• 締切済み

性格検査で嘘をついて…

yuppi1985の回答

  • yuppi1985
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

性格検査はある程度正直に答えた方がいいと思います。 入社して何十年も働くことを考えたとき、 素の自分を採用しようとしてくれる会社に行きたいと思いませんか? 私なら本当の自分を認めてくれる会社に愛着と魅力を感じます。

pappy0501
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます! そうですよね…この先、何十年かその会社で働くことを考えるより、目の前の内々定欲しさのあまりにバカなことをやってしまった自分が情けないです…。

関連するQ&A

  • 性格検査は正直にする?嘘をつく?

    大学2年の者です。 就活でSPIの後に性格検査を実施する企業が多いですが、その性格検査の際に企業側が欲しいと思える人材になるよう嘘をついて回答した方がいいのでしょうか?それともありのままの自分を回答した方がいいのでしょうか? 恐らくありのままの自分で回答すると、どこからも内定出ないと思います。ですが、嘘をついて回答すると例え二次面接に進めたとしてもボロが出て落とされそうな気がします。また、仮に内定して入社できてもギャップで自分が苦しくなるのではないかと思います。 何が正解なのでしょうか?

  • 性格検査を素直に答えるのは間違っているの?

    こんばんは。就職活動をしている三回生の者です。 実は面接に進む以前の書類選考の時点で落とされるので、とても凹んでいます…。 多分、性格検査で落とされていると思うんですよね。私はどちらかというと内向的な子です。活動的でもなく、ハングリー精神もない、そして極めつけは精神的強さもない(T_T) 「こんな奴、企業が欲しがるのかな…」と思いつつ、性格検査の回答に素直に答えていたら、見事に落ちました(笑) それで「ある程度、自分を作らないといけないの?」と不安に感じ、就職サイトのアドバイザーさんにメールで相談してみたところ、「嘘はつかないほうがいい」と言われ。。。 「それもそうだよね、素直に答えよう!」と開き直り、ある会社の適性検査を受け、今日が結果発表なのですが、連絡がきません…。 その会社の掲示板を覗くと大部分の人たちが受かっているようで、保険会社さんなのですが「金融でエントリーシートが通過しないなんて終わってる」という書き込みまであって。 書き込みを見ると、性格検査で嘘をついた子もいるみたいです。私、物事をものすごく真面目考えてしまうほうで、嘘をつくのが苦手なんですけど、そうやって自分を偽った子が通過して、真面目に答えたばっかりに落ちるなんてすごく悔しいです。 世の中、真面目に生きていたら損なんでしょうか?なんだか真面目に生きてきて、よかった試しがないんです(;_;) あと性格検査はやはり嘘ついて乗り越えるしか方法はありませんか?もし良い対策方法があれば教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 適性検査の性格テストで悩んでます

       志望度の高い企業を受けたのですが、私は性格テストで落ちてしまった気がします。ちなみに、性格テストの前のエントリーは通りました。 その企業の簡易性格テストを最初の段階で受けたのですが、それと2回目の性格テストでのギャップが生じたんだと思うんです。 2回目の性格テストは色々考えながら受けてしまいました。だからギャップが生まれたのではないかと考えます。 そこで、質問(1)  数回、性格テスト(簡易と通常のもの)を受ける場合、似たような結果にならないと落とされますか? なんで、2回目は色々考えて受けたのかというと、別の企業で、グループディスカッションでは合格して(人事担当者からもよく評価されていたと思います)、性格テストを受けた後に、個別面接を学生受検者2人で受けたのですが、はじめっから私に対して質問が厳しかったのです。私の第一印象は悪い方ではないと思います。 私は性格検査は対策をしてはダメだと思っていたのですが、その後性格テストについて調べてみると、本には「性格テストも企業に合わせて対策すべき。性格テストで企業にマッチしていないと面接では厳しくされ、どう対応するか見てくる。性格テストで合わないと面接の最初から不利になってしまう。」と書かれていたんです。 たとえば、私は「他人のことを気にする」だとYESなんです。でも、これって精神的タフさの尺度からみればマイナスですよね。また内向的か外向的かと聞かれれば「内向的」です。ちなみに嘘度を測る引っかけ質問は見抜けるので、以前からそれだけには引っかからないようにしています。 そこで、質問(2)適性検査には対策をしたほうがいいのでしょうか。 困っています。回答よろしくお願いします。

  • Web性格検査での大失敗

    就職活動中の3回の大学生です。 先日某大手企業のWeb性格検査を受検しました。恥ずかしいことに時間を勘違いしていて、締め切りギリギリに5分前に受験しました。 パーソナリティ20分と意欲10分のものでした。 すべて適当クリックしていき何とか締め切りに間に合いました。 この場合企業側にはどのように結果がでてしまうのでしょうか?矛盾箇所がいくつも出るために、この時点で足切りになるのでしょうか。 仮に通ったとしても、性格検査の結果は面接の資料になると思います。 この企業のエントリーシートの通過は、Webエントリーシート+Webテスト+Web性格検査の総合評価です。 志望度が高い企業であったために、気になってしかたがありません。 よろしくお願いします。

  • SPI 性格適性検査の流れについて

    ある企業の中途採用試験を受けているのですが、書類選考後、1次面接+SPIがありました。 1次面接とSPIはセットとなっている為、1次面接通過→SPIの流れではなく、書類選考通過者は全員1次面接とSPIの両方を受けます。 ちなみに、SPIと言っても、私の職種については性格適性検査のみです。 そんな中、1次面接後、日曜日に筆記式(ペーパー式)の試験で、翌日の月曜日は祝日だったのですが、水曜日の午後には次の面接(2次面接)の連絡がありました。 その2次面接日程は翌週末だったので、1次面接とSPIの性格適性検査からはかなりの時間が空きます。 そこで、お聞きしたいのですが、SPIの性格適性検査(筆記式)は、中1日で企業に結果が送られてくるものでしょうか? WEB式のものであれば、メール添付で結果が送られてくるといったイメージもできて、早く結果も来るように思えますが、ペーパー式だと、そのペーパーをリクルート(?)に郵送、診断、結果を企業へ郵送というイメージになり、それなりに(1週間くらい?)時間が掛かるように思えます。 また、バイク便等の即配を利用したにせよ、その結果を企業が診断する時間を加味したら、中1日でふるいにかけるのは難しいのではないかな?と想像します。 このあたりの試験の診断の流れと時間についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 もしかして、この性格適性検査の結果とは関係なく、1次面接の結果から、2次面接は決まっていたのかな?と考えたりもしています。 当然、その辺りの採用の流れは、企業によってやり方が異なるとは思いますが、通常ありえるものなのでしょうか?いかがでしょう? この流れが分かったとして、次回の面接に対して何か対策が変わるというものではありませんが、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 性格検査の虚構性について

    大学の心理学実験実習で性格検査を行いました。 用いたのは「新性格検査」という質問紙法なのですが、この尺度の中にある「虚構性」についてわからないことがあります。 教材には、「虚構性が高いと、よい結果を得ようとする傾向が強いと判 断されるので、正確な結果を得ることができない。」という旨が記され ているのですが、実際に何%程度の得点が「高得点」の基準になるので しょうか? この「新性格検査」では30点満点ですが、何点以上を高得点と判断すべきか迷っています。 文献を探してもなかなか見つかりません。専攻学科ではなく、先生に聞 いても具体的な解答が得られませんでした。 どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 面接外でついてしまった嘘

    こんにちは。 私は就職活動中の学生です。相談がありました投稿させていただきます。 実はある企業で最終役員面接があったのですが、結果が来る日程の幅(いつからいつまでにご連絡というもの)が広い企業だったのですが、私は早く自分の結果が知りたくて、 「今内定をもらった他社に待ってもらっている状況で、返答の期限が一週間程しかないのでなるべく早くおしえていただけないだしょうか」と、(面接後に)採用担当の方に伝えてしまいました。 しかし、その他社というのはまだ選考中企業の企業で、しかも最終的に落ちました。 ただ結果が知りたいばかりにバカな嘘をついたと反省しています。 これが面接本番のウソじゃなかったことだけがある種救いなのですが、 正直に言った方がいいでしょうか。 最終的に、役員面接が終わって三日後くらいに最速で内定をいただいたけたのですが、人事の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 アドバイスをいただいてもよろしいでしょうか? こんな愚かな質問をする自分を本当に惨めに思います。

  • 採用試験での性格検査について

    多くの企業での採用試験では性格検査が、行われていると思うのですが、やはり正直に回答するのが良いのでしょうか。 私の場合、自分に全く自信がないので、正直に回答すると、 とてもじゃないですが、人事の方には全く魅力を感じて もらえない様な、検査結果になってしまいそうなのですが… 実際、一度、受験した性格検査が企業から送られてきて、結果を 見た事があるのですが、さんざんな悪い結果でした。 本当に真正直に答えていると、こんな状態です。 そのため、自分の事を少しはよく見せようと、 偽った回答を多少はしても大丈夫でしょうか。

  • SPI-性格適性検査について

    現在就職活動中の学生です。 SPIの性格適性検査についての質問なのですが これはコツをつかめば性格をごまかすことができますよね? 自分の性格ではおそらく志願している企業からははじかれてしまいそうです。 (こういった人材がほしいというのがみえているからです) 例えば個性が強すぎ、自分の主張ばかりしてしまうところがあるとします。 そうなると、今後の課題は、自己主張もしつつも、まわりの意見もとりいれていくことになると思います。 けれど、面接等でそれらを伝える前にはじかれてしまうのは どうかなぁと思うのです。 正直でいいのでしょうか? 多少は演じることもアリなのか、混乱気味です。 経験者の方、人事の方など、アドバイスいただければ幸いです。

  • YG性格検査とその判定

    色々精神的に辛い自分を 少しずつ励ましながら 毎日過ごしてます。 そんな私が転職活動を始めて、ある会社に面接に行きました。 私はそこの会社で「前任者は、YG性格検査で 統率力があり 責任感も強く頑張り屋という結果が出たから採用したのに 現実は全く逆で、気が弱くて引っ込み思案で向上心がない」って 聞かされました。 それで 私もYG検査をやらされたのですが、 私の結果を「YGでは 積極的、楽天的、またプライドが高い。。それから、 あんたって自己中(自己中心的)? 検査で そうでてるんだけどさ、以前会社で起したトラブルは?」っていわれました。そして 追加するように「あんた 大手の会社ばかりで 働いてきたからって、プライド高いんじゃないのぉ?」って言われたんです。 なんでこんなひどいこといわれないといけないのか。。 私は 今までの仕事に誇りももってるし プライドはあるけれど 大手で勤めてきたことで プライド高くしてるつもりも全くないです。。。 会社では人事や秘書という仕事柄、 人とトラブルを起すどころか「人の気持を考え過ぎて 自分が神経性胃炎になたり自分がまいってしまう」ことの方が多かったのです。。なのに  なんでそんな検査1つでそんなことを判断されないといけないのかと思って、 また 私の人格自体を否定されたようで ひどく傷ついて 昨日は眠れませんでした。そこの会社は 採用の時YGの結果を70% 重視するらしいんですが 私は今まで人事として働いてきたとき YGは参考にはしますが、その人柄を 面接でじっくりみてきたので 現実の人物を見ようとせずYGに執着し 結果のみを信じ込んでいる会社が  ある意味宗教みたいに感じたのですが 私だけでなく 前任者も検査結果とは 全く違う性格だと言われたし YGってとても正確だと聞いているのですがどうなんでしょうか 判定結果を出す人にもよるのでしょうか