• ベストアンサー

Sパラメータとは

 古いRS232Cで制御する装置の仕様に、「Sパラメータ 行わない」というのがありました。このSパラメータとは何なのでしょうか。  Xパラメータという項目は別にありますので、それとは別のようです。 よろしくお願いします。

  • skoga
  • お礼率34% (11/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

7ビットで伝送するときに、 si/so制御で英数字・カナの切替をするかどうかの 選択項目です。 最近は8ビット伝送ばかりですが、この場合やカナを使わない伝送では 意味を持ちません。

関連するQ&A

  • Sパラメータについて確認したいのでよろしくお願いいたします。

    前置きのあと質問させていただきます。 SパラメータのS11とS22は反射係数を意味します。また、反射係数とインピーダンスとの関係は <反射係数>=[Z(x)-Zo]/[Z(x)+Zo] ただし、両辺の各記号に複素数を表す[・]ドットがつきます。 ここで、質問なのですが S11=S22=abs(<反射係数>) で宜しいでしょうか?何か自信なくて・・・よろしくお願いいたします。

  • 4次元空間の超平面で、パラメータを消去するには?

    4次元のxyzw直交空間を考えます。 直線は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s y=y[0]+b[1]s z=z[0]+c[1]s w=w[0]+d[1]s のように書けて、パラメータを消すと、 (x-x[0])/a[1]=(y-y[0])/b[1]=(z-z[0])/c[1]=(w-w[0])/d[1] のように書けます。 平面(?)は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t y=y[0]+b[1]s+b[2]t z=z[0]+c[1]s+c[2]t w=w[0]+d[1]s+d[2]t のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? 超平面は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t+a[3]u y=y[0]+b[1]s+b[2]t+b[3]u z=z[0]+c[1]s+c[2]t+c[3]u w=w[0]+d[1]s+d[2]t+d[3]u のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? おそらくAx+By+Cz+Dw+E=0のように書けるとは思いますが、それらの係数は具体的にはどのような形なのでしょうか? 3次元空間の平面の場合には、この最後の問いは、2つの3次元ベクトルの外積で表されると思うので、今回の設定を4次元にしてみました。

  • 弧長パラメータとは何?

    弧長パラメータは、長さ関数の逆関数によってパラメータ変換することによって得られるそうですが、何故そうやって求められるのでしょうか?そもそも、弧長パラメータの概念が今一つ分からないです。 例えば、 x(t)=(asint,acost,bt) の曲線があるとして、 これの長さ関数は x'(t)=(acost,-bsint,0)より int(0,t)||(x'(t))||dt =int(0,t)sqrt(a^2+b^2)dt =sqrt(a^2+b^2)t より、t=x/sqrt(a^2+b^2) ですから、x(t)の弧長パラメータ表示関数は、 x(s)=(asin(a/sqrt(a^2+b^2)),acos(s/sqrt(a^2+b^2)), bs/sqrt(a^2+b^2)) となると解釈して宜しいのでしょうか? 分かる方がいましたら、回答宜しくお願いします。

  • RS232CやGPIBはまだ当分現役?

    RS232CやGPIBって、PCで制御する装置システムを作る場合、まだまだ現役ですか?流石に廃れてきていますか? 生産現場というより研究の現場なのですが、RS232CやGPIBばかり使い続けていいものかどうか…。

  • 「パラメーターが間違っています」となります。

    今まではパソコンを立ち上げるとエバーノートが開けていたのですが 開こうとしたら 「ショートカットエラー」「パラメーターが間違っています」となります。 これはショットカットのパスが間違っているという意味でしょうか? 作業フォルダーは "C:\Program Files (x86)\Evernote\Evernote\" となっています。 あとアイコンがエバーノートではなく白くなっていますが、なぜでしょうか?

  • パラメータ消去について

    tがすべての実数値をとって変化するとき、P(2t-1,(4^2)-1)の軌跡を求めよ というものについて、Pの座標を(X,Y)とおくと X=2t-1 Y=(4^2)-1 と置けますよね、 そこでXを式変形してt=に直し、Yの式に代入しパラメータ消去する というのはよくやることで、何も考えずにやっていましたが。パラメータtが消去されちゃうってことはどういうことなんでしょうか・・・? tによってx,yが定まるのにtを消しちゃっていいのか? tがなくなったということはtによらない関数だということか? けどパラメータというのは、tの値によって、x,yが変動するものだから、tは必要だ。あくまでもその軌跡がもとめられただけだ・・・ などと考えてましたが・・・。 ☆つまり何がいいたいかというと、X= ~t ,Y= ~t とパラメータ表示されているものの軌跡の取りかたは、本質的な意味では、t=1,2,3・・・ などと点を細かくとっていき、それでできる方程式が軌跡である。ということだと思うのですが、t=~Xの式に直し、パラメータを消去しちゃったら、tにすべての値を代入した時のグラフ(軌跡)がいっきに求まってしまうとは・・・ なぜなんだろう・・・?と疑問に思いました。 ☆あと別の問題ですが、軌跡を求める問題で、軌跡の方程式が、(X^2)+(Y^2)+4X=0とまで変形できたときに円だ、とピンとくるべきですよね。x^2 y^2 が含まれていたら円だ!と思っていいでしょうか? 楕円とか、双曲線ってのも問題によってはあるんでしょうか・・・? ちなみに高3です・・・ よろしくお願いします

  • この加工機械とパソコンはつながるでしょうか?

    画像の加工機械とパソコンをRS232Cのケーブルで繋いでデータの入出力はできるでしょうか? 職場で使用している加工機械で型番が大隈豊和機械のR2NC 制御機械がOH-OSP-HMGです 制御機械の方にDB-25のRS232C端子がついています。 ただこれとは別にパンチャリーダーがついているので もしかして出力専用なのかもしれないと考えています。 NCデータの入出力装置の「USBぴ~太郎」さんの対応機種の中に 上記の制御装置があったので使えるだろうと思っていますが この制御機械とパソコンでデータの入出力はできるでしょうか ご教授をお願い致します。

  • パラメータからの説明についての件

    y=a b*exp(-(x-c)^2/d^2)に実践データを使用しフィッティングを行ったとします。 パラメータ推定の結果 a=6076.4 b=349.5 c=48.9558 d=0.09921 が得られたとします。 ここであるxの値を代入してy1を得ます。 その次に、新たにフィッティングに使用するデータを加えて、 フィッティングした結果、 a=6020.4 b=370.5 c=2.1092 d=0.00028 が得られたとします。 ここで、先ほどと同じxを代入してy2を得ます。 例えば、パラメータcの値が48→2に変わったから、y1→y2のような推移になった。 ということを調べることは可能でしょうか? 可能であればどのような方法がありますか? ※ここで示している値は適当です。

  • OSP パラメーターについて

    旋盤の初心者です、教えてください。 オークマのLB-15を使っています。 複合固定サイクル(荒加工)を使って1回の切削後の逃げ量を パラメーター設定で出来るらしいんですが、わかりません。 現状は、Z1.0、X0.2ですが、Z10.0まで逃がして切粉を落としたいと おもいます。 パラメーターの変更のやり方を教えてください。 X100.0 Z10.0 M8 T101 S1200 M3 M42 G85 NLAP1 D1.0 F2.0 NLAP1 G82 G00 Z0 G01 X30.0 G80

  • RS-232C機器の制御プログラム

    PC-9801のMicrosoft Quick BASICで、RS-232Cポートを持つ実験装置(温度コントローラー)の制御を行うプログラムを作りたいと考えております。 つきましては、RS-232Cポートの制御に必要なライブラリ、プログラミングの方法(文法や手順など)を教えていただきたく存じます。 参考文献、参考URLのみでも結構ですので、どうかよろしくお願い致します。