• ベストアンサー

世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないのですか?

人気者の女友達の結婚式に招待された。 彼女は職場の男性も招待していた。 その男性たちの中に、 彼女を好きだと言う男性がいて当日は欠席していた。 質 問 その男性が出席できないのはどうしてだと思いますか? そんなに悲しいのですか? ポーズですか? 世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないの? 補 足 私は人の微妙な気持ちが分からないので、 申し訳ないが詳しく説明してほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.12

・その男性が出席できないのはどうしてだと思いますか? 男は負けるのが嫌いなんですよ。 結婚する二人にとっては結婚式は祝宴だけど、 その男にとっては自分の敗北を見せつける呪いの会です。 ・世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないの? 敗北から立ち直る方法を知らない人なんじゃないでしょうか。 一度の敗北で自分の価値を見失ってしまう人もいます。 負けて自信をなくしてしまったのでしょう。

2sirousagi
質問者

お礼

分かりやすく書いてくれてありがとう。 参考になった。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.11

なんか意味不明な質問に見えます。 世界の半分が女なら、世界の残り半分は男。 ならなぜその同僚の男性を招待したのですか?世界に33億人いる男性の誰か1人を代わりに招待すればいいだけだと思います。

2sirousagi
質問者

お礼

なんか意味不明な質問に見えます。 <分かり辛い質問で申し訳ありません。以後気を付けます。 ならなぜその同僚の男性を招待したのですか?世界に33億人いる男性の誰か1人を代わりに招待すればいいだけだと思います。 <本当にそうですね。 質問の分かり辛さを指摘してくれてありがとう。 新たな疑問を投げかけてくれてありがとう。参考になった。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok5181103
  • ベストアンサー率19% (90/461)
回答No.10

40代♂です。 >私は人の微妙な気持ちが分からないので、 もう大人と言える年齢ですよね? 分かるように努力して下さい。 男性は過去に関係した女性を引き摺ります。 これが女性との大きな違いですが、 理由は、男性は多くの女性とセックスをして子供を授ける必要が あった為というのが一般的です。 今の女性では繁殖できないとなると他の女性を探すというアレです。 これは心理学的にも生物学的にもほぼ一致してるそうです。 結婚して妊娠、出産、浮気…と色々経験すると、 人間もオスとメスで動物的だなと感じるはずです。 同様に過去の女性だけでなく、デート中でも男性がすれ違う若くて美人に 目がいくのは無意識によるものなので説明がつきます。 もちろん全ての男性がそうであるという事では決してないです。 その男性は新婦が余程好きだったんでしょう。 強く想い焦がれた女性の結婚式は見たくないでしょうね。 僕も彼の若さなら欠席すると思います。 今はばついちのおっさんなので逆にしたり顔で出席します。

2sirousagi
質問者

お礼

もう大人と言える年齢ですよね? 分かるように努力して下さい。 <申し訳ありません。努力します。 その男性は新婦が余程好きだったんでしょう。 強く想い焦がれた女性の結婚式は見たくないでしょうね。 僕も彼の若さなら欠席すると思います。 今はばついちのおっさんなので逆にしたり顔で出席します。 <私はそんなに人を好きになったことないな…。人を好きになる経験は大切だね。気持が優しくなるね。 私の質問に素直に答えてくれてありがとう。 あなたの広い知識を書いてくれてありがとう。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.9

>その男性が出席できないのはどうしてだと思いますか? 席があるにもかかわらず出席しなかったのならば、急用。 席が無かったのだとしたら用事があったか、祝う気にならなかった。 >そんなに悲しいのですか? あるとすれば悲しいか憎いのだと思います。 >ポーズですか? どうでしょう? ただ、そこまで詮索する必要は無いと思います。 >世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないの? 世界は広いけど、人一人が一生に関われる人間は限られています。 少なくとも自分の人生で関わった人は大半が男で、声をかけたことの無い女性、すでに結婚している女性、子供、老人、言葉の通じない人等、そもそも恋愛の対象にならない女性の方が圧倒的に多いです。 その数少ない知り合いの女性の中で好きになる女性というのは数えるほどしか居ません。 とすると、諦められない気持ちの方が理解できます。 まぁ、結婚式なんて主催者側の自己満足以外の何者でもありません。 祝う人は結婚式などしなくても祝ってくれます。 結婚の報告ならば手紙で事足ります。同じ職場で結婚式に呼ぶまでの間柄ならば直接報告すればいいだけの話です。 親族だけの結婚式ならまだしも、同僚や友人知人を定型文の手紙で呼び出して金払って祝えと強要している場に参加しなかったからといって、何か問題があるとは思いません。 普通は出席すると返事をしておきながら出席しないというのはマナー違反ですので、その男性はそれなりの急用があったんだと思われます。 悲しいとかポーズでドタキャンするという事は考えにくいと思われます。

2sirousagi
質問者

お礼

悲しいとかポーズでドタキャンするという事は考えにくいと思われます。 <参考になった。 たくさん書いてくれてありがとう。 丁寧に書いてくれてありがとう。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.8

異性なら誰でも好きになれるというわけではないでしょう。 2sirousagiさんは男性か女性か判りませんが、好きになったり、付き合ったり する異性が誰でもいいというわけではないですよね? ですから、たとえ世の中の半分が異性で合ったとしても、それは彼女を諦める という事には全く繋がらないと思いますよ。 好きになれる相手に出会えればいいのですが、そう上手くいかないから一生 独身の人だってたくさんいるのだと思います。 その男性の欠席理由が本当に彼女との事であれば、まだ彼女の事が忘れられず、 彼女が他の人と結婚し、他の人の隣で幸せそうにしているのを見ると辛く なるのかもしれませんよね。 もしかしたらそこに「欠席することで彼女に少しでも意識してもらいたい」 なんて思う気持ちもあるかもしれませんが、そればかりは他人には判らない ところです…。

2sirousagi
質問者

お礼

異性なら誰でも好きになれるというわけではないでしょう。 <そう。おっしゃる通りです。 好きになれる相手に出会えればいいのですが、そう上手くいかないから一生独身の人だってたくさんいるのだと思います。 <皆幸せになれればいいね。 丁寧な落ち着いた言葉で書いてくれてありがとう。 私が知りたい心の部分を分かりやすく書いてくれてありがとう。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.7

 可能性として。 1.急に用事が重なった。もしくは病気。つまり物理的理由これが一番高い。行きたくないが理由なら、そんな周りにわかる行動は普通しない。欠席で返信する。これ以外は無礼。 2.プライドもあるので、辛いのを押し殺して出席で出したが、いよいよ当日になって耐えられなくなって欠席。これなら、人としては今ひとつだねぇ。やはり欠席があるというのは、相手方は気にするだろうから、社交上はマナーに欠けるな。付き合ってて裏切られたならポーズもわかるが、いやわからんか。でもこれはあきらめた云々は関係ない。  人として、好きだった人を忘れる時間は、さまざまだな。結婚を聞いてすぐあきらめられる人は、大した順位ではなかったか、自分が一番好きなんだろうとの結論に落ちる。つまり、結婚はまだまだだろうと。でも、仕事上の付き合いは感情抜きでできなきゃいかんわな。  昔、職場で同僚の結婚が決まったとき、噂のあった別の人がいきなり「知らなかった」という顔をしていきなりやめたことがある。その時は同情論はなかったね。「大人げない」これしかなかった。想いが深かったつもりで悲劇のヒロイン気分だったんだろうが、それと仕事とは別だわな。そういう意味では1の理由以外では欠席した人にも同情はしないな。1なら、お詫びに伺うべき事案だ。  男と女は半分と言うが、そんなこと考えて付き合ったことないし、たくさん付き合わせていただいてる。逆になかなか誰も来ない人もいる。ここは種の保存の生存競争の原理しか働かないだろう。いくら女の人でもすべてに起つわけじゃないし、女の人もそうだろう。あきらめられるかどうかは、「俺はこの人でもう以降あり得ない」とDNAが命令すれば、種の個として滅びに陥るのじゃないかな。DNAが「まだまだおまえの子孫を残せ」と命令すれば、まだ探すような気がする。故に個に一人でもなく、結果半々じゃない。

2sirousagi
質問者

お礼

あきらめられるかどうかは、「俺はこの人でもう以降あり得ない」とDNAが命令すれば、種の個として滅びに陥るのじゃないかな。DNAが「まだまだおまえの子孫を残せ」と命令すれば、まだ探すような気がする。故に個に一人でもなく、結果半々じゃない。 <考えてもいなかったアドバイスをありがとう。あなたは知識が広いね。 あなたの「参考になった」欄に3票入っている。私も参考にさせてもらうつもり。 たくさん書いてくれてありがとう。 箇条書きにしてくれてありがとう。分かり易かった。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人の微妙な気持ちなんて、誰も真に理解することなどできません。分かった気にはなれますけど。 その人がした行動をありのまま受け止めればいいだけです。まー受け止めなくても良いのですけど。 あなたはあなたなりに彼の行動の意味を感じたならば、それはそれでいいでしょう。 答えは決して一つではない。答えはいつも君の中にある。

2sirousagi
質問者

お礼

答えは決して一つではない。答えはいつも君の中にある。 <♪あなたも美しい文章を書く。 意味の深い言葉をありがとう。 哲学的なのかな? かっこいいね。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.5

誰でもいい訳じゃないから諦められないんじゃないの? 誰でも良いのであれば「世界の半分は女」の意味も分かるけど。。。 きっとその男性は気持ちの整理が付いていないのだと思います。 だから諦めようとはしているんじゃないかな。。。

2sirousagi
質問者

お礼

きっとその男性は気持ちの整理が付いていないのだと思います。 だから諦めようとはしているんじゃないかな。。。 <なるほど。。。 短く簡潔に書いてくれてありがとう。 分かり易かった。 彼の気持ちになって考えてくれてありがとう。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.4

急な用事で欠席した可能性もあると思いますが、 気持ちの問題で出席できなかったと仮定して。 本当だったら自分がその彼女の結婚相手になりたかったのに、 (というかそのくらい愛されたかったのに) そうではないという現実を認めるのが辛い。 頭で考えているより、目の前にその2人がいる方が、 視覚や聴覚などにたくさんの情報が入ってきて、 その刺激が強いので耐えられない。 好きな人とは、その人にとっての「道」です。 これから先の未来を、誰とどうやって生きて行くか。 失恋とは、その道が閉ざされてしまうこと。 希望がなくなってしまうことです。 人は自分のなかである程度道すじを決めなければ生きて行けない生き物です。 どう進めば良いのかがわからなくて停滞してしまう。 停滞すると後ろばかり見てしまい、さらに前に進めなくなる、の悪循環。 そういう時は、一度恋愛から頭を切り替えて、 一人で生きて行く、というコース変更を余儀なくされます。 そこに至るまでがつらい。 やはり彼女という道はとても魅力的だからです。 >なぜいつまでも諦めないの? 世界の半分は女だけど、彼女はこの世に一人しかいないから。

2sirousagi
質問者

お礼

心に残る言葉をたくさん書いてくれてありがとう。 一つ一つ丁寧に書いてくれてありがとう。 あなたの文章は魅力的で美しい詩を読んでいるようです。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

>その男性が出席できないのはどうしてだと思いますか? ・気持ちの整理がついていないんじゃないでしょうか。そりゃ、好きだった女性の結婚を祝ってあげたいでしょうが、中々、割り切れないこともあると思います。悔しいとか寂しいという気持ちを抱いてしまう自分を嫌悪しつつ、「こんな自分に彼女を祝う資格はない」的に考えてたり。そんな感じかもよ。 >そんなに悲しいのですか? ・そんなに悲しいんでしょう。だから出席できないんだと思う。あ、いや、「悲しい」っていう感情は的確じゃない気がする。悔しい、とか、切ない、とか、やりきれない、とか。寂しい、とか。めでたい席に出席できる感情じゃないのは確か。 >ポーズですか? ・どうでしょうね。本人のみぞ知る感じっすかね。 「俺、全然傷ついてないから、結婚式出て祝っちゃうぜ」みたいのか、欠席して「俺、結婚式に出ることもできないほど、傷ついてるぜ」っていうポーズの可能性もなきにしもあらず。 >世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないの? ・いやー、世界の半分は女かもしんないけど、その女性が33億人いるわけじゃないからなぁ。いや、その女性の代わりがいるならいいけど、その女性は唯一無二の存在だから、「世界の半分云々」で諦めろ、ってのは難しいんじゃないでしょうか。まあ、傷が癒えれば、諦めると思います。すぐに諦めるタイプの男性じゃないんだと思います。よく言えば一途、悪く言えば未練がましい、のか。

2sirousagi
質問者

お礼

・いやー、世界の半分は女かもしんないけど、その女性が33億人いるわけじゃないからなぁ。いや、その女性の代わりがいるならいいけど、その女性は唯一無二の存在だから、「世界の半分云々」で諦めろ、ってのは難しいんじゃないでしょうか。まあ、傷が癒えれば、諦めると思います。すぐに諦めるタイプの男性じゃないんだと思います。よく言えば一途、悪く言えば未練がましい、のか。 <人の心は複雑ですね~。 暗くなりかけていたが、あなたの回答を読んで明るい気持ちになった。 箇条書きに書いてくれてありがとう。 読み易かった。 おかげさまで私は彼の気持ちに少し近づくことができたかもしれない。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>その男性が出席できないのはどうしてだと思いますか? 自分を振った(とは限らないけど)女を祝福し、 決して安くはないご祝儀を渡すのが嫌だからでしょう。 もしくは他に用事があったのかもしれませんし、 単に金がなかった、もしくは惜しかっただけかも。 >そんなに悲しいのですか? それはわかりません。 >ポーズですか? それはないでしょう。 >世界の半分は女なのに、なぜいつまでも諦めないの? 本人が諦めているかいないかなどはわかりませんし。 仮に諦めていないとしても、気持ちを切り替えるには それなりに時間がかかります。 「彼女が好きだった自分」というのは案外、 心情的には安定した状態なのです。それを楽しんでいたともいえます。

2sirousagi
質問者

お礼

本人が諦めているかいないかなどはわかりませんし。 仮に諦めていないとしても、気持ちを切り替えるには それなりに時間がかかります。 「彼女が好きだった自分」というのは案外、 心情的には安定した状態なのです。それを楽しんでいたともいえます。 <なるほど。 丁寧に書いてくれてありがとう。 分かり易かった。 参考になった。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴の招待を無難に断る理由を教えてください

    職場の同僚から、披露宴へ招待されます。 社内の雰囲気で、 一度でも同じ部署で働いた同僚は、皆招待する風習があります。 そのため、30歳を超えてお式をあげる場合、 最低でも100人以上の披露宴になります。 普段会えない地方勤務の元同僚に久々にあえる楽しみもあるのですが、 GWの披露宴招待だけで10件、 6月の招待は7件(都内挙式で1日に午前・午後と2件招待されるケースもある) 年間30件は出席しているので、最近は行きたくないなと思ってしまいます。 寿退社予定の同僚=非正規さんとは、退職後の交流は無いので、 披露宴は出席せず、ご祝儀だけ事前にお渡しすることで失礼したいと考えています。 私が欠席する意志を同僚らに示したところ、 一緒に招待されていた女性同僚ら5名も欠席の意向を示しています。 【問(1)】 さすがに、以後のお付合いがないので招待を辞退するとは言いにくいです。 無難につかえる言い訳があればご指南いただけませんか? 【問(2)】 私を含め6名各々が異なった理由で、披露宴招待を断った方が良いですか? 【問(3)】 非正規の職員さんから披露宴に招待された場合、出席されていますか? 弊社の場合、「招待されて困る」という雰囲気が漂うのですが、 皆様の職場では管理職が非正規さんの披露宴に出席されますか? ちなみに管理職と非正規さんの業務上の接点はありません。

  • 半分だけ食べた

    職場の男性で、仲良くなれそうだと思っていた人にコストコのミートパイを差し入れしました。 その男性は、年下ですがキャバクラ大好きな30代の男性です。 野菜が嫌いで好き嫌いが多く 肉は食べれるということでボリュームがあるミートパイを差し入れしました。 私が、食べれた?食べきれた?と聞いたら 彼は「半分だけ食べました。」 確かに食べきれたとは聞いたが、、、 「まだ半分だけ残ってます」じゃないんだ。 私が 「半分食べて、半分捨てたってことでしょう?」「捨てたの?」 と問いただすと ここで彼は私の機嫌を損ねた事に気づいたのか?小さい声で申し訳なさそうに「はい、すみません」 と、あっさり認められ、相手の配慮の無さに 時間がたつにつれ、心のモヤモヤが怒りに変わりました。 いじでも認めなかったり訂正する素振りがないのが何より腹立たしかったです。 人に馬鹿正直に「半分だけ食べました」なんて 言う事ありますか?私は嫌われてたんでしょうか? よほど、連れそった仲なら、物事を正直に言うのも分かりますが、、、 私の気持ちが重いって意味なんでしょうかね? いわゆる「義理で食べたが重たいから捨てた」みたいな… 私自身は彼に好意はありましたがミートパイや差し入れをあげたのは彼だけではないし、彼の目の前で差し入れを他の人にもあげてます。 彼の方が私の事を見てきたり、人気のない廊下で真後ろにぴったりついてきたり、思わせぶりな態度もあったくらいです。 他の男性と仲良く話したり男性からお菓子をもらったりしてたのが気に入らなかったのか? (思わせぶりな態度は私の勘違いかもですが) からかって、いじる目的だったんでしょうか? でも、私の事が好きなら言わないセリフですよね。 真意が分かりません。

  • 結婚式の断り方

    友人から結婚式の招待を受け、出席するつもりでいたのですが 招待状をもらったころに、妊娠がわかりました。 つわりがいつまで続くのか分からないので、 とりあえず出欠は保留状態です。 結婚式のころにはつわりも治まるだろうと思っていたのですが いまだに続いているので、当日ドタキャンするよりは欠席したほうがいいのかも…と思い始め、 体調が良ければ、披露宴は欠席で式だけ出席しようと思っています。 その場合、招待状になんと書けばいいのでしょうか? とりあえず、先に電話でその旨は伝えるつもりです。 また返信はがきには、欠席理由を書くべきでしょうか?

  • 横書きの披露宴招待状の書き方

    職場の同僚から披露宴の招待状が届き、早速「出席」の返事をしようと思っているところなのですが、 ご出席 ・ ご欠席( 名様) とあるのですが、"ご"と"ご欠席"を二本線または寿で消すのはさておき、この( 名様)の部分は出席の場合でも(1名様)と記入すればよいのでしょうか? また、その場合"様"は消さなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出欠の返信で困った事が起きました。

    招待状を送り返信が続々と返ってきている状態です。 彼氏側:家族・親戚・友達・職場と招待状を出しました。 私側:家族・親戚・友達と招待状を出しました。 私の方はほぼ出席と打診の電話の時点で聞いておりますし、続々と返ってきているハガキも今の所皆さん出席してくださるそうです。 彼氏側が、ハガキの返信を見ると親戚が全員欠席、職場も2名の人の欠席が分かっています。 彼氏側の親戚側の全員欠席が分かった時点でがっくんと招待人数が減りました。 招待状から欠席確定者を引いた人数(出席見込み) 彼氏側:13名 私側:27名 です。 まだ返信をもらっていない人もいるのでもっと減る可能性もあります。 当初は60名ほどを予定していたので激減にどうしたものかと困っています。 このまま、少ない人数で結婚式を行う? まだ時間があるので、違う人にも招待状を送って出席を頼んでみる? どちらがいいでしょうか? また他の方法もありますか?

  • 結婚式の出席変更について悩んでます。

    結婚式の出席変更について悩んでます。 30歳、女です。 4月に仕事を辞めたのですが、前の職場の後輩に在職中から結婚式に招待されていて、招待状も届き8月初めに出席ですでに返事をしました。 しかし、返事をした後、結婚式の2ヶ月前に後輩と同じ日に友達の結婚式に招待されました。 後輩の結婚式は相手の都合もあるようで遠方で行うということ、後輩の性格的にも仕事を辞めてまでの付き合いじゃないし…ということで元々気乗りしないけど出席しようかなという思いで返事をしました。 友達とは特別仲が良い訳でもないので(2ヶ月前まで結婚式の日程を知らされないぐらいの関係なので…)本来ならば先に招待された後輩の結婚式に出席すればいいのでしょうが、交通費を払ってまで後輩の結婚式に出席するなら、地元で行う友達の結婚式に参加しようかなっと思っています。 しかし、(1)この場合やはり先に返事をした後輩の結婚式に出席して、友達の結婚式を欠席するべきですか? また、今後の付き合いを考えると辞めた職場の後輩とはあまり連絡を取るつもりはなく、友達は年に1回会うぐらいです。 先に友達の結婚式の日程がわかっていれば後輩の方は断ったのですが、(2)一度出席すると返事をしたのに結婚式の2ヶ月前にやはり欠席したいと後輩に失礼がないように連絡するにはどうしたら良いですか? (3)欠席の場合でもお祝いはあげるようですよね? 自分では親戚の結婚式が重なりどうしても…など考えました。 今回は日程が重なってしまったということと、双方の結婚式招待の連絡を受けた時期が違うということ、一度出席と返事をしたのに欠席に変更するということ…などで余計に悩んでます。 今まで結婚式を欠席したこともなく、何か良いアドバイスがあったらお願いしますm(__)m

  • 話半分に聞いたとしても…いくらなんでも「んな訳ないだろう!」ってことは

    話半分に聞いたとしても…いくらなんでも「んな訳ないだろう!」ってことはありますか? 何でも大袈裟に言う人はいますね。 今日、職場の男性が釣りに行った話しをしていたのですが、 「こんなデカイのがかかった!」と自分の肩幅以上に手を広げて言っていました。 皆に「またまた~ぁ!そんなデカイんだったらサメだろ~が!」と突っ込まれて 段々と幅が狭くなり、結局は15cm位になっていました。 先日の体調が悪かった時の話では、 夜中にトイレに行こうとしたら眩暈がして、ベッドから真っ逆さまに落ちそうになったそうです…。 皆から、「真っ逆さま…って、お前、どんだけ高い所に寝ているんだ?」と突っ込まれていました。 彼はいつも大袈裟に話をするのですが、罪はないので職場の人気者です。 そこで 皆さんの周りの「罪のない針小棒大な話」を教えて頂けませんか? なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 祝電について

    友人(新郎)の結婚式に招待(主人のみ)されて出席する予定でお返事しておりましたが、私の親に不幸があり出席できなくなりました。 欠席することになったものの、ご祝儀も直接主人が会ってお渡しする予定です。 当日は祝電も贈る予定です。 そこで質問です。 (1)結婚式は主人のみ招待を受けましたが、わたしもお世話になり知っている方なので(主人の仲良し幼馴染でありながら主人の仕事の社長でもありわたしも昔からよく知っている人です。) 祝電を贈る場合は、主人とわたしの名前で贈ってもよいのでしょうか??招待も受けてない夫婦連名で祝電を贈ってはおかしい?迷惑などになるものでしょうか? ちなみにご祝儀は主人の名前のみにしています。 (2)新婦さんは主人もわたしも面識がない方なのですが、祝電にはご両家のお名前を入れたほうが良いのでしょうか? (3)また祝電には、欠席の理由(身内の不幸)を書けないので「出席できず残念です」などのお詫び文をあえて除いて、めでたい祝福メッセージだけでも大丈夫でしょうか? (4)主人だけの名前で祝電を贈る場合、欠席をした男性から男性に贈るメッセージとしてはどんなものが良いでしょうか? よろしくです。

  • 困ってます。結婚式の招待状に断る理由の簡潔な述べ方

    先日、会社の同僚から結婚式・披露宴の招待状をもらいました。あまり、親しくない同僚で私も勤めて半年しかたってませんが、同じ職場の同じ課の人全員に何故か招待状を渡しているようです。 結婚式の日は、遠方より兄が帰ることになり家族の事など色々決めないといけない事があり欠席することにしています。 案内状に欠席の理由を書く場合どのような文にしたらよいでしょうか? 「当日は、兄が帰省するためどうしえも出席できません・・・・」ではちょっと理由として成り立ってないように思います。「家庭の事情・・」でもおかしいので、簡潔な文で相手に納得されるような文を教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 異性の友人からの結婚式の招待

    異性(新郎)から結婚式に招待されました。 私と仲の良い女友達と二人で出席する予定でしたが、最近になりその友達が出席できなくなりました。私は欠席することになった友人以外、知り合いが居なく、新婦とも面識はなく一人で不安です。更に、友達同士で出席しているならともかく、異性が一人で出席していると親族などから変な勘違いをされて、かえって迷惑をかけるのではないかと思い、出席しようかどうか迷っています。新郎からしても2人一緒に来てくれることを前提として招待したと思います。 また、近くならまだ良いのですが、泊まりがけで行かなければならない遠方です。これが同性から招待を受けたのなら、出席しますが、異性なので席でも女一人の可能性が高いですし、変な勘違いをされたら、新郎新婦にも悪いなとも思います。せっかく招待を受けたし、大切な友達なのでお祝いしたい気持ちも反面、欠席したい気持ちも反面です。 このような時、出席すべきでしょうか。 欠席する場合は正直に上記のような気持ちを伝えても良いものでしょうか。 式は会費制で日程は1ヶ月後で、葉書では既に「出席」と返事をしてあります。

このQ&Aのポイント
  • クランプメーターでの漏れ電流測定方法を解説します。
  • クランプメーターの使い方には注意点があります。
  • クランプメーターを正しく使用することで正確な測定結果が得られます。
回答を見る