• ベストアンサー

グリップの握り方を変えたのですが、どうでしょうか?

naka_yuの回答

  • naka_yu
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.6

1. 「右手はゴムの部分ではなく左手の指の付近を   上から重ねるように握りました」この体験によって   スイングをする上で両腕の力は殆ど必要がないと   理解できたと思います。 2. ですからグリッププレッシャーは10が最高だとすると   スイング中ずっと2~4の力感で十分だと分かったと思います。 3. 後は右手を元の位置に戻して、右手を強く使うことと   右手でクラブをローリングさせる癖を無くす練習が   必要かもしれません。 4. 右手は当分の間、   意識の持ち方が1くらいの力感で良いかもしれません。 5. もうひとつはリストコックをする上での   タイミングと方向を正しく行うことです。   両腕のグリップグリッププレッシャーを下げることにより   手首を想像以上に柔らかく、大きく使うことが重要です。 6. バックスイングでは手が右ひざの上辺りまでは   両腕や手首を動かさずに、もちろん右股関節は入って   いきますが、体と両腕の位置関係を崩さずに   両肩のみが回転(捻転)する意識でスイング始動をします。 7. 手が右ひざの上にさしかかるところから素早く   正しい方向へ自然とリストコックがされて、   しっかりと両肩が回転(捻転)できないと   正しいトップが作れません。 8. トップからの切り返しでは、   本来は左ひざや左腰の重心移動と共に背中方向への   回転(捻転からの開放)が主となりますが、   意識しにくい場合は軸をぶらさずに両肩が鋭く、   そして素早く回転(捻転からの開放)するイメージで   切り替えしてインパクトを迎えるのが良いかもしれません。 9. 軸をぶらさないためには、ビハインド・ザ・ボール   顔の位置は、トップからフォローの間でターゲット方向へ   移動しないことが重要です。 後は「縦理論」、「上げきる」と「下げきる」が 理解出来れば確実にステップアップできるでしょう。 ご健闘、ご活躍を期待しています。  

inmarsat
質問者

お礼

naka_yu 様、有難うございました。 やはり先日思いついたグリップのままだと極端すぎて逆効果になる可能性がありそうですね。 皆様のアドバイスを通じて、オーソドックスなグリップが最も上達の早道だと感じました。変則的なグリップやスイングではどこかで躓くように思いました。 貴重なアドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 極端なストロンググリップ

     161cm、60kg、40代男、非力です。握力も弱いです。  ゴルフ暦10年、ハンデ19です。もともとストロング気味のグリップだったのですが、このごろは超ストロングというか、もう、アドレス時、左手の甲が真上を向いている有様です。右手を左に合わせて構えると、極端な低弾道のフックボールになるので、右手は浅めに添えています。それで手首は返さずに体の回転だけで打つようなイメージでスイングしております。  ドライバーでラン+キャリーで220~230ヤードくらいです。球筋はドローになります。  でも、うっかりすると極端なフック、ひっかけがでます。  いまさらグリップを直すのもつらいところですが、このようなグリップは、やはり矯正すべきでしょうか?  

  • グリップ

    以前にもご相談に乗っていただきました。その節は有難うございました。この度グリップについてアドバイスください。 今も初心者の域はでないのですが、グリップについて教わった際に、左手の指付け根の間接が3つくらい見えるように持つと教わりました。多分、それはストロンググリップだということが最近わかりました。だだ、私は、そのアドバイスを勘違いしたというか、聞き流したというか、左手親指はスクエア(たとえばクラブのグリップの文字と水平になるように)、右手は、親指を若干左側にかぶせるグリップを取ってきました。この状態でドライバーの球筋の3-4割がドはつかないまでもスライスです(これはクラブに助けられていると思います)。それ以下の短いクラブでは、略、ストレートにでます。これから練習場でストロンググリップに変えて打ってみようとは思いますが、変えることでスライス解消の可能性はでてくるでしょうか?また、ストロンググリップと、スクエアで構えて、フェース面を左に向かせることとは違いがあるのでしょうか?初心者の質問も申し訳ありませんが、諸先輩方のアドバイスを賜り度くお願い致します。

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフのパターグリップについて

    私(右利き)は長尺パターを使用しており、グリップは、手元の短いグリップ(左手で握る方)と右手を添える長いグリップが付いているものです。 例えば、この右手を添えるグリップを手元の短いグリップより極端に太くした場合、違反になるのでしょうか? さらに、それが違反でない場合、たとえば、この右手を添えるグリップの一部分を極端に太くした場合は、違反になるのでしょうか? もちろん形状としては切り口は円形です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 右手のグリッププレッシャー

    お世話になります。ドライバーでの右手のグリッププレッシャーですが、以前は結構強く握っていました。先日コースに出たところ、インパクトで力が入るため引っ掛けが多発しました。最終の2Hくらいにだめもとでダウンからインパクト、フォローまで右手をゆるゆるグリップで打ってみました。(左手の中指、薬指、小指はしっかり握っています)結果はストレートの力強い球筋で打った感覚も軽くゾクゾクっとする感じで気持ちよく振れました。この感じだと思い、家に帰り素振りをしたのですが、右手をゆるく握り、素振りすると右手がずれる感じがして違和感を感じました。本番は、ボールに当たるのでずれる感覚はないと解釈しています。右手のグリップを握る力は入れないほうがいいのでしょうか?

  • 「グリップ」右手の握り方

    グリップについてなのですが、右手の握り方について悩んでいます。 左手は俗に言う「スクエアグリップ」よりも、若干フック気味にし、バックスイング時にシャフトが寝てしまうのを嫌い、親指をロングサム気味にしています。 (3個目のナックルが見えるか見えないかくらい) 今まで右手は、手のひらを上に向けた状態から握っていたのですが、最近、あるレッスン書で・・・ 「右手は手のひらを上に向けて握らず、左に向けた状態から握る」 と、今までのグリップを完全に否定されてしまいました。 試してみると、力み(リキミ)は自然に取れつつしっかり握れるような気もするのですが、なんとなくアイアンをしっかり打ち込めないような気がするんです。 それと、左へ引っ掛けそうな雰囲気があります。 (その割には、どちらかというとヒール側に当たります) 皆さんはどんな感じでグリップしていますか?

  • グリップ

    初歩的ですみませんが 最近グリップ、持ち方に悩んでます。 オーバーラッピング、インターロッキングなど 試したのですがどうもしっくり来ませんでした。 力を入れ過ぎのせいもあり、左手の親指に豆ができてしまいます。 自分の手はゴツめで比較的小さいです。 握力は70kくらいあります。 そこで考えたのですが、ベースボールグリップに 小指を絡ませました。左の親指を右手の中に入れません。 わかりずらいかもしれませんが・・・。 自分的には野球やっていたせいもあって結構しっくり 来てるのですが、このグリップは見たことがありません。 どなたかやっている方いませんか? またそう言ったプロなどはいませんでしょうか? 止めたほうがよければ早めに直したいのですが。 打球は多少いいような気がします。 気分的に楽な感じがします。

  • グリップが緩みます。何故?

    今、ゴルフ歴2ヶ月の室内練習場に通っています。 最近、前の人の打席のネットにボールが飛ぶので悩んでいあて、アイアンのヘッド部分にシールを張ってボールがどこに当たったか見てみました。そうしたら、ほとんどがアイアンのヘッドの付け根部分に当たっていました。 しかも、ボールを打って、そのままの状態で、構えてみたら手がおかしな握り方になってます。 とくに、右手を構えると、ヘッド部分が内側を向いてしまいます。 1、右グリップが緩んでいると思うのですが、何故緩むのでしょうか? 握りが甘いのでしょうか?グリップは硬いのがいいのですか? ちなみに、左右のグリップを硬く握り、トップまで何も意識せずにスイングも意識せずに、力抜いて打ったら、振り終わってもグリップ緩んでなかったし、ボールもすごくよかったです。 2、何故、アイアンの根元にボールが当たるのでしょうか? 3、あと、スイングを横から撮ると、縦に振るように意識しても どうも、ドライバーみたいなスイングになります。 (まともに飛んでいる時も) 極端な話、ブランコみたいな軌道になりません。 ある程度は、斜めから進入して、斜めに振りぬく形になるのですか? よろしくお願いします。

  • アンコックを遅らせる良い方法は無いでしょうか?

    先日レッスンプロにスイングを見てもらいました。 色々と指摘を受けたのですが、自分では一番大きな欠点はアンコックが早すぎるように感じています。 そのためドライバーはフックやチーピン、最悪の場合は大きくダフってチョロを連発します。 当然、アイアンはダフリが多いです。 先日、ラウンド中に右手の握り方を思い切って変えました。 直接クラブのグリップは握らずに左手を包み込むような感じにしたところ、後半のハーフが自己ベストになりました。  ただ、その日は良かったのですが、その後は同じように握ってもまたフック気味が出始めています。 あれやこれや考えると、右手の手首のアンコックが早すぎるように感じています。 そのためインパクト前にヘッドがグリップと同じ線上になり、結果、ダフリやフック球に ・・・ ただ意識してアンコックを遅らせるのは難しいです。 下手をするとシャンクになります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 杉山 愛のバックハンド

    杉山選手のバックハンドは、右手主導ですか?それとも、左手主導ですか?教えてください。参考にしたいと思っているので、もしもご存知でしたら、杉山選手のグリップの握りなど、わかる方いらっしゃったらお願いします。