• ベストアンサー

電力市場の自由化について

最近、電力市場の規制緩和になりましたよね。 やっと、日本でもエネルギー問題に真剣に取り組むようになったと思います。 皆さんは民間企業が電力市場に参入することに関してどう思いますか? また、原子力発電に関してどう思いますか? ご意見のほうよろしくお願いします。

  • digg
  • お礼率5% (4/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

>皆さんは民間企業が電力市場に参入することに関してどう思いますか? 日本の電力会社は一応民間企業(東京電力は世界最大の民間電力会社らしいですが、国営だと上(フランスだったか?)がいます)ですが..。その他の会社の参入という意味ですね。 ある程度の競争によって電力料金が安くなるのなら良いことだと思います。 が、自然科学的観点からは問題もおおいと言われています。 1.多くの会社が好き勝手な(=コストが安い)時間に好き勝手な電力を発電してもエネルギーとしては有効利用できない。逆に電圧や周波数が変動して、「質の悪い電力」にしてしまう可能性。 2.関連しますが、系統の安定性を保つには、全体を見渡して必要に応じた発電所の稼動etcが必要となる。指令の手が届かない独立事業者が増えるとこれが困難となる。 3.コストが安い発電方法だけ「つまみぐい」する事業者が増えると、地球資源の枯渇や環境の悪化が促進される可能性がある。 なかなか経済面だけでは割り切れない問題があるようです。 >また、原子力発電に関してどう思いますか? まあ、意見が分かれるところだとは思いますが、うまく運用すれば他の発電方法に比べて結構みこみがあると思います。現在までの実績ではかなり安全ですし。 新エネルギーはまだまだ曲者が多いですし。

その他の回答 (3)

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.4

>皆さんは民間企業が電力市場に参入することに関してどう思いますか? 電力業界は、規制と引き換えに地域独占を認めてもらってきたので、 さらなる効率化の余地が多分にあるでしょう。 また、エネルギーの有効利用の観点からも、さまざまな産業が参入を考えることはいいことだと思います。 ただし、安定供給を損なってはいけませんので、そこは慎重に 議論する必要があります。

参考URL:
http://www.shimbun.denki.or.jp/
  • gootara01
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

>なるほどーでは、なぜ今まで捨てていた熱を有効利用しようと考えなかったのですか? 熱は保存や輸送が難しいため従来は発電所でしか熱を利用できなかったわけです。ところが発電所では熱を有効利用する用途がなかったので捨てるしかなかったのです。 これに対して、個々の家庭や病院、店舗などで発電すれば暖房などとして熱を直接使うことができるようになったのです。 >原子力発電に関してどう思いますか。 最悪の事態を想定した場合のデメリットとメリットを正確に評価して推進するかどうか判断する必要があります。現状は個々の団体の私利私欲によってこの評価がゆがめられている状態です。

  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.1

なんか思いっきりでかい話ですね。 従来、大きな発電所が、海辺にあるのが普通でした。 海に熱を捨てる必要がありますからね。 これからは捨てていた熱も有効利用するという 視点が必要です。熱というのは簡単に輸送できませんので 必要な箇所で、作りたいわけです。というわけで 熱が必要な場所で、発電を行ってそこで出た熱も有効利用するというのが いわゆるコジェネなんです。これからは、必要な箇所で熱と電力を作るというコジェネでエネルギーの有効利用が 進められていくべきですね。

digg
質問者

補足

なるほどーでは、なぜ今まで捨てていた熱を有効利用しようと考えなかったのですか?

関連するQ&A

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 原子力発電に代わる自然エネルギー発電とは。

    原子力発電反対者は自然エネルギー発電でと言っています。デンマークやオランダは原子力発電が少ないそうです。でもそれらの国は日本に比べてNIPもGNPもうんと小さく電力需要も少ないからできるのだと思うのですが、日本でも原子力発電を止めて自然エネルギー発電だけで今の電力需要を賄えるのでしょうか。

  • 今までの電力会社は近い将来倒産して消え去りますか?

    再生エネルギー買取制度などで系統(送電線、電柱)からの電力は割高になり(二倍という意見も)、シェールガスの普及などで燃料費も安くなり、自家発電した方が安いじゃないか、と企業が考え、産業用電力はほとんど自家発電、家庭用は太陽光とエネファーム、蓄電池でほとんど電力自給自足という状態になれば、電力会社は不要になり、倒産して、消え去りますでしょうか? 対して消え去らない理由としては、 ・シェールガスで火力発電の燃料費も安くなり、また、石炭火力発電は原子力を除く発電の中で現状最も発電単価が安く、出力が大きいほどスケールメリットが現れ競争力があるため、大規模なガス火力発電、大規模高効率石炭火力発電を設置することで発電コスト減少を図り、競争力を強化する。その結果、再生可能エネルギーの増加による買い取り金額上乗せ、系統強化費用を見込んでも電気料金は安くなるため、自家発はそれほど普及しない。 ・太陽光は場所によって発電効率が異なり、また設置できない人もいると思うので、そういう人のために従来の電力系統による電気の販売は残る。 ・エネファームはプロパンだと割高なので、プロパン地域では従来の電力系統による電気の販売は残る。 ・自家発電のイニシャルコストを支払えない中小零細企業は従来の電力系統による電気代を買い続ける。 ・コンビニやスーパー、飲食店など、競争が激しく、潰れたり開店したりの周期が短い店舗は、自家発を導入しても、コストをペイする前に事業が潰れる可能性があるので、自家発導入には消極的であり、これらの業種は従来の電力系統による電気を買い続ける。 ・病院、警察、消防など重要な公共施設は自家発電に加えてバックアップ用に系統電力と連系する。 ・自家発電事業に電力会社既に参入していますが、それを拡大する。 ・LNGの海外からの調達を電力会社は既に行っており、それを使ってガス事業への参入を行い、生き残りを図る。 ・将来核融合発電、マグマ発電が商業化すれば、エネルギーの大半をそれから得て、太陽光などは補助用として使われるだけの存在となる。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 今後日本は韓国の原発電力を購入の方向で行きますか?

    半年前まで火力発電縮小、原発促進でCO2削減、原発技術を世界に売り技術推進を図る。で国内外拍手喝采でした。 それが今や国を上げて原発反対日本では原発は作れない状況です。 一方電力は基幹エネルギーでエネルギーなしでは世界最貧国になってしまいます。 現実問題、当分の間、原発に替わる現実的な電力はありません 大規模発電は、火力発電(CO2問題と立地問題)、水力発電は八ッ場ダムのように安易な脱ダム。 ようするに八方塞がりですね。 ”再生可能エネルギー”とか妄想のような念仏を唱えています。 電力はほしいが自分のところに原発を置くのはいや・・ ならば韓国に作ってもらい韓国から電力を購入してはどうですか? これといった産業のない韓国は外貨獲得のため日本に販売すると思いますよ。 しかしこれだとロシアがヨーロッパに行ったように韓国は日本のエネルギーという首根っこを押さえてしまうことになります これって普天間問題とそっくりですね。 たった一回戦争に負けたらもう戦力放棄、たった一回事故を起こしたらもう原発放棄。 原子力潜水艦は今や主流です、今後は商船も原子力推進になっていくと思います。 世界最先端の日本はここで原子力技術から撤退したら世界の乞食になるでしょう。 どうして原子力技術をコントロールして安全に持って行こうと科学技術立国を目指さないのか不思議です 七転び八起き精神ってないのでしょうか?

  • 電力供給について

    東日本大震災に伴い、原子力発電所がほとんど停止しています。にも関わらず、発電所の定期点検(定修工事)は予定通り実施されております。こういう出資に対し、皆さんどうお考えですか?火力発電(ガスタービン含む)、水力発電では電力需要(電力供給単価が高い)に限界があり、どんどん国民の支出を圧迫していますし、一方では原子力発電所はストレステスト実施結果が良ければ稼動する言われていますし、何が何だかわかりません。詳しい方教えてください。

  • 脱原発の方に喧嘩を売るような質問をします

     題名通り、脱原発の方に質問したい事があります。   3月の震災から半年が経ちますが、未だに原発=悪、脱原発=正義が続いて、少しでも原発を肯定使用ものなら、「ワイロもらっている」だとか、「被災地に行け」とか悪者扱いを受け、罵詈雑言です。また、一言目にも二言目にも再生可能エネルギーと言い、具体的な話しそれ以外の発想を聞いた事がありません。テレビやネットで流れているデモを見たりしましたが、あまりにもヒステリックで幼稚な内容に気分を害しました。でも、ジブリの抗議には感動しました。これが本当の抗議の仕方じゃないかと思いました。  と言え、自分の周りにこういった人がほあまりいないので、実際はどうなのか、分かっていないところもあるんじゃないかと、認識不足なところがあるんじゃないかと思っています。  なので今回、この場を借りて、そのギャップを埋めるべく、今後のエネルギー政策、電力に関していくつか質問させて頂こうと思いました。  まず、自分の見解も出しておこうと思います。  結論かいいますと、原発は減らしていくべきだと思います。ただ、すぐに全ての原発を停止、廃炉には反対です。理由に関しては以下の通りです。 ・構造上、すぐ廃炉に出来ないから ・原発に依存していた全体の3割の電力を代替できるものがないから。(停止していた火力発電の再稼動だけでは不安) ・再生可能エネルギーは全体の0.2%に過ぎず、技術的な面から見ても現状では頼れないから。 ・一般家庭の停電ならともかく、工場や病院、重要な設備への供給がストップしたときのリスク  短期の計画として ・第一世代の原子力の全ての停止、第三世代に置いては、地震、津波の影響が少ない地域に限って稼動の許可 ・火力発電の増設、石炭でも高効率で空気汚染物質の発生を抑制できる火力発電の研究・実用化 ・地域の特性を理解した上で公的施設に太陽光・風力発電設備を設置する ・周波数の統一に向けての段取り、実施  長期の計画として ・電力事業法の規制緩和、新規参入を促す。最終的には、国民が火力、自然、原子力など、好きなところから電気を買えるのが望ましい。 ・日本版スマートグリッドの検討・インフラ整備 ・再生可能エネルギー、(その内の特に自然エネルギー)による電力を全体の3割まで目指す。 ・10兆から100兆の規模で、震度7に耐え、津波対策が万全な原子力発電所を3基(箇所)から5基(箇所)程度建設する。残りは全て廃止。この時、トリウム原子力についても考慮する。 ただし、CO2が出てもいいなら原子力の代わりに火力発電でも可。 将来的には原発が無くなるのが望ましい。  私の見解は以上です。 答えられる範囲でけっこうですので、以下の質問よろしくお願いします。また、気に入らない事や指摘したい事がありましたら、そちらもお願いします。 ・どういったきっかけで脱原発の考えを持つようになりましたか?また、デモには参加しましたか? ・自分の事を左翼、また、左に傾いていると思いますか? ・今後のエネルギー政策について考え・提案などはありますか?特に、早期の停止・全廃を望んでいる方は原子力の代替となる発電施設やエネルギーなど技術などを教えてください。 ・個人で出来る範囲でなんらかの行動はしていますか? ・スマートグリッドという言葉を聞いた事はありますか?また、必要だと思いますか? ・トリウム原子力発電という言葉を聞いた事はありますか?また、これなら、あっても良いと思いますか? ・東北に供給されている電力が北海道の泊原子力発電所からだというのを知っていますか? ・電力市場への新規参入(電力事業法の規制緩和)についてどう思いますか? ・電力・エネルギーに精通し発送電分離式を推している古賀茂明氏が自首退職されましたが、それについてどう思いますか? ・憲法9条や武器輸出三原則などの規制により、遠隔操作のロボットの開発や放射線物質の排除設備などの開発や研究が出来ないということがわかりましたが、これについてはどう思いますか?

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 日本の電力の内訳

    日本は原子力への依存度が大きく、風力発電はなかなか根付かないといいますが、 現在の日本の電力の内訳はどのような割合で表せるのでしょうか。 原子力発電、水力発電、火力発電、風力発電、etc...いろいろあると思うのですが、 なにが何%とかわかるサイトがあれば教えていただきたいです。

  • 【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の

    【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の方が高くなるという矛盾が生まれています。 電力料金が値上がりしたのは、東日本大震災福島第一原発事故による原子力発電所の停電によるものだったはず。 東京電力を助けるために電力料金が値上がりしたはずです。 それなのに、そのどさくさに紛れて関電が値上げして、今では根本的問題だったはずの東電の方が安いという失態。 セブンイレブンは関電は電気料金が高いので東電から電力を買うと発表。 関電は原子力発電所の問題のどさくさに紛れて電力料金を値上げして、社員たちに最高額のボーナスを支給。 関電頭おかしくないですか?