• 締切済み

仕事のことで悩んでいます

夜は不安で眠れず、寝たはいいが朝起きると激しい不安感と恐怖感と絶望感に襲われ、狂いたくなるような感情に毎朝なります。寝なくちゃいけないけど起きるのが怖い、そんなのの繰り返しです。このままだとどうなってしまうんだろうと思うとゾッとしてしまいます。どなたかいい気もちの持っていき方を教えていただけないでしょうか…

みんなの回答

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.3

病気だと思うと、ホントに病気になっちゃいますよ。 みんな同じです。将来のことを考えすぎると心配になります。 今日一日無事に終わった。一つでもいいから、今日ラッキーだった ことを思い出しましょう。 「青天白日」という言葉もあります。 カンゴロンゴっていうNHKの番組で見たんですが、 「今日はいい天気だ。お天道様が登っている」っていう 毎日の当たり前のことにも、感謝して生活することらしい。 いいじゃないですか、悩みながらでも。 一つ一つ、ラッキーと思いながら生きていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-topi
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

辛いですよね。 私も若い時に大変悩んだ時期がありました。営業だったので、成績が悪いわけでもないのですが、毎日大変でした。 先輩に救われた言葉があります。 「何をやっても、命までは取られないから大丈夫だよ。」 確かに、命をかけている大変な職に比較すると、ダメなら辞めればいいだけ。死ぬようなことはないから。 少し肩の力が抜けたのを今でも思い出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.1

今よく話題になってる「うつ」の傾向にあるのではないでしょうか。 できることなら、心療内科に一度行かれてみたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎朝絶望感におそわれます

    質問させていただきます。 毎朝 不安な気持ちで目が覚めて、絶望感と不安感でいっぱいになります。 「もうだめだ」という気持ちが自分のすべてを包んでしまい、 ふっと自分がいなくなってしまうようなとらわれになります。 こんな思いをしてまで、朝を迎えたくはありません。 仕事の関係上、独りで生活していることもあるのですが、 朝がとても怖く、来てほしくありません。 なぜか、もうダメです。 職場では「朝のお前は暗いな」と言われてしまっています。 ほんの少しでも朝を気持ちよく感じる方法はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 何科にいけばよいですか?[不眠、強い不安感、緊張、自信喪失]

    この1ヶ月、強い不安感と絶望感、夜も寝付けません。 きのうも体は疲れているのですが、ベッドに入っても緊張のせいか朝までねむれず、 胸がドキドキしたり、結局朝の6時に二時間ほど寝たり起きたり、繰り返ししていました。 朝は毎朝暗い気持ちになります。 今まで生きていてこんな気分が長く続いているのは初めてで怖いです。 昼間も不安感と緊張で食欲もなく、あまり人とも会いたくありません。 自分は無能な人間なんだと考えてしまい自信もないです。 前は好きだったテレビもみたくなくて1ヶ月つけていません。 食欲もなく食事は夜に一食、少量のみで、体重も3キロくらい減りました。 このまま放っておいたらうつになったりしないか不安で怖いです。 今も体は疲れているのですが頭は眠れません。 薬局で睡眠導入剤を購入して飲みましたが、全然ききません。 思い切って病院に行きたいのですがこの場合、何科にいくべきでしょうか。 診療内科でしょうか。精神科でしょうか。 専門家の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 毎朝起きるのが苦痛で辛いです

    毎朝起きるのがきついです。 昼から夜にかけては段々元気になるのですが 朝は本当に精神的にきつくて思うように起きれません。 うつ病だと思います。 心療内科で薬を貰ったのですがあまり薬には頼りたくありません。 ですが、このままだと良くないので毎晩寝る前に薬を飲んだ方が良いでしょうか? 自分は社会人で今現在はなんとか会社に行くことはできているのですが このままだと会社に行くこともできず休職になってしまいそうです、、 朝は本当に何もやる気が起きなくて、絶望していて死にたいって感情です。 母親にアドバイスを聞いたら起きたらまずカーテンをあけて水を飲みなさい、とのことでした。 毎朝起きたらまず、過去の自分や周りと比較し、情けない気持ちになってしまう、というのが習慣になっています。 元カノのことや楽しかった思い出を思い出すことも多いです… 毎朝起きるのが辛くてしんどくて泣きそうになる、そんな日々です。 何かアドバイスありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分が分からない。

    朝起きると絶望感。 夜は「眠ったらこのまま目が覚めなければいいなぁ…」と思う。 朝がこなければいい。 頑張りたいのに頑張れない。 死にたいではなく、消えたい。 辛い。 前向きになりたいのに、考えようとすると辛くなる。 いつまでもネガティブな自分に周りはうんざりしていると思うので、吐き出せなくなった。 何も聞きたくない。何も見たくない。そんな風に思ってしまう。 毎日こんな感じです。 食欲はあるし、眠れています。(夢は見ますが) 感情がジェットコースターのようで、辛いです…

  • 仕事中のストレスで腹痛と動悸

    仕事を続けて数ヶ月 仕事量の多さで具合が悪くなるようになりました。 どれも急ぎの仕事なので常に走っているような気持ちで 仕事をしています。 間違えたらもう間に合わなくなってしまうので 失敗は許されません…。 家に帰ってからもそわそわして 夜も次の日の朝仕事についた瞬間の予定を組まないと 不安で不安でしかたなくなりました。 メモに細かくスケジュールをかいて少し安心して 寝るという生活をこの数ヶ月してきました ところが、仕事中持っている仕事だけでも 忙しいのに電話もたくさんなるので 『電話がなったらどうしよう…終わらないよ』なんて 考えるようになり 電話がなるのが恐怖になり そこから吐き気や動悸で ついでにお腹までいたくなるという繰り返しで トイレにたびたび駆け込んでいます 病院にいかずになるべくなおしたいと 考えています 毎日恐怖で仕方ないです 朝はそわそわして仕方ないし 週末はまた月曜日の事で頭がいっぱいです。 アドバイスください

  • 仕事と向き合えない

    お世話になります。仕事に対する不安感、恐怖感が拭えません。 円滑に、人から注意や指摘や叱られたくない、テンパりたくないなどプライドが高いのか毎朝、仕事に行くのがほんとに怖いんです。 またみんな土日休みなのに自分だけ土曜出て日曜も仕事を持ち帰っています。 能力が劣っているのでこなす努力はしているのですがいくらやっても心の方が苦しくつらいです。 どう向き合えばいいのでしょうか? ちなみに転職は考えられない環境です。

  • 毎日仕事に行きたくない。

    私は精神疾患患者です。精神科通院4年目です。病名は自律神経失調症とパニック障害です。 それの影響かどうかはわかりませんが仕事の出勤日の前日の夜から「明日から出勤」「怖い。怖い。」と思ってしまって、出勤当日は強烈な吐き気と震えと軽い過呼吸(休めないからと気持ちを押して出勤すると本当に過呼吸)になります。 今までは毎朝のこの激しい「行きたくない」恐怖感&不安感&震えに負けて次々と仕事を辞めて収入も無くそれはそれで辛い日々を送っていました。小売りの3~4時間のバイトでも工場勤務でも同様の症状が出て1週間以上仕事が続いた事がありません。 しっかり治してからと思い2年ぐらい仕事を休んでいました。仕事を探す段階の面接では「必ず続ける!辞めない努力しよう!」と思ってやる気は沢山あるのに、いざ行くとなると上記の症状に悩まされます。吐き気はするけど、吐けない。泣きたいけど、泣けない。過呼吸などの症状が出ても周囲には“なんでもない普通の状態”に見えるようで自分から「調子悪い」と申告しても神秘性というか説得力がありません。 ですが、今までのように「行きたくないから辞める」「毎朝キツイから行けない」とは思わなくなりました。ですがやはり毎朝恒例になってるこの症状はかなりキツイです。「行きたくないでも辞めたくない。以前のように経済的にキツイ思いはしたくない」とい気持ちが強く辞めたくないです。 主治医に相談しても的確なアドレスはもらえません。本当に切実にどうしたらいいかわからないです。何かアドバイスをくださいお願いします。今の仕事は続けていきたいんです。 ちなみに私の住んでる地域は精神科が通院してる1件しかなく、心療内科もありません。どうするのが正解かわかりません。

  • 仕事にいくのが辛い

    仕事に行くのが辛いのですがどうしたらよいでしょうか? 職場にいけば、がんばるしかないのですが、 毎朝、なかなか重い腰があがらず、時々吐き気を催したりします。 仕事はデスクワークが主で、周囲は優秀な方ばかり。 劣等感を感じながらも、自分にできることをやるしかないと 割り切るように努めています。 仕事もある程度責任があり、やりがいはあるのですが、 上司の威圧感や、外線電話への恐怖などで委縮してしまって、 いつも余分にエネルギーが吸い取られて仕事がはかどりません。 最近は、こっそり休日出勤が多くなりました。 職場に対する考え方も変えたいのですが、まずは、 朝(なるべく)元気な状態で会社へ 行きたいと考えています。何かアドバイスあればお願いします。

  • 精神が安定しません。安定させる方法教えてください

    現在、23歳の大学生です。 就職活動がなかなかうまくいかずまったく精神が安定しません。 前は最終面接まで何社かいけたのですが、現在は書類や1次面接で落ちてしまいます。 落ちる連絡が来るたびにこの世の終わりのような絶望感が襲ってきて辛いです。 とくにここ1ヶ月は寝る前と朝がすごく辛いです。 寝る前は得も言えない恐怖感みたいなのが来て、なかなか寝付けません。 そして、5時頃に寝て、9時頃に起きます。 朝起きたときも絶望感がひどく、布団の中で3時間ぐらいぼーっとしないと起き上がれない感じです。 午前の説明会や面接もいかなきゃと思うのですが、倦怠感と恐怖感が強すぎてなかなかいけません。 なので最近は午後に入れているのですが・・・ とりあえず、精神を安定させて、まともな生活をしたいのが本音です。 安定しないと面接も雰囲気や表情で落とされそうなので・・・ 精神科や心療内科にいけば変わるでしょうか? 個人的にはそんな気はしないのですが・・・ 気休めでもいいので精神を安定させる方法を教えてください。 お願いします。 とりあえず、朝と夜の絶望感と倦怠感をどうにかしたいです。

  • うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。

    うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。 一年近くうつ病で通院しています。3ヶ月ほど前にうつ病からうつ状態に回復してきたといわれました。ここ1、2ヶ月は自分でもやっと感じられるほど気持ちは楽になっていました。 でも昨日あたりから急に心臓がバクバクし、心がざわざわして、何か悪いことがおきるのでは、こうやって病気で何もしなかった1、2年のせいでもう将来は絶望的、貧乏になって大変なことになる、こんなことはしていられない、などという思いが頭の中をぐるぐる回っています。 とてもしんどいです。 この考えが「事実」「真実」にも思え、自分がだめになっていくような不安、もう一生はいあがれないという不安、そして絶望感でいっぱいになります。 これがうつ病というものなのでしょうか。 それとも、やはり40代になってうつを発症したことで将来は暗いのはあきらめなければいけないのでしょうか。 ほんの少し前は まあなんとかなるよ、きっと、と思えていたのに。 貯金を切り崩していても、まだ大丈夫、またしっかり働いて稼げるようになればいいんだからって思えたときもあったのに。 果てしない恐怖と将来への希望を持てない感情に戻ってしまいました。 私はまだよくなっていないのでしょうか。 どうしたらまた「大丈夫」と思えるようになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PX105はインク切れで印刷ができない問題が発生しました。カートリッジを交換しようと思っても、ゴミ箱ボタンを押しても動作しません。
  • プリンターは音もなく、まったく反応がありません。インクの交換ランプは点滅しています。
  • EPSON社製品の説明書には、点滅しているときの対処法が記載されていないため、どのように対処すればいいかわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう