• ベストアンサー

この字はなんと読むの? また どうすればパソコンで文字を出せるの?

部首はたぶん "山"かんむりだと思います。 下に "明" という文字です。 崩という文字に似ていますが、"明"という文字でタイプされた印刷物を見ました。 どうすればこの文字をタイプできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本国内の情報機器で使える漢字はX 0208、X 0212、X 0213等の各JIS規格で標準化されていますが、ご指摘の漢字はそのどれにも載っていないようです。 ですので、通常の日本語版Windowsのうえで手軽に入力・表示・印刷することはできないかと。 ひょっとして、中国や台湾の文字規格には載っているかと思い、日中台韓などの漢字を網羅して標準化した文字コードであるUnicode(ユニコード)もチェックしてみましたが、見付けられませんでした....ただし、最新版のUnicodeでは7万字にのぼる漢字が規定されていますので、見落としの可能性も否定できませんデス。 超漢字(http://www.tron.org/など)や文字鏡(http://www.mojikyo.org/)といった、特殊な多漢字環境をインストールすれば表現できるかも知れませんが、あいにく、いま、わたしが使っているPCにはインストールしていないので、チェックできません。 そもそも、この漢字、どういったケースで使われていたのですか?参考までに教えて戴けると幸いです。

pochi0413
質問者

お礼

いろいろと短い時間で調べて下さりありがとうございます。 どういったケースで使われていたのか、実は私も知りません。 私も質問されたのです。それも間接的に。だから最初に質問した方は誰なのか 知らないので、ごめんなさい。

その他の回答 (5)

回答No.6

漢文教師ですので、パソコンで出せるかどうかではなく、文字そのものについての回答です。 今昔文字鏡、超漢字、いずれにも登録されていません。大漢和辞典、漢語大詞典にも記載されていません。ということは、日本のみならず、中国にも韓国にもない文字だということになります。 まあ、「辞書に載ってないから存在しないのだ」とは言えないのですが。 可能性としては、 1、タイプが潰れているかかすれているかして読みとり難いため、他の似た文字と見間違えている。 2、特定の人名、或いは特定の地名にだけ使われる特殊な文字である。NHKのディレクターだったかに「土」の入る苗字の人がいるのですが、この人の「土」にはテンがついています。また、小生のかつての教え子の中には、「ところ」と読む字(ふつうは「所」になる字)の「戸」の部分を「耳」に書いていたのもありました。いずれも、大漢和にも出てこない字です。 の、二つの可能性があります。役立たずで申し訳ありません。

pochi0413
質問者

お礼

とんでもございません。大変役に立ちます。 貴重なお時間をさいていただきありがとうございます。 恐らく、1のケースではないかと思います。 こういう字が無いということが分かったということが大きい収穫です。 ありがとうございました。

  • crazy_dog
  • ベストアンサー率37% (148/391)
回答No.5

こんにちは #3の補足に対して 外字登録された文字は、そのパソコン以外では見ることができません。(相手側のPCにも登録が必要)

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.4

奛という字にも 似てます?

pochi0413
質問者

お礼

これも似ていますね。 ありがとうございます。

  • megawind
  • ベストアンサー率39% (101/255)
回答No.3

外字エディターで登録して使うのはダメでしょうか? 使い方↓参考してください。

参考URL:
http://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/044/index.htm
pochi0413
質問者

補足

ありがとうございます。 さっそく見てみましたが、これは他のパソコンとか、E-MAILで送ったとき使えるのでしょうか? 文字化けするように思うのですが、、、

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

たぶん山かんむりと言う事で、くさかんむりなら萌という字があるのですが (ほう・ぼう・もえる・きさす)と読みます。山かんむりなら外字で 作るしかないですかね。

pochi0413
質問者

補足

その文字なら知っています。 ということは、ありえない 文字なのでしょうか? 中国の漢字でしょうか? 外字で作ってしまうと、他のパソコンでは使えないし、、、 いずれにしろ、早いレスポンスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「会」という字の部首について

     「会」という字の部首の名を調べようとして、手許にある漢和辞典を音訓索引でひくと、「日」の部にありました。「会」の旧字体「會」の部首だからのようです。「全」は「入」の部にありましたが、「会」は「入」の部ではないのでしょうか?また「入」の部首の名は「にゅうかんむり」でよいのでしょうか?  また、このようなふだん余り使わない部首の名前を一覧にしたサイトはありますか?

  • この字はパソコンで出せますか(中国語)

    中国人の方の名前を打ちたいのですが、 名刺に記載されている文字が探せなくて困っています。 「前」の上の部分と、下に「明」がくっついています。 (「萌」のくさかんむりが下に出ていない) これは「萌」なのでしょうか?それとも別の文字? 別の文字なら、中国語フォントをインストールすれば出せるのでしょうか?

  • IMEパッドの登録漢字を印刷したい

    「髙」と言う漢字は、IMEパッドの 手書き・総画数・部首などで検索しても出てこないのですが、 なぜか文字一覧で探すと出てきます。 ですが、文字一覧の大量の漢字の画面をスクロールして探すのがかなり大変です。 IMEパッドの登録されている漢字を印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?もしくは、区点コードの検索はどこでするのでしょうか? ちなみに調べたい旧字は、山かんむりに奇で「さき」と読みます。 IME2002で、ウィンドウズ98です。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字の(さき)という字を探しています。

    漢字の崎 この漢字の山へんを山かんむりで探しています。 山かんむりで立の字なら見つけたのですけど 誰か教えてください。

  • ことえりで文字検索

    「彗」という部首の下に「心」という部首がある漢字ありますよね?これをことえりで探す方法を教えてください。「彗」までは見つけられましたが、「心」が付いてる文字が見つけられないんです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「裕」という字の左側が「示」となっている字?

    仕事上で書類を作成しているのですが お客様の名前の文字がパソコンで出てきません。 名前は「祐子(ゆうこ)」だと思うのですが お客様の資料には「祐」の文字の左側(部首)が 「示」になっているんです。「示右」←こんな感じ。 パソコンで部首変換を選択して「示」で検索したところ 「示右」は無かったのですが「祐」が出てきました。 部首の「示」と「ネ」は同じということなのでしょうか?

  • 漢字で’愛’という字を中国語にすると?

    アメリカ人が漢字の入ったTシャツを作っていました。 意味は’LOVE’ だそうです。 ’愛’という字ではなく、’受’けかんむり(注意;下の又はない。。部首名わかりません) に、’友 ’という漢字になってました。(変換ができません!) こういう字は中国語などで存在するんでしょうか?? そしてその意味は’愛’なんですか?

  • 「存」や「在」といった字の部首(部首?)について「

     存や在といった字の部首(冠? 垂れ? むしろ部首なのか?)は、結局のところ、左の部分は上に突き出すのでしょうか?  ……わかりにくいですね。  「イ」のように出ないのか「メ」のように少し飛び出るのかというかなんというか。うーん……。  習う時に、飛び出すと教わる人が多いと思いますけど、標準サイズの活字なら、飛び出さないスタイルが主流のようですが、それはデザイン上の都合なのでしょうか。  詳しい方、お知恵をお貸しください

  • 山の冠の下に島と書いて「シマ」と読む字の入力が出来ません。

    山の冠の下に島と書いて「シマ」と読む字の入力が出来ません。 入力方法をお教え下さい。

  • 「草」かんむりの下に「未」でなんと読むのでしょう?

    題名の通りです。 「草」かんむりの下に「未」でなんと読むのでしょうか? パソコンでこの文字を使いたいんですがどうやっても出てきません。 (部首や全画数で検索しても出てきません・・) 但し、外字エディタで参照するとコード「82FF」で 『MS UI Gothic』内に存在しています。 どなたかよろしくお願いいたします。