• 締切済み

非接点充電システムとかいうものの仕組み

 最近、「非接点充電携帯電話」の試作品登場というニュースを見ました。新聞で見たのか、テレビで見たのかは私自身記憶がはっきりしてないけど、たしか、今までより効率がよくなったとか、また将来的に架線を張り巡らさないでもいい路面電車ができるとか、そんな内容だったんですが、  電気って空気中とか、電気を通さないはずのプラスチックを通るということはないと思っていたのに、技術の進歩や革新で起きているんですね。 電動歯ブラシの充電もそうですが、とても不思議に思っていたんですが、理数に弱いといわれる高2の女の私にもわかる程度の簡単な解説でいいから、教えてください。(また、「自分で考えなさい、調べなさい」って言われるかな。ごめんなさい。) (でも私は理数好きです。だからこんなことに興味がいって、よく友達から「あんた理科好きね」って言われる。国語や文学なんかより面白いじゃないって思うけど)

noname#118549
noname#118549

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

電磁誘導を利用した充電方法のことでしょうか。古くからコードレス電話の充電にも利用されてますね。 これは電気をコイルで磁力に変換し、それを少し離れた所のコイルで電気に戻すというものです。なので、電気がプラスチックを通っているわけではありません。ちなみに電磁調理器もこの原理で加熱しますし、交流の変圧器も同じように一度磁力に変換しています。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090129/184286/

noname#118549
質問者

お礼

 そういえばコードレス電話(あのファクシミリとコピーと兼用になった子機のついた電話ですよね。)に使われている装置もそうなんですね。磁力に変えるとはなれた所でも電気に戻すことができるんですか。   「電磁調理器もこの原理で加熱」しているんですか。電気で直接、電気ヒータのように加熱してご飯を炊くのかとおもっていました。 それにしても、No1の方もそうですが、どうしてこんなに早くこたえられるんですか。すごく頭いいんですね。URLも同じでした。  私もみんなにすぐに答えられるように勉強しっかりしていきたいです。  とっても忙しい中本当にありがとうございました。  

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

電磁誘導という原理です。 以下の記事を見て理解してください。 頑張ってね! http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090129/184286/

noname#118549
質問者

お礼

ありがとうございます。 それにしても10分程度で調べ上げるなんて本当に早技ですね。 お忙しいのにすみませんでした。

関連するQ&A

  • 非接触型の充電器の原理は?

    最近、電気シェーバーや電動歯ブラシの充電器で非接触型のものがあるのですが、あれはどういう原理で充電をしているのですか? 指定の場所に電気製品を置くだけで電線とかをつながないのに、まるで電波か何かで充電するようなやつです。 このメカニズムで例えば、発電所で発生したエネルギーを遠方の場所まで「無線」で送れないでしょうか? ・・・出来る訳ないですよね! よろしくお願いします!

  • 無接点充電を使った照明の回路

    質問させてください。 私はデザインの仕事をしているものです。 ただいま、eneloop lightのような照明を制作したいと考えております。http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298538.html ただ、電気回路については全くの素人なので、ネットを参考にしたり既存のものを分解したりして勉強しているのですが、解らないことばかりで困っています。 とりあえず試作品を出来るだけ既存のものを組み合わせて制作したいと考えており、部品をピックアップしました。 LED; https://dx.com/p/ultra-bright-usb-flexible-white-18-led-light-lamp-5v-53782#.Ut8E1mTQWgA 無接点充電; https://dx.com/p/diy-wireless-charging-transmitter-receiver-solution-module-green-golden-dc-5-12v-194469#.Ut7-mmTQWgA ディマー; 未選択 バッテリー; NiMH 2本(から4本) バッテリー充電器; 未選択 アイデアを図にまとめてみました。 いくつか質問があるのですが、 ・無接点充電の出力5VをLED点灯時にはLEDへ、LED消灯時には電池側へとうまいこと電池側とLED側に分配するためにはどのようなもの(回路)が必要でしょうか?また、ディマーで調光して、例えばLEDに80%のときは電池の充電に20%、50%ー50%、20%-80%というは可能でしょうか? ・当たり前かもですが、充電されている状態では電池の電力を使用せず、充電が終わると同時に電池に変わるようにはどのようなもの(回路)が必要でしょうか? ・ディマーでの調光は段階的では無くアナログに変化させたいです。またOFFボタンも兼ねたいと考えています。調光には抵抗式とPWM方式とがあるようですが、どちらが良さそうでしょうか? ・そもそも現実的でしょうか? ディマー、バッテリー充電器、及び上記ピックアップした部品についてもなにかございましたらお教え願います。 未熟でおかしな質問かもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 電動歯ブラシに電極がないのに充電されるのはなぜ?

    前から気になっていたのですが。 うちの電動歯ブラシは、歯ブラシ本体をAC電源の充電器の上に置いておくと充電されます。ところが、歯ブラシ側にも充電器側にも接触面に電極の金属部分がありません。接触部分は両方とも樹脂(だと思います)なのです。これで、なぜ充電できるのですか?仮に電気を通す樹脂があるとしても、水まわりの器具なので濡れたらショートしてしまうと思うのですが、そんなこともなく、また充電器の接触面に触れても感電しません。不思議です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 無接点充電器 電磁誘導の実験

    皆さんこんばんは。 暇だったので電動歯ブラシなどで使われている接点のない充電器を再現して見ようと思い、身近な物を使って実験して見ました。 以下手順 一次コイル側 家庭用100Vからトランスを使ってAC12Vへ テスターで12.5Vの出力を確認 そこへ線径0.4mmのエナメル線(皮膜剥離済)を2mほど使い、ガムテープの粘着部分にテープの中心から幅いっぱいまで渦を巻き(15~20巻位)蚊取り線香のようになった物を繋ぎました。 二次コイル側 同上の線を直径15mm程のペンに30巻した後、ペンから外してばらけないようにセロテープでとめた物を使用。線の長さは同じく2m位だったと思います。 当初の予想 二次コイル側にテスターを繋げ、一次と二次コイルを近づけるとある程度の損失はあるものの、テスターが振れる。 結果 予想もむなしくテスターは無反応でした。クヤシイデス。 上記の方法で何がいけなかったのでしょうか? ちなみに教養としての電気知識は殆どありませんので その事を踏まえてアドバイスして頂けたらと思います。

  • 電磁誘導式の充電器の待機電力

    うちにある電動歯ブラシの充電器は電磁誘導式のです。 もちろん金属端子はありません。 そこで質問なのですが、充電中とそうでないときの電力消費量は同一ですか? 電磁誘導をするからには充電器側のコイルに通電させる必要があると思います。 でも(うちの充電器を見る限りでは)「充電器の上に歯ブラシが載った」という物理的なスイッチはないように思えます。 ということは常に一定の電気を流しておいているような気がするのです。 節電のために充電は一週間に一回としてるのですが、これって意味がないのでしょうか?

  • 電動歯ブラシの充電スタンドにラップ養生は可能?

    電動歯ブラシの充電スタンドなのですが 皆さん経験されていると思いますが しばらく使っていくと歯磨垢が堆積していきます。 この部分の汚れ防止ににサランラップ等をかぶせておくことは可能ですか? 私はテレビのリモコンとか汚れやすいものにはサランラップをまいて養生するのですが 充電スタンドにラップを介すことで充電できなくなるのならば意味がないのですが 充電可能でも電気的に危険なことになったりしませんか?

  • ソニッケアの故障

    こんにちは だいぶ前に買ったソニッケア 電動歯ブラシが動かなくなりました 充電ランプがつかなくなり 動きません 修理にだしたいのですが どこに持っていけばいいのでしょうか? 電気屋さんでいいのでしょうか? 専門の故障 連絡先などありましたら教えてください お願いします

  • リチウムイオン電池について

    リチウムイオン電池についての質問です 現在 パナソニックの電動自転車オフタイムを使用中ですが、説明によりますと、電池の寿命が1年半から2年となっています この科学万能の時代にもう少し何とかならないかと思うのですが。 というのも、現在ハイブリットカーなどの電池は7年と効きますし まもなく、発売される電気自動車のことを考えると、これは、メーカーの策略ではないかと思えるのですがいかがでしょうか、それに、メーカーの説明では一回充電で70km走れるとあるのですがせいぜい35kmぐらいです、電気自動車の進歩を考えると、あまりにも電動自転車の電池は遅れていると思うのですが、これはなぜなのでしょうか。

  • 非接触(無接点)充電の仕組みとは。

    現在非接触(無接点)充電の器具を3つ持っています。PHSと電動ハブラシとコードレス電話です。まずどうしてこれで充電できるのか、よく分かりません。 次にまだ試したことはありませんが、違う機械でも近づければ充電できるのでしょうか。 たとえばコードレス電話の充電台に電動ハブラシを置けば充電できるのでしょうか。 もし出来ないのであれば、どうやって充電出来る器具出来ない器具を区別しているのですか。

  • 文学部への対策

    高1の男子で、理数科に所属しています。 中学時代に理科が好きだったからという理由で 入ったのですが、数学は不得意だった上に難しくなったため、 自暴自棄になり勉強からめっきり離れてしまいました。 しかし、学校には行っていて、国語の授業や新聞部で活動 している間に、内容にのめり込んで、面白みが分かり 「文系を極めてみたい」と思いました。 ただ、科を移ることはできず、三年までずっと理数科のまま だと先生に言われました。またこのままでは文系に必要な日本史・世界史Bの授業が取れないそうです。 理数で勝負するのはもはや不可能な程まで落ち込んでしまったので、国・社・英で勝負できる私立大を志望してます。 立命館大の文学部が当てはまっているということで、 狙っていこうと思います。ただ、今からどんな勉強をしていけば より効果的なのか、サッパリ分からない状態です。 最近は、授業内容の復習はやっていますが、それ以上はしていません。 部活もさほど忙しくないので、時間は十分あります。東進衛星予備校に通っていますが、どの授業をとるかはまだ未決定です。 怠け続けてしまった以上、努力は惜しまない覚悟です。 どうかアドバイスの方をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう