• 締切済み

映画ビジネスの権利について

先日、別カテにて質問させて頂きましたが、改めて失礼いたします。 映画を基にビジネスをする場合、著作権などの諸権利はどのように対処しなければならないのでしょうか? ビジネスというと堅苦しいのですが、書籍などで映画全般を扱う際に、その権利関連はどのようにクリアするのでしょうか? また、書籍に限らず、映画ポスターや映画グッズ(ポストカードなど)を専門に扱う店舗などは何か特別な届出が必要なのでしょうか? 特定の映画でなく、あくまでいろいろな映画を扱う際です。 扱う映画において、ひとつひとつ使用権を取得しなければならないのでしょうか? また、その取得において、具体的な段取りも教えて頂けるとたいへん助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#101018
noname#101018
回答No.2

>その料理はある映画で主人公が食べていたもので、飲食店は『映画○○で主人公が食べたあの料理!』とキャッチコピーを付けて宣伝しました。 これは著作権の侵害なのでしょうか? どの権利の侵害かはわかりませんが、 無断で作品の名を出して宣伝をすれば 侵害の可能性があります。

noname#101018
noname#101018
回答No.1

単に仕入れて販売するのではなく 自身で映画を使用した商品等を企画~製造・販売する際には 権利保有者から、ひとつひとつ許可や使用契約を結ぶ必要があります。

mr-dragon
質問者

お礼

早々のご回答、誠にありがとうございます。 やはり映画の商品化権をひとつひとつとらなければならないんですね。 参考にさせて頂きます。 わがままついでにもうひとつおわかりでしたら教えてください。 例えば飲食店がある料理を商品として提供したとします。 その料理はある映画で主人公が食べていたもので、飲食店は『映画○○で主人公が食べたあの料理!』とキャッチコピーを付けて宣伝しました。 これは著作権の侵害なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 映画ビジネスの権利について

    映画を基にビジネスをする場合、著作権などの諸権利はどのように対処しなければならないのでしょうか? ビジネスというと堅苦しいのですが、書籍などで映画全般を扱う際に、その権利関連はどのようにクリアするのでしょうか? 特定の映画でなく、あくまでいろいろな映画を扱う際です。 扱う映画において、ひとつひとつ使用権を取得しなければならないのでしょうか? また、その取得において、具体的な段取りも教えて頂けるとたいへん助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 権利、特許、期限をすぎたものビジネス利用について

    大学の論文のテーマで特許、著作権の問題を取り扱おうと考えている者です。特許期間が過ぎた薬品を、同じ成分、薬効で売り出しているジェネリック薬品、著作権がすぎた古い映画を500円などの廉価で書店などで販売しているDVD、などなど。いわゆる権利切れのものを狙った、開発費、製作品ゼロ(実際はゼロではないですが)のビジネスの例で、何か思い浮かぶものがあれば、ぜひぜひお願いします。

  • ノウハウの権利侵害について

    ビジネスに関するノウハウ(販売のテクニックなど)セミナーを受講する際に受講規約を読んでいると,以下のように書いてありました。 本講座に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本講座において提供される教材、書籍およびビデオその他一切の著作物、ならびに、本講座で使用される一切の名称および標章(以下併せて「講義内容」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当協会に帰属し、受講者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。 講座の設け方や授業の進行方法,書籍や教材の権利を守りたいのは理解できるのですが,そもそもノウハウを教えるセミナーであり,既に書籍で販売されているアイディアやノウハウを教えるなら,この規約をそのまま守ると,「学んだことは一切使うな,たとえすでに書籍で公開されていても学んだあとはあなたの権利は制限する。」という変な決まりにならないですか。 こういった受講規約はどこまで効果があるものなのでしょうか。

  • 大阪でJAZZグッズのお店ご存知の方お願いします!

    すみません、ご存知の方教えてください!!! JAZZ関係のポスターとかポストカードなどのグッズを 売ってる店を探しています。 映画関係なら結構あるのですが、JAZZになると どこにあるのか分かりません。 大阪でそういうお店をご存知の方、是非教えてくださいませ。 お願いします。

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 美術品のポストカード、著作権について

    美術品の著作権について疑問に思うことがあります。 一般に、著作物の複製や写真を権利者に無断で利用・販売することは 著作権法違反になりますが、次のようなケースはどのように解釈したら 良いでしょうか。 美術館などで収蔵品のポストカードが売られていますが、それは所有している ものについては複製(撮影)して販売する権利を持っているということでしょうか。 でも、市販のポスターを複製するのは違法ですよね、すると原本を持っている場合は 複製しても良いということでしょうか。 ならば、リトグラフィのように、原本が複数ある場合はどうなるのでしょう。 限定1000枚のリトグラフィ作品と、限定1000枚のポスターでは、著作権法的には 違うのでしょうか。 反対に美術館がポストカードを売るのも、所有しているだけではダメで、 きちんと著作権者に許可を得ているのだとしたら、今度は製作者の死後十分に 経過して著作権の切れている美術品は、撮影して販売しても問題ないと 言えるでしょうか。まれに写真撮影のできる美術館もありますが、 そういったところで自分で撮影したものを商業利用してよいのでしょうか。 (写真撮影は海外だとOKのところが多いですが、法律もちがうので とりあえず国内と仮定して) これらのことを知ったからといって何もするわけではないですが、 興味がありますので、ぜひ美術関係の著作権に詳しいかたのお話を お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 無料配布物の著作について

    最近駅構内やモール内などのラックに無料で置いてある ポストカードや求人誌、マガジンなどが多数ありますが。 そういうのにはたとえばポストカードならデザインがいいものやタレントが載っているものもありますし 求人誌でも表紙がタレントだったりする場合もあります。 そういうのはアイドルマニアやポストカード好きには好まれると思って 今販売を計画しています。(特にポストカードを中心に) 無料配布されているものは個人販売を含め販売は法律的に可能でしょうか?(著作権、肖像権も含め) 以前、アイドル・アニメグッズを販売している所に アイドルが乗っている広告のポスターやチラシなどが普通においてあったのですが…正確なところ販売は可能なのか、教えてください。

  • 引っ越し業者はどうしてビジネスモデル特許を取得できたのでしょうか?

    ビジネスモデル特許について質問なのですが、ビジネスモデル特許というと、IT系ソフトウェア系での特許と云うイメージがあったのですが…。 調べていたら、引越し業者の特許なのですが…引っ越しの際、ゴミがでないように、使い捨てのダンボールなどを利用しない方法をとってみたり、他の会社にはない、梱包グッズを発明してみたりして、ビジネスモデル特許を取得したという話を聞きました。 これは、どうしてビジネスモデル特許をとれたのでしょうか? ググったのですが、うまく検索できず詳しく載っているサイトがなかったので質問させていただきました。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • プログラムの著作権について至急教えてください

    1趣味でHPをつくる場合 2会社から依頼されたソフトの権利 3書籍のあらすじをHPにのせる場合 4マンガのキャラやキャッチフレーズを使う場合 5音楽配信ビジネスの適切な権利処理 これらはプログラム著作権と どう関係しますか?

  • テレビ東京の総合職、放送ビジネス部門について

    テレビ東京の総合職、放送ビジネス部門について はじめまして、2年になってコース選択をどうしようか 悩み中の高1女子です。 はっきりとした夢はまだないのですが、 テレビ東京の総合職、放送ビジネス部門の「アニメ・映画」に 興味があります。 この部署は『アニメやキャラクターコンテンツを核とした ビジネスの企画・開発・権利取得・運営をする部署。』と HPに載ってましたが、ただアニメが好きで(絵を描く方に興味はありません) アニメに関わるお仕事がしたいと思っている私には方向性が違うのでしょうか?