• 締切済み

司法書士、公認会計士、どちらが稼げますか?

fusajiiの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

30歳で公認会計士資格を取得しても 監査法人に就職するのが難しいです。 それでは何にもなりません。 どうせ目指すなら税理士です。 年収1千万超えは期待できます。 公認会計士と司法書士を比較するなら 断然司法書士ということになります。 ではどうやって稼ぐかですが・・・ 現在ですと多重債務者の問題解決で 稼ぎまくっている司法書士さんがいます。 年収うん千万円です。

antrex
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公認会計士と司法書士について

    公認会計士と司法書士は、どちらが難しいですか? 公認会計士の合格率は何%ですか?

  • 公認会計士と司法書士について

    今、高校3年です。 公認会計士と司法書士 なるならどちらが将来性ありますか? またオススメの職業などありますか?(法律関係で

  • 司法書士、公認会計士などについて

    司法書士や公認会計士(税理士も?)は、宅建や行政書士のように、テキストが一冊ではなく科目ごとに何冊にも分けられ、これをやればいいというような一冊のテキストが見当たりませんでしたが、つまり一冊程度に収まる勉強量ではないという事ですか?

  • 公認会計士と司法書士の比較について

    こんばんは 現在、大学在学中で公認会計士又は司法書士を目指す者です。 どちらにせよ資格取得のため2、3年をみております。 合格率ではなく、内容としての難易度はどちらが上だと思われますか。 また、将来性、ステイタスはやはり公認会計士の方が上なのでしょうか。 そもそも比較対象にならない両者で申し訳ありませんが、 ご回答いただければ有難いです。

  • 税理士と公認会計士と司法書士について

    税理士と公認会計士と司法書士ではどれが一番、位が上ですか? なるのに難しいのはどれですか?

  • 司法書士になるためには

    こんにちは。商学系の大学に通う大学1年です。将来公認会計士か司法書士になりたいと思っているのですが、司法書士になるには商学系では難しいでしょうか?司法書士の方はやはり法学部なのですか?率直なご意見をお願いいたします。

  • 司法書士?公認会計士?

    少しカテゴリーで迷いましたが、公認会計士と司法書士はどちらが合格しやすいのでしょうか? もちろん個々人によって全く異なると思いますが、今後の合格者の上昇・下降推移を考えた場合などの外部環境を視点に考えた場合に合格条件が優れているのはどちらでしょうか? 回答者の中には、何で法と会計を天秤にかけるか不思議がる方もいると思われますが、そこは長くなるのでご了承下さい。 もちろん予測の域でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 司法書士・行政書士・公認会計士・税理士について。

    自分は今年で22になるのですが今の会社を辞めて専門職につきたいのですが。 司法書士・行政書士・公認会計士・税理士の中で将来的に役にたったり就職しやすいのは どれですかね? あと合格率と収入を考えるとマシなのは どれだと思います? ちなみに今の仕事は これらと関係ありません。

  • 公認会計士か司法書士

    大学中退、25歳の男です。今年の3月で26になります。 中退後、趣味の延長で2輪ショップで働いていましたが将来を悟り、24で退職。去年とりあえずという感じで宅建をとりました。 今まで資格に無頓着でしたが、最近になって一生の生業にできる資格をと考え始めた状況です。 本題です。 資格取得の候補として、公認会計士と司法書士とでかなり迷っています。 司法書士の場合は調査士との兼業を考えています。 以下の点で比較した場合、どのように思われますか?ご意見お願い致します。 取得難易度:得に会計士は取得の目安となるレベルがいまいち把握できません。どのような人が向いてるのでしょうか。 将来性:会計ソフト、登記ソフトの普及、弁護士増加での影響。 社会的ステータス:ステータスから受けられる恩恵とは? 学歴の影響:クライアントからの信頼が得られるのか。それぞれ業界で学歴の影響はどの程度あるのか。 仕事量と収入のバランス;会計士は激務と聞きますが。。一方登記業務は簡単なのなら数十分で3万稼げるとか。 年齢;会計士試験に30前に合格したとしても監査法人に就職が見こめるでしょうか。

  • 国税専門官、税理士、司法書士、行政書士、公認会計士

    国税専門官、税理士、司法書士、行政書士、公認会計士 みなさん方の思われた難易度の順番に並べていただけますか? よろしくお願いします。