• 締切済み

義母について

noname#81719の回答

noname#81719
noname#81719
回答No.1

>皆さんはこういう義母って常識を外れてると思いませんか? 常識を外れてるのも含めて、それが、お姑さんなんだと思いますが? また >旦那のことについて義母にお願いをしたんですがこういう返答でした。 ご主人のどういうことをお姑さんにお願いしたのかも書いてもらえないと、どういうことがあったのか、ちょっと内容を掴みにくいです。

reino530
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回義母にお願いしたのはお金に関してです。旦那はお金にだらしなく酒豪なのでいつも生活費が足りない状況でいつも私の貯金と父が用意してくれた100万円でやりくりしていました。でもそれも1年足らずでなくなり今回義母にその事を話したうえでお願いをしたらあのような答えでした。お義母さんから旦那に「しっかりしなさい」と言って欲しかっただけなんですが・・・他の方の補足にもいろいろ書いてます。よかったらそちらも読んでみてください。

関連するQ&A

  • 義父と義母

    私からすれば義理の父と母。私たちが結婚した当初は二人共仲が良かったのですが、義母方の祖母が病気をした頃からおかしくなってきました。 義母は自分の親ですのでずっと付きっ切りで看病していました。その間義父はお見舞いには一度も来ず、家の方は散らかり放題。「何もしてくれない」と義母はグチをこぼす毎日。義母も「看病で迷惑かけますが・・・」と一言義父へ言っていれば少しは違ったかもしれませんが、当たり前のように毎日病院へ通い帰りも遅く義父は寂しかっただろうと思います。しかしそのことに義母は気付いていません。 昨日もダンナの実家へ行くと義母は義父の悪口ばかり言うのです。しかも本人の目の前で!「この人は30年間何もしてくれたことが無い」「川掃除や地域の行事へは一回も出たことない」「休みはお酒を飲んで寝るばかり」 どちらの味方にも着けない私はいつも困ってしまいます。義父は怒ることもなく、いつもニコニコしながら義母の言う事をかわしています。 いつも義母に会うと嫁の私に義父の悪口ばかり聞かされるのですが、何かうまく対処できる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 義母の一言

    現在、主人が入院していて私1人、主人の実家にお世話になっています 今日私が帰ったら、義祖母が義父母にある事で怒っていました。 義祖母はその事を私に、義母が悪いなどと行って来たのですが、 めんどくさいので話をそらし、旦那の話に話題を変えました。 少し離れた場所で義母が怒り口調で、 自分だけおばあちゃんの味方みたいに!可愛げがない!と義父に言ったのが聞こえました。 私に言ったのかと思い、義父に尋ねたら何でもないよとだけ言ってました。 私も無実なので誤解されたままは気分が悪いのでお風呂済んだ後義母に、 私は何も言ってないよとだけ言いました。 義母は、あなたじゃなくお父さんに言ったのよと言い、おばあちゃんとお父さんが私ばかり悪いと言うと、あーだこーだ言ってましたが… 旦那に、可愛げがない!とか言うか?と思いました。 まあ、方言をふまえると言わなくもないですが、まだ少々モヤついてます… 本当は私に向けた言葉じゃないの?と。 義父はホワワンとしていて受け流すタイプだし、 義父母は私に義母の事を言ってくるし、 旦那は入院中で居ないし… 長くなりましたが皆さんはこんな時、どうやってかわしていますか? 義母に『私は何も言ってません』と言ったのは生意気だったでしょうか?

  • 旦那と義母について

    初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は次男嫁で、義母は長男夫婦と同居しています。 義母からはちょいちょい地味な嫌味や嫌がらせを受けてきましたが、そんなものかな?と 流してきました。ただ、結婚してから旦那がやたら実家へ行きたがり、あまりに頻繁なので それが少し不満でした。 義父が他界してから、義母からの風当たりがきつくなってきました。 義父の葬儀、法要と、私なりに精一杯頑張ったつもりではありましたが、例えば食事のとき 私の分だけおかずがなかったり、忘れて帰った服を「この変なのあなたの?」と返してくれ たり(普通の黒いワンピースです)、草むしりをするのに私にだけ軍手を貸してくれなかったり ・・色々です。あとは、子供に「お父さんと来たの?」とか「もう帰る時間だって。お母さん(私) が早く帰りたいみたいよー」と言ってみたり・・。 ちょっと精神的にきつくなって、旦那に正直にSOSしました。 ところが、「なんでそんなこと言うんだ!!おふくろはああいう人間なんだからしょうがないだろ!!」 と怒鳴られました。あまりの怖さに子供は泣いていました。 普段は穏やかで優しい旦那ですが、なぜか義母のことになると義母寄りとなり、実家へ行っても 私一人孤立する感じです。 長々と申し訳ありませんでした。 これから義母とうまくやっていく自信がありませんし、旦那に対して愛情が薄れたというか、感情が なくなってしまいました。 体調も崩しまして、3キロほど落ちました。義母はそれも面白くないのか、「それで、具合どうなの?」 と冷たい口調で聞かれました。「再検査です」と答えると「あっそ」でした。 もう、出来ることなら逃げ出したいです。でも、義父の法要もこれからあるし・・・ 今後どうしたらいいでしょうか。 励ましていただければ幸いです(メンタル弱くてすみません)。

  • 義母への不満

    愚痴らせてもらいます。 義母の事ですが、私の見た目の事、家事、子育てなどの嫌味を、よく喋る義父に言わせて、ひっそりと何も言わない義母に腹が立ちます。 旦那いわく義父は昔からお金使いが荒く、義母は苦労したからと、義母の事をすごーく大切に思っています。 が!私から見るとただそんな義父をたてに良いお母さんぶってるだけです。 実は義母は何年も前ですが、不倫をしていました。義母よりも15歳位年下の彼氏がいました。色々な繋がりがあり私の耳に入ってきてしまいました。 ちなみにその不倫相手はたまたま結婚前からの私の顔見知りです。 そんな事実を旦那に言う事は可哀想で言えませんが、日々義母への不満があり私が旦那に軽く愚痴ると、旦那は義母を全力でかばいます。 この状況が辛い事、誰かにわかってもらいたいです。 こんな事誰にも相談も出来ないし愚痴も言えません。 日々の不満はというと、自分はいい服来たりいい車乗ったり、自分にはお金使うくに、孫に何一つ買ってくれない事。 また自分磨いて男探しですか?と思ってしまいますが、旦那は、子供も結婚したし自分の人生を楽しませたいと言います。 ちなみに旦那は長男ですが、土地も売って車を買ったりして使ったみたいです。 家を建てるんですが、土地もないし援助もないです。 義母はお父さんがお金使うからと言います。 それなら、そのブランドばっかりの服はなんですか?って感じです。 私の両親はお金持ちではないですが、出来る事はしたいと言ってくれて、孫に色々買ってくれるし、私が入院した事があったんですが、あれやこれやと助けてくれて、旦那のご飯までお弁当にして持ってきてくれていました。 義母はなんにもしないし、たまにお見舞いに来たと思ったら、冷蔵庫の飲み物を見ていいのないね、と言いました。 入院している私が買いにいきました。 その飲み物は実母が買ってきてくれたものです。 細かい事を言えばきりがない位、考え方が違う義両親なのですが、日々イライラして、最終的に不倫してたくせに!となります。 私は旦那に、どんなに義母に腹がたっても不倫の事は言ってはいけませんよね?

  • 義母と初めての喧嘩。仏壇

    20代夫婦です。私は長男嫁で結婚したときから仏壇はやがてはみないといけない話はされていました。わたしには今乳児2人と幼児1人がいるため、大変だから、義母より再来年から仏壇をひきとって行事は主にそちらでやってほしい、と言われました。 わかりました、と返事をしました。 しかし、1週間前義母より旦那へ電話があり、親族関係の事情で明日仏壇を家に持っていくからみてね、と言われました。 急な話でびっくりな私。 理由も理由だったので、受け入れるしかないと思い、こどもたちがいたずらをして危ないため、ドアの閉まる部屋におきたいと旦那に申し出たところ、義母から絶対に人がいつもいるところじゃないとダメ、子供は注意してみてたらいいとのこと。しかし、まだ小さな子供のため、言うことは聞かず、私としてはもし私が目を離したすきに怪我をしてしまったらどうするのかと不満でした。 せめて一言わたしにも仏壇よろしくね、と言ってくれれば気持ちもかわったのに、、、。 もやもやとした気持ちで旦那とも衝突。 旦那ははっきり自分でお母さんに電話して一言ほしかったと言ったらいいさと。こんなんでお前うちのお母さんとやっていけるのか俺といて大丈夫かと言われました。 私はこの気持ちの状態で義父母と明日会うとなると笑える自信もないし、お互い嫌な気持ちになるのが目に見えていたため、旦那にはその時間はでかけると伝えました。 次の日、私は子供たちを連れ、買い物にでかけましたが、時間になって義母から電話が。とりたくなくてとらず、でも旦那がもしかして家からでてこないのかなと思い、しょうがなく自宅へ帰りました。案の定旦那は寝て起きず、義父が仏壇を持ってきていたので私が対応することに。 そのとき義母より電話で、こちらの事情で忙しくて電話できなかった、だから今日電話して言おうと思ったとありました。義母は旦那から再来年の話だったから心の準備がと言っていたが、結婚した時点で仏壇をひきとることはわかっていたでしょう。と言われました。私は義母に仏壇をひきとるのがいやとかではなくて、一言わたしにも話があったら気持ちがちがったと初めてお母さんに自分の気持ちを勇気を出して伝えました。わたしの人生のなかで仏壇をもつということはとても大きなことで、一言あってほしかったと。 義母からの返答はあなたに前、なんでもいいあえる仲になろうね、間違っていることは違うとちゃんと言ってね、と言ったのに今回仏壇をもってくる前に言わなかった、それがありえない、私は若い時から仏壇をみている、今日は仏壇は一旦引き取る、無理。夫に電話かわってと義母は怒っていました。 結局仏壇は部屋まで持ってきたのにひきとらず保留になりました。 私はただ、義母に大変だけど、頑張って、よろしくねと一言もらえれば、頑張らなきゃなと思えたのに、、、。 義父にはすみませんでした、と謝りました。義父へ優しく、大丈夫だよ、喧嘩しないよと言われました。そのあと旦那も私に怒り、無視される始末。 私のなかで、やっぱり何も言わないほうがいい、正直な気持ちは言うべきではない、と思ったことと、これから義母とどうやって付き合っていくべきか、前のように話はできないな、義母もそうであろうと思いました。そして、旦那と態度にもショックをうけ、これから何かあるたびに守ってはくれないんだなと感じました。 わたしも怒り口調になっていたとので、もっと義母の話を聞いていたらこんなことにはならなかったのかと後悔している部分もあります。 愚痴になってしまいましたが、結局私はなにも言わず、仏壇をひきとればよかったのでしょうか?私が一言ほしかった、と思うのは間違っているのでしょうか?長男嫁になったからあたりまえ、でしょうか。

  • 義母が片付けに執着している気がするのです。

    義母(昭和19年生まれ)のことで相談させてください。 以前は話好きで、ダジャレを言い、元気だった義母の言動がおかしいのです。 先日、家におじゃまに行き、ご飯をごちそうになりました。(旦那は不在。子供を私で) 食後に義父が焼き芋を出してくれました。 でも食後だから、食べられませんよね。子供と私と義父で少しだけつまんでテーブルの上に置いておきました。 義父は「明日食べるから、置いといて」と言ったのですが、義母は、「お父さんこれはやく食べてよ。」 義父「明日食べるよ」 しばらくして、また母は、これはやく食べてよ! 食べないと父が言うと、私や子供達に食べて!と。 食事中も似たようなやり取りがあったので、気になって。 すごく片付ける事に執着している気がしました。 こういったやり取りがあったことを旦那に伝えると、 義父が定年してから様子がおかしいとのこと。 こういった言動は心の病気なんでしょうか? 私にできることって何かあるでしょうか? 何かわかること、参考になるサイトなどあったら教えてください。 お願いいたします。

  • 義母が旦那に泣きついてきて困っています。

    先日、義母が「長男の嫁から立ち退きを迫られている」と旦那に泣きついてきました。私は、今までは義母のことが嫌いなので、なるべく関わらないようにしていました。 義母は義兄(長男)家族と同居していましたが、5ヶ月前に義兄が死亡した際、義兄の嫁は家と土地を相続し、家に義母を残して、子供(18)を連れて実家へ帰りました。 そんな義母の元へ「家を売りたいから近日中に出て行ってほしい」という内容の手紙が嫁から届いたようです。驚いた義母が旦那に泣きついてきたのです。 義母の子供は、亡くなった義兄と旦那だけ。旦那は我が家のマスオさんです。まさか義母と同居ということにはならないと思いますが、心配なので質問します。 1.義母が合法的に現在の家に住み続けることは可能ですか?なるべくなら、うちから遠い今の家で住んでほしいのです。 2.もし、義母が家を出ることになったら、身体的に元気でお金も十分持っている義母を私や旦那が援助しなければならないのでしょうか?(旦那は「親子だからしょうがない」と言いますが、一人で生活できる能力のある人を援助するなんて納得いきません。) 3.義母の面倒をみることを放棄した義兄の嫁から慰謝料を取ることはできますか?(家や土地は、義父が死亡した際、旦那が義兄に譲った物なんです。「義母の面倒みてもらっているから」という理由だったと思いますが、文書とかは交わしていません) 私と義母の関係は、義母に旦那との結婚を猛反対されたため、最悪です。義母は、たとえ息子のためでも、一円たりともお金を使いたくないという程、ケチな人です。固定資産税を払いたくないという理由で、義父の遺産を放棄したぐらいですから。 旦那とは話し合いましたが、結論は出ません。 自分勝手な質問であることはわかっていますが、よろしくお願いします。長文で失礼いたしました。

  • 義母に対して

    夫の借金が原因で(それだけではないのですが)、1歳の子供を連れて、離婚するつもりで実家に帰りました。20日間ほどして夫と義父が実家に謝罪にきたのですが、その際の話し合いで、もう一度やり直すこととなりました。 その際義父に、義母も孫に会いたがっているので明日にでも夫の実家に孫を連れていってくれないかと言われ、私と息子だけで1日行きました。 その際、義母には「借金以外のいろんな嫌なことは嫁次第でなんとでもなる。嫁が我慢すればいい」とか、あげくの果てには「息子(夫)のプライドを傷つけるようなことをあんたが言ったんじゃないの?だからパチンコ(借金)するのでは?」など、私のせいにされ、本当に不愉快なことを1日中言われました。(私もがんがん言うタイプなので、言い返してましたが・・・) 数日後、夫から義母へ「○○(私)が怒っている。もう○○へは電話かけないでくれ。やり直そうとしているのに、おかんのせいで悪化する。」という電話をしてもらいました。 義母は、これに始まったわけではなく、非常識極まりない人です。できれば縁を切りたいくらい嫌いです。当分会うのも控えて、距離をおこうと思っているのですが、私はひどい嫁でしょうか。

  • 義母への対応

    20代妊娠5か月です。 私は今旦那とアパート暮らしです。 出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)です。 事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 今まではただニコニコしていた義母だったのですが、それ以来・・・ 「私は家事は一切しないから覚えてくれる?」 「専業主婦になるなんて許さない」 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 先月、旦那と旅行に行った時は・・・ 「子供が生まれるってわかってて旅行?そんな場合じゃないでしょう!出産費用は考えてるの?援助しないからね」 (と言いつつ義母は週末は女友達と旅行三昧です。) 等、要求といいますかお願いが多くなりました。 さらに、先日急な来訪がありまして、アパートを見渡し、 「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? 私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 と旦那に言っていったそうです。 確かに、つわりが酷く、家事をおろそかにしていました。 しかし、以前の義母から、「妊娠中は家事を休んでもいいからね」と笑顔で言ってもらっていたので、ついつい甘えていた部分もありました。 旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです。 旦那曰く、義母は昔から家事が嫌いだそうです。 義母は、居娘で社長令嬢です。 生まれてこのかた働きに出たこともなく、結婚してからも、家も車も、生活に必要なものは全て親に買ってもらったと聞きました。 その分、義父は婿養子でとても苦労をした人で、結婚を機に義母の会社に就職し、仕事でも家でも親戚に挟まれ、肩身の狭い思いを散々してきたそうです。 なので、義父は度々私をかばってくれます。 「俺は嫁の立場がわかるからな。」と。 義母からすれば、それが非常におもしろくないのだと思います。 「私だってね、あんた以上に苦労してきてんだからね!」と、義父に対したまに怒鳴ったりしています。 私が子供の時、母と祖母の関係が良くなかったので、寂しい思いをしました。 生まれてくる子供には同じ思いをさせたくありません。 どうか、義母とのうまい付き合い方をアドバイス願います。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたい

    旦那(次男)の父親は私が結婚する前に亡くなっています。 私は一度も会ったことはありません。 それなのに、義母やは法事に来るのが当然のような言い方をし、ものすごく腹が立ちます。 小さい子供もいるのにわざわざ,行く必要は全くないと思います。そのせいで子供が風邪をひいたら私が1人で大変な思いをするということがあの人達はわかっていないのだと思います。 そもそも次男の嫁だし、旦那の父親なんて会ったこともない他人だし、そんな人の法事なんて行く意味がないと思います。 おそらく交通費も渡してこないと思います。 そんな馬鹿義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたいのですが、旦那から言ってもらうにはどのようにすれば良いでしょうか。本当に常識のない人間なので、はっきり言わなければわからないと思います。