• 締切済み

50Hzと60Hzの違い

周波数が違うというのは、何が変わるのでしょうか? 回転機器などに影響するのは、なんとなくイメージできたの ですが、E=hν(ν:周波数)が違うとエネルギーも変わって くるような気がします(周波数は高い方が有利?)。 周波数が違うとは、何が違うのか。イメージを少しでも膨らませたい ので、ご意見頂けたら幸いです。

みんなの回答

回答No.2

50Hzと60Hzというのは、家庭用などで使用する交流の電気の周波数です。 同じパターンを繰り返すもので1秒間に何回繰り返しをしたのか というのがHzという単位になります。 50Hzと60Hzでちがうもの。 昔の蛍光灯は周波数が異なると着きません。 電子レンジも安いのはそうでした。 洗濯機は50Hz用を60Hzにもっていくと、回転が速くなります。 レコードのターンテーブルで安いベルトドライブのものもそうでした。

yoshimaron
質問者

お礼

洗濯機の回転数が変わるのは目からウロコです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ここでは E=hν は無関係です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Hzの違い。

    地震で大変な事になっておりますが、Hz(周波数)の違いを改めて認識されられました。明治時代に関東はドイツから導入した機器が50Hz、関西はアメリカ GE製の機器を導入して60Hzで、現在まで至るとの事ですが、日本のように周波数の違う発電所、機器、機材を使用している国は、沢山あるのでしょうか?それとも、非常に珍しい事でしょうか?こういった事がない限り、話題にもならない事は悲しい事ですが。

  • 電磁波エネルギーと電磁場エネルギー密度の違いは?

    電磁波が持つエネルギーを調べていましたら、以下の2つが見つかりました。 式が異なりますので、物理的な意味の違いと、2つの関連性について教えていただけないでしょうか。 (1)電磁波エネルギー: E=hν  h=プランク定数、ν=周波数 (2)電磁場のエネルギー密度: u=1/2 (εE^2 + μH^2)  ε:誘電率、μ:透磁率、E:電場の強度、H:磁場の強度 宜しくお願い致します。

  • 50/60Hzについて

    閲覧ありがとうございます。 家電製品と周波数の関係について質問です。 家にあるドライヤーがきっかけで疑問に思ったことです。家は関西にあるので60Hz地帯でありますが、そのドライヤーをいきなり出力MAXにして使用するとものすごい悲鳴をあげてしまいます。 ドライヤーは1200W50/60Hzと表示されているのですが、こういった50Hz地帯と60Hz地帯のどちらでも使える装置というのは、周波数が違うと出力も変わるのでしょうか? ドライヤーが悲鳴をあげる理由として今日になってふと思ったのが、50kWでも使えるという構造自体が影響しているのではないかと考えました。 1200Wの割に風力が強いのではないかと思うようなドライヤーであり、周波数とは関係ない理由があって起きていることかもしれないとも考えているのですが、上記のような周波数変化による出力変化があるのかどうかが知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 光子のもつエネルギーの意味

    E=hνによって、周波数からわかる光エネルギーはどういう意味をもちますか? 無限遠から1s軌道へ電子を一つ移動するときに放出するエネルギーという意味ではないですか?

  • 機器の周波数

    大阪在住時に使っていた水槽関連機器の、多くが60Hz指定でした。 現在東京に住んでおり、当然ながら50Hzの環境です。 水中ポンプ、インバーター灯、ヒーターなどに周波数の違いが与える悪影響はどのようなものがありますでしょうか。 お詳しい方のご意見を伺いたく存じます。 また、周波数の違いで機器のトラブルに見舞われたことのある方の体験談(もしくは、ずっと使っているけどトラブルには遭っていない、という体験談でも)をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 60HZを50HZに変える方法を教えてください。

    単相モーターをコンデンサで動かす単純な構造のミニ洗濯機を使っています。 引越しの都合で電源の周波数が60Hzから50Hzになった場合、回転数が落ちると聞いていますが、 回路に何か工夫をすることで回転数を落とさないようにするには何か良い方法はありますか? 以前、タイマーが壊れた関係で、良く回路を触っていますので改造は慣れています。部品の調達も可能です。 自己責任で改造するかどうかは別として、理論だけでも教えていただけるとうれしいです。 参考: 使用しているコンデンサー CBB60 15μF±5% SH Po 450V AC 50/60Hz CIXI RIYI CAPACITOR FACTORY 2003 使用しているセーフティースイッチ TNS-2 2(0.1μF +120Ω) 250V - X2K 40/085/21/c

  • 電力の60Hzから50Hzへの変換についての疑問

    関東、東北は電力不足で困った事態になっていますが、比較的余裕のある関西地区からの電力の融通は60Hzと50Hzという周波数の違いで思ったようにはいかないのだとか。 周波数の変換が設備も少なく、設備をあらたに作るのは同程度の発電所を作るのと大差がない費用がかかるとのこと。 なぜ、そんなにかかるのでしょうか? 変換施設って、まさか60Hzの電力を使ってモーターをまわし、その力で50Hz用の発電機を動かして再発電してる?そんな馬鹿なことではないですよね? もう一つ。 周波数の変換が大変なら、60Hzでも50Hzでも、発電所が使うエネルギーに変わりはないのですから、関西電力の60Hz用のいくつかの発電所で、部品を交換するか何かで50Hzの電力を発電してもらい、それを関東・東北に送電することはできないのでしょうか?

  • 電力周波数(50Hと60H)統一の問題点

    関東と関西の周波数を統一する場合、数十兆円の費用が必要と言われていますが本当でしょうか。 ・ 60Hに統一する場合、発電機は回転数を20%上げる。変圧器は問題なく使えると思います。 ・ 発電機の回転数を20%上げると機械的に問題がある場合は、50Hに統一すればいい。 ・ 変圧器や開閉器等の変電設備は周波数に影響されないのでは。 専門的な回答をお願い致します。

  • 伝わってきた発電機はなぜ50/60Hz?

    日本では50/60Hzが使われていますが、その周波数が使われる元となったアメリカとドイツから伝わってきた発電機は何故50Hzと60Hzなのでしょうか? 周波数が高いと電圧降下が大きいので、周波数は少ない方が良いというのは分かっているのですが。何故70や40じゃないんでしょうか?70や40じゃだめな理由があったと思うのですが。 40の様に低い周波数だと電灯がちらつくからだと思うのですが、その当時そこまで考えていたかも疑問に思います。 今は周波数が高い方がいいのかもしれないですが、その当時なぜ50Hzや60Hzにしたのか?その決定打となった理由が知りたいのです。

  • ヘルツ(Hz)を、hzと書く人が居るのはなぜ?

    軽く検索したのですが、わからなかったので教えてください。 私はエレクトロニクス業界の技術職の人間なのですが、 管理職・営業職の人は、周波数の単位ヘルツを『hz』と小文字のhを使う人が居るように見受けられます。 国際単位系では『Hz』と決められており、用法として間違っていると思いますが、 『hz』が広まった事の背景には、どんな理由があるのでしょうか。