• ベストアンサー

筋トレ・2分割の1週間のサイクルについて

ジムに通って3年でバルクアップを目的に筋トレを行っています。 今回、トレーナーが A・・胸・肩・上腕二頭 B・・脚・背中・上腕三頭 という2つのメニューを作成してくれたのですが、 このAとBのメニューを行なうサイクルを考えてます。 1週間3~5日はジムに通として A→B→休み→A→B→休み→A→B の繰り返しと A→休み→B→休み→A→休み→B→休み→A→休み→B とではどちらが超回復のことを考えた際、良いのでしょうか? またもっと良いサイクルの組み方があったら助言いただけませんか? どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

分割法は上半身と下半身とに分ける方法もありますが、質問者さんのやりやすい分割法でトレーニングして下さい。 休息日ですが、ABを行ってから休息した方が良いと思います。 AとBはトレーニング部位が違いますので続けても良いと思います。 又、ABトレーニング後に筋苦痛や疲労が取れないようでしたら1日でなく2日休んでも良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rodef
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.2

>A・・胸・肩・上腕二頭 >B・・脚・背中・上腕三頭 上腕二頭と上腕三頭が逆ですよね? >A→B→休み→A→B→休み→A→B >A→休み→B→休み→A→休み→B→休み→A→休み→B 上は中2日、下は中3日で どちらが良いということはなく、 トレの強度が上がると間隔は空けざるを得なくなるはず。

masa-25
質問者

お礼

筋トレの強度で考えるのですね。 とても参考になりました! どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレのサイクル

    以前 http://okwave.jp/qa3210449.html でアドバイスを頂き、筋肥大の筋トレをしている者です。 現在、 火:脚 水:胸、肩 金:背中、腕 ※腹筋は毎回 のような感じでおこなっているのですが、 この度、土日もジムに通うことができるようになった(月曜以外ジム通い可能)ため、 筋トレをおこなう日を増やしたいと思っています。 そこで、ネットなどの情報をもとに、 火:脚 水:休 木:胸、肩 金:休 土:背中、腕 日:休 月:休 にしようかと思うのですが、これでは効率悪いでしょうか? また、トレーニングや休みの日を変えた場合、メニューの変更も必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 筋トレ分割法、超回復

    筋トレについてです。 今年高校3年で部活を 引退しました。 そこで受験勉強の間にも 体を動かしたいので 筋トレを始めようと思います。 それで自分は一日二種目で 三日に分けて全身の 筋トレをしたいと思っています。 鍛える筋肉は 胸筋+上腕三等筋、 背筋+上腕二頭筋、 脚筋+肩筋の三つで 腹筋は、ほとんど毎日 上のメニューの前に やろうと思っています。 この三種類のセットメニューを 毎日休みを入れずに ローテーションでしても 筋肉の超回復は間に合いますか? 気になっています。 見ていただき ありがとうございました。 よろしければ 回答お願いします!!

  • 三分割実施中の筋トレ頻度

    筋トレ暦10ヶ月の素人です。 現在三分割法でやってるのですが、筋トレの頻度について悩んでます。 A:足、上腕二等筋、腹 B:背中、腰、肩 C:胸、上腕三等筋 と言う感じでメニューを組んでいて、これを1週間で1ローテ出来るぐらいの頻度を組んでます。 基本的なペースとしては、以下のような感じです。  月 : 休  火 : A  水 : ジム定休日(ジョギングやストレッチなど)  木 : 休  金 : B  土 : 休  日 : C ただ、これから年末~年度末に向けて、仕事の多忙でペースが崩れる事は必至です。 なので…  月 : 休  火 : 休  水 : ジム定休日(ジョギングやストレッチなど)  木 : A  金 : 休  土 : B  日 : C のような変則スケジュールに変えようかと思っています。 分割法の場合、連続やトレ日を詰めてやっても問題ないのでしょうか?

  • 筋トレで2分割を取り入れようとする初心者にアドバイスを

    筋トレはやればやっただけいいという訳でなく 1回の時間は1時間ほどでそれ以降は効果が下がるみたいですね そんな訳で私は今まで胸、背中、下半身、時間があれば腹筋、腕、肩 って感じでトレーニングしてきました 最近、時間がなく腹筋、腕、肩が出来ない事が多々 それなので、2分割を取り入れようか計画中です そこで質問なのですが Q.1 頻度 私は不定期な休みの仕事をしています。 そして、筋トレをその休みの日のみ行っています で、休みの間隔が中2日だったり、3日だったりするんですが 私のような頻度でも2分割は有効でしょうか? また、2分割で違う部位を鍛えるとしても連日のトレはしないほうがいいのでしょうか? Q.2 分け方、順番 →の方向に順番にしていくつもりです (1) 胸、肩、上腕三頭筋 (時間があれば腹筋) (2) 背中、下半身、上腕二頭筋 (時間があれば腹筋) Q.3 各部位のトレーニング 1つの部位それぞれ何種類くらいのトレーニングをすればいいのでしょうか? また、 筋トレをする際に、 下半身、胸、背中の大きな筋肉→腕、肩の筋肉 というような、おおまかな順番がありますが 各部位にもそのような順番はあるのでしょうか? 以上 回答お待ちしています

  • 筋トレの時間割

    筋トレの時間割を作ったんですが 変えたほうがいい所があるなら 教えてください 1日目 肩〔三角筋) 2日目 上腕ニ頭筋 胸筋 3日目 上腕三頭筋 4日目 下半身 5日目 休み 超回復できるかどうか心配なんですが これで大丈夫ですか?

  • 筋トレの頻度

    筋トレした筋肉が回復したら すぐ筋トレするんですか? わかりにくいので上腕2等筋を例にします 上腕ニ頭筋を鍛えます(ダンベルカール等)大体2日で回復します 回復したらすぐ筋トレ よくある分割法では(1サイクル/週)週一回しかトレーニングをしてません (1部位につき)これは効率が悪いと思うんですが? どうでしょうか

  • 筋トレについて、、、。

    先ほど質問が解決したばかりなのですが、疑問がうかんだので質問させていたたきます。 (1)胸、上腕三頭筋、肩(2)背中、上腕二頭筋、僧帽筋(3)太腿を6日で2サイクルしようとおもってるのですが、、、 (1)この間腹筋は筋肉痛がなければ毎日していいのですか? またどのようなメニュー、回数をこなせばいいですか? (2)加重をしてスクワットをする際にベルトがあると便利らしいのですが、買ったほうがいいですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 筋トレ 分割メニューについて

    筋トレ歴半年、自宅で筋トレを行っています。 いろいろなサイトを参考にしつつメニューを組んでやっているのですが今のままで良いのか不安なので質問させていただきます。 現在 月背 火胸 水休 木足 金肩二頭三頭 土休 日休でメニューを組んでやっています。 各部位2種目ぐらいづつ精一杯やっているつもりなのですが3日もすれば完全に筋肉痛がなくなります。筋肉痛がとれても各部位1週間に一度にしておくべきでしょうか? 筋肉痛がとれ次第やるべきなら1週間で組むのではなく  背二頭→胸肩三頭→足→休み→背二頭のローテーションでやろうかなと思っています。 しっかりした設備のあるジムなどで多種目行い、しっかり追い込めるなら各部位週1で問題ないと思うのですが自宅での筋トレの場合どちらが良いでしょうか? 自分でやってみればいい話なんですが皆さんの意見を聞いてみたいので質問させていただきました。 よろしければ回答お願いします。

  • トレーナーつけての本格的な筋トレジムを探しています。

    トレーナーつけての本格的な筋トレジムを探しています。 何度か筋トレについての質問をさせていただきましたが、ジムでのトレーニングを したいということと、自分一人ではなかなかメニューも決まらず始められずにいたので ジムでトレーナーさんに見てもらいながらやろうと考えています。 いろいろ調べてはみたのですが、健康のためとかシェイプアップとかが多くて、 自分としては体力筋力つけるためビシバシやってもらいたいと思っています。 東京、または東京の近くで筋トレーニングびっちりやってもらえるいい ジムはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 筋トレについて

    19歳 男 168cm 60kg 筋トレ始めて半年になります。 筋トレのメニューは A、懸垂 15回 ダンベルカール 15回 腕立て伏せ 30回 B、背筋(立ったまま18Lのポリ缶2つ持ち前屈運動) 腹筋 30回 スクワット(5kgの米2つ担ぎ) 30回 かかと上げ(米担ぎ) 50回 全てのメニュー必ず3セット、状態いいときは4セットしています。 サイクルは A→休→B→休 又は A→B→休→A→B を体調と時間と相談しながら変えています。 筋トレをするときは動作をゆっくりやると良いと聞きましたので、出来うる限りゆっくりして負荷がかかるように気を使っています。 6月から筋トレを始めて11月は肺炎になってしまい12月からまた筋トレを再開し、同時にプロテインを飲み始めました。 しかし、11月までは順調に伸びていた体重、筋トレの回数が伸びなくなってしまいました。 何かメニュー、サイクルに問題あるでしょうか? ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。 目標は筋肥大、最大筋力向上です!部活、スポーツはしていません。

FAXが紙詰まりして使えない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J737DN】のFAXが紙詰まりして使えない問題について
  • プリントアウトができず、都度紙詰まりが発生する問題についてお困りですか?
  • お使いの環境はアナログ回線ですか?ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る