ポリプテルスのヒレ再生について

このQ&Aのポイント
  • ポリプテルスのヒレは再生するのか?失ったヒレの再生について解説します。
  • ポリプテルスのヒレが失われた場合、再生することができるのか不安です。ヒレの再生にはどの程度の時間がかかり、どのような点に注意すべきでしょうか。
  • ポリプテルスのヒレは再生することができるのか気になっています。また、ヒレを失った個体と通常の個体の飼育方法にはどのような違いがあるのでしょうか。ヒレを損傷した個体を飼育するにあたっての注意点などが知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ポリプテルスが失ったヒレは再生しますか?

今日行ったショップでセネガルスを見てきたら、 ヒレが両方ない個体が居ました。いつ損傷したかは不明です。 複数のセネガルスが居たので、やられてしまったんだと思います。 セネガルスを1匹だけ、混泳魚なしで飼育を始めようと思っていて 下見に行ったのですが、図々しいほどに元気で健康な個体よりも ついついヒレのないセネガルスに目が行ってしまい情が移り気味です。 (見すぎると情が移るからダメだと思いつつも、つい長居してしまいました…。) 根元の部分(白くて太い部分)は残っているようですが、薄い部分と言うか、 ウチワのような、ヒラヒラした部分は何も残っていませんでした。 移動は一応できるようですがこの個体のヒレは元通りになるでしょうか? 再生する場合、どの程度時間が掛かるのでしょうか? 飼っていた魚のヒレが若干切れた…という程度の経験はありますが 丸太のような個体に巡り合った経験が無く、まるで見当がつきません。 ポリプテルスは初めてなので、ヒレの揃った健康体ですら不安なのですが 通常の飼育が可能ならば、ヒレの欠損した個体が欲しいと思っています。 又、再生が不可能な場合、通常の飼育方法とどんな点が違うでしょうか? ヒレを損傷した個体を飼育するに当たっての注意点などお聞きしたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altusan
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

それは胸ビレでしょうか? 胸ビレであれば白い筋肉の部分が無事であれば 再生する可能性は大です。 うちのセネガルも以前混泳魚に囓られ 右の胸ビレが筋肉部分を除き欠損したことが ありますが、元通り綺麗に再生しました。 3ヶ月位かかりました。 ポリプは泳ぐ時に胸ビレの役目が非常に重要な ため、他のヒレにくらべ再生力が強いようです。 ただし、これは怪我などによる欠損の場合であって もし先天的に胸ビレの無い個体であったら まず、ヒレは生えてこないと思います。 一度ショップの方に損傷の経緯を聞いてみた方が 良いと思います。

azdran
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 経験者さんからの回答で安心しました。ありがとうございます。 (先天的ではなく、どうやら怪我のようでした。 サイズが若干違う個体が一緒に水槽に居たのと、 後日行ったら鰭の欠損した個体が増えていました…。)

関連するQ&A

  • ポリプテルス セネガルス1匹を60センチ水槽で飼育しようと思うのですが

    ポリプテルス セネガルス1匹を60センチ水槽で飼育しようと思うのですが、 ポリプテルス以外で混泳できる魚を教えて下さい!! 私は、まだ学生なのでできれば1000円以内で買えるものだと嬉しいです。 セネガルスを飼うのは初めてなので他にも色々教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 南米リーフフィッシュについて。

    現在60cm規格水槽でポリプテルス・セネガルスを単独で飼育してるんですが 混泳魚として南米リーフフィッシュを追加したいのですが 南米リーフフィッシュは人口飼料に餌付くでしょうか?(また、どのような飼料がいいでしょうか) また適正PHが5~6と聞いたのですが ビートモス等を使ってそのPHにしたらポリプは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ポリプについて

    こんにちは。よろしくお願いします。m(_ _)m 現在ポリプテルスの飼育を検討しています。これについて伺いたいことがあります。60cm水槽での飼育を考えているのですが、一応候補としては、パルマス ポーリー、セネガルス、デルヘジィの中から1匹可能ならば数匹(種類によると思いますが。)の飼育を考えています。 まず、飼料のことなんですが、人工飼料、生き餌がありますよね? なるべく人工飼料(冷凍赤ムシ等)で飼育したいと思っているのですが、最初は生き餌で徐々に人工飼料になれさせるとありますが、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか? 考えている飼育環境は、60cm水槽 テトラ外部式フィルター(60cm水槽用)底砂(大磯) エアレーション です。 その他、適正温度など留意点、知っていることはなんでもいいので、教えていただくと幸いです。 皆様のご意見を参考に飼育するか否かを判断したいと思っています。

    • ベストアンサー
  • ポリプテルスに合った人工飼料は?咲ひかりは?

    上顎系のポリプテルスを飼っているのですが、大きくしたいので、多くは小赤やメダカを与えていますが、栄養面から人工飼料も与えたいと思っています。 今は、キャットを与えているのですが、大きな個体は大方食べてくれるのですが、小さな個体はモフモフしてるうちに口からこぼれて、ボロボロになり、半分も食べれてません。 そこで咲ひかり(増体用)も悪くないという話を聞いたので(おとひめよりも良い)、咲ひかりの増体用のSサイズを少量入手し、あげると、しっかり食べてくれました。粒も固いのでボロボロになることもありません。 が、製造元のキョーリンや知ってる熱帯魚ショップには、ポリプテルスにはあげない方が良い、キャットを与えるべきだと言われました。長期間与えた場合に弊害がないとはいえないとのこと。 肉食魚用として開発している餌を与えてくれと言われました。(1店舗、転覆病か何かになった金魚に咲ひかりを与えたら治った。品質は良いのでお勧めできると言う人がいました。ただ、肉食魚ではなく、金魚用として開発された餌のはずなので、ポリプに良いのかは確信が持てませんでした) 崩れず小さな個体でもちゃんと食べられるんならキャットでも良いのですが、前述の通り、まともに食べれないので、出来れば咲ひかりを与えたいです。 ネットで検索して、咲ひかりを与えると言うショップを見つけて、そこにも問い合わせたのですが、最初はずっと咲ひかりを与えても問題ないと言われたのですが、キョーリンなどには問題あるかもと言われた。咲ひかりでの飼育で天寿を全う出来てるという実績が欲しいと伝えると、保証は出来ない、キャットを与えてくれと言われてしまいました。 咲ひかり増体用、キャットともに発売からどれくらいの年数が経っているのか不明ですし、誰がどれだけの実績を持ってるのか知るすべがありません。 現在、ポリプテルスなどの専用の餌として売っているもの、咲ひかりの成分表を調べると以下のとおりとなっています。 キャット 粗蛋白質 47%以上、粗脂肪 5.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.0%以上 咲ひかり 増体用 粗蛋白質 40%以上、粗脂肪 9.0%以上、粗繊維 2.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.7%以上 咲ひかり 稚魚用 粗蛋白質 43%以上、粗脂肪 7.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 20%以下、りん 1.7%以上 イトスイ コメット古代魚 大型魚専用フード 粗蛋白質 50%以上、粗脂肪 4.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 15%以下 オクトジャパン キャットフィッシュ 粗蛋白質 50%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 3.0%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.3%以上、カルシウム 2.3%以 テトラ モンスター ペレット 粗蛋白質 52%以上、粗脂肪 11.0%以上、粗繊維 2.0%以下、水分 9%以下、粗灰分 14%以下 確かに、やや蛋白質が少ないのと、脂肪が多いのが気になりますが、モンスターは咲ひかり以上に脂肪があります。メーカーいわく、確か、たんぱく質などの栄養を吸収するには脂肪も必要とのことで、多めに入れてるらしいですが・・・ これらの成分表だけでは判断出来ない部分もあると思うのですが、咲ひかり増体用は、ポリプテルスの餌としてどうですか?長年与えている人がいたら感想を教えてほしいです。 また、他にもお勧めの餌があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • シマドジョウの怪我、病気

    2年ほど飼育しているシマドジョウの元気がなく餌を入れてもすみっこでじっとして食欲もなかったのでじっくり観察するとお腹のあたりの小さな2つのヒレがついているところがえぐれたようになってヒレもなくなっていました。水槽内を見てみるとヒレがキレイなまま落ちていました。その部分以外の見た目は特に目立った変化はありません。水槽内ではミナミヌマエビと混泳させています。 怪我なのか病気なのか判断がつかず今は隔離してニューグリーンF顆粒を少し薄めにして薬浴さしている状態です。薬浴さして2日経ちます。元気がなくなってからは4日ほど経ちます。 本日餌を少し与えてみると少しだけ食べていましたがやはりじっとして元気がありません。 怪我なのか病気なのかわからず今の処置で大丈夫なのか不安です。 わかりにくいのですが写真を添付しましたのでどのような治療をすればよいのか教えてください。写真のお腹のあたりの白くなって少しえぐれている部分です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • コリドラスの異変

    こんにちは。 現在飼育しているコリドラスの中で、 ベネズエラオレンジが5匹ほどいるのですが、その中の1匹に異変が… ある朝起きて見ると、体全体が真っ白になっていたのです。 目の色と体型でベネちゃんだと分かったのですが、 最初はどの個体か分からなかったほど、色が落ちています。 外傷はなく、ひげ・ヒレ・エラなど外見は奇麗なままです。 ただ、あまり泳がずじっとしています。あまり餌も食べません。 異変が起きてから3日たちましたが、症状は変わりません。 病気なのでしょうか? コリドラスのサイトを色々見ましたが分かりませんでした。 このような症状は初めてなので、 些細な事でもお教えいただければと思います。 あと、混泳しているネオンテトラの中に、 体がくの字に折れ曲がってしまった子がいます。 この症状についても何かお分かりでしたらお願いします。

  • 深型の水槽は無いのですか?

    淡水魚飼育用水槽で縦に長いのは販売されてないのでしょうか? 例えば 60cm×30cm×30cm(W×D×H)は通常に販売されているのですが、30×30×60のように底辺が狭く深さが深い水槽は無いのでしょうか。 もしアクリルで自作したとしたら、このような形ですと金魚の飼育に何か問題がありますか? また、このような深型の水槽に主に上部で泳ぐもの、中間で泳ぐもの、底部で泳ぐ種類の淡水魚を混泳させて飼育することなども考えているのですが問題点とか注意点を教えてください。

  • 魚類の混泳について

    今、40cm規格水槽(約24l)で日淡を飼い、45cm規格水槽(約35l)で熱帯魚を飼っているのですが、諸事情により60cm規格水槽(約57l)に全部移して飼育しなくてはならなくなりました。混泳とか無理なのでしょうか? 魚種は日淡が ・オヤニラミ×1 ・ヨシノボリ×2 ・カマツカ×1 ・ゼゼラ×1 ・タイリクバラタナゴ×1 ・ヤリタナゴ×1 ・シマドジョウ×1 ・アジメドジョウ×1 ・金魚(和金系)×1 で、熱帯魚が ・ラミレジィ×1 ・エンゼルフィッシュ×1 ・コリドラス×4 ・サイアミーズフライングフィシュ×3 ・オトシンクルス×2 ・ブラックモーリー×1 ・シノドンティス アフロフィシェリ×1 ・ツースポット ミスタス×2 です。 60なので過密ではないとは思うのですが、とにかく心配なのが混泳です。 特に日淡のオヤニラミと熱帯魚のラミレジィとエンゼルです。基本単独飼育のオヤニラミですが、うちのオヤニラミは日淡水槽では喧嘩や襲ったりもしませんでした。ですが、熱帯魚とは混泳させたことありません。オヤニラミほどではないけど気が荒いラミレジィは喧嘩するかもしれないし、泳ぎの遅いエンゼルはもしかしたら格好のターゲットにもなります。オヤニラミは8cmぐらいの個体です。 詳しい友人に相談したところ、「ラミレジィはペアの場合は気性が荒くなるが、単独ならそうでもない。逆にエンゼルと金魚が喧嘩するかもしれない。やってみないとわからない」と答えが返ってきました。とにかく怖いのはオヤニラミが喧嘩を売ったことにより、ラミレジィのスイッチが入り、殺し合いになるのも怖いので質問させていただきます。とある話ではオヤニラミとポリプテルスが混泳できるとも聞いたことがあります。 金魚は最終的には金魚鉢等で飼うので大丈夫です。 あと、他注意することがあればお願いします!! ホントはやらない方がいいのですが、諸事情も諸事情で至急お願いします。

    • 締切済み
  • 金魚が元気になりません

    16L水槽に3年目飼育の尾びれを除いて5CMほどの金魚を飼っています。 あまり餌を食べない個体だったため、大人の体調になっても子どもと見紛うくらい小さいです。 半年程前から体中のヒレがすこーしずつ溶け出し、半分くらいの長さになってしまいました。 2ヶ月程前まで薬浴+塩水浴を何度か行い、ヒレの縁が黒くなり、溶け出す気配がなくなったので、リセットした水槽で飼育を再開しました。 しかしヒレは再生されませんでした。 最近になって金魚が餌を食べようとした時や泳ぎ回っている最中、急にひっくり返ることがあり、しばらくそのままひっくり返っていたかと思うと何事もなかったかのように元に戻ってすいすいーと泳いでいることがよくありました。 その頻度が多くなってきたため、12日程前からまた薬浴+塩水浴を始めました。 26度設定のヒーター(でもなぜか水温計は常に24度) 0.5%の塩水+グリーンFゴールド 餌は完全にたっています 最近は水槽のヒーターの近くで大人しくしているのですが、近くで顔を覗かせると餌を貰えると思って喜んで泳ぎまわります。 ですがその時、ひっくり返ることはなくなったものの、水槽のそこに横たわる形になって、一生懸命体を元に戻したりしています。 また、お腹の部分に赤い点々?みたいなものがその時に見えました。 鱗の形にそって軽く充血している感じです。 薬浴を初めてからしばらくはなかったので、恐らくここ5日か6日でできたものです。 そこで質問です。 金魚は1ヶ月餌をたっても大丈夫と言いますが、子どもと同じ位の大きさの金魚でも、それくらい餌をたっていても大丈夫でしょうか? また、薬浴+塩水浴中に体にできたお腹の赤い充血ですが、このまま薬浴を続けても大丈夫でしょうか? それとも治療の方法が何かまずいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の濾過・外部フィルターについての質問

    閲覧ありがとうございます。早速ですが質問です 新たに水槽の立ち上げを企てています。アクアリウムはほぼ未経験者です 10年ほど前に60cm水槽でドワーフSHを2年ほど飼っていましたが不慮の事故で☆に… 今回は90x45x45(cm)・容量157lのアクリル水槽で ポリプテルス・パルマスorセネガルスを2頭ほど飼育したいです 以前は水槽にセット販売されていた上部フィルターを使用していました が、90cmの水槽になるとやはり濾過能力が心配ですし 以前に使用していた時、かなり音がウルサかった記憶があるので廃案 下部フィルターも一度使いましたが掃除が大変だった記憶がありますし ポリプは底面に住んでるイメージがあるので、あまりよろしくないかな…と思い廃案 なので思い切って、ここは外部フィルターにしようと思いました 外部フィルターの濾過材に珊瑚を少量入れればポリプのためにもなるらしいですし… しかし、なんと言っても未経験者…どれにしようかただただ迷うばかり… 高価なモノがイイに決まってる!のは分かりますが…フィルターの予算は2万円ぐらいです 以上を加味して頂いたうえで皆様に質問です (1)その状況ならコレ!って濾過容積大容量の外部フィルターを教えてください(使用感も是非 (2)外部フィルターでサブフィルター使用しないならポリプにはエアレーションは必要でしょうか (3)夏場はどうやって水を冷やせばいいんでしょうか(昔はペットボトルを凍らして投げ入れてましたw (4)ポリプはパルマスとセネガルスの混泳は可能でしょうか(同種2頭は争う危険性大で多頭or単独飼育推奨と聞いたことがあるので (5)ポリプ飼育でお勧めレイアウト(流木NG)等はありますでしょうか(下に大磯砂を薄く敷く予定です 一気にたくさんの質問をして申し訳ありません… 初心者なので皆様の助けが必要なのです。よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー