毎月分配型投信の税金について

このQ&Aのポイント
  • 毎月分配型投信の税金についての質問です。購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っていれば、分配金に税金はかからない(厳密には下回っている部分だけ)という仕組みに疑問を感じます。なぜなら、ファンドが基準価額を下げていけば、購入者は近いうちに無税の分配金を受け取ることができる可能性があるからです。
  • 実際の運用では、基準価額の変動があるため、分配金に税金がかからなくなることは稀です。また、基準価額の変動には市場の変動やファンドマネージャーの運用方針などが影響します。そのため、基準価格を意図的に下げることは難しく、無税の状態が持続することはありません。
  • したがって、基準価額の変動や市場の状況によっては、毎月分配型投信の分配金には税金がかかる可能性があります。投資家は購入時に確認し、税金面も考慮した上で投資を行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

毎月分配型投信の税金について

グロソブを代表する毎月分配型投信の税金についての質問です。 購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っていれば、分配金に税金はかからない(厳密には下回っている部分だけ)というものですが、少しこの仕組みに疑問を感じます。 なぜなら、あるファンドがこの制度を利用して、すごく緩やかに基準価額を下げていけば、このファンドを購入した人はいずれ近いうちに分配金に税金がかからなくなり、所得があるのに無税となってしまうからです。 実際はどうなんでしょうか?もし、そんなことが可能なら基準価額をゆっくり下げ、分配金に税金をかけないことを目標としたファンドが登場してもおかしくなさそうなんですが、どうでしょう?(グロソブがこれに近かったりして・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

それだと出資者(投資家)が儲からないと思うのですが? >基準価額をゆっくり下げ、分配金に税金をかけないことを目標としたファンド 例:1万口を1万円で買います。 基準価額1万円で1万口あたり100円分配すると以下になります。  基準価額:9900円  受取分配金合計:100円  購入平均:9900円 次に分配金を出す時に分配金に税金をかけないことを実現するには基準価額を9900円より増やしてはいけません。この運用期間中に利益を出してはいけないことになります。最高でも許される基準価額は9900円です。ここで1万口あたり100円分配すると以下になります  基準価額:9800円  受取分配金合計:200円  購入平均:9800円 これを無限に繰り返すと以下のようになります。  基準価額0円  受取分配金合計1万円 仮に1回の分配金を1円として1万回繰り返しても最終的な結果は同じです。 確かに無税ですが、1万円投資して1万円返ってくることに何か意義があるのでしょうか?

holydevil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり、 購入したときの金額に今まで受け取った累積分配金を足した金額と、そのときの基準価額を比べて、課税、非課税を決めるということでしょうか?確かにそれであれば、納得感があります。 てっきり、購入したときの金額と今の基準価額を比べで、課税、非課税を決めるものだと思っていましたが、やはり勘違いでしょうか?

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

損した人から税金取るのは酷なのではないかということで、特別分配金には課税されません。特別分配金が続くというのは、自分のお金を信託報酬負担して戻してもらっているのと同じです。ATM手数料を払って自分の預金を引き出すようなものです。メリットはどんなときでも信託報酬を受け取る運用会社にあります。 グロソブの基準価格が上がらないのは、上がると「高いから買わない。」という人が出るからです。 日本人の金融リテラシーのなさに徹底的につけこんでいるのが、グロソブをはじめとする毎月分配型投信です。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 「特別分配金(御質問の状態)」というのは、単純に自分が投資した金の一部が戻ってきているだけです。  特別分配金支払後はその分だけ投資元本そのものが少なくなっているのです。  ですので、それが続いていけばいずれは投資金額全て絵が手元に戻る替わりに投信残高はゼロになってしまいます。一銭の得にもなりません。それよりは普通預金でも僅かな利子が付くだけましとも言えます。 そうしたものであるため、当然税金がかかるわけもないのです。

noname#109588
noname#109588
回答No.1

購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っていれば確かに特別分配金になり、税金は取られません。 しかし、よく考えてみてください。 特別分配金が支払われると、購入平均基準額も下がるのです。 つまり、基準額を下げて分配金を払っても永遠に無税になることはあり得ません。 さらに、購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っているということは原本割れ状態であり 投資者には何もメリットはありません。

関連するQ&A

  • 分配型投信について

    SBI証券を利用し、分配型投信を2つ持っているのですが、儲かったのか損したのかよく分からないので、以下ご教示くださいますか <具体的状況> ・投信A 保有口数20,000 取得価格6,091 基準価額5,775 評価損益 -632 ・投信B 保有口数182,671 取得価格8,280 基準価額7,594 評価損益 -12,531 投信A:分配金は証券口座で受け取るもの(これまでの分配金累計額は2,500円ほど) 投資B:分配金は再投資されるもの(これまでの分配金累計額は20,000円ほど) <ご質問> 1. 取得価格には、 (1)購入時手数料は含まれるのでしょうか? (2)投資Bの再投資されたものも取得価格に含まれていますか?含まれていないと思いたいのですが・・・ 2. 分配金について、以下の解釈で正しいでしょうか? (1)投信AもBも、(基準価格による)評価損益 < 累計分配金額のため、損はしていない (3)分配金は、証券口座で受け取っても、再投資しても、一旦税金がかかるため分配型は運用効率がよくない

  • 投信の分配金と特別分配金

    毎月分配型のファンドを持っているのですが、購入時の個別元本よりも基準価格が低いので、分配金が非課税の特別分配金になると聞いたのですが、特別分配金を受け取ると、後々の税金が不利になると聞いたのですが本当でしょうか? その場合はどうしたらいいのですか?

  • 毎月分配金投信の権利日

     毎月分配金投信の権利落ち日に購入すると、安く購入できると聞いたのですが どういう意味ですか? 宜しくお願いします。

  • グローバルソブリン1年決算の毎月分配(ファミリーファンドについて)

    投信これからはじめようとおもってる者です 外国債券ファンドで毎月分配なしをさがしてます。 グロソブ1年決算 これのマザーの配下には毎月分配、半期分配、4半期分配、ほか があるみたいなんですが、別のベビーファンドが毎月分配とかのために 売買した分のコストとかはこのファンドにも及ぶのでしょうか 他に毎月決算のベビーファンドがあるとそのファンドの売買コストは 別のベビーファンドにもおよぶので、グロソブのベビーファンド1年決算ものは 単体ファンドの1年決算ものよりも余計な回数の売買コストがかかるっていう 考え方であってるのでしょうか? ファミリーファンドで1つのベビーファンドが取引したコストが 別のベビーファンドに及ぶのかとかいうところがよくわかってません。 宜しくお願いします。

  • 無分配の複利効果とは??

    投資信託について少しづつ勉強していますが、無分配の投資信託の複利効果がよく分かりません。 (1)毎月分配金を受け取るもの(2)一年に一回分配金が出て、再投資されるもの(3)分配金のないもの、の3種類で、(1)のファンドが分配金を受け取るたびに基準価額も下がり、運用効率がさがることまでは分かりました。 しかし、(3)の分配金がでないファンドというのは、税金の繰り延べ効果がでるというところまでは分かるのですが、決算をしたのちに分配金を再投資するといっても、口数が(2)のファンドのように増えるわけではないのですよね? とすると、購入単価が低くなっていく効果というより、ファンド全体の資産額が増加して結果基準価額が上がっていき、複利効果が得られるということなのでしょうか? 教えてください。

  • 投信の分配金について教えて下さい。

    購入しようとしているファンドに二タイプがあり、a.分配金なし、基準価格があがったら売却益を得るタイプ b.毎年分配金がでる、基準価格は分配金支払い後にさがってしまうタイプ のいずれかを選べます。 aの方が再投資する分得なような気がするのですが、投資する側からみるとどっちが得なんでしょうか???

  • 初心者です。毎月分配型の投信選びでアドバイスください。

    初心者です。投信選びでご助言お願いします。 現在候補にあがっているのは次のファンドです。 ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) 野村 世界6資産分散投信(分配コース) このなかで、資産が多く増えていくのはピクテやソブリンですが、今後、基準価格が右肩上がりにあがっていくのもやはり、ピクテやソブリンでしょうか? 配当では、ピクテ、ダイワが魅力的です。 安心して持ち続けて、配当金をもらいたいと思っています。その為に、基準価格が大きくさがるのは、精神衛生上よくないと思うのでそのへんも心配です。 じつはかなり臆病です。 ディトレで一円抜きに失敗してから臆病になり投資信託に切り替えました。よろしくおねがいします。

  • 投信の基準価額が利益を決めますよね?

    投資を勉強中の者です。 投資信託で確認したいことがあります。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。 投資信託において投資家にとっての利益を決める要素は 基準価額のみなのでしょうか? 分配金もありますが、分配金は基準価額を目減りさせるため 分配金を出さない投信で話を進めます。 基準価額が¥10,000のときに買った投信で利益を出すには 売却時に¥10,000以上にならないと利益が出ないということですよね? 投信の持つリスクは信用リスク、為替リスクなど色々ありますが、 利益が出るか否かは、ただ1つ、基準価額の動き次第という理解で 問題ないでしょうか?

  • トピックス・オープンの分配金、基準価額について

    投資信託初心者です。 三菱UFJ投信のトピックスオープンの積み立て購入を考えています。 そこで三菱UFJ投信のトピックスオープンのHPをチェックしたところ分配金が2001年から0円でした。 この意味するところというのは、基準価額のみがファンドの価値を意味し、売買時の差益により運用するということでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 分配型投信の権利取りについて

    株式の場合、配当金権利取りの為に権利確定日前に株価が急騰する事がありますが、投信の場合、分配金権利取りの為に購入する人が増えても、残高が増えるだけで基準価額はその時々の状況によって(為替価格、株価など)逆に下がる事もあるということで良いのでしょうか?