• ベストアンサー

人生の師匠

未だかつて人生の師匠だといえる人にであったことがありません。 出会えた方っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98329
noname#98329
回答No.1

私もずっとそういう存在を何十年間も探し求めてますが未だに出会えたことはありません。 おそらく人生の師匠となるべき方は完璧な神のような存在として求めすぎる自分自身に原因があるのではないかと思います。 人生の先輩は数多くいるのですがみんな人間ですから必ずどこかに欠点があり、そこが気になってしまうのだと思います。 だから何人かの尊敬できる部分を持つ人生の先輩達を見ながら、悪い点には目をつむりあるいは反面教師にして、いい点や参考になる点だけ吸収するのがいいのかと思っています。 多くの国では宗教があって絶対神であるキリストやアラーがいるわけですからある意味羨ましいとも思います。困ったときの心の支えですね。日本には宗教がほとんど機能してないところがみんなの不安が解消されにくいマイナス思考の一因かもしれません。

jotunjp
質問者

お礼

そうですね。 人には好い面と悪い面が絶対あるんですね。 好い面を見ようとせずに悪い面ばかりに目がいってしまている 自分がいるんだと思います。 好い面を尊敬できる人間になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.5

会えない方がいいんじゃないでしょうか。 いつかそんな人に会えると思っていると、変な新興宗教の教祖に 騙されてしまいますよ。 本や映画の中の偶像だけにしておいた方がいいと思います。 歴史上の人物でもいいし、架空の人物でもいいし。 もしくは「万象はわが師」という気持ちで、あらゆるものから 学ぶ姿勢を自分で持つことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.4

いまだに、直接はありません。 でも、ニュ-ス・本など間接的に、反面教師と思って読んでます。

jotunjp
質問者

お礼

そうですね。 反面教師になる人はたくさんいるんですけどね。 また、そうゆう人に流されてしまう自分もいる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.3

全知全能の人を待つのでは無く、人間尊敬出来る点はあるもんです。会う人それぞれ尊敬、教えてもれう点あるもんと思って付き合ってみたらと思います。 万象皆師という諺、万物は皆先生と思い、自分は知らないことたくさんあるんだから謙虚に教えてもらうことと思います。 きっと素晴らしい先生に毎日会ってるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

三十路すぎた主婦です。 私は人生の師匠というより、導いてくれた人に出会えました。 とある鍼灸の先生だったのですが、この方から自己啓発の本を頂いたことが私の人生の転機になりました。 まだネガティブなところが抜け切れていなかったときだったので、先生に出会って本を頂いたことにより、「自分は生きていていいんだ。幸せになっていいんだ」と前向きに思えるようになったのです。 おかげで、大変な日々を送りつつも平凡で平和な毎日を送れています。 私はネガティブな時でも、人の「縁」を信じていました。 その結果、自分を高みへと上げてくれる人々に出会うことができました。 よく「この世に偶然はない。皆、必然である」というような言葉を耳にします。自分が求めていれば、必ず望む出会いや出来事が起こるのかもしれません。

jotunjp
質問者

お礼

ネガティブに人の縁を大事に生きていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「師匠」っていう呼び方について

    特に吉本系の芸人やタレントさんがTV番組の中で「師匠」と呼ぶ人がいます。それに司会者や関係ない出演者までその人のことを「師匠」って呼んでる時があります。 最近あまり見かけないので売れなくなったのかと思ってたら、いつのまにか「師匠」になってたりします。 弟子が「師匠」って呼ぶのはいいけど、関係ない人までそう呼ぶのって違和感ないですか? 視聴者にとっては、師匠も若手芸人も同じようなものなのに。お茶の間の皆様にたいして恥ずかしいって言う気持ちはないのかしらん?って思う私はひねくれ者でしょうか。 芸人が恥ずかしいのではなくて、芸人なのにそんな風に人前で持ち上げられる事に対して、ということです。 全く違和感がない、違和感があるが気にしない、などの意見が聞きたいのです。

  • 師匠、先生のニュアンス的違い。

    くだらない質問ですが、師匠と先生のニュアンスの違いをお聞かせください。 国語辞典を見ても『学問などを教えてくれる人』≒『先生』≒『師匠』としか表記されておりません。 私は 同じ生き方を目指す人に『生き様』で道を示すのが『師匠』 人生経験などの『知識』から生き方を示してくれるのが『先生』 だと思っています。 いわゆる背中で語るタイプが師匠で、口やかましく言って正しい道を語るのが先生ってなかんじです。 もし違う見解を持っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 笑福亭松之助師匠

    僕の人生の中でこれだけは観たいものがあります。それは笑福亭松之助師匠の寄席を師匠がご健全な内に見ときたいのです。そこで師匠の寄席とか仕事スケジュールを知りたいのですが、なにかいい情報ありますか?またよろしければいいサイトがあるのであればこちらもよろしくお願いします。皆さんの知識を頼りにしています。

  • 師匠

    ズバリあなたには師匠と呼べる方は居ますか?

  • 「師匠」と呼ぶのは、弟子だけではないのか?

    「師匠」と呼ばれている方をテレビなどで拝見します。今思い付くのは、鶴瓶さんとか、三枝さんとかです。 “弟子”にとっての“師匠”ですから、弟子が師匠を「師匠」と呼ぶのはわかるんです。ところが、エンタメ情報などを紹介するアナウンサーも「師匠」と呼んでいるようです。また、その直属の(たとえば、笑福亭一門など)弟子ではないお笑い芸人も、「師匠」と呼んでいます。 弟子ではないのに、師匠と呼ぶのはおかしいような気がします。 すると、私のような一般人も、「師匠」(ご本人に呼び掛けることはありませんが、日常会話で話題になるとすると)と呼ぶ必要があるのでしょうか。 弟子ではない立場の人は、「鶴瓶さん」「三枝さん」と呼ぶのは失礼に当たるのでしょうか…?くだらない疑問かと思いますが、テレビを見ていてすごく気になったのでどなたか教えてください。

  • 坂田師匠の師匠は?

    「アホの坂田」で有名な坂田利夫師匠の師匠って誰だかわかりますか? ネットで検索してみたのですが、どれも「坂田師匠」でばかり出てきてわかりません・・・。

  • 「(物事を習うには)まずはお師匠さんの真似をして、お師匠さんに追いついて、そして最後にはお師匠さんを越えていく。」

    非常に曖昧な覚え方ではありますが、 「(物事を習うには)まずはお師匠さんの真似をして、お師匠さんに追いついて、そして最後にはお師匠さんを越えていく。」 を表す単語を教えてください。 一度教えて頂いたのですが、忘れてしましました。 お願いします。

  • 人生の師について

    道を外しそうになっている時や、姿勢(いろんな意味で)が 弛んでいる時に、叱ってくれる人生の師匠といえる人が 傍にいることは、とてもいいことだと僕は思うのですが、 人生の師と呼べる人が、あなたの傍らにいらっしゃいますか? その方はどんな方で、どんなきっかけで知り合われましたか? 差し支えなければお教えください。お願いいたします。

  • 師匠?

    私「お笑い誰好き?」 相手「巨人師匠」 相手は一般人です。弟子ではありません。 なぜ「師匠」を付けますか?

  • キスマイの師匠といわれてる人

    キスマイの人で、師匠といわれてる人(ちょっとこの人の名前が分かりませんが)は、なんで師匠っていわれてるんですか?

ファックスデータ受信中が続く
このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNでファックスの受信ができず、親機は『ファックスデータ受信中』の表示が続いています。解消方法を教えてください。
  • MFC-J820DNでファックスの受信ができないトラブルが発生。子機には受信したとの表示がありますが、親機は『ファックスデータ受信中』のままです。解決策を教えてください。
  • ファックスデータ受信中が続く問題に遭遇。MFC-J820DNでファックス受信ができず、親機の状態が『ファックスデータ受信中』となっています。解決方法を教えてください。
回答を見る