• 締切済み

たけこのえぐみ

皮から煮て下処理しようとたけのこをぬかとたかのつめでゆでたのですが失敗しえぐみがあります。捨てるのはもったたいないし・・・、 ここからえぐみをとる方法はありますか?

みんなの回答

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.2

では、補足。 下茹でしてしまった筍。 穂先はNo.1さんのリンク先で私も賛成。 根元の少々かたい部分を。 1cm角くらいの賽の目に切って、 春らしく木の芽と一緒に掻き揚げ、なんていかがでしょう? 高温の油で一気に揚げることで、アクもえぐみも気にならなくなる・・はずです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 掘ってから時間が経つとどうしてもえぐみが出るようです http://oshiete.dakko.jp/qa65099.html ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たけの子の皮を腐らせない方法は?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 デパートでお花を生けるのですが、竹の子の皮を 用いてお花を生けようと思うのです。 ただ、 デパートには2日間展示します。デパートの中は暖かいので、その際、竹の子の皮が腐ったりにおいを放ったりしないかとても心配です。 このようにならない何かよい方法をご存じの方、いらっしゃいますか? 是非、お願いします。

  • あく抜きが足りなかったら

    筍のあく抜き不足で、えぐみが残ってます。  米のとぎ汁にタカのつめを入れて1時間ほどゆでて、冷ましてから、水にかえて一晩おいておきました。  今日はどうしたらいいかわからなくて、2回水をかえてゆでて、今もずっと水につけてるんですけど(涙) カレーに入れるつもりだったんですけど、、、、 入れる勇気が出ません。  えぐみをとる方法、あるいは、そういう筍はどのような調理法が向いているか、教えてもらえませんか? 加えて失敗しないアク抜き方法も教えてください。

  • 筍をもらった後、下処理をする前に皮を剥いてしまいました

    筍をいただいたのですが、下処理の仕方も何もわからず とりあえず、皮を剥こうと剥いてしまいました。 その後ネットで下処理の仕方を見てみると、皮のまま糠と唐辛子とゆでると書かれていました。 すでに皮を剥いてしまったのですが、どうすればこの筍を食べる事ができるでしょうか?? 家には糠も、米のとぎ汁もありません(無洗米なので) 何か良い方法はありませんか!!?? あと、生のまま調理しても大丈夫なのでしょうか? 筍をいただいたのは、昨日です。

  • えぐみの残ったたけのこ、どうすれば??

    昨日、はじめて生の竹の子を買い、ゆでました。 一応、竹の子の先端を切り、切込みを入れ、ぬかと鷹のつめで1時間くらい 煮ました。2時間くらい放置し、皮をむいてちょっとつまんでみたら、 えぐみがものすごく強く残っていました。。。 皮をむかずに茹でた事、茹でた後の放置の時間が短かった、もともと古いものを買ったから・・・など理由があると思うのですが・・・ このえぐみの残った竹の子を、なんとか美味しく食べる事は出来ませんか? 今は水につけてある状態です。 ぬかはもう無いので、米のとぎ汁でもう一回煮るのはどうでしょうか? なにかいいアイディアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都会にすんでいる人に質問です

    都会にすんでいる友人に、たけのこやそらまめを送ろうと思うのですが、やっぱり皮を捨てるのや下処理が面倒なのでたけのこは水煮にして、ソラマメはさやをむいて送ろうと思うのですが、お父さんは皮付きのほうが喜ばれるぞ~!というし、ソラマメはさやつきのほうが日持ちはするだろうけど、ごみが大変だろうなぁ~とおもいつつ。まあ、当人に聞いたほうがいいんでしょうけど、まあ、どうかなぁ~と。 都会に住んでいる皆さんは皮付きのたけのこや、さやつきのソラマメと、下処理してあるたけのこと、さやから出してあるそらまめ、どちらがもらってうれしいですか?

  • タケノコの皮を利用したいのですが・・・。

    新鮮なタケノコを頂きました。 皮も利用したいのでおにぎり用などに使えようにするにはどういう処理をすれば良いか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • タケノコの皮の利用法を教えて

    新タケノコを頂いたので皮を剥き調理し食べたのですが、タケノコの皮が捨てるのにもったいない。スーパーやデパートなどでおにぎりを包むタケノコの皮を良く売ってるのを思いだしあれが家で作れないものかと思っています。皮には毛も生えていてどう扱ったらいいか分かりません。捨てるしかないでしょうか。もう3日目なのですが。

  • 育ち過ぎたタケノコの調理

    タケノコをもらいました。 皮付きで50センチはあります。 あまりにも皮が多く身が硬いため、皮は全剥き、縦に切って茹で始めました。 現在、1時間煮ていますが全然柔らかくなりません。 質問。 ●どのくらい煮れば柔らかくなるのでしょう? もっと細かく切って煮た方が良いのでしょうか。 ●このようなタケノコに相応しい料理はありますか? タケノコご飯を作りたかったのですが、今のこの硬さだと合わないかもと思っています。 宜しくお願いします!

  • タケノコの処理法

    昨日タケノコをもらいました。皮が付いたままです。大きさ30センチ×10センチくらいと大きいのが丸ごとです。 男の一人暮らしなため、どのように処理(あく抜き?)したらよいのか分かりません。 生ものなのでできるだけ早く回答いただけたらと思います。

  • たけのこ

    筍って皮を剥くと半分くらいになるじゃないですか!! その皮って食べれるんですか!? 食べれないとしても何かに使えてたりするんですか??