場は誰でもあることですか?

  • そっと目をそらすべき?

    昔、よくあるイベントに行っていたんですが、 最近は、違うことに夢中になり、行かなかったイベントに 久々に、週末に行って来ました。 そこで、ある事に気付いたので、 色々なご意見が聞きたく質問させてもらいます。 そのイベントでは仲の良い数々のグループが出来ています。 仲の良いグループで顔を合わせたら「おはよう♪」と挨拶をするのは普通ですが。 あまり仲良くしてないグループの人が (お互いに顔見知り程度です) 自分の視界の中に入って来ました。 気付かない振りをして、目をそらそうかと思ったのですが それも大人としてどうかな。と思ったので 近くにまで来たところで思い切って 普通に、笑顔で”おはようございます♪”と私から声をかけました。 すると、私の言葉を聞いて 相手の人も、笑顔で返してくれました。 けれど、私が挨拶するまでは 普通の顔で歩いてました。 たぶん、私のことは相手の視覚にも入っていたと思いますし。 社交辞令で挨拶を返してくれたのだと思います。 後で、 気付かない振りをした方が良かったかな? と変な気分になってしまいました。 そういう場面ってないですか? また、そのときどんな心理になりますか? (気付かない振りしてよ!とか・・) そのほかに、ご意見があったら拝見させてください。