• 締切済み

青山墓地は今でも亡くなった方の遺骨を地面の下に埋めているのですか?

すみません。変な質問だとお思いでしょうが、子供が総合学習のじかんで、青山墓地について調べています。それで、なぜ、墓地のところはコンクリートではないのかと聞かれました。遺骨を埋めるためにコンクリートにはできないのかなと思ったのですが、そのあたり、ぜんぜん疎いので、よくわかりません。誰か、教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

noname#15943
noname#15943
回答No.2

お一人のみのお墓なら、カロートの上に墓石を乗せてしまうかもしれませんね。そうでなくて何度も納骨するお墓の場合、ふたを開けて入れるわけです。 たいていお線香を供えるとき乗っかる石がふたになっています。簡単には開かないでしょうけどね。 下のリンク「都営霊園使用の手引き」には現在の制限などが出ています。

参考URL:
http://kumariki.jp/karoto.html,http://www2.famille.ne.jp/~sskg/toei/tebiki.html
cleamama
質問者

お礼

ほんとに、突拍子な質問に答えてくださって、ありがとうございました。

noname#15943
noname#15943
回答No.1

「遺骨を地面の下に埋める」というのは、ここではひつぎごと埋葬する土葬のことかと思いますが、これは青山墓地でももはやする人はいないのでは? 役所も火葬をすすめますから。「外人墓地」なら土葬が普通なんですけど。土に還るというように。 火葬した遺骨でしたら、青山墓地に限らず、墓石の下の「カロート」とかいわれるところに入れますね。まあ地下の石室ですね。 いまの都会の子供たちには地面はコンクリートで舗装されてるものだという「常識」が生まれているんですかね。どこでも舗装してしまわないと不安なのが現代日本人かもしれない。

cleamama
質問者

補足

いえ、火葬した遺骨のことではあったのですが、、、。その、「カロート」とかいうところへは、墓石を動かせば入れられるのですか? すみません。変な質問で、、、、。 それに、そうですね。こどもにとっては、土のところが、貴重な、特別な場所になっているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 青山墓地について

    青山墓地が、桜の名所になったのは、いつ頃のことでしょうか?だれかが、お墓がさびしいからと意図的に、桜の木を植えたのでしょうか?私としては、お墓ということで少し、近寄りがたいのですが、子供にとっては都会の中の自然の宝庫で、非常に興味があるようです。学校の授業で使いたいからと聞かれましたが、全然わかりません。誰か教えてください。

  • 交通不便な地方の墓地を近くの都営霊園に改葬したい

    交通不便な地方の寺にある親の墓地を近くの都営霊園に改葬したいのですが、申し込み資格の2番に、多摩・小平霊園は、*一度も埋蔵(葬)・収蔵したことがない遺骨を持っている。とありますので、すでに埋葬してありますので、応募はできませんでしょうか?また、青山・谷中霊園は、*埋蔵すべき遺骨を持っている。とだけ書かれていますので、こちらには応募資格があるのでしょうか?くわしい方、よろしくお願いします。

  • 志賀直哉の『和解』について

    質問その1:冒頭のお墓参りの時、「特別な場合のほかは墓の前でおじぎを しない癖が自分にあった。それは十六七年前キリスト教を信じたころの ある理屈から来た習慣だった」と書いてありますが、その「ある理屈」は 何の理屈でしょうか。 質問その2:慧子を青山の墓地に葬ることについて。「自分はTさんに二坪或いは 三坪くらいの墓地を青山に買ってもらうこと、(中略)を頼んだ。」父は「我孫子の お寺へ葬るよう」と命じたが、自分がお金払って青山で墓地を買うというのは慧子が志賀家 の墓地ではなく、青山の別のところに葬ったのですか。でないと、なぜ自分の家の墓地に葬るのに お金を払わなければならないのですか。

  • 東京に住む条件とは?

     墓地が東京の青山墓地にあるのですが、 今は、地方人住んでいます。(先祖が東京に住んでいたため)  親の納骨も行い、地方にすんでいるメリットがまったくないので 東京に住みたいとは思うのですが  賃貸を見てびっくりしました。 (1LDKで安くても12万~)  年収400万くらいしかないサラリーマンではとても無理です。 最低、年収600くらいないとそのあたりに住むのはとても無理でしょうか~

  • 遺骨について

    昨年、父親が他界しまして墓がないので 現在、本家の寺院に無縁遺骨と一緒に預かって頂いてます。 本家の墓には入れないのでいずれ自分達も入らなくてはならないし こちらの地元で墓を建てようと思っております。 そこで皆さんに質問なのですが、 父の遺骨を自分達の都合で場所も変え墓を建てても 常識的に構わないものなのでしょうか? (本家は自分でどうにかして考えればと言われてます) 本家まで行くには少々距離が・・・と言うのも理由の1つなんです。 こちらでは公営の墓地に入りたいと思っております。 宗派は気にしません。一周忌を目途に こちらの公営墓地に遺骨を預かってもらおうと計画しています。 皆さんの良きアドバイスお願いします。

  • 総合的な学習でのおもしろいテーマ

     小学校3年生の担任をしています。総合的学習を行うに当たって、子供達が楽しく興味を持って取り組めるテーマがないだろうかと考えています。条件としては80時間ほど継続して取り組んでいけるものです。しらべ学習や発表のための総合的学習にはしたくないのです。  どなたか良いアイデアや実践例をご存じの方教えてください。そのようなものが見つかるサイトの紹介でもかまいません。

  • 青山墓地へバスで

    明日、青山墓地(青山中央)まで東京か新橋より 都バスで行こうとおもいます、 バスの路線、時刻表、お分かりの方、教えてください また都バスにこのようなことが、解るサイトありますか?よろしくお願いします、

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 離婚後の遺骨について

    若いとき子供を死産しました。お寺に頼んで埋骨してもらい、お墓詣りしていました。結婚40年にして妻から離婚裁判を出され裁判中です。住職と話をしたら妻は殆ど墓参りには来てないそうです。今回40年経ってしまいましたが、お地蔵さんを建立しました。そこで考えたのが妻が遺骨を引き取りたいと言ってきた場合、拒否することはできますか。この墓も亡くなった子の遺骨しか入っていません。将来私が入る事で子供達には話しています。妻は絶対に入れません。(入れることが可能かは知りませんが)私が死ねば子供たちがどうするかはわかりませんが、釘だけ刺しておきます。 妻も身寄りのない人間なので、本人が死ぬと子供たちはどこかに墓を買うかしなければなりません。 もしかしたら同じ墓地に入れておこうよ。と考えるかもしれないのです。 経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学校の「総合的な学習」って何ですか?

    来年度から施行される「総合的な学習」についての質問です。 小6の我が子に学校でやっていることを聞いたり、近隣の公立中学校の発表会などを参観したり、本を読んだりして、だいたいのイメージは持っているつもりです。 そば打ちの体験をしたり、地域の環境や、リサイクルのことを調べたり、食物と生活のかかわりを調べたり、そういうことを「総合的な学習」でやっているようですが、そもそも「総合的な学習」って何なのかよくわかりません。 1 国語でもない、社会でもない、今までのどの教科にもあてはまらないカテゴリーの学習を「総合的な学習」というのですか? それとも、たとえば国語の要素もあり社会の要素もあるような学習(二教科以上の要素を含んでいる)をそういうのですか? 2 そば打ちをさせたり、パチンコの釘を調整させたり、カクテルのシェーカーを振らせたり、そういう職人の真似をさせることも、「総合的な学習」と言うのですか? 3 子どもが自らテーマを設定し、自ら調べていくことによって「生きる力」をはぐくむのが「総合的な学習」のねらいならば、生徒Aが「モーニング娘。」について調べたいと言えばそれを「総合的な学習」とするのですか?また、たくさんの漢字を覚えたい生徒Bが漢字の勉強をやりたいと言っても、それは「国語」であって、「総合」とは言えないのですか? 4 私立中でもやるのですか? よくわかっていない「総合的な学習」を批判する者ではありません。「総合的な学習」とは一体何なのか、どうか教えてください。

専門家に質問してみよう