• ベストアンサー

高学歴な大学

maki722の回答

  • ベストアンサー
  • maki722
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

まず、国立系の大学だと…。 S1東京大・京都大・ A神戸大・大阪大・名古屋大・九州大など 国立は、高学歴にといわれています。 ただ学部により偏差値がばらばらです。 よってレベルも変わってきます。 公立系の大学…。 大阪市立大・神戸市外国語大・京都府立大などは、人気があるため難しいと言われています。 これもばらつきがあります。 私立系の大学…。 関西:関西大・関西学院大・立命館大・同志社大  いわゆる関関同立といわれているのがトップです。   次は、京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大です。 産近甲龍です。(中堅レベル) その次は、摂南大・桃山学院大・追手門大・神戸学院大 関東はあまりわかりませんが、上智大や明治大あたりは名前をよく聞きます。関西と関東では、関東の方が若干レベルが高いように思えます。 あと学部によってレベルがかわってきます。 例えば:神戸学院大(リハビリテーション)と甲南大の文だと 神戸学院の方が偏差値だけみると高くなることもあります。 自分の学部もよく考えて受験された方がいいと思います。 最近は、文系よりも理系の方が大学は入りやすいと言われていますし、 理系の方が就職は文系よりもあると聞いたことがあります。 高学歴のいいところは、就職でもいい就職先の求人が来る可能性があるところです。 しかし、高学歴の人の難点は、偏差値の高い大学に入ってゴールと思いこむところです。 いくら、偏差値の高い大学に入れてもさぼってたりしたら結局は就職先も決まりません。どこの大学に入ったとは言えまじめが一番ですよ。 学歴も大事ですが、自分に合う大学に行くのが一番なので オープンキャンパスなどにも参加してみてはいかがでしょうか。

aimarispab
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学

    高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学で高学歴と言えることについて質問です。大学で世間一般で高学歴と言えるのは国公立すべて、早慶上理March関関同立など+それらと同レベルの私立大学ですか?March関関同立を高学歴じゃないという人がいますけどその人たちは受験したことない人、学歴コンプの人、それ未満の大学の人だと思うんですが違うでしょうか?旧帝大または早慶出身者でしょうか?March関関同立が低学歴なら地方国立も低学歴になるし私立はほとんど低学歴になると思いませんか?旧帝大か早慶の人からしたら下のレベルのMarchは低学歴かもしれないですが本当に賢い人はこんなこと言わないと思いませんか?

  • 学歴

    社会一般的に国立大学をランクわけするとどうのような分け方になるでしょうか?偏差値+就職+世間的評価を踏まえてお願いします。私立大学との対応関係も教えていただけるとありがたいです。

  • 学歴、気になりますか?

    付き合っている彼女の、学歴に対する考え方にどうしても馴染めません。 彼女は難関とされる私立大学から、同じ大学の大学院(修士)を経て、現在公立校の教員をしています。 もともと国立志望だったからなのか何なのか、国立大(特に東大・京大)出身者はすごい、 私立大(特に自分の出身大学よりレベルが低いとされる大学)出身者は大したことない、という ような考え方を持っているようです。 仕事に関する話をよく聞くのですが、その中で、はっきりと言うわけではありませんが、 「あの先生は○○大学だから(大したことないorすごい)」みたいなニュアンスの発言がよくあります。 日常的な会話の中にもそういう考え方を感じる時があります。 彼女のそういう発言にかなりうんざりします。 もちろん、受験戦争を勝ち抜いて東大や京大に入学したこと自体はすごいことだと思います。 でも、社会人になってまでそれで人を評価するのはどうなのかな、と。 自分は普通の民間企業で働いていますが、仕事のできるできないに大学は関係ないと思います。 正直学歴なんて全く興味ないですし、どうでもいいと思ってます。 人の学歴が東大だろうと中卒だろうと、「ふーん」以上の関心が持てません。 自分は付属高校から大学に進んだので、大学受験を経験していないからかもしれませんが、 彼女の考え方が理解できません。最近はうんざりを通り越して腹が立つようになってきました。 なぜうんざりしたり腹が立つのかはわからないのですが・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのです。 高学歴=仕事ができるという考え方には、普遍的ではないにせよ、一遍の真理が含まれていると思われますか? 学歴で人を判断しますか?それとも気にしませんか? どのようなご意見でも構いませんので、お答えいただければ幸いです。

  • 国立大学と私立大学

    国立大学の方がお金が掛からず良いと思うのですが、私立大学を志望する人がいるのは何故なのでしょうか?国立大学よりも私立大学へ行く利点はあるのでしょうか? 国立大学には行けないからという人もいると思いますが、早慶志望の人なら国立大学にも行けるでしょうし。

  • 社会人は学歴関係ないですか?

    社会人は学歴関係ないですか? 社会人は学歴関係ありますか? 僕は今年の春から地方公務員としてはたらきます。 地元に有名国立大があり、そこから毎年多くの人が自分と同じ自治体の公務員になるらしいです。OBは確実に多いと思います。 私は、地元では有名な私立大学に通っていましたので、正直、劣等感と、周りが優秀なやつら(学歴上)ばかりなので、上手く仕事がやっていけるか心配です。 仕事は、やはり学歴=仕事ができるなのでしょうか?自分でも努力すれば出世できたりできますか? また、試験の時の成績は、出世などに影響するのでしょうか?

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 学歴って

    大したことではないのですが、最近学歴について考えています。 早稲田政経のものです。 私は中高一貫の女子校で、友達が皆国立・早慶上智・最低立教だったのですが、 居酒屋バイト先の同僚が、高卒・駒沢・国学院・帝京など 聞いたことのない大学の方達でした。 「早稲田なんだからこのぐらいできるだろ」とかいわれて 参りました。 しかも高卒の方が今まで会ったことない程人間的に尊敬できない方でした。 それまでは学歴など全く気にしなかったのですが(というかそんな大学の知り合いいなかった)それ以来、人の学歴が気になってしまいます。 学歴でその人の人間性まで見ることができないのはもちろんですが、やはりある程度の目安(?)にはなるのかなあと思わざるをえません。 この考え方ってどうなんでしょうね??

  • 学歴社会と言う割に安倍総理が微妙な大学なのは?

    日本はまだまだ学歴社会が色濃いですよね。 そう言う割に総理大臣が微妙な大学なのはなぜでしょうか? 他の党首は東大卒などがいる中(自民党でも谷垣さんは東大ですね)、異色な感じがします。 正直、私は安倍総理の卒業された成蹊大学というのは安倍さんが総理になってから知りました。 そのあと知り合った人で成蹊大学卒の人は唯一1人知っていますが、国立大学に行けなかったので推薦で受かったお坊ちゃんです。 私の周り人は自分を含めてお金持ちの人がいないので、普通に受験をして国立大学や早慶あたりに入っています。 政治の世界では特に学歴はあまり考慮されないのでしょうか? または、安倍さんが特殊なだけなのでしょうか?

  • 理系の大学進学

    私は高校三年生なのですが、大学進学についてちょっと考えてしまうことがあり、質問させていただきました。 今年の受験では早慶理工には受かりましたが、国立(東工大)はおそらく落ちてしまいました。(センター試験でビハインドがあって、二次でもできが悪かったので)(まだ未確定で申し訳ありませんが、私立の期限などの問題がありますので。) ここで質問なのですが、国立に入るために早慶理工を捨ててまで浪人する価値はありますか? 私立よりも国立の方が設備はいいとよく聞きますし、自分でもそう思います。このことを含めて、私立よりも国立のほうが総合的にいいようなので、大学に在学中あるいは出るときに困ることになるんじゃないか不安です。 自分の気持ちとしては、東工大にいきたいという気持ちもありますが、受験勉強がつらかったし、来年必ず受かる可能性はないので、割合として60%ぐらい現役進学に傾いているのですが…。

  • あなたが考えるバカにされない学歴の最低ラインは?

    最近学歴は就職など関係なくなってはきています。しかし、政治家、銀行員、などまだまだ学歴が名刺代わりの職業など多々あると思います。そこで、あなたが考えるバカにされない学歴の最低ラインを知りたいです。 個人的には、国立であれば(たとえ地方の国立といえども)大丈夫だと思います。私立も偏差値56位あれば良いと考えますが皆さんはどう考えますか?