• ベストアンサー

大人の社会

大人の社会でも見た目で判断したりするんですか?能力はあっても見た目が悪かったら差別されたりするんですか?教えて下さい

noname#82101
noname#82101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

確かにそうですね 一番いい例が警察官の職務質問ですかね あれってその場所にそぐわない格好をしている人が一番の対象者らしいです。 あくまで基本的にですがいわゆるまともな格好をしている人=まともな人ってなります。 いくらななんでもみんなスーツで出社しているのにアロハ&短パンで行く人っていないでしょ。 差別とは言いませんが見た目で損することは多々ありますよ。 ぼさぼさで無精ひげはやしまくっている奴ときっちりひげをそり 髪もそれなりに整えている人 あなたはどっちの人に 清潔感を感じますか? 自分の身なりすら整えられない人=だらしない人ですよ。 今はどうか知らないですがアメリカでは太っている人=自己管理ができない=部下の管理も出来ないってことで昇進できないって昔に聞いたことがあります。 自分のことすらできないのに人のことが出来るはずないってのは ある意味当然ですよね? そういう意味で見た目って重要ですよ

その他の回答 (1)

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.2

子供でも、大人でも、同じでしょ? 差別する人は、差別するし、差別しない人は、差別しない 法の上では平等とは言え、容姿を重視する職業もあれば、能力を重視する職業もある 希望と現実の差は、はっきりしてるかと思うけどね もう少し、具体的に、何についての差別なのか?判れば、回答も明確になってくるかと^^

noname#82101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学生の世界では、見た目(私の場合、体格について)で判断される事が結構ありまして‥それじゃあ大人の社会ではどうなのかな?と思い質問させて頂きました。 そうですよね‥大人の世界に入った途端見た目で判断しなくなるなんてあり得ないですもんね。人間そんな簡単に性格変わりませんしね‥ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【昔の大人は怖かったというけれども】それは社会がす

    【昔の大人は怖かったというけれども】それは社会がすさんでいたので単に大人が怖かっただけでは? そして今も社会が荒んでいるので大人が怖くなってますよね。 街中を歩くと両方避けないで肩をぶつけている人をよく見ます。 昔は双方が寄ってたけど、今じゃ寄らない。 両方が半歩ずつ寄れば通れるのにど真ん中を歩いて相手が寄るのを待っている人。 日本は荒んでるわ。 正月に街を歩くと人々が荒んでいってるのが目に見えて分かる。 こんな昔は社会が荒んでなかったのに。 子供もそりゃ大人にビビるわな。 大人も大人にビビる時代だから、子供から大人を見たら化け物にしか見えない。 だから大人と会話する子供はビビって話してる。 家でいる方が安らぐ。外は荒んでいる。

  • 大人社会でいじめは存在しない?

     挑発的な題名ですが、他の方の意見で面白いと思うことがあったので、それを展開させてもらいます。まずその考えの要点を、私が咀嚼した範囲でまとめ、言葉の表現を私の頭で練り直して整理し、私の文責として紹介させていただきます。それがアです。次に私の考えをイの項目に書いてみます。 ア いじめは存在しない (1)いじめの定義  まず、いじめとは「健全な子供の発達を妨げる環境要因である」と定義してみます。  子供の認識能力は成熟していません。いじめによって、子供は萎縮するようになり、本来持っていた力が十全に育たなくなります。かつ認識能力が成熟していないので、周囲の悪意に過剰なまでの影響を受け、自殺に至ってしまうこともあります。したがっていじめは悪であり、やめなければなりません。  しかし大人は既に成熟しています。だから発達を妨げられることはありません。また認識能力も成熟しているので、自殺するとしても「いじめ」に影響を受けることもありません。このように考えると「大人社会にいじめは存在しない」となります。 (2)ハラスメントといじめの違い  ところが大人の社会では「ハラスメント」が行われているじゃないか?という反論があるかもしれません。これに対しては、「ハラスメント=いじめ」ではないと答えます。  まず大人ならば、嫌ならその環境を移り、やめる自由を有しています。また弱いなら強くなろう、と発想を切り替えることもできます。必要な能力を身につけ、自らを守ったり、反撃することができます。さらに大人の社会には上下関係があって当然です。そこで下の立場にいて抑え込まれているからといって、「いじめ」られていることにはなりません。いじられ、怒鳴られたりしつつも、下は上を支えていると考えることもできます。  かくして再び「大人社会にいじめは存在しない」となります。 (3)「哲」学の力  以上は物理的ないじめに対する反論です。しかしそれでもさらに、高次の段階で自由を妨げるものがあります。それは言葉による干渉です。とはいえ大人であるのなら、それに関わらないという選択肢もあります。あるいは、その理屈を論破し、滅ぼし、自由を勝ち得るという選択肢も持っています。これを可能にするのが「哲」学の営みです。  哲学の「哲」という字を解字すると、手斧の下に口があります。口、すなわち言葉を手斧のように使うということです。言葉という斧を使い、道を妨げるモノを振り払うのが、「哲」学だと考えることができます。そして道を防げるモノをぶっ壊すことは、(仮に大人は「いじめ」を訴え出られないという前提があれば)、自由を獲得するためのやむにやまれぬ行為であり、阻害しておきながら、ぶっ壊れる方が悪いということになります。  こうした自由の享受は、精神の自由であるとして、憲法に定められています。表現の自由を行使し、自らの自由を守ることが日本では認められているのです。 イ いじめは存在する (1)大人も未熟である  アの意見は一見、一貫しているように思えます。しかし何か冷たいような気がいたします。その理由は、三つあります。まず大人の誰もが合理的に行動し、嫌なら辞められるとは限らないからです。家族がいれば、仕事と収入が必要です。退職届を出すことは制度上可能でしょうが、現実的に常にそれが可能だとは言えません。  また二十歳になったから成熟したと画一的に考えるのは、あまりにお役所仕事的ではないかと思います。人間には二十歳を過ぎても未熟なところがあり、大人になっても成長し続けなければならない。だから大人になっても、環境に発育を妨げられるという意味での「いじめ」はあるのではないでしょうか。  さらに誰もが哲学を行えるわけではないのです。頭が良い人もいれば、頭が悪い人もいる。頭が良い方がスタンダードと考えるのは、あまりに冷たくないか。 (2)大人は歯車である  しかしアが指摘するように、社会は上下関係があって、回っています。すると成長を阻害されることを「いじめ」であるとして訴えてばかりもいられません。下の者が上を支えないとならない。下の方は、じっと忍耐し、「いじめ」られているなどと考えてはならない。歯車として、正確に回ることを考えないとならない。  こうした実際問題を考えると、大人の社会は「いじめなど存在しない。いじめられるというのは、いじめられている側に未熟さがあるからだ」ということになります。そして、この観点から見れば、私が甘い考えを持っているということになるのでしょう。そしてアの人は、いじめられて嫌なら、大人は目の前のものをぶっ壊して自由を獲得できるし、それが権利として認められているからそうせよ、と言うのでしょう。 (3)質問  だけれど、こういうものですか?  もっと和気あいあいと成長していける社会をめざしたいなあ。そのためには言葉の暴力を振るうより、「大人の社会にもいじめはある。いじめはやめよう」という方がよいのではないか。すると、みんなで話し合って、調節して、いじめをやめるということもできる。 そのようにすれば、邪魔者をぶっ壊して自由を獲得するなどということもしないで済むようになるのではないか。さらには、言葉という手斧を持って暴れ回るモンスターを社会が生むということも避けられるのではないか。  こうした理由から、私は大人の社会にいじめはあるし、大人でも「いじめられている」と主張してよいと思うのです。  大人社会のいじめをめぐって、ご意見をお願いします。

  • 社会科と今の大人についてどう思いますか

     小学校社会科学習指導要領(補説)に『公民的資質』という言葉があります。 この『公民的資質』は、「りっぱな公民的資質」は、 「自分たちの所属する共同社会を進歩向上させ、文化の発展に寄与することができるように、、 児童たちにその住んでいる世界を理解させる」 そして、 「社会に目を開かせる」 さらに、「公民的資質を推進する力」として 「人々の幸福に積極的な熱意を持ち、本質的な関心をもっていること」 「政治的・社会的・経済的その他あらゆる不正に対して積極的に反ぱつする心」 「人間性及び民主主義を信頼する心」 「人類にはいろいろな問題を賢明な協力によって解決していく能力があるのだということを確信する心」 というふうに書かれています。 これは1948年時点のものですが、現在、2014年なので66年前ということになります。 現在の大人がこういった「公民的資質」を持っているのでしょうか。

  • 大人になるために

    この前誕生日が来て二十歳になりました。 だけどなんか自分はまだまだ大人になるという実感がないというか 他の人と比べてまだまだ成長していません。 もともと内気なので社会に出て必須と思われる対人能力に対しても劣っているし、知識も乏しく、 日常生活に関しても、特に大人らしい?ことはなく、たま~に友達と遊んで、家にいるときはPCとあまり外にも行きません。 一応部活と研究室には入りました。ただ、それでもまだまだ「大人になっていく」実感がありません。他の人よりまだまだ劣っているなぁと感じてしまいます。 社会人として、成人としてふさわしくなるためにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 大人になることって

    自分はまだ高校受験生ですが、 たまに哀しくなって大人になることについて少し考えてしまいます。 なんでかって、現在家庭環境も良好とはいえないですし、 自分に極端に自信がなく自分が異常でしかないと考えてしまうからです。 知り合いの会社の方は、区内の大きな会社の部長にまでなったようですが 多大なるストレスでうつ病になり、その後療養生活をする破目になったそうです。 しかも、うつであろうと、仕事をしていない大人に対しての目が厳しいものを感じます。 大人になったら責任を感じながら仕事を毎日して、休むことさえ許されない。 楽しい事があっても不安だらけ。 (以下情報はWikipediaより) うつ病の生涯罹患率は15パーセントであり、以外にも女性のほうが約2倍罹りやすい。 今現在罹っている率は2パーセントです。とても多い事が分かります。 うつ病も程度や種類が様々ですが、世の大人の方々は多かれ少なかれ 精神的に苦労されている部分があるように感じます。 「知られたくないことはあるか」といった旨の質問をしたとき、 「軽蔑や差別を避けるためにも隠してることは誰にでもある」という意見が多数でした。 やはり、人間(社会)はそういうものなんでしょう。 「目の前のことに目を向けろ」となりそうですが、 これから気が狂わんばかりの辛いこと、苦しい事がある(高みをめざせばめざす程)のは とても嫌なことです。 「考える前に行動しろ」「悩んでばかりで何もしてないだろ」というのはわかっています。 今、このように悩むのは実際楽しい事がないからなんでしょうが、 どなたか大人になることについて意見のある方や大人になって得することを 教えていただけませんか。意味不明で拙い長文失礼しました。

  • 複雑な社会に大人は こき使われ

    複雑な社会に大人は こき使われ いらない教養と知識に おぼれている。 ・・・ ・・・そう思うかい?

  • 大人になって、どうですか、正義はありますか

    子供の頃、たぶん誰もが「大人はずるい」と思ったのではないかと思います。 実際に大人になって、どうですか。 正しくない事も時にはゆずりますか、妥協しますか、 社会で生きていく為には、自分が得をするためには、ずるい人にも目をつぶりますか、 それとも自分だけは正しい道を進もうとしますか、ずるい大人を言及しますか、戦いますか、 それとも社会から逃げ出しますか、生きることを拒否しますか、 仕方ないことですか

  • 平等社会の限界

    派遣労働者問題が何故起こるのか考えてみました。 仮定(1) 完全均一労働市場が形成だれたらどうなるか。 全て国立大学卒業の能力を有し、健康な労働者のみで社会が形成された場合、3K(きつい、汚い、危険)といった職業は当然、やり手がいなくなります。ここで自由な労働市場が形成されると、3Kは事務職よりもはるかに高賃金になります。この経済環境下では、建築、ビル清掃、タクシー運賃、宅配などのサービス料金が高騰します。結果として経済力は低下します。 仮定(2) 差別的労働市場が形成されたらどうなるか。 能力や待遇に差別(格差)があり、有能な労働者と相対的に能力の劣る労働者のグループが形成されます。この場合、人種差別や家柄の差別、男女の差別、能力の差別、全てを含みます。この場合、低賃金で喜んで、ありはいやいやながら3Kの仕事を引き受けるグループが形成されます。そうすると、(1)とは反対に、きわめて効率的な労働市場が形成され、経済的には相当高率のいい社会が形成されます。 振り返って、日本と米国をその極端な例として比較すると、 米国には、能力、人種などの大きな差別(格差)があり、それを土台に経済を成長させます。日本では、労働市場は、米国に比較すると、均一です。これでは経済成長において競争になりません。しかし、日本は外国人移民や季節労働者を受け入れることはできません。この矛盾を解決するのが、家柄差別、人間差別、男女差別、年齢差別といった、目に見えない差別ではないでしょうか。日本の能力主義は、単なる人間差別を「能力」という言葉に置き換えているだけでしょう。 このような、差別は日本が経済成長を持続させるためには「必要悪」だとみなされます。小泉首相が「勝ち組」「負け組」キャンペーンを行ったのも、これらの問題をわかった上でのことでしょう。 中国が高度経済成長を達成するのは、未だに農業地域のt労働者と都市部のエリートとの間に大きな格差があり、その格差が大きいため高度成長が持続しているものと考えられます。中国に大量の中流階級が形成されると、高度成長は終わるものと考えられます。 これらの根本的な問題の解決ができない限り、日本の経済成長はどこかで破たんすると思われます。 そして、次の結論に達しました。 「差別は経済成長に不可欠な要素である。」 こういった視点は正しいでしょうか。もし、批判的な意見がありましたらお願いします。

  • 大人社会の圧力について

    大人社会に圧力と言うものが存在しますが、どのようなシステムで 個人に圧力が掛かるのでしょうか? 社会には共通のブラックリストが存在して、そのリストに載るとどこの組織にも所属出来なくなってしまうのでしょうか? 私は大病が二つ重なっていて、未治療で余りに辛くて、致命的な事を1.2回やっています。将来が心配で仕方がありません。 自営業をやるしかないのでしょうか? 一応、強力は後ろ盾が一枚あるのですが、大丈夫でしょうか?

  • オトナって何?

    17歳の息子に聞かれました。 「オトナって何?」 返答に困りました。 オトナになったねー、 オトナの判断をする、 息子はこんな例えをしました。 「イチローってオトナ?」 オトナって何なんでしょうか? いつからオトナになるんでしょうか? オトナ度合いっていうものは何でしょうか? オトナの定義を教えてください。