• 締切済み

中国現地法人とのサービス取引と会計処理について

クライアントから通訳の手配を頼まれました。 通訳の現場は上海のため現地法人に手配を依頼しています。 現地法人は小規模のため、手配を協力会社に依頼するようです。 手配以外のクライアントとのやり取り、交渉はすべて国内の本社が行います。 (1)この場合の業務委託契約のあり方(どの主体が誰と契約を交わせばいいのか。) ※関係者は5つ。クライアント、本社、現地法人、現地協力会社、通訳者。 ※通常業務はクライアント、本社、国内の通訳者の3者で業務委託契約を交わしています。 (2)売上計上のあり方(会計処理、移転価格の問題) ※現地法人からクライアントに請求するか、本社からクライアントに請求するべきか。 ※仮に本社から請求して振込みされ、売上は現地法人で計上する場合、振込みや外国送金で気をつけるべきことはあるのでしょうか。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

No.1の者です。申し訳ないのですが、一般的な内容に留めさせてください。 (1)については、契約におけるクライアントの相手方が誰なのかにもよるでしょう。ただ、クライアントが日本法人であれば、商取引を円滑に進めるには事前の根回しが肝要ではないでしょうか。 (2)については、契約次第ではありますが、現地法人の自主性を重んじるのならば、現地法人からの請求がよいと思います。もちろん、手数料の問題なども重要でしょう。なお、本社からの請求分も発生するのであれば、本社と現地法人それぞれから別個に請求することも視野に入れられてはいかがでしょう。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

(1)について 契約主体については、当事者が自由に選択できます。 (2)について これも、原則として当事者の自由選択によります。ただ、中国当局は、海外送金につき比較的強い制約を設けていたと思います。ここを重点的に調査なさってみてはいかがでしょうか。

nogawasi
質問者

お礼

ok2007様 早速のご回答有難うございます。 もし実務上のご経験にてご教示頂ける部分があれば助かります。 (1) 現在の業務では国内在住のフリーランス通訳者とのやりとりをしておりますが、事前にクライアントに海外の現地法人、そして協力会社との手配になる旨告知しておくべきでしょうか。何か関係する事前確認や法律上(業務委託契約書)の注意点はあるのでしょか。 (2) 実際には現地法人が現地の協力会社に仕事を依頼する(費用が発生する)ため、請求は現地法人からしたほうが会計処理的にはいいのでしょうか?(本社から請求し、現地法人に送金すると手数料もかかりますし、売掛金や買掛の処理などの実務の流れはどうなるのでしょう?税金も異なってきますし。。)

関連するQ&A

  • 日本法人における、フィリピン現地法人の経理について

    日本にある法人の社長が出資をして、フィリピンに現地法人を設立しました。 フィリピンの法人を軌道に乗せるまでは、現地でかかっている経費の大半を日本の法人から送金して支払っています。 これらは日本の法人が負担しているので、日本の法人の経費で計上しています。 今期に入って、ようやくフィリピンの現地法人でも売上があがってきました。 フィリピン現地であがった売上は、フィリピンで税務申告することになるのだろうと思いますが、日本の法人はこの現地での売上を経理上どのように認識するのが妥当でしょうか? フィリピンに送金した経費は日本の法人で計上して、売上が(フィリピンで申告するからと言って)日本の法人で計上しないのはきっとマズいですよね? フィリピンの売上も日本の法人で計上して申告するのがいいのか、あるいは日本の法人に幾分かのロイヤリティーをとる形での収入計上が望ましいのか、どの様な形が税務署にも納得してもらえる形になるのか悩んでいます。 このような海外取引パターンを知っている方、こういったケースについて紹介している文献、海外取引に詳しい方等、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 雇用から業務委託に契約変更について教えて下さい

    こんにちは。 マッサージ店をやっておる者です。 今まで従業員を雇用で契約していましたが、今月から業務委託契約に変更しました。 従業員の方と業務委託契約書を交わしました。 今までは売上分を所得として計上していたのですが、これからは売上から業務委託料を引いた金額を所得として計上すれば良いのでしょうか? 今まで通り、売上は振込で入金していても大丈夫でしょうか? 教えて頂ける方がおられましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 中国法人からの報酬と国内所得税について

    中国の法人との間で、個人として業務委託契約を結び、報酬を直接現地から受け取る(日本口座への振込)場合、国内での所得税はどうなるのでしょうか?(確定申告をする予定です。) 業務そのものは、毎月1週間程度、中国の工場に出向き技術指導を行い、十数万円の報酬を受けることになります。 現地からの報酬の送金の際に、所得税と営業税を支払うとのことで、その証明があれば、国内での課税は免除されるとのことを聞きました。 (二重課税を回避するための措置とのこと) 税務に関しては素人であり、また海外とのやりとりでもあるため、この情報が正しいのかどうかが判断できません。 どなたか、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 海外事務所費用を日本国内法人で立て替払した場合現地で課税される消費税は

    海外事務所費用を日本国内法人で立て替払した場合現地で課税される消費税はどのように扱われるのでしょうか? 海外事務所に現地の消費税を含む金額の請求がきます。 それを国内法人で現地の消費税を含んだ金額立て替え払します。 立て替えといいましても海外法人ではなく海外事務所ですので国内法人にて費用計上いたします。 この場合海外でかかる消費税は還付されますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 農業法人の経理処理について

    農業法人の経理処理ついて、至急お願いします。 受託契約をしており、会社の土地を貸して米などを作ってもらっています。 この度、会社がもらった補助金を、土地の面積に応じて委託者の方々に支払いました。 (受託してくれているという感謝の意も込めて) このとき、科目は何で計上したらよろしいでしょうか? 交際費、販売促進費、寄附金、それともそのまま委託費…??? 大変困っているので、どうかお力添えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 請求書未発行の業務委託の申告について。

    請求書未発行の業務委託の申告について。 今年から毎月定額が振り込まれる業務委託で仕事をしています。 あまり流れをわかっておらず、 契約時に発注書をいただき、請求書を発行せず、支払いを受けていました。。 請求書を発行していない場合、いつが売り上げ発生のタイミングになるのでしょうか。。? 10月に10月~翌1月分の業務についての契約を交わしているのですが、(振込みは毎月翌月末) この場合、確定申告では、 ・10月~12月分についてを売掛金として計上し、(1月分売掛金は翌年分に記入) ・支払いがあった10月、11月分の回収金額を売上高にする(12月分、1月分売上高は翌年分に記入) で正しいでしょうか? どなたかご回答いただけるとありがたいです! よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 公益法人会計と収益計上

    公益法人で経理を担当しているのですが次の取引の仕訳が分からなくてこまっております。 取引内容 1.地方公共団体から委託契約で仕事を受託(土木の積算業務) 2.前払金を請求(おおよそ受託額の30%) 3.前払金が専用口座に入金 4.前払金専用口座から普通預金へ振替え 5.受託業務完了で成果品を納入 6.精算金を請求 7.精算金入金 以上のような取引の流れですがいつ収益にあげればいいのか その他各々での仕訳の仕方が知りたいです。

  • 事故による休業保障

    私は某大手運送会社の宅配業務についています。ある日構内にてトラックに身体を挟まれ、数ヵ月ほど休業しております。私は 運送会社の社員ではなく、運送会社と契約している協力会社と委託契約をしています。報酬は毎月の合計売上の85%が協力会社より振り込みされてきます。まだ保険会社とは、休業保障の金額が決まっていませんが、保険会社からいただく休業保障の15%を協力会社から請求されています。この請求は正当なものなのでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 建設協力金の会計処理について

     法人にて不動産賃貸を営んでいます。  会社保有の土地に、建設協力金方式で  飲食店の店舗を賃貸しており、賃料と相殺しています。  協力金償還はは年間約6,000千円で10年で償還予定です。  賃料は月1,000千円、建設協力金償還は月500千円ですので  差し引き500千円が現金収入です。  あまり決算書を細かく見ていなかったのですが、  賃料売上は12,000千円として、  この建設協力金6,000千円(500千円×12ヶ月)は  損金(販売管理費)として計上できるのでしょうか。    また基本的に、建設協力金は負債勘定ですが、  借入金としての位置づけなのか、あるいは預け金等  としての位置づけなのかはっきりわかりません。    よろしくお願いします。  

  • 会計処理の仕方

    不動産業です。 先日、パートナー企業とともに土地の売買を行いました。 このパートナーとはパートナー契約を結び行いました。 (1)土地の取得名義・資金調達・解体工事等発注等々はこのパートナーにて行う (2)土地仕入れ、売却等業務は弊社が担当する。 (3)その利益按分は(又は損失)はパートナーが70%、弊社が30%とする。 と、いう役割分担で行いました。 結果、利益が出、約定通り利益を按分しました。 弊社の会計処理の仕方は、仕入れ、売上、解体・測量・登記等諸費用は、按分割合を仕入れ、 売上、等々の処理をしないといけないのでしょうか? または、業務委託料で処理することは出来ないでしょうか?

専門家に質問してみよう