• 締切済み

畑の草なんですが・・・

十数年も使われていなかった畑なんですが 草が酷い状態です。 種類によっては背丈以上にもなるのと・・・スコップで刺すと深さ10-15センチくらい根が深く張っている状態で クワで草取りできる状態ではありません。 長い間ほったらかしにしていたので仕方ないのですが かなり酷い状態で農機も何もなく困っています。 家庭菜園としてこれから畑を耕したいと考えています。 特別広い面積は必要ではないのですが・・・ 体一つでスコップでコツコツとするしかないとおもうのですが・・・何か工夫する事があったら是非教えて下さい。 それと・・・ 刈った草を堆肥として使える思うのですが 酷く固まった根の固まりをどのようにしたら堆肥化・肥料化したらいいのでしょうか??? よい方法があったら教えて下さい。

  • 農学
  • 回答数7
  • ありがとう数38

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.7

簡便法です、 急ぐ必要もなさそうですから少しづつやったらいいのです。 先の尖ったスコップでいいです、幅30Cm位、深さは掘ってみてもとの畑の深さです。 土が違いますから判ります、深くても40Cm位です。 ゴボウや長いもなど長いね物はもう少し深くです。 そこに掘り起こした土を振り払った草を入れます、根ごと入れます。 石灰か苦土石灰を少量入れます、少し土を入れます。緩効性の肥料を入れます。 残りの土を被せます、ふかふかになった分土は盛り上がります。 そこに種をまきます、少しして発芽してきたら間引きして食べながら育てます。 草を刈るのは厚鎌がいいですが、腰が痛くなりますから私は最近剪定バサミを使っています。 このようにして少しずつやっていけば3年もすれば立派な畑になります。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

固まっている場合、「備中ぐわ」のほうが力が要らないと思います。 熊手のように歯が出ているやつ。 一本一本は、「棒」状ですから、地面にたたきこむのは楽です。 こまかいことをいえば、 「掘る道具」がシャベルで、「すくう道具」がスコップ。 ATM破壊に使われる重機、パワーシャベルといって、本来、土を掘る道具。 で、根本的に草を枯らそうと思えば、やっぱり、ラウンドアップでしょうね。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

牛糞の話が出ているので.牛糞の等の話。 鳥のエサはヒエですから.未消化のエサが残っているとヒエ畑になります。 牛の場合には.ウイーフのような草ですから.道路脇の荒れ地のような状態になります。 対応としては.2-3回耕すのです。 雪解け(地表が凍らなくなる頃)を目安に1回耕します(雑草の根を取るのが目的)。 砕いて.手で根を取ってください。もし気力があれば.根を取った後.牛分等の厩肥を撒きます。 すると.2-3週間後に.雑草の芽が出てきます。これを耕します。更に2-3週間後に雑草の芽が出てきます。これを耕します。 最初の年の目安としては.6月の梅雨明け頃に急激に夏草が育ちます。この時に徹底的にかき混ぜます。 最後に.8月の旧盆明け頃に夏草の残りの種が育ち始めますから.ここでかき混ぜます。この8-9月の土を天地返しは重要です。大体の夏草がここで消えます。 最後に10-11月の地面が凍る前にもう一度かき混ぜます。 ただ.笹等宿根草は.ラウンドアップ等の浸透性の除草剤を使わないと枯れないでしょう。笹は表土30cmを除けば盛り土をしていない限り簡単に枯れますが.お話からこれは無理だと思います(昔しましたけど.体を作ってからエンピで彫ってください)。ラウンドアップの散布は.8月のお盆明けから9月頃.ちょうど宿根草の花が咲く時期に行います。 エンピとシャベルの違いはわかりますね。刃先が直線状で地面に突き刺して使うのがエンピ.刃先から柄の付け根にかけて丸まっているのがシャベルで.エンピで穴を掘ったときに穴の底に残った崩れ落ちた土を拾い上げるために使います。シャベルは水平方向に動かす場合が多く.手で持つことが地面に対して少し柄が高い位置になるように.金属部分に丸みがつけられています。 エンピは.最初に穴を掘って.穴の側面に縦に2個所切れ目を入れます。切れ目と穴の間にエンピを突き刺し.土を崩さないように注意しながら.切れ目を滑らせて土を上に上げます。 エンビは.以上のような使い方をするために.使うときには砥石で先端を削り.刃先が切れるようにしてください。笹の根くらいはかんかんに切れます。 ただ.体力が無いのであれば.楽なとうぐわを使ってください。刃先を研げば笹の根を切れます。

  • hiwa
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

雑草はそのままでは水分が高く、特に今の時期ではなかなか発酵しません。 発酵熱を60℃以上で数日間おかないと、雑草の種子が死なず、畑に入れてからまた生えてきます。一見腐っているようでも、種が有れば生きています。 また、石灰窒素は有効ですが、毒性が強いので取り扱いには注意が必要です。 気になるのは、10年以上放っておいた畑では、たとえ雑草を処理しても、かなり念入りに土づくりを行わないとなかなか思ったように作物ができないと思われます。 堆肥(買うと高いので、できれば畜産農家からもらってくる)や土壌改良資材を適正に施用して下さい。

popai-1
質問者

お礼

hiwaさんありがとうございました。 牛糞とかいうやつですね。 話には聞いていました。効果はいいという話です。 おっしゃる通り 確かに10年以上放っておいた畑では・・・雑草を処理しても、か なり念入りに土づくりをしないダメかもしれないでよね。 参考にさせて頂きます。

  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/429)
回答No.3

 近くに農業を営む方がいらっしゃればその方に機械を借りる、委託する相談をしてみるのも手です。  表面の草を刈払器で刈り、そのあとトラクターを使えば簡単に開墾出来ます。(少し前であれば野焼きが出来たので草を刈る必要はなかったのですが、今は地道に草刈をするしかないです。)  刈った草は一箇所に積み上げておいて残飯等と一緒に混ぜ、シートをかけて発酵させます。石灰窒素を混ぜると早く堆肥化します。

popai-1
質問者

お礼

hi_ymkwさんありがとうございました。 説明される通り農家の方に頼んで機械で一気にやれば簡単で開墾できるんだろうけど・・・頼む農家もいないんです。 石灰窒素を混ぜると早く堆肥化するんでね。 コツコツと開墾作業やってみます。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

まず.DIY店で.「とうぐわ」と呼ばれている道具を探してください。 なれない方ですと.小さいほうが楽でしょう。幅10-20cm長さ20cmの鉄の板の先端に刃が切ってあり.刃に対して90度の方向に人が手で持つための長さ90-150cm程度の柄がついているどうぐです。 これを頭の上に持ち上げて(振り上げて).地面に叩き付け.刃先を地面に入れ.次に手前に引くと.土が掘れます。私はこの方法で水田3-4反を2-3日で耕していました。スコップよりは早いし.根も簡単に切れます。 ただし.手袋をしていないと簡単に豆ができますし.腰が弱い肩は.腰痛になります。1日15分程度から始めて.約1ヶ月かけて腰痛にならない体を作ってください。表土10cm程度をひっくり返し.表面が柔らかくなったらば.より深く耕すことを考えますが.これは来年でよいでしょう。というのは.深いところにある根でも.表面に芽が出て育たないと.簡単に腐ります。今年1年草をはやさないように注意すれば.来年には腐っていますから。 木がある場合には.伐採した跡.春の芽が出る時期に.芽を全部毟り取ってください。しばらく続けると木が簡単に枯れます。枯れてから2-3年放置すると.根が腐りますからこの頃になるとシャベルで簡単に掘り出せます。 >酷く固まった根の固まり 特に気にせず.畑の一角の決めた場所に積み上げてください。2-3年で堆肥になります。 1年で耕そうと思うと大変ですが.2-3年後にすべての草がなくなることを考えれ派せ比較的楽にできるでしょう。とうぐわ3つぐらい割りましたけど3たんくらい開墾したことがあります。

popai-1
質問者

お礼

edogawaranpoさん詳しい説明ありがとうございました。 経験からの説明でとても参考になりました。 読んでいて体の動きがイメージできます。 「とうぐわ」ですね・・・買ってみます。

noname#47429
noname#47429
回答No.1

う~む。十数年ホッタラかしですか。   何となく原野の状態ではないでしょうか。ここはいったん業者さんに頼んで、サッパリと草刈処分してから畑にするのがいいのではないでしょうか。  面積がいかほどかわかりませんが、そうしないと一部分を畑にしても回りの草に負けて野菜にならないような気がしますが、如何でしょうか。 >体一つでスコップでコツコツとするしかないとおもうのです が・・・何か工夫する事があったら是非教えて下さい。  現状の草というか、草木を除くにはスコップではたちうち出来ませんので、草刈鎌と鋸と剪定鋏(これには親指大までの普通の鋏の他に30mmくらいまで切断できるものが特に今回は威力を発揮するはずです。  三千円くらいですからこれで大概の木はぼつぼつ根元から切断したほうが疲れません。)  また作業をする場合は同じ作業を長くやることは人間には限界がありますし、飽きるし逆に疲れますので 作業を分けてするのが長続きするコツです。  今回はの場合は次のように作業を区分けします。 1.草木を一時ストックする場所を確保する。(全体を三等分しておのおのにストック場所を確保する。   (きれいにすること。5mx5m) 2.まづ草のみ刈る。(1区画のみ。他の区画はほったらかしにする) 3.太い木を切る。 4.ストック場所にNo.2、3を運ぶ。 5.ストック場所で運んだ草木をきれいに剪定して野積みする。 6.最後に土を掘り返して根っこを出す。これが一番疲れます。 根についた土はその場で振りほどいて 残りをストック場所へ運ぶ。 そしてN0.5の作業をして1区画は草刈は完了です。 整地してきれいに仕上げれば、残った区画は自然と最初からやらないと気にすまなくなります。   これは人間の心理です。 1区画でもきれいに仕上げるのがコツです。 これを草刈だけ全部やってしまうということをすると必ず飽きが来てやめてしまうようになります。  作業は見た目と動かす筋肉を換えてやることで疲労の蓄積を緩和させることができます。  飽きないように工夫をしてくださいね。 いつかは終わりますのでゆっくりやりましょう。(四月までおわればいいでしょう。)  草や根っこについてですが、これは堆肥化するにはこまく粉砕するしかないですね。  その手間隙を考えたら一箇所に山積みして、発酵促進剤でもまいて置けばいずれ肥料になるでしょう。 http://www.green.pref.tokushima.jp/shinrin/kenkyuu/card/013/013.htm

popai-1
質問者

お礼

hotalu-chiさんありがとうございました。 詳しい作業手順とても参考になりまりました。 「一箇所に山積みして、発酵促進剤・・・」そういうやり方もあるんですね。 大変な事は覚悟しています・・・まず一画を決めやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 苦土石灰散布、肥料散布、定植

    お世話になります。 今日、家庭菜園の畑に苦土石灰を撒いてきました。 苦土石灰を撒いてから1週間以上してから、堆肥や化成肥料を散布して耕し (苦土石灰を撒いてすぐに堆肥や肥料を撒くと、アンモニアガスが発生するとか) また、苗の定植は堆肥や化成肥料を撒いてから、さらに1週間後が良いとか この 苦土石灰から肥料までの1週間 肥料から定植までの1週間 この期間には、なにをすればいいのでしょうか? ほったらかしでいいですか?畑を見に行かなくてもいいのでしょうか? なんか、1週間も顔を出さなかったら、周りのお百姓さんたちに 「町の人間が、遊び半分で!」と顔をしかめられるのではないかと心配です。 でも、せめて草取りくらいしようにも、そんなに都合ようく草が現れてくれる(?) わけでもなく・・・ 菜園は3m×4mの広さで、植えるものは きゅうり3株、オクラ3株、ミニトマト2株、茄子3株、ピーマン2株、枝豆4株です。 この期間に、畑へ出向いてやることって、なにかありますか?

  • 畑の耕し方が分かりません。

     今月に入って、自分の土地にrある放棄された畑を耕しているんですが いっこうに良くなる気配がしません。  畑は最初は、草がぼうぼうでした。そこで草毟りをなるべくやって 畑を耕し始めました。スコップで地面をすこしずつひっくり返していきました。 しかし、ドクダミの根がところせましと張っていてとても邪魔です。 そこらじゅう根っこだらけです。  一応畑全体をスコップでひっくり返したのですが、畑らしくなっていないと 思います。土は粘土状で、作物を植えるようなさらさらした感じになっていません。  どうしたらいいでしょうか?  それと私のところには耕運機がありません。耕運機なしでどうすればいいか教えてはくれないでしょうか?

  • 草だらけの庭の片隅(一部)を畑にしたい

    教えてください。 現在、庭の片隅の一部分を畑にして家庭菜園を楽しもうと思っています。 私も初めての体験だし、子供も小学生になりましたので、野菜の出来るまでの体験をさせようというのも目的です。 あまり広くは出来ませんので、3m×1m程度を予定しています。 家を建てたときには畑登録にしてあります。 ■予定の手順 1, 草刈機械で草を刈る 現在の状態が草だらけで地面が見えないくらいになっています。 2, 鍬を使って耕す どのくらいの深さを耕せばよいのでしょうか? 3, 苦土石灰を一面にまいて混ぜる 今まで全く何も加えたことがありません。 4, 数日おいて、肥料を混ぜ込む このような手順で大丈夫でしょうか? ただ、現在の状態の草の根などは自然に生えてこなくなるものなのでしょうか? せっかく植えた野菜の苗などが草に押されてしまわないか不安です。。

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • *収穫後の畑って

    *収穫後の畑って 家庭菜園初心者です。プランターと小さな畑で作ってます。 今年初めて収穫しました。プランターはすごく根が張っていてたのでふるいにかけ苦土石灰・肥料などを混ぜ置いてます。畑の土ってどうしたらいいのですか?小さい畑なのでふるいのかけるのは可能なのですが、農家の方ってあの大きい畑ふるいはかけないだろうし、耕すだけでいいの???耕して苦土石灰・肥料をし2~3週間置けばいいの?なんて疑問だらけです。回答お願いします。

  • 畑の準備と雑草

    畑の雑草に苦慮しています。 たとえば最近では、さつまいもの栽培地をつくっています。 本当はもうすでに畝たてして植え終わっているはずなのですが、なんのかの用事があってなかなか畑にいけずにいました。 画像の左の状態だったのを、とりあえず真ん中の状態にしました。 まず草刈り機で全体的に刈ります つぎに根本が借りきれないので、鍬でガシガシやります。 以前に面積全体をやってからあとでいっぺんに草を手作業で除去しようとしたら 土にうもれてしまって大変だったので。 また鍬でなくて、3本にわかれている・・・なんていうんでしたっけ? あれでやるといいとネットにあったのですが、ないのでトンボでがーっと草をひっぱってきたら 表面にでてきる草は除去できて、いったんはなくなったようにみえたのですが 念のために鍬でがしがしやってみると土のなかから次から次へと草が なかにはしっかりと根が土に密着しているものもあり。 そういったものを再度鍬でガシガシやったり、手作業で土を混ぜ返して草を除去したり とやっていて、畑だけに時間をかけていられないので、帰らなくちゃいけなくなり その後畑へなかなか行けれなくて、5日後にいったらもう新たな草があちこちに生えている。これが間に雨降り&お天気があると猛烈な勢いが草が発生している 草取り作業の繰り返し・・・ また、いったん草を除去し終えても、その後の苦土石灰~堆肥~元肥・畝たて~ のこのおよそ1か月の間に、また草が生えてきてしまって といった状況です。 よく「根っこから除去する」といいますが、それが大変にむずかしい。 根っこの先端部から完全に除去するのは不可能と思われます。 我が家の畑によくある草は ・スギナ ・仏の座 ・写真の右の画像の、葉っぱに似た葉のある草で、高さ1メートルくらいにせいちょうしています(なんていう草か調べているのですが、わかりません) です。 秋~冬は、それはそれでまた別の草がでてくるのですが。 スギナなど「地下茎でつながっていて~地上にあるのをひっこぬいても、地下茎から次々と繁殖してきて~」という知識はあっても 現実に畑の面積全体、もしくは今栽培地をつくりたい部分(だいたい4メートル四方です)の土を深さ40センチだか50センチさかほって というのは、なかなか現実的に困難なものがあります。 いつも後手後手になってしまい、こまってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか

  • へなちょこトウモロコシ。 もと田んぼの粘土畑

    今年から畑を始めました。 4月まで田んぼとして使われていた土地で、土は粘土で強い酸性らしいです。 今年はいろいろ植えて様子見と思っていましたが、思ったとおり、できはよくないです。 比較的OKなのは、ジャガイモ、トマト、カボチャなど、ひどいのは大根、トウモロコシです。 トウモロコシに至っては、余り芽が出ず、6株ほどで、少し離れた所に点々とという感じになってしまいました。  隣の畑の方は、定年退職されていて、車もあるので、たくさん土と肥料を買ってきて、畑にすきこんでいて、よく育っていますが、私は歩きか自転車で片道2キロなので、20,30リットルも土や肥料を運ぶことはとてもできません。鍬を担いで精一杯です。  有機農法の畑なので、化学肥料はNGなのですが、何かいい方法はありますか? 来年にはましになるさ~と気長にいた方がいいですか?(とうもろこしは根を張って土を肥やすと書いてあったので、とりあえず来年土がよくなればいいかなという気持ちではあったのですが、)  とうもろこしなど生り物の場合、茎が大きく育たないと、実もあまり付きませんか? 自然農法の本などでは、木が小さくても、実はちゃんとなる場合もあるとも書いてありましたが、やはりトウモロコシのぼろぼろ具合を見ていると、「だめだこりゃ^」と思います。  今試していることは、 >そのあたりで取れる雑草を干して、土を覆って、できるだけ乾かないように、地面が暑くならないようにしている。 >畝と畝の間に、引いた草や枯れ葉を敷いてみている(来年には堆肥になるかなと思って。) >ウリハムシ対策として、酸性土壌の改良として、ひいた雑草を燃やして、木草灰にして、まいてみている。  などです。  農場には草や木を積み上げて発酵させたような堆肥と、牛フンの堆肥があり、自由に使えます。  経験者の方では、堆肥は、窒素が多くなりすぎて、野菜の葉が黄色くなって枯れるかもしれないからやらない方がいいという方と、いや、1年目はたくさんやった方がいいという方がいます。  なにかやっていることで、よくないことや、そのほかアドバイスがあったらお願いします。    

  • 畑をつくりたいと考えています。

    面積は3m×4mの土地を畑にしようと考えています。 現状 (1)前に使っていた方が刈った草が、枯れ草となって全土を覆っていたので、それをとっぱらいました。 (2)草はところどころに生えていて、大小さまざま。それを今日、鍬で根っこからガシガシやったり、熊手の大きので脇によせたりしてきました。 (3)その過程で、土をほじくり返すことになっているのですが、なんか、うまく深く耕せないでいます。。。(←今、ここ) ここで疑問が生じました。 わたしの想像では、即畑にできる状態で貸し出されていると思っていたので、今日のことは想定の範囲外でした。 このあと 石灰を撒いて耕す(定植の2週間前) 堆肥や化成肥料を撒いて耕す(定植の1週間前) の作業があるのですが、 (1)どの程度まで土を耕しておけば、石灰を撒く作業に移行していいものなのでしょうか?他に途中段階で、なにかすること、しておいたほうがいいことってありますか? (2)また、土を耕すのはどれくらいの深さまで耕したらいいのでしょうか できれば5月の20日前後に苗を植え付けたいと考えているのですが、間に合うでしょうか? 面積3m×4mの土地で、基本的に1日1時間ほど作業をする予定です。当方小柄の女性です。

  • 10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知

    10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知れません。 現在が芝生で芝をひっぺがしたのはいいのですが 下の土が現在カチカチの真砂土で、難攻不落でスコップも入らずツルハシで30センチくらい掘り起こしている状態です。 この先有機石灰、バーク肥料、腐葉土などを混入して土づくりをすると元々の真砂土が余るのではないかと懸念しております。 また、毎年肥料や堆肥を入れると畑の土が過剰になってきますよね。 これらの余った土は、竹やぶとか持ち山が近くにあるのですが、自分の土地なので普通に捨ててもいいんですよね。 変わりに竹や笹でできた腐葉土を持ち帰ることも考えています。 私、何か間違っているでしょうか。 もっと効率的なことがあるよ、と言う方教えてください。 ガーデニング初心者なので、

  • 畑の土、どうしたら・・・

    畑といっても、庭の一角のスペース(2m×1m)を、野菜を植える場所と決めているだけなのです。 今までトマト、キュウリ、とうもろこし、いちごなどがありましたが、すべて引っこ抜き、何も無い状態にしました。 スコップで少し掘ってみると、とうもろこしだか、いちごだかの根っこがたくさん混じっています。 ちぎれた根もあれば、引っ張るとまだ張っているものもあります。 小さなスペースなので根気よくとりのぞけばいいのでしょうが、小さい子がウロウロする中での作業。なかなか思い通りに進みません。 元々土壌は、ちょっと掘り下げると粘土質で、良くない土壌でした。春にスコップで耕して、市販の培養土やら腐葉土やらを混ぜ込んだ記憶があります。 とりあえず3分の1くらいは、ふるいをかけて根っこやごろ土を取り除いたところです。 さて、これから何をすればよいのでしょうか。 隣のご主人が、“堆肥と腐葉土を混ぜてから、上に苦土石灰をばら撒いて、1週間くらい置いてから種をまけばいい”と言ってました。 本などを見ると、リサイクル材を混ぜて、黒いビニール袋に入れて日に当てて・・などとも書いてあります。 手軽でなるべくお金のかからない方法を教えてください。 ・現在土の中に混ざっている根っこをそのままにしてるとまずいか?全部取り除かないとだめか ・根っこやごろ土を取り除いたとして、その後何をすればいいのか? ・堆肥、苦土石灰、リサイクル材、腐葉土、などどんなものをどのように混ぜたらいいのか? 以上の点につきまして、他に何かお気づきのことなどありましたら、何でも、教えていただけますか? ちなみに、小松菜や大根など、他にも何か冬の野菜の種を撒いて見たいと思っています。 日当りは抜群です。