• ベストアンサー

リレーの「微小電流用接点」について

どなたか、教えてください。 ある機器に有電圧接点入力の端子があります。 入力条件をみると 電源について 「外部電源にはDC12~24Vをご使用ください。 入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」 接点について 「微小電流用接点をご使用ください。 (最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」 とあります。 また、接点としてよく現場で使われているのが、オムロン製のMYリレーなのですが、カタログの接点部の仕様を見ると、 抵抗負荷:DC24V 5A、誘導負荷:DC24V 2A 定格通電電流:5A 接点電流の最大値:5A となっています。 教えていただきたい事項は以下です。 Q1.機器の電源条件については「入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」とあり、接点条件では「最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。」とあります。10mA必要と言いつつ、接点の最小適用負荷は1mA以下というのはどういう意味なのでしょうか? Q2.また、「微小電流用接点」の微小電流というのはどの程度の電流の事を指すのでしょうか?何か規格等があるのでしょうか? Q3.現場でよく使われているオムロン製のMYリレーなのですが、カタログスペックを見ていると定格通電電流5Aであり、最小適用負荷1mA以下という条件を満たしていないのではないのでしょうか?また10mA必要である入力に対し、5Aも流れる?のは大きすぎるのではないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.3

「入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」というのは、リレーの設定に流れる電流の最大値の話でしょう。 リレーの「定格電流」は、その設定に流せる電流の最大値ですから、 これが10mA以上あれば大丈夫、ということになります。 一方、リレーは、接点に流れる電流が小さすぎると、接点抵抗などのせいで接点を閉じてもきちんと導通しない場合がある、という機構的な欠点があります。 「最小適用負荷1mA以下」というのは、こちらの話で、 この機器は最小で1mAぐらいの電流を流す場合があるから、「1mAの電流でもスイッチ可能な接点」を持った小電流用リレーを使う必要がある、ということです。 http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/7/relay_guide_qa/ MYリレーは、1mAでの故障比率がP水準となってますから、1mAでの利用は問題ありません。 リレーで微小電流を流す場合、 接点を開いて閉じてを繰り返していると、ある時は「接点が繋がってるはずなのに電流が流れない」ことになったが、次にまた接点を開いて閉じたら、今度はちゃんと流れた、といった形で問題が出てきます。 また、その問題が出る確率も、「電流が小さいほど問題が発生する確率が高くなる」ものであり、「ある電流以上なら絶対大丈夫」といった形では表現できません。 P水準は、スイッチングに失敗し電流が流れなくなる確率は10,000,000回に1回ぐらいになる電流を示したものです。 これより電流が小さかったら、10,000,000回に1回よりもっと高い確率で上記問題が発生しますし、 電流が大きい場合は、問題が発生する確率は10,000,000回に1回より低くなります。 http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/word/ry_1_08.html ) 同じオムロンのリレーでも、LYは P水準が10mAとか100mAですから、 1mAだと、10,000,000回に1回よりもっと高い頻度でスイッチに失敗 することになりますから、規格上今回の目的には使えない、ということになります。

orangejipa
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

微妙に解釈が異なるようですので、補足説明します。 まず接点の接触不良に関する概念ですが、通常5mAから10mAを流すように設計します。 微小負荷を開閉する場合、接点被膜の生成などをこの接点電流で突き破る目的です。 1mA以下の接点電流では、経年変化で接点皮膜が生成され接触抵抗が増加し動作不良が発生します。 微少電流用接点材料として、通常金メッキ接点が採用されます。 纏めると、 1.「・・・入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」  「微小電流用接点をご使用ください。(最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」  1)外部電源の電流容量を規定しており、『一接点当り、約10mA』からこの場合約20mAを必要としています。  2)接点には「微小電流用接点をご使用ください。」の通りです。 2.「微小電流用接点」の微小電流というのはどの程度の電流の事を指すのでしょうか?何か規格等があるのでしょうか?  微小電流の明確な規格はありませんが、通常数十μAから1mA以下程度を電子機器では問題にします。 3.オムロン製のMYリレーの内でも、小型の「信号用リレー」を採用すべきです。  *定格通電電流:5Aは大き過ぎますね、適切な定格容量の接点電流のリレーを使うべきです。 *制御機器に高い信頼度が要求される場合は、 信頼性の高いクロスバ・ツイン接点、またはツイン接点のリレー 形MY4Z-CBGシリーズ 形MY4Zシリーズ ・・・・・などを使用する必要があります。  

orangejipa
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.2

(1)目的機器の入力端子数×10mA分以上のDC電源を用意すること。 (2)接点は微小電流対応の物(大型のパワー用では無く、例えばコンタク タでも補助接点等、ミニチュアリレー等)を。 10mA程度、流して信頼性対策をしていますので、標準MYでOK! 今後の参考の為にMY4Z,MY4ZCB等の仕様、接触信頼性対応等の記述を見て於いてください。 ここでは3Aまたは5Aリレーでも小電流対応性能を問う場合もあると言う実情の認識で、そう云う意味でMY等バランスが良く、汎用されている訳です。 必要によってはマイクロリレーを選択する場合もあります。 以上、参考にして下さい。

orangejipa
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.1

A1) >「微小電流用接点をご使用ください。 >(最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」 これは接続するスイッチ・リレーの規格を記載したものですね。 微笑電流では接点が抵抗になってしまうので、接点抵抗が無視できるほど小さいもの(DC12V,1mA以下)を選択してください、と読めます。 ただ、実際に与える電圧・電流は >「外部電源にはDC12~24Vをご使用ください。入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」 にする必要があります。 A2) 上記に記したように、[DC12V,1mA以下]です。 大雑把に目安だけ言うと、厚みのある金メッキ接点スイッチなどがそれに当たります。 (リレーの場合はそんなデバイスがあるのか分かりませんが・・・) A3) 最大5Aまでは動作保障する、とお考えいただければ分かりやすいかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%A0%BC http://www.weblio.jp/content/%E5%AE%9A%E6%A0%BC

orangejipa
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • リレー接点について

    リレー接点について教えてください。 接点部の仕様が 「AC250V 3A(抵抗負荷)」となっている個所に DC24V 1A を接続しても問題ないのでしょうか? 機器はオムロンの温調機です。 接続するヒータの入力がDC24V仕様なので問題ないのか質問させていただきました。

  • リレーの接点保護回路

    +200Vの電源をリレーにてON/OFFしています。 最大開閉電圧=DC500V、最大開閉電流=2A、最大通電電流=5Aのリレーを使用しています。 接点開閉時は、ほぼ0mAで、接点ON後の最大電流は、3A程度のため、 このリレーを選択したのですが、接点=ONでショートで壊れます。 OFFしなくなるのです。 開閉時に抵抗負荷は無いのですが、約100uFのコンデンサは常時接続されています。 そのため、ONと同時に瞬間的に電流が流れて接点が溶接?されてしまうのだと思うのですが、 こういった場合の接点保護回路などありましたらお教えください。

  • リミットスイッチ接点の信頼性

    弊社の装置で、リミットスイッチ(接点)を使用していますが、その使い方について質問します。 リミットスイッチの接点は、メーカでは標準形(銀接点)としており最大負荷「DC30V-5A」の仕様です。最小負荷としては、 「DC24V-10mA」を指定(推奨)しています。 このスイッチに対して。「DC24V-4mA位」で使用していますが、これで問題ないことを説明(証明)したいのですが、いかがでしょうか。 (メーカの指定条件と違っているので、納入先から指摘されています。 今後は、微小負荷用スイッチに変えることを考えていますが、出荷したものは問題ないと思いますがいかがでしょうか。) 条件として、下記のような項目があります。 1.環境は一般事務所程度で、特に劣悪ではありません。 2.今までに、3,000台程度(3年間)出荷して、特に問題は発生していません。 3.入力回路は、フォトカプラで「DC24V-4mA」です。 4.接触不良による接触抵抗の増大を想定して、実験した結果、50kΩ(50Ωではありません)位までは正常に入力できた。  (1つのスイッチで1回路のみの実験結果です) ・腐食による接触抵抗の増大がどのくらいになるのか、 ・DC24Vで腐食を破壊できないか、 など、知りたいです。

  • リレーの接点電圧について

    お世話になります。 DC約1000Vの電源があり、それに負荷が繋がっています。 負荷の電流容量としては、数10uA程度の小さなものです。 電源の出力部分(+側、-側それぞれに入れて両切り)にリレーを入れて、電源供給のON/OFFをしたいと考えているのですが、この場合、リレーの接点に掛かる電圧は、1000Vとなり、最大接点電圧がそれ以上のリレーを使用しなければならないのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ソリッドステートリレーの接点動作

    NC工作機のダイオード点灯の電圧(5V)を利用して、シーケンサーに信号入力を取り込もうとしています。オムロンのソリッドステートリレーのG3TA型を購入して取り付けてみたのですが、負荷が掛かると電圧が3.2Vぐらいまで電圧が落ちて接点動作を行いません。おそらく電流値が低すぎて電圧低下しているのかな?と考えています。接点動作をさせるのに良い方法はないものでしょうか?電気部品メーカーに尋ねたところ、トランジスタを繋げればできるんではないか。とか言われましたが、電気配線は見よう見まねでやっておりますが、専門知識がないために、すぐに行き詰まってしまいます。どなたか、良い方法があればご指導、アドバイスをお願いいたします。

  • 金接点の許容電流について

    車載向けのスイッチ機構に使う接点について考えてます。 接点の構造は、互いに向き合う”対向接点”を考えてます。 接点の材質は、互いに C1100に金メッキ(フラッシュメッキ)を考えてます。 仕様環境は、DC12V 1~650mA(抵抗負荷)ですが*接点耐久は10万回 この環境化において、金メッキは使用可能ですか? 金メッキを上記の条件で使用すると、なにか不具合が起こりますでしょうか? どなたかご教示をお願い致します。

  • ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター…

    ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター容量について 教えてください。 例えば富士電機製コンタクタ SS302E は定格通電電流が30A、適用ヒータ容量3φAC200V 10.3kW, 最小負荷電流 0.5A とカタログに書かれています。 Q1 ヒータ容量3φAC200V 10.3kW であれば定格通電電流が50A と思うのですが   どうして30Aでいいのでしょうか Q2 最小負荷電流が0Aではなく0.5A とわざわざ書いてあるのはどんな理由による  のでしょうか 宜しくお願いします。   

  • リレーについておしえてください

    センサーライトをつけようとおもっているのですがかなり高範囲を照らす為市販のものではなくセンサーと電磁接触器をつかって転倒させようと思っています。 センサー入力DC12V/検知出力 無電圧b接点 DC24Vのものです。 リレー:オムロン MY2 タイマー:オムロン H3CR-A があります。 電磁接触器はまだ購入してません。 センサー検知で5分点灯後消灯(オフディレータイマー)というかたちにしたいのですがいまいち配線がわかりません。  だれか詳しく教えてくれませんか? あと他に必要なものはありますか?

  • フォトマイクロセンサでリレーを動作させたい

    フォトマイクロセンサ(EE-SX672A)のONでリレー(DC12V)をONさせたいのですが動作しません。フォトマイクロセンサ(EE-SX672A)制御出力(負荷電源電圧) DC5~24V、制御出力(負荷電流)100mA以下で電流が足りないことが原因だと思っています。電気のことは詳しくありません。このセンサはこのような使い方をしないのでしょうか?センサでONさせる場合どのようなセンサを使用すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電流検知回路の紹介

    例えば、DC12Vのある負荷が動くと約DC30mAの電流が流れるとします。 この負荷が動いたかどうかを電流で検知したいです。 動いてない時(アイドル状態)は、約5mAとします。 要するに、5mAが30mA以上になったかどうかをマイコンで認識させたいです。 例えば、数mΩの抵抗を負荷のGND側に配置して、オペアンプで増幅して、 マイコンに入力させるのだと思います。 この辺の回路をご存知の方、ご教授ください。 負荷は、LEDやタクトスイッチだと思って頂いて構いません。 宜しくお願いしまっす。 上から目線的な言い回しの回答はご遠慮ください。