• ベストアンサー

中村選手のボランチ

中村選手が左ボランチだそうです。 経験があるのでしょうか? また、中心選手の遠藤選手とはかみ合うのでしょうか? 旗振り役として? バルサ?外国チ-ムのマネ? 今頃変えることは、チ-ムの成熟度はどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

基本的には遠藤と長谷部がボランチなんですけどね 俊介にあたりの強いトップ下ではなくゲームメイクに専念できるようにさげたんでしょうね サッカーの場合ボランチだからこういう動き ってのはないですからね 単純に今のままでよりあたりが弱くなれば ゲームメイクに専念できるって感じじゃないですかね? ポジションが変わったから成熟度がどうというよりメンバーが 変わっていないのでシステムが変わったってだけでしょうね しかも布陣って基本的にはキックオフしたらサイドが入れ替わったり 中盤がトップを抜いたりSBやCBがオーバーラップしかけたりしますからあまり意味はないと思いますよ。 もちろんそれぞれコンバートする際は声掛けして穴埋めをするようにします たとえばSBが上がるのならDMFやSHがその穴埋めとかね そういうのは約束事として決められているはずですよ。 あくまで個人的にですけど 俊介&遠藤で中距離を狙い トップ玉田か達也 左サイドの松井 シャドーで大久保なんて形で DFをかき回すなんてのもいいかも知れませんね ただすべて結果がよければいい采配で悪ければやはりこの布陣は 機能しないとかって言われるだけですからね

sango555
質問者

お礼

中村選手は、攻撃型。 守備であまり見たことがないから、質問しました。 実際、攻撃ばかりだったと思います。

その他の回答 (1)

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.2

ボランチというと攻撃と守備の繋ぎ役というイメージを持つ人がいますが、彼の場合そこで起用するならばイタリアでいうレジスタの役割でしょう。つまり潰される確率が高いトップ下よりも、比較的自由にボールが扱える下がり目のポジションでゲームメイクする意図が見えます。しかし彼が前を向いてボールキープ出来る事は攻撃面で選択肢が増えますが、同じような役割を担ってきた遠藤との併用はあまり意味が無いと思います。ボランチの一人に攻撃的な選手を起用するならば、もう一人は守備重視の選手を起用しないとバランスが崩れます。中村と遠藤をボランチで同時起用する事はないと思いますね。現実的にバーレーン戦ではボランチに遠藤、右サイドハーフに中村を起用すると思います。ワントップを玉田にしてトップ下は大久保か田中になると予想します。

sango555
質問者

お礼

実際、遠藤選手が守備ばかりでしたね。 相手が守備重視だったから仕方がないと思いました。

関連するQ&A

  • フル代表 「ボランチの得点力に難あり」 長谷部選手

    の6月、対オーストラリア後の発言です。 先日、遠藤選手がインプレーでは三年ぶり以長の得点しましたね。そこで代表での得点調べてみました。  長谷部 ;40試合台で、2得点  中村憲剛;40台で、  6点  遠藤 ; 110台で、 10点(PK・FK含む)、他、阿部、稲本両選手や若手は割愛します。 スペイン;シャビ・イエニスタが10点強ですから、ハセさんの言う通り、物足りなくはあります。  そこで質問ですが、対イラクは不動?のコンビでしょうが、今後のボランチの組合せ、皆さんならどう組みますか? もちろん守備能力も含めてです。  ちなみに南ア予選のウズベキスタン(1-1、0-1)が今では当たり前の、ボランチサック=ハードプレスを遠藤・長谷部に仕掛けて何もさせなかったのですが、そのアドバイスしたのが当時ウズベククラブコーチだったジーコ氏でした。  今年、今回の予選でもウズベクは仕掛けて来ましたね(確かウズベク勝?)。心配です、年ですし。 ジーコを見縊ってる人も多いそうですが、戦術トレーニングやディフェンス構築はともかく、いざ試合中の攻撃の眼力は超一流です、敵の弱点すぐ見破ってのあのブラジル時代の得点能力でした。  今回も、ボランチ2人が自由になる事はないと明言してます。 元々エン・ハセのコンビは守備的ボランチ専門では無く、体の使い方も守備的ではありません。一人は専門家にして頂きたいです。  もちろん遠藤は偉大なバランサーですし、長谷部のサイドでのロングドリブルは脅威で、他に代えが効かないかもしれません。しかし今のオールジャパン、背の高くはない優秀なアタッカーが豊富ですので、浮き球のパスだけでなくグラウンダーの高速スルーパスも欲しい所です。  不動の二人は高速パスがややインコンプリートです、長谷部はシュート性の速いクサビは良く入れてますが、パサーでは無いと本人が認めてます。長文恐縮ですが今此処でないと言う意味ないのであしからず。 観戦経験豊富な皆さんの御教示お願いします。    

  • 大事なポジション

    試合で、重要だと思うポジションはどこだと思いますか? 私は、ボランチだと思います。 相手の攻撃の目を摘んだり。 攻撃の旗振り役もします。 ドゥンガ選手などが良い例だったと思います。 皆さんはどこだと思いますか?

  • コートジボアール 敗因

    私は遠藤選手は守備が得意ではないので、ここ2年スタメン外せばいいのにと思ってました。しかし遠藤は日本の心臓とか遠藤のチームとか遠藤だけは替えがいないとか言われてるようなので、自分を納得させてましたが、コートジボアール戦は遠藤のいる左サイドを狙われ負けてしまいました。 そしたらネットで手の平を返したように遠藤何故いれたんだ?みたいに言われてます。 遠藤だけは替えがいないとか、あれはいったい何だったんでしょうか? パスがすごいのはわかりますが、日本はCBが弱いので、守備が出来る選手を入れて守備的な布陣にした方がいいと思います。 守りにいくときは3ボランチでもいいと思ってますが、試さなかったザックは無能だと思います。 みなさんどう思いますか?

  • サッカー日本代表について

    今の日本代表はほぼ、GKから川島、吉田、今野、長友、内田、遠藤、長谷部、香川、本田、岡崎、の10人は確定してますよね?FWは何人か候補いるけど(柿谷、前田、ハーフナー・・・) これだと、追いかける状態になったとき替える選手といったら、FWか長谷部、岡崎ぐらいですよね?最近いつもそうだから・・・長谷部を除くと、前で交代する選手といったらせいぜい2人しか選択肢が無い。 ザックは香川、本田替える気ないから・・・ それならいっそ本田をボランチにし、香川をトップ下という布陣はどうかなと思います。本田はフィジカル強いし、DF力あるし、ボランチなら相手のチェックも今ほど強くならないだろうし、また前を向いてボールを持てる機会が増えるだろうし・・・ これなら、前の選手を替える選択が増える。FW、左サイドに入った選手(元の香川のポジション)、岡崎、 例えば、先発、GK川島、DF長友、今野、吉田、内田、MF遠藤、本田(ボランチ)、清武(乾)、香川、岡崎、FW柿谷 で、追いかける展開になったら、清武(乾)→長谷部に交代、本田が香川の位置、香川左、柿谷→前田 これなら先発で、清武や乾が出られるチャンスが出てくると思いますがどうでしょう?   で、交代の選択肢も増える。今のままだと前で交代する選手といったらほぼFWぐらいしかいない・・・ まあ、本田が嫌がるかな~??

  • 次節の名古屋―浦和戦のアンカーは誰が起用されますか

    Jリーグ第18節の名古屋―浦和戦のアンカーは誰が起用されますか? 前節でダニルソンが警告をもらい、累積警告で次節は出場停止になります。 中村選手、吉村選手がケガの状態でアンカーは誰が務めるのでしょうか? アレックス選手はダブルボランチタイプなので、アンカーは厳しいと思います。 個人的には、闘莉王選手がアンカーに入り、千代反田選手、増川選手でCBを組むのが良いと思いますが。 新潟時代から苦しめられたマルシオ・R選手のような技巧的な外国人選手と増川選手はあまり相性が良くないと思うので、若干不安ですが・・。

  • 選手が手術する際に球団関係者が同席する必要があるんでしょうか(2回目)

    何日か前にも同じ質問をしたんですが、時間が悪かったのか回答がなかったのでもう一回させていただきます。 オリックスの中村紀洋が退団を決めた理由のひとつに 「昨年の左手首の手術の際に球団関係者が同席しなかったので、 自分はチームに必要ないと感じた」と言っていますが、 選手が手術する際に球団関係者が同席する必要があるんでしょうか? 子供じゃないんだし結果だけ伝えればいいと思うんですけど… 選手(大物、人気、無名、関係なく)が手術する際には球団関係者が 同席するのが当たり前なんでしょうか? また、野球だけでなく他のスポーツ(外国も含む)はどうなんでしょうか?

  • 代表のムードを変えるには

    欧州遠征2連敗、しかもWC予選敗退している相手に。例え相手のホームでも、あの内容では、叩かれてもしょうがないでしょう。監督解任論もありますが、それは現実的ではないように思うので、ここは選手を変えてみてはどうか、と思います。 私の意見では、ある意味、ショック療法として、本田と香川と遠藤を外す、もしくは岡崎を外す、などいわゆる中心的選手を一回外して、何かが変わることを期待したいですが、現実的にありでしょうか? この2戦を見ていると、本田、香川、遠藤は、攻撃のタメを作っているけど、得点機をあまり作れていなかったと思います。特に本田、存在感、安定感あるのはわかりますが、タメた結果がシュートに繋がらなければ、結局意味がないと思うのです。シュートを打つチャンスすら、たくさん作れなかったですからね。攻撃がショートパスを使った遅攻ばかりで、相手に読まれまくっていて、それでも、中央突破を繰り返す、テストゲームだけど、点を取ることを忘れてしまったようなゲームに見えました。 現代表でも、清武あたりは十分に戦力だし、ボランチ山口も使えそうです。Jリーグでも、憲剛などがいて、柿谷あたりと合いそうに思います。どうでしょうか。

  • あなたがジーコ(日本代表監督)だったら・・・

    タイトルの通りなのですが・・、 選手起用・戦術など、私ならこうする!!という現状のジーコ采配とは違うご意見を自由にお聞かせください。 ちなみに私だったら、 ●左サイドハーフは 三都主 ⇒ 松井へ なぜジーコが三都主をあんなに買っているのか全く分かりません、・・・やはりブラジル出身だから?? 確かに1試合に1本ぐらいは決定的なクロスを上げますが、余計なドリブルしちゃぁすぐ取られるわ、シンプルにボール回せばいいところをイチイチ持ち過ぎて案の定カットされしょっちゅうピンチを迎えるわ、くだらない抗議ばっかりしてすぐイエローもらうわ(アタマ悪いんか?)、どう考えてもリスクの方が高いと思うのですが。 それに引き換え松井は、元々のテクニックに加えフランスで磨かれたフィジカル・スピード、そしてチャンス時には必ずゴール前に顔を出している姿勢がすばらしい!・・・何ゆえに彼がサブ?? ●中田はボランチで固定 JAPANには優秀なボランチがたくさん揃っていますが、やはり彼がここに入るとゲームが締まるというか安心して見ていられます、中盤でタメを作れますし。 正直、彼がトップ下位置からキラーパスを出しても、今の代表にはそのパスについていける選手がいないので(悲しい事ですが)、少し引き気味の位置ぐらいからのパスの方が生きると思うのです。 ・・・でもまぁ、そうなるとただでさえ福西、小野、稲本、遠藤と実力者揃いの中で誰があふれるかって悩みもありますが。 こうなりゃ小野が左サイドハーフに入って、松井をFW(もしくは故障持ちの小野と左サイドハーフで併用)って手もあるなぁ。。 関係ないですが、久保はワールドカップに絶対間に合って欲しいなぁ。

  • なでしこの佐々木則夫監督って、本当に名監督なのか?

    なぜしこの佐々木則夫監督が、契約更改して次のW杯まで行くことになりましたが、 私はこの人の采配にいつもヒヤヒヤしていて、すごく戸惑うのです。 こんな采配がサッカー界の常識からしてありなのかと。 具体的にはどういうことかというと、選手に専門外のポジションをやらせることを 非常に好む監督です。それがリーグの監督だったら選手育成の意味で理解できますが、 短期決戦になる代表の試合でそれをやると、選手はとまどうだろと思うわけです。 最初にそれに気がついたのは、2008年の北京オリンピックの3位決定戦でした。 右サイドバックか右ウイングが専門の近賀選手とMFかFWが専門の安藤選手を入れ替え、 3位決定戦というメダルのかかる試合で、右サイドバックに安藤、MFの右ウイングに近賀 とやってしまいました。この人正気か?メダルのかかるこの大事な一戦で! まだ近賀選手はいいのですが、案の定右サイドバックの安藤選手の所を敵に突かれ、 守備は崩壊し、安藤選手は途中交代だったと思いますが、そして敗北しました。 2011年のW杯の優勝の時は、あまりミス采配はなかったと思いますが、 一つだけ気になるのは(今でもですが)大野選手を重用しすぎでは?と思います。 彼女はリーグでは強いですが、あまり代表で活躍するシーンは見ないなあ・・・ よく、前線でボールを失うイメージが強いです。 2015年のW杯でやっぱりこの人大丈夫か?と思ったのは、 予選3戦でキーパーを各試合に1人づつ使ったこと。 優勝を狙いたいんであれば、海堀選手に3試合ともキーパーを任せて、 W杯の雰囲気や流れに乗せさせて、決勝トーナメントを向かえるべきではなかったのか? と思ってしまいます。 また、宮間選手をボランチに下げる作戦も意味不明です。 敵チームが最も恐れている日本の最高の武器は、宮間選手の攻撃力ではありませんか。 彼女をボランチに下げた時に、私が敵の監督だったら、 「ラッキー、日本自らこっちの脅威を削ってくれたよ」と思います。 私がなでしこの監督だったら、宮間選手は絶対に2列目に固定します。 ボランチに下げる発想すら浮かびません。 本当は野球では試合途中での打順交代は出来ませんが、試合途中に、 4番バッターを6番バッターに下げるような作戦だと思います。理解不能です。 こんな采配もありました。ボランチに入っていた誰かを変え、宇津木選手が入ったのですが、 宇津木選手がそのまま入れるはずのボランチには入れず、 宇津木選手を左サイドバックへ、左サイドバックにいた鮫島選手を宮間選手の入っていた 左ウイングへ。左ウイングの宮間選手をボランチへ・・・ もうハチャメチャです・・・ 決勝では、岩清水選手が調子が悪かったですね。 ですので、センターバックの控えの選手をそこに入れるものと思っていました。 しかし、佐々木監督はボランチを担当していた阪口選手を岩清水選手の代わりに、 センターバックとして入れてしまった。 私も阪口選手がGKを含めた全てのポジションを守れることは知っています。 しかし、阪口選手がW杯のために、どれだけ代表メンバーとしてのセンターバックの 準備が出来ていたんでしょうか? おそらく代表としては、ボランチを中心とした練習だったと思います。 センターバックって、最終ラインの上下動やオフサイドトラップなどもあるわけで、 急造でやらすには非常に危険だぞと思いました。 そして何より、岩清水選手の精神が傷つきます。私はボランチの阪口よりダメという 烙印を押されたことになりますから・・・ また野球で例えるなら、サードを守っていた阪口選手(一応、センターバックも出来るが)に キャッチャーの調子が悪いからといって、試合途中にサードの阪口選手に、 キャッチャーをやられるようなものです。キャッチャーってそんな簡単なポジションじゃない。 何より急造でピッチャーとの意思疎通をせよと言っているようなもので、無茶苦茶。 変えるんなら、控えのキャッチャーと岩清水選手を変えなよ。 などと思ってしまい、佐々木則夫監督への不信感はぬぐえません。 「結果が出てるんだからいいじゃないか」という論者はいっぱいいますが、 それ、どこか男子サッカーと比べてないか?と思うのです。 男子はまず、競技人口もサッカーが盛んな国も強豪国も非常に多い。 一方、その点女子サッカーはかなり遅れています。 本当の意味での強豪国と入れるのは、アメリカ、ドイツ、フランス、日本、ブラジル これくらいのものだと思います。実質5カ国の戦いです。 ならば女子サッカーで結果を出すとは、W杯の優勝かオリンピックの金メダルの事を指すと 個人的には思っています。 実質5カ国の戦いで、佐々木則夫監督が結果を残したのは、2011年のW杯だけです。 サッカーにお詳しい方、教えてください。 佐々木則夫監督って、本当に名監督なのでしょうか? 本当にあの方になでしこの未来を託して大丈夫なのでしょうか? その他にも、なでしこの若い選手が本当の意味で育っているのが、岩渕選手くらいしか 思い浮かばず、なでしこの未来を危惧しております。

  • 現在、世界的なパサーは誰ですか?

     欧南米の選手で、イメージとしてはポルトガル黄金世代のルイ・コスタや、絶頂期の中田ヒデ、ボランチ時代のN憲剛などの、グラウンダーのロング・スルーパサーです。飛車角パスというような。  ピルロなどはギュンター・ネッツァtypeの、どちらかと言うと浮き球のパスを得意としていて、遠藤やN俊輔もそちらのタイプだと思います。そちらタイプでも構いませんが。  ベッカムやジェラルドはサイド起点のアーリークロス・セッターと捉えてます。  ベロン・リケルメ・アイマール、とポジション違ってもパス出せた選手が揃っていたアルゼンチン等にはいくらでもいそうですが情報得られません。 これをお訊ねする理由はトレンドとして、バルサのような集団コレクティブなスタイルだと、もうロングパサーは不必要と考えられてる気もするから。 ラモス・ヒデの頃は猫も杓子もキラーパサーばやりだったのが、すっかり居なくなったような。  又、憲剛・遠藤・阿部らが代表引退した後、日本の優秀な2ndアタッカー陣を活かすには後ろにパサーが必要と考え、その参考にしたいからです。前線背が低めなのでグランダー欲しがってます。 ちなみにこの三人、リーグのChanceBuildポイントのトップ3です(参照 Football LAB) 清武扇原以外では誰か居ますか? 洋の東西は問いません、宜しくどうぞ。

専門家に質問してみよう