• ベストアンサー

かぐやと星条旗

かぐやの現状をJAXAで確認しようと試みましたが よくわかりませんでした。 月面にのこされた、バギーや星条旗、再発射時のフレームが見えるかと。 私にはどうしても、月に人間が辿り着いたとは思えなくて。 かぐやの撮った画像は一般人に見れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

お探しの「アポロ関連」の画像があるかわかりませんが、「かぐや」が撮影した画像はギャラリーとして、かなりの枚数が公開されています。 下記サイトの「バックナンバー」からお探し下さい。 http://wms.selene.jaxa.jp/selene_viewer/index_j.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.6

またまた月着陸疑惑の質問??笑 あのねー、アメリカの月着陸計画はいきなりアポロから始まったのではなくて、それまで1950年代後半のマーキュリー(一人乗り)計画、1960年代前半のジェミニ(二人乗り)計画を経てアポロ計画(三人乗り)に行き、そしてあの1969年7月の人類初の月着陸に至ったの。 勿論、それまで優位だった旧ソ連に追いつくため初の大気圏外飛行、地球周回飛行(マーキュリー計画:汎用アトラスブースター利用)を経て、宇宙空間での宇宙遊泳やランデブー、ドッキング(ジェミニ計画:汎用タイタンブースター利用)等の各成功から膨大なデータ・ノウハウの蓄積をベースに、専用の多段式サターンロケット(初の本格的月ロケット)と合わせて指令船・支援船・月着陸船を開発、そしてアポロ8号の初の有人による月周回軌道を回り無事帰還成功ということを経て、あのアポロ11号の月面着陸の快挙に至ったの。 だから、これならいける!という満を持しての用意周到・準備万端の結果なのね。 月着陸疑惑は無知・無教養のマスコミ(概ね理論的理系から程遠い文系人間によるところの)の懐疑・面白半分のネタ作りや一部のアングロサクソン特有(失礼!)のゴシップ好き・こき下ろし・稚拙極まりない実に程度の低い憶測の類であり、全く持ってナンセンス!(何だかとてもイヤーな感じでお話にならない・・・) かぐやがハイビジョンで撮影なんて偉そうにしても、当のアメリカは1968年(何と41年も前!)にすでに有人月周回飛行を済ませている。NASAはすでに月面基地建設やそれをベースに将来の火星有人着陸計画をスタートさせている。 どう、次元が違うでしょ? その時はサービス?で宇宙飛行士が月面から生中継でかつてのアポロの残がいや星条旗など一連の鮮明な映像(証拠)をイヤというほど送ってくれる筈!(楽しみ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

アポロ15号のエンジンの噴射跡らしい物は写っているようですよ。 http://www.selene.jaxa.jp/ja/communication/com_faq_j.htm#FAQ006

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

日本がたどり着いたのだからアメリカやソ連に出来ないということはないでしょう 本家NASAのサイトでいろいろと公開されていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ついでにいうと「月面の特定の場所に (強力な) レーザーを当てると元の方向に跳ね返ってくる」というのをどう解釈しましょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.2

横から補足させて頂きますが,アポロ関連の物品がかぐやの画像で確認できる可能性は極めて低いです. かぐやの写す画像の1ドットよりも,物品の方が小さいからです. 仮に物品が置いてある地域を撮影していたとしても,モザイク状にすらなりません. http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/qanda/qanda067.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月の裏にある、星条旗

    アポロが月面着陸したときの 星条旗、発射台、月面走りまわしたバギー の画像はどこにありますか? JAXAのかぐやの画像では、なんだかわからないです。 子供に、月に人が降り立ったことあるんだよ。 って教えても、あの放映はドラマでしょって。 これだよこれっってものを見せてやりたいんですが。

  • 月周回衛星「かぐや」 アポロの痕跡

    月周回衛星「かぐや」がアポロの痕跡を確認したとのニュースが以前ありました。 「かぐや」は今後、徐々に高度を落として探査を続けるとの事ですが、 今後、「かぐや」が月着陸船の脚部や月面探査車などを映像に収める可能性はあるのでしょうか? グーグルアースなどを見ていると、たやすい事と思うのですが。

  • 「かぐや」(セレーネ)にお願い!

    昨日、月の周回軌道を回っている「かぐや」(セレーネ)からとても鮮明なハイビジョン映像が届いたのをTVで見ました。 いよいよ地球の出の生中継が見れると今から期待でいっぱいです。 さて、そこで・・・ 月面をくまなく上空から探査するとのことですが、30年前に米国の一連のアポロが残していった月着陸船の残がいを映像に捉えることは可能でしょうか?そうすることによって例のアポロ月着陸疑惑が証明出来ると思うのです。 仮にJAXAが秘密裡にそういったことを行ったとしてもNASAとの事等もあって公には公表しないでしょうか? 今回のミッションでちょっとそのようなことを考えたものですから・・・

  • かぐや画像ギャラリーの映像が見られません

    Mac OSX 10.5を利用しています。 月周回衛星かぐやの画像ギャラリーのページ http://wms.selene.jaxa.jp/index_j.html で公開されている地球の出と地球の入りのDVD品質の動画をダウンロードしました。ダウンロードされたzipファイルを展開してできたファイルearth-rise.mpgをダブルクリックしたところ「このファイルはムービーファイルではありません。」とエラーが出て再生できません。 どうすればこの動画を再生できるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 沈む地球

     こんにちは。  月探査衛星「かぐや」が撮影したハイビジョン映像の月から見た地球の画像を見ました。  そのときに月面の地平と共に「地平へと沈むゆく地球画像」も出てきました。  そこで,疑問に思ったことです。  月の運動は,自転周期と公転周期が一致していて,それがおよそ29.5日ということは,私にとって既知の内容です。  ということは,地球からは月の裏側は見えない,ということも理解できます。  一方で,地球はおよそ24時間で自転しています。  そのために地球から眺める月は,月の公転運動と地球の自転運動により,時間を経るにつれて,天空上を動き,月の出と月の入りがあることも分かります。  しかしながら,地球が見える「かぐや」が位置する月面上はいつも地球に向いていることから,月からのみかけの地球の位置は変わらない気がします。  それなのに,なぜ月から見て地球が沈む,のかその仕組みが良く分かりません。  天文学にお詳しい方,ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 月面で銃発射 便乗質問

     月面での銃の発射について質問した方がいましたが、それを読んでいて、私も以前からあった疑問を思い出しました。  真空中での銃発射の技術的な事は興味ありませんので、仮に月面上で支障なく銃を水平にを発射したとします。強力な銃で、射出時の初速度が秒速3000mだとします。(テレビでライフル銃の弾の速さが約2000m毎秒と言っていました)  このくらい速いと、もしかして人工衛星のように月を周回し始めるのではないかと思うんですが、どうでしょうか。自分が撃った弾丸が後ろから飛んでくるなんて、物騒だけど面白いなと思うんですが、理論的にはどうですか。  月でダメなら、例えば火星の衛星のどちらかではどうでしょう。(落下どころか、宇宙空間へ飛び去ってしまうんでしょうか)

  • 月からの離陸

    アームストロングが月面に着陸したは、もう約40年以上前の出来事だと思います。 先日、TSUTAYAで「アポロ18」というビデオを借りて鑑賞しました。 この内容について特にどうこういうことではなく、映画自体は気楽に楽しみました。 そこで、ふと思い出したのですが、人類は月面には着陸していない、アリゾナの砂漠 かどこかの撮影所で誤魔化してたとかなんとかいう陰謀論みたいなものが、一時、 あったように記憶しています。 反論として、月面に反射板かなにかの機械が設置されて、そこから信号を確認できる とかいう説明をとあるお方から受けました。 私自身、子供の頃、月面着陸には非常に感動したものです。 ただ、あくまでも素人のさりげない疑問、専門家からすれば、他愛ないバカな疑問かも しれませんが、「素朴な疑問」がその後(何年も後になって)芽生えたものです。 地球からの発射では補助ロケットか何かで地球の強力な重力をかわして、大気圏外に衛星を 打ち上げられる訳ですが、果たして、月面に着陸した後、あの小さな宇宙船が、月面から 離陸して、大気圏外で待機している「本船」にたどり着けるものだろうか? もちろん、地球の重力と月の重力とでは格段のパワーの差というのか、違いがあるので しょうから、私の疑問は疑問そのものが幼稚過ぎるとか言われてしまえばそれまでですが。 しかし、それでも、あんな小さな宇宙船に、月面から離陸して月の大気圏外に脱出できるパワー があるものでしょうか? 案外、そういう科学技術は開発できていないので、月の大気圏外の周回コースにまでは 行けても、月面そのものには人類は未だ着陸していないという可能性もなくはないのでは ないでしょうか。 反射板かなにかの機械であれば、月の大気圏外から月面に向けて、パラシュートか何かを つけて、機械が壊れない程度の衝撃に抑えて、月面に投下する程度の技術はあっても いいかと思います。 素人の素朴な疑問です。 笑われても結構です。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • 月の権利について

    以前、ニュースで「月の土地を買って未来に投資しないか!?」という記事を見かけました。 そのニュースでは、外国のとある会社から月の土地の権利を購入するというものでしたが、月の所有権はもう決まっているのか?と疑問に思いました。 まだ誰も月面に居住していない、それどころか数回月面に人間を送り込むのが精一杯であるのが現状なのに、はっきりと「月の○○は△△のもの」などと何故決められるのでしょうか? 現時点で各国ごとに政治的取引の結果月の権利を割り振ったとしても、将来的にどこの宇宙開発機関が先に月面へのコロニー計画を成功させるのかは確定しているとは思えませんし、 また、国勢の変化で仮に今日本のものとなっている土地も、将来的には別の国のものにされてしまうかも知れないというのに。 こういった、宇宙における所有権などの権利がどのように取り決められているものかご存じないでしょうか?

  • スペースシャトル発射の見学って簡単に出来ますか?

    日本が、国際宇宙ステーションに実験棟を打ち上げますが、小学生の時に、名称の募集があり応募しました。すっかり忘れていたのですが、大学生になった今、JAXA(日本の宇宙機関)から手紙がきて、実験塔の名付け親として発射を見学しませんかと書かれていました。 要するにアメリカのNASAまで自己負担で来れば、NASAの施設見学と打ち上げ見学ができるというものでした。 季節が5月で、大学の講義があり単位がやばいのでなるべく休みたくありません。 そこで質問があるのですが、スペースシャトルの発射の見学というのは、いつでもできるのでしょうか?それならわざわざ休んでまで見に行かないのですが・・・

  • アメリカは本当に月に行った?(アポロ計画)

    皆さんもご存知ですよね、アメリカの月面着陸(アポロ)の話です。 あれって昔から実は嘘で捏造だという説 (例えば大気のない月面で星条旗が風になびいているのなんか有名ですよね) があったのですけど 下記URLのヤフーの動画を見ているとどう考えてもアメリカは月に行っていないと確信を持ったのですが、 専門知識のある皆さんの見解はいかがでしょうか? この動画を見て私は確信しました。 「アメリカは月には行っていない!!」 あまりにもおかしなこと、矛盾したことありすぎ! 国家ぐるみの世紀の大捏造だと思います。 旗以外にも様々な矛盾点を指摘してて面白いです。 例えば、影の問題、放射線地帯通過問題、公式発表された映像の画像の地形の矛盾 とにかく笑えるほど矛盾だらけ アメリカがここまで誰にでもばれる常識的な捏造、ミスをするのはおかしいから 暗に告発してるんじゃないかって想像している人もいます。 どうもこれらの事実から導き出される結論は地球上のセットで撮影したのは99.9%間違いないと私は思います。 是非、見てみてみてください。 そして専門的知識のある皆さんの見解をお聞かせください。 http://streaming.yahoo.co.jp/program?k=tams00004

このQ&Aのポイント
  • BOSS VE-5マイクスタンドホルダーは、マイクスタンドにセットすることでVE-5本体とマイクスタンドの干渉を防止する便利なアイテムです。
  • BOSS VE-5マイクスタンドホルダーを使用することで、VE-5本体とマイクスタンドが当たることなく、快適に演奏や歌唱を行うことができます。
  • BOSS VE-5マイクスタンドホルダーは、電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関連する製品であり、品質と信頼性が高いです。
回答を見る