• 締切済み

航空機練習許可書について教えてください

航空機練習許可書は「飛行機」と「滑空機」の練習、両方に使うことはできるのでしょうか? 今年大学で航空部に入ることに決めました。航空部ではグライダー(滑空機)に乗ります 滑空機免許取得にむけて練習するために航空練習許可書が必要になります 私は他大学の航空操縦学専攻という学部(自家用操縦士・飛行機を目指す)を受ける際に航空機練習許可書が必要でそれを取得しました しかし今、それとは違う大学に入学し、航空部で「自家用操縦士・滑空機」を目指したいと思っています その際私が今既に持っている航空練習許可書を使って練習することはできるのでしょうか? 先輩方の物と見比べてみましたが航空練習許可書の記載事項などは全く同じでした。しかし先輩方の物は裏面の「種類」という欄全てに「滑空」という印刷がされていましたが私のには何も書かれていなく、空欄になっています。 「種類」に「滑空」と書き込んで使用しても良いのでしょうか?また、私の物には「日本国」という円形のエンボスが無いのですがそれでも大丈夫でしょうか? 長くなってしまいすみません まとめると、「飛行機」用に取得した航空練習許可書を「滑空」に使うことはできるのでしょうか? 「日本国」というエンボスが無い場合はどうすれば良いでしょうか? という質問になります。 (まだこの航空練習許可書は一度も使っていなく、今後使えるのなら滑空のみに使用します) よろしくおねがいします

みんなの回答

noname#94887
noname#94887
回答No.1

回答になっておりませんが、それは所轄の国土交通省空港事務所に ご確認になった方が良いと思います。最終的な責任はご自身以外 誰もとってくれません。 個人的には耐空類別が違うものの間で共用は出来ないのでは...。 とは思いますが。

motchiy
質問者

お礼

はい、国土交通省に問い合わせてみます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自家用飛行機(軽飛行機)に乗りたい

    自家用飛行機はどこに行けば乗らしてもらえますか?操縦したいというわけではなく、海外に行くときに旅客機に乗るように、自家用飛行機にも乗ってみたいのです。一人乗りか二人乗りの機体が多いと思うので、操縦士さんと軽く会話しながら空を飛んでみたいのです。

  • 航空機が好きな彼へのプレゼントまたはサプライズ

    こんにちは(__) 私は22歳大学生です。 実はまだ先の話なんですが、 9月に私の今の彼氏(同じ大学生)の誕生日があります。 ついこの間までお互い就活していました。 彼は全○空のパイロットを受け、惜しくも最後の選考で落ちてしまいパイロットは断念しました。 彼は実際にそこまで行くほど飛行機なんかが、大好きです。 小さい頃から月刊エアライン?とかいう 航空機関係の雑誌なんかも読んでいて、 知識も豊富だし、大学では航空部っていう部活で実際に空を飛んでいるほどです。 そんな彼がパイロットに落ちたのは残念ですが、 飛行機好きには全く変わっていなかったので、 今度の誕生日は飛行機なんかに関係ある プレゼントまたはサプライズを考えています。 でも私も知識は少なくて、 どーしたら喜んでもらえるか悩んでます(>_<) 皆さんの経験や知恵を貸してください!! ちなみに、 ・彼はパイロットの時計?や ・PCでの操縦ゲーム? ・ある程度のDVDや雑誌なんかは持ってます。 財布は無くすからとリアルポケットマネーの人ですが、 やっぱり必要ですから財布は考えています。 ただ航空系の財布って…? なので、プレゼントは普通で シチュエーションとかに飛行機好きの彼にサプライズをどうか…とも思ったんですが、 ・航空博物館 ・航空公園 ・各空港なんかの定番は行ったことあります。 調べたらプロペラカフェとかhane-cafeとかあったけど予約とかできなそうなんで、 誕生日は辞めようかなと思ってます(>_<) ちなみに彼の好きな航空機はたくさんあるみたいですが、 ・ボーイング787 ・零戦 ・strikeflanker? とかいう上記航空機についてはよく話をしています。(好きらしいです) プラモデルとかは彼のほうが詳しくて、 値段とかバレちゃうのでそれはやめようと思ってます(-_-) 都内でなんかいいアイデアありませんか(;_;)?? プレゼントも、もし航空機とかそういうマニアックなので レア物とかにしようとなると、 期間もいるだろうし…と思って今から決めて準備しようと思ってます。 長々失礼しました(>_<) いつも彼にはサプライズやなんかしてもらってるので、 なんかお返ししたいんです(>_<) よろしくお願いします!

  • 初めてラジコン機の飛行を見て思ったこと数々

    太田市尾島町のRC飛行場を通りかかって、初めてラジコン機の飛行を見ました。 とても面白かったのですが、頭の周りに???が連発でした。よろしかったらご存知の方教えてください。 1.グライダー機はプロペラが無いのに何故手で投げるだけで飛んでいくのか? 2.飛行しないときに何故胴体と主翼を外して並べておくのか? 3.一体あの機体は一機いくらぐらいするのか? 4.ブロペラ機は何時間ぐらい継続して飛べるのか? 地上何メートルまで高く飛べるのか? 5.駐車場の自家用車のナンバーが松本であったり、相模であったり遠方が多かった。ラジコン機は飛ばせるところが限られていて、少ないのか? 6.参加していた方は皆さん操縦が上手でしたが、どのくらい操縦すると思いのまま飛ばせるようになるのかしら? 以上取り留めの無いQですがよろしくお願いします。

  • 紙飛行機の推進力について

    薄い紙で作った紙飛行機を高いところから滑空させることを楽しんでいるのですが、グライダーと同じ原理で前に進むのだろうと思っていました。イメージとしては推進ではなく後ろから空気に押されているようにも想像できるのですが、どうなのでしょうか。また斜面を滑り落ちる物体のようなものにも似ているのではないかとも考えています。このような考え方にも正しい部分があるのでしょうか。

  • 飛行機の操縦士に飛行中のスピンに関する質問です。

    飛行機の操縦士に飛行中のスピンに関する質問です。 航空機は飛行中に「これからスピンの練習だ」と言われました。 飛行機でスピンさせるってどういう意味ですか? 滑走中ではなく飛行中にです。 飛行中にスピンさせろとはどういうことでしょう?

  • グライダーの操縦免許

    グライダーについて興味を持っているものです。 まず、操縦免許証は必要なのでしょうがどのようにして取るのでしょうか。また、夏に放映されている琵琶湖での「鳥人間コンテスト」に出場するチームは操縦免許を持っているのでしょうか?この場合は滑空部門、人力飛行部門どちらでも結構です。どなたか教えてください。

  • 大学の航空部、ハンググライダー部(サークル)などについて

    大学の航空部に興味を持っています。各大学のホームページなどを見て、グライダーについては分ったのですが、まだ分らないことがあります。航空部には工学部の人などしか入れないのでしょうか?(生物系に進みたいと考えています)また、活動は頻繁で忙しいですか?兼部などできるものでしょうか?特に忙しい時期などありますか? また、全国の航空部の一覧などがのっているホームページがあるなら教えてほしいです。 ハンググライダー部についても上記の内容について知りたいと思っています。ハンググライダーとグライダーの魅力、いやなところ、大変なところなど何でもいいので知っている方がいましたらぜひ教えてください。 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • エアラインパイロットは休日セスナは操縦できるの??

    自家用操縦士の単発限定のプロペラ機のみが操縦できるパイロットの場合について質問します。 1.セスナ172を操縦できるパイロットならセスナ208水上飛行機も操縦できるのですか?? 2.また単発のプロペラ機ならどの飛行機も自由に操縦できるのでしょうか?? 定期運用操縦士(ATP)のパイロットについては 普段航空会社でB747-400等の大型機などを操縦している機長が休日などで趣味でセスナ172Pなどはそのまま操縦できるのでしょうか?? (ATPのパイロットになるまでに自家用などのライセンスなどは取得してきているので操縦はできると思っているのですが) 疑問を持ったのでご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • モーターグライダーの免許とは?

    モーターグライダーの免許として「動力滑空機」というものがあるようですが,セスナなどの「陸上単発」とはどのように区別されているのでしょうか? また「陸上単発」の免許を取る際にモーターグライダーの飛行経験があると有利なのでしょうか? アメリカなどでは「動力滑空機」に相当する免許って無いですよね?

  • 紙飛行機の発進法、投げるか手を離すか

    ふつう、紙飛行機は手で投げて飛ばします。パチンコ方式で発進させるものも投げる方式に属すると思います。一方手を高くあげてそのまま手を離して滑空させる方法もあります。機体の軽さが重要な意味があるように思いますが、実際のグライダーでもウインチで強引に引っ張り離陸させる方式と別の飛行機に高空に連れて行ってもらってから分離される方式があると思いますが、二つの方式は本質的な違いなないのでしょうか。紙飛行機の場合には手を離して滑空するほうが生き物を連想させるためか保育園の子供などには人気があるようです。手を離して滑空する飛行機は投げると形が変形して不安定な飛び方をする傾向があります。

専門家に質問してみよう