• 締切済み

お金に困る生活を経験すると、どのようなメリットが?

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5

ただ耐えて忍耐力を鍛えるのか、 知恵を出し、創意工夫して、 暮らしを演出するのかで、 異なるでしょうね。 ダイエットに於ける リバウンドのような状況が 起らないように 配慮しましょう。 これまでの暮らしの中で <Be Prepared(Boy Scout's Motto)備えよ常に>の スタンスをつづけてきていれば、 苦痛を感じて、マイナスのエネルギーが 蓄積され、飽和点に達したときに 暴発するようなことはないでしょう。 ゲーム感覚のケチケチ作戦ではなしに、 清貧の意識で展開するほうが 宜しいかもしれません。 お決めになるのはアナタさまと ご家族の皆さまですね。

noname#172996
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今後の人生にメリットはあるのでしょうか?

    津波で被災した経験って 今後の人生にメリットはあるのでしょうか? 経験をしないに越したことはないのでしょうか?

  • お金について 性格直したい

    私はお金に関して凄くうるさいです。 お母さんと2人暮らしで、お母さんが買い物をしてくるたびイライラして1人で怒っています。 イオンなどショッピングモールに行っても何も買わずに帰ってきます。 お母さんに「欲しい物かってあげるよ」と言われても断ってしまいます。 私の家はお金に余裕なんてありません。お母さんの10万程度の給料で頑張って生活してます。 お母さんが服とかお菓子を買うと「お金がもったいない」と思ってしまいます。 欲しい物があっても我慢しています。 お母さんに「お金にうるさすぎ」と言われたので、気にしないように心がけたのですが、やっぱりお金のことを考えてしまいます。 毎日イライラしてしまって楽しくありません。 お金にうるさい性格を直したいです。 なんでこんなにうるさくなったのか分かりません。 いきなりなりました。

  • 金(きん)ってどこで買えるのでしょうか?

    昨今の不況下、経済の先行きを憂慮してか銀行預金を金(きん)に代えて保有するなど、金の人気が高まっていると聞きます。 そこで質問なのですが、金はどこでどうやって購入するのでしょうか? また、相場は変動していますが、今後の値動きの予想はいかがでしょう? あと、売買にあたって、外貨の交換みたいに手数料は必要なのでしょうか? それと、金を買うことのメリットも具体的に教えて頂ければ幸いです。 ぜひご回答のほどよろしくお願い致します。

  • お金を使う

    給料が下がると、社員は生活費以外にあまり余裕がなくなって、他に欲しいものが買いにくくなります。 これが今の世界不況なんですが、景気回復には、世間がお金を、何か買ったり、物を買わない飲食とか遊びなどのサービスを受けたりして、お金を使えばいいんですよね。 どうしてお金を使わないんですか?お金を使えば経済活性化して、給料がどんどん上がり、仕事も増えますよね?

  • ひとのお金で生活しようとする男の考え方は?

    母親に、毎月の生活費を貰って、妻に渡していた男。 立派な家に暮らしていたのに、生活費が貰えなくなって、子供を殺してしまいましたね。 男として、奥さんに「収入がない」と言うのは死んでも言えない事なのでしょうか? 付き合った女性や、友達からお金を騙し取って、贅沢な暮らしをしようとする男。逮捕されてしまいましたね。 それが男の「かっこよさ」だと思っているのでしょうか? 母親に食べさせてもらっていた中年男、母親を殺してしまいましたね。 いつまでも母親に甘えている自分が許せるのでしょうか? なんだかこんな男が多いような気がします。 他人のお金で贅沢をしようとする男、自分の稼ぎの中で我慢できない男と言うのは、どういう育ちをし、どういう思考回路をもっているのでしょうか?

  • 生活のメリットのために

    将来的には結婚できたらいいねと話していた彼に 数々の疑惑があります。 風俗に行っている、今借金がどの位あるか不明ですが 消費者金融のカードは持っている、毎月返済はしている (返済が滞っている感じは見られませんが…) 元奥さんともけっこう頻回に連絡を取っています。 私は知らないことになっているので言えません。 言おうと決意しても遠まわしにしか言えず曖昧になって 結局何が言いたいんだとケンカになってしまいます。 私はまだ学生で生活費も学費もすべて自分で賄っています。 彼の家にいれば食費も生活費もあまりかからず バイト先も近いです。 風俗に行くことをどれだけ彼女が嫌がり、 消費者金融の利用がどれだけ 人の信用を失うか、彼に分かってもらいたく 別れようと考えましたが、私自身の生活のメリットを考え 別れないことにしました。 彼も本当のことをいう様子はまったく見られませんし…。 彼は本気で向き合って、将来を考えていると言いながら 付き合い始めても風俗に行っている(しかも偽名) 借金は返済中…。 ケンカしたときに友人には別れようかとも思うと言っていました。 どこが向き合っていると言えるのか。 口では信じていると言いましたが信じられることは 一つもありません。 彼がそのような態度なので私も深くかかわらないように 割り切ろうと思います。 結婚はするつもりもないです。 でも(思い切りアホになって)全面的に信じていくと言いました。 私のしていることは最低だと思います。 こんなことをするより他の人を見つけた方が良いでしょうか。 ちなみに私は社会人経験後、進学したので30代前半です。

  • 母にお金を貸して欲しいと言われ困っています・・・。

    不況の影響で昔に比べて父の給料が半分程になってしまい、 家のローン等を払う頃になるといつもお金を貸してほしいと言ってきます。 少しずつ返してはくれるのですが、 すぐにまた貸してくれと言われ限がありません。 最初は困っているのならと思って貸していたのですが、 何年もそんな状況でいい加減私もうんざりして断ると、 大声で近所にわざと聞こえるようにうちの子は薄情だの今まで育てるのにどれだけお金が掛かっただの言われ、 物は投げるはドアは叩くは大暴れして結局貸さざる負えない状況になりました。 (正直警察を呼ぼうかと思うほどでした・・・。) お金の事になると何をしだすかわかりません。 本当に困っているんだったらしょうがないと思いますが、 母の場合、元々金遣いが荒く私には服も買えない等と愚痴をいっておきながら内緒でデパートで結構買い物をしているみたいで、 いつの間にか新しい服を着ています。それもブランドの物を…。 また買ったの?と思う位です。 食料品も私はできるだけお金が掛からないよう献立を考えて 無駄なものは買わないように言っても必要のない物まで余分に買ってきます。 とにかく無駄遣いが多いです。 最近は父の貯金から勝手にお金を下ろしていた事がばれて 大喧嘩になりました。 私もいろいろと嘘をつかれ、欲しい物も我慢して貯金していたお金を半ば強引に取られました。 1人暮らしをして一切関わらないようにしようとも思うのですが、 金銭的に今すぐ出て行くという訳にもいかないので我慢しています。 一生懸命働いたお金を母に無駄遣いされているような気がしてでイライラの日々です。 親不孝かもしれませんが正直母が憎いです。 一緒に暮らしている限り今後も貸して欲しいと言われると思います。 普通に断ればまた暴れるでしょうし、何か上手く断る方法はないでしょうか? (読み難い文章ですみません。)

  • おお金に関わらない生き方

    初めまして。私は、大学一年生の女です。かなり長いのですが、読んで何か意見をくだされば嬉しいです。カテゴリがよくわからなかったので、その他にさせてもらいました。 高校生から大学生になり、時間がたくさんできたので、最近自分の幸せや、自分のこれからの人生、どのような生き方をしたいか、考えるようになりました。 そこで、人生の先輩方の意見や話を聞きたくて、投稿することになりました。 いきなりですが、自分がお金というものを好まないことに最近気づきました。 私が今考える、自分にとっての幸せというのが 「自分の好きな人と、家族を持つこと。贅沢なものもいらないし、例え貧乏になったとしてもその人と一緒にいられること。好きな人の幸せ、家族の幸せが、私にとっての幸せ。」 なのだと考えています。それが一番早くに自分の中で定まりましたので、それをベースに自分の生きたい生き方はどんなものなのかを次に考えました。 上記に少しだけ書いていますが、私は特にお金に対する執着というものがさほどありません。人並みの物欲はありますが、服は別に古着でも構わないし、中古のものを買うことに抵抗も全くありません。 親は私に話をしませんでしたが、家計が常に厳しい中で育ちましたので、物欲を我慢し続けるうちに基本的な欲というものが薄れ、今に至るのだと思います。 私の両親は、お金のことが原因でこの前離婚しました。 父も母も嫌いなところはありますが、それでもどちらも 尊敬していたし、好きでした。 両親だけでなくとも、世の中にはお金が絡んだ問題はたくさんあります。 好きあっていても、お金が絡むことが原因で別れてしまったりすることも、あります。 私の中では、お金は人を惑わすというイメージが離れません。 お金持ちになりたいなんて思わない。両親のことと、私が愛情のほうに感心を持っていることで、私が考える生きたい生き方が 「お金、お金、お金、ばかり考えて生きたくない。将来の夫と、家族の幸せのために尽くしたい。毎日毎日毎日お金の心配ばかりして、これからの人生を送りたくない」 ということでした。 それでも、日本で生活を考えてる限りほんとのサバイバル生活以外にお金に関わらない生き方はないですよね。 それに、お金を 「たくさん持っていれば、それだけ自分と家族が自由に活動でき、笑顔になはことができる手段になる。あればあるだけ、それを恵まれない子供たちに寄付することで、笑顔になる人がいる、」 と考えれば、嫌なだけのものではないのだということも理解しています。 いやな、お金のことも知らずにこんなことを言っても、ただの夢見る少女でしかないということも理解しています。 そこで、これからお金の勉強をしようと思っています。 私が人生の先輩方に聞きたいことは ●お金の勉強が出来ることは、簿記とFP検定以外に、何かありますか? ●なるべくお金に関わらない(考えない)生き方で私か思い付くのは、極端なことも含めて ・農業 ・玉の輿 ・お金のことを気にしなくていいくらいのお金持ちになること ・自分で本を書いたり、能力を身につけて独立すること なのですが、他に何かありますか?ちなみに、今のところ日本からでる気はありません。 社会もろくに知らない若輩者で、この世の中が厳しいものだということは理解しています。 また、綺麗事はかりを並べたただのバカだと思われる方もいるかもしれません。 それでも将来私が生む子供に、私が味わったようなショック、友達の中で自分だけゲームを持ってないなどの孤独感、生活が厳しいことが原因の両親のギスギス感、感じさせたくないのです。 物凄く長い文章ですが、ここまで読んで頂き、ありがとうございます。 内容が内容ですので、厳しい意見も覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 毎日の生活の中で

    毎日同じような繰り返しの生活の中、自己主張もしてはならず、毎日仕事して家に帰ってくるだけの人生はただ疲れるだけですか? 皆さんは誰か心の支えになる人がいたり、誰かに月に何度か会えるから、それを楽しみにして活力として生活していますか?

  • 生きたお金とは??

    生きたお金とは何ですか? 今手取り12万でジムに通っていてジムの飲み会があるのですが、渋ってて参加しないと思ってたら、ジムで仲良くしてる人が生きたお金やから、参加せんね!と言われました。 確かに、普段知らない人と喋るてことは人生経験とか聞けたり、思わぬ出会いがと思ったりしますが、自分アルコール飲めないので飲み放題にあまりメリットがありません… でも、生きたお金ていうのが知ると、この時は沢山使っても良い。仕方ない。と思えるかもしれないので良かったら教えてください!