• ベストアンサー

盆栽用の苔はそこら辺にある 植物についてる苔でも使用できますか?買った苔でないと虫とかわくんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama16
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.3

地元にはえている苔を地苔と言います。 これを採取して貼るなり増やすことのメリットは、そこの環境になれているので枯れにくいと言う点です。 デメリットはあまり大量採取ができないことと種類によっては生えていないと言うことです。 私も盆栽やっていますが全部地苔です。 ついでに余った盆栽鉢で苔の培養増殖につとめております。数年したら全ての盆栽達にはれるかな~と期待してます

etsuko48
質問者

お礼

有り難うございます。 考えたら近所で出来る苔のほうが気候風土があってるわけですから 道理で考えればなるほどそうですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

長年かけて作って行く盆栽は、自然に苔も生えて来ますよね。 苔の胞子はその辺に漂っているのでしょうか? しかし、自分好みの苔を求めるときや急ぐときなどは、自然に生えている気に入った物が有ればはぎ取ってきて貼り付け、水だけしっかり与えていれば綺麗に生えそろいます。 買ってきた物だって、虫もわけば病気やカビで腐ってしまうこともあり、むしろ自然の物の方が丈夫かも知れませんね。 ちなみに、私的にはスギ苔が一番綺麗で好きです。

etsuko48
質問者

お礼

早速のご連絡有り難うございます。 初めて質問したので戸惑いもありこんなに早くご回答くださり 助かりました。苔にも種類があるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは その辺のコケを集める方もいらっしゃいますよ http://www.geocities.jp/pycbb333/framepage10.html

etsuko48
質問者

お礼

有り難うございます。 URL 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苔が所々、ブヨブヨに

    盆栽の用土に貼った苔が、この春、黒っぽいブヨブヨした物体に変わってしまいました。こんなことは初めてなのですが、いったいこのブヨブヨは何なのでしょうか? 植物への被害はあるでしょうか? 対策などお教えください。

  • 苔の育て方を教えて下さい

    盆栽などできれいに苔を生やしているものをよく見かけますが、あの苔だけを鉢いっぱいに栽培したいと思います。というか既にトライしているのですが、どうにも増えてくれません。 土の配合や手入れのしかたを教えて下さい。

  • 盆栽用山苔

    盆栽もどきを作ってみようと思い、近所のホームセンターで乾燥した山苔を購入してきました。 使用方法に「1日程度水に漬けて戻す」とあったので、水に漬けてみました。 しかし、 http://www.youtube.com/watch?v=nKvcwLLHtVI の6分16秒以降で使用されているような塊ではなく、バラバラの状態で、4号鉢程度の面積に貼り付けるだけでも2時間以上かかります。 別のホームセンターで購入した別の山苔も同様でした。 また、この苔は、貼り付けた後乾燥に気を使っていても直射日光を当てると茶色に変色してしまいました。 近所に盆栽屋などありませんし、現物を見ずにネット等で通販で購入するのも嫌なのですが、普通はどのようなところで塊になるような山苔は売っているものなのでしょうか? また、そこらへんの川や溝沿いのコンクリート面についている苔は使用出来ないのでしょうか? このような苔を使用した場合、直射日光で茶色に変色することはありえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 苔を海外から持ち帰りたいのですが

    盆栽が趣味で、日本にない苔をオーストラリアから持ち帰りたいのですが、可能でしょうか?

  • 苔について・・

    今流行り?の苔を育てたくて、けと土などを買って庭のすみっこに生えていた苔をとって育ててみました。 しかし!!育てていると中から超小型ミミズ?みたいな虫が何匹も出てきて気持ち悪くて育てるのをやめてしまいました。これは、もともと苔の根元にいたものなのですか? それと、庭に生えているような苔を使ってきれいに(虫がいないように 笑)、店で売っているように育てるにはどうすればいいですか?教えてください。

  • 苔の育て方

    最近、苔の真中に別の植物が植えられている観葉植物を買ったのですが、 育て方について教えてください。 最初、乾燥していない部屋の直射日光がささない場所に置いて、 乾燥してきたら霧吹きで水を与えていたのですが、 そしたら苔にカビが生えてきたんです。 少し暖かかったかな~と思い、涼しい部屋にもっていったら、 今度は乾燥がはやくて、苔が茶色くなってしまうんです。 半日に1回水を与えても追いつかないんです。 ・・・そんなに乾燥した部屋ではないし、他の観葉植物は どちらの部屋でも元気に育っているのに なんで苔はこんなに状態が悪いのかがわかりません。 適切な育て方を知ってる方がありましたら、 ご指導お願いします。

  • 君が代の「さざれ石」に生す苔って、どんな苔ですかね?

    私は、苔栽培にはまっている者です。 苔栽培が趣味なんていうと、エラくシケてそうですし、 周りに悪趣味と言われたり、 苔をカビと勘違いされたりすることもありますが>< 結構楽しくやってます。 さて、早速本題ですが、 最近ふとしたときに、 苔って、君が代にも詠われる”由緒ある”植物であるということを 知ったというか、ハッと思いつきました。 そこで、気になって、 さざれ石とかいう石について調べてみたんですけど、 さざれ石に生す苔についてはよく分からず、 苔好きにとっては、ちょっと気になる状態が続いています。 そこでなのですが、苔愛好家の方か、さざれ石愛好家?の方など、 この辺のご事情に詳しい方がいらっしゃいましたら さざれ石に生す苔は何苔なのか教えていただけたらと思います。 (歌の内容自体は、例えであって、具体的な苔なんてそもそも  想定されていないという部分も理解しているつもりですが、  もしそうであるならば、さざれ石に生す可能性のある苔の名前でも  教えていただけたら思います)。 なんだか字面だけみると珍奇な質問をしてるよな~ とは思うのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。                       以 上

  • 苔盆栽を育てたいのですが、育てるにあたって気をつけることを教えてくださ

    苔盆栽を育てたいのですが、育てるにあたって気をつけることを教えてください。 出来れば、木や石などもレイアウトしたいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • 苔の生えた木って、どうなんでしょうか?

    今朝、娘と二人首をひねったんですが。 樹齢のいった桜の木などにはよく、幹に苔が生えたのを見かけますよね。 見た目きれいですが、あれって樹にとってはどうなんでしょうか。 幹に寄生してるんだから、木にとっては迷惑な気がするんですが、苔が生えても無理にはがしてはいないように思えます。実際のところはどうなんでしょうか。 盆栽ではわざわざ根元に植えたりしてませんか? ご存知の方、どうぞ教えて下さい。

  • 苔の名前と種類について

    昨年から家の目の前に苔のような植物が生え始めました。これは苔なのでしょうか?わかる方種類とか、名前とか特徴とか教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VP-1047を使用している際に、PC-98に接続して印刷を行ったところ、文字化けが発生しました。
  • 原因はPC側の設定の問題なのか、プリンター側の設定の問題なのか切り分けができません。
  • EPSON社のVP-1047を使用している方にお聞きしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう