• ベストアンサー

遺産相続 介護の寄与分について

この度遺産相続について質問させていただきます. 先日祖母の妹が亡くなりました.その方には子供がいないので,遺産は本来残った兄弟(祖母,祖母の弟,妹)と,他界した兄の息子で均等にわることになると思います. ただ,他界した兄の息子さん(今回Aさんとさせていただきます)は実子ではなく,後妻さんの連れ子で,亡くなったおばさんの面倒は見れない(痴呆と病気で介護は必要でした)ので,遺産相続は放棄するとゆうことになっておりました. それで,遺産は残った兄弟で3等分しようとゆう話でまとまっていました. ところが,先日Aさんの元の奥さん(今は離婚しています)がその他界した兄の養子になっていることがわかり,その方から「私にも遺産相続の権利があるので4分の1は私に渡してください」とゆう連絡がありました(弁護士さんに相談されているみたいです). 現在Aさんが元の奥さんに連絡を取ろうとしても答えはないそうです. こちら側としては,確かに権利があるので,全然渡さないつもりはないのですが,今まで亡くなったおばさんのことでその方にお世話になったことはありません. うちの祖母は同じマンションに住んでいたこともあり,毎日その痴呆のおばさんの面倒もみておりましたし,病院に行ったり,施設に入る(最後の何ヶ月は施設におりました)時の手続きなど,とても世話をしていたので,その方に4分の1とゆうのはどうかなぁ...とか思ってしますのですが. こういった場合,祖母が叔母の面倒を見ていたとゆう理由で,寄与分として遺産相続を少し多めにもらうとゆうことは可能なのでしょうか?? もしそうゆうことが可能でしたら,具体的にいくらぐらい請求できるものなのでしょうか(叔母の遺産は4000万ぐらいです)? 素人ですので,具体的にどういった対応がいいのか困っております. ぜひ,アドバイスお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbei2
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.2

弁護士さんに相談したほうがいいと思いますよ。 というのは、Aさんの元の奥さんに4分の1の権利があるかは問題だからです。 「他界した兄さん」がもし他界していなければ、その相続分は4分の1です。しかし、Aさんは既に他界してしまったので、これをAさんとAさんの元妻(養子)が代襲相続することになります。したがって、今回の相続では、本来残った兄弟3名が各4分の1、Aさんと元妻が各8分の1の割合で相続することになります。 ここで、Aさんの「放棄」が問題になります。正式な「放棄」は一定の期間に家庭裁判所で手続きをとらなければなりません。Aさんがこの手続きをとったのであれば、元妻の相続分はおっしゃるとおり4分の1です。しかし、世間では、家庭裁判所の手続きなど面倒なことをしないでも、遺産はいらないよと意思表示することを「放棄」と表現することもしばしばあります。Aさんが家庭裁判所の手続きをしておらず、単に遺産はいらないよと言っているだけであるならば、元妻の相続分は4分の1になるとは限りません。 この場合は、Aさんが、誰か他の相続人に自分の相続分をあげるという趣旨で言ったのであれば、その相続人の相続分が8分の1増えることになり、他の相続人の相続分は変わりません。が、Aさんがそういうことを意図せず単に要らないと言っているだけであるならば、Aさんの相続分が他の相続人全員に平等に割り振られることになります。そこで、この場合には、本来残った兄弟3名の相続分が56分の2ずつ増え、元妻の相続分は56分の1増えることになります。 このように、本件では、寄与分以前の問題として、各相続人の相続分がまだはっきりしていないのです。 それから、祖母の面倒を見た寄与分ですが、これは具体的な寄与の程度・内容によって結論は千差万別です。一概には言えません。基本的には、その寄与によって、祖母の遺産がどれだけ保全されたか(減らずにすんだか)それを評価して決めることになると思います。

44mame
質問者

お礼

とてもご丁寧な説明ありがとうございます. 弁護士さんにも相談してみることにいたしました.ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

財産の維持に貢献する費用を負担していたら寄与していた分として主張できます。 ようは、貸したお金は遺産として回収できると言う事ですね。

44mame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.こちらも弁護士さんに相談してみることにいたしました.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺産の相続権

    先日夫の祖母が他界しました。 その際の遺産の相続権の事でもめております。 以下のような状況ですと、 遺産の相続権はどうなるのでしょうか? 祖父(痴呆症で施設療養中) 祖父の実子(1)(未婚の上他界) 祖父の実子(2)(夫の父。他界)・その妻 祖父の実子(3)(婿養子に行き違う姓を名乗っている)・その妻 夫 夫の弟 祖父の実子(3)の子供4人 今存命なのはこのメンバーです。 これから、祖父が亡くなった後お墓の面倒を見ていくのは私達夫婦です。 この場合どのような遺産分配の権利が発生するのでしょうか? まだ祖父が存命なので、全額祖父に権利が発生するのでしょうか?

  • 遺産相続でもらった分の相続について

    自分には、妻と息子がおります。亡くなった父から畑を相続しましたが、自分にもしものことがあれば、普通は妻と子供に相続の権利があるのであると思うのですが、知人から聞いた話によりますと遺産相続でもらったものは、私の親(母)と兄弟(兄)にも権利が発生すると聞いたのですが、本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖父の遺産相続

    今朝、叔父(A)から手紙が届き、中を開けると亡き祖父(Aの父親)の遺産相続についてでした。それによると、祖母はまだ生きてはいるが、痴呆だから、自分が遺産を相続するので遺産放棄の書類が入っているので、書いて送ってくれと、いうものでした。私の父は7年前に亡くなっており、その父方の祖父だったので、相続する人は、叔父(A)、叔母(B)、私の兄、私となっています。私たちは、財産がどれほどあるか、知る権利はありますか?あと手紙一枚で、財産放棄しろという叔父に腹を立ててますが、叔父がしたことは、普通なのでしょうか? 長文すみません。

  • 伯母の遺産相続

    90歳の伯母が亡くなった場合の遺産相続について教えてください。 伯母は生涯独身で,妹である母の娘の私が面倒をみています。 両親,兄2人(配偶者,子供あり)は他界しており,妹,義妹,甥4,姪3が親族と言えます。 伯母が亡くなった場合,妹である母の他に甥,姪も相続権があると思うのですが,割合はどうなりますか。

  • 遺産相続について教えてください!

    遺産相続についてはあまりよく分かりませんので教えてください。 私の母は4人兄弟の長女で兄が1人(30年前に他界)弟が2人おります。祖母が 6年前に他界、先日、祖父が亡くなりました。祖父が亡くなる二年前から長男の息子夫婦が祖父の家に勝手に入り込み住んでおります。土地・建物の名義は、もちろん祖父名義になっておりますが、長男の嫁(私の伯母さん)は、その土地・建物を息子にすべて相続させるつもりで祖父の家に住まわせたと思います。母の弟2人は結婚するときに家別れをしており、祖父から土地をそれぞれもらっています。 もうそろそろ誰が土地・建物を相続するかということになりますが、私は祖父を病院に無理やり入院させ、自分の息子を母と次男の叔父さんに相談もせず家に入れたことにとても腹が立ち、祖父の土地・建物を全部長男息子に相続させたくありません。私の母にも相続の権利があるわけですが、どのようにするのが平等に相続できるのか教えてください。また、私は母の娘ですが、私には相続に関し意見する権利はあるのでしょうか?

  • 祖母の妹の遺産相続についてお伺いします

    祖母の妹の遺産相続についてお伺いします。 母方の祖母の妹が昨年11月他界しました。 他界する前の2,3年間は、私の母の妹が、主に面倒を見ていました。 しかし、その面倒の味方にも、その母の妹に不可解な点があるのですが、例えば、自分に有利なように、亡くなった祖母の妹に、車を買ってもらったりとかしていました。表向きは亡くなった祖母の妹の病院の送迎用だそうです。 金銭的管理は、後見人になったと言って、自分でしています。気になるのは、千葉県のある都市にある、亡くなった祖母の妹の自宅が、放射能汚染のため、売却を見合わせているので、遺産分割をしばらくしないと言っていることです。その叔母は、60歳ぐらいです。しかし叔母の姉の長女にあたる私の母は70歳です。そして兄弟は60前後にほかに4人いて6人兄弟です。 ただあまり世間常識がなく、だらしない生活をしている人もいます。そして、私には、兄妹が3人いますが、リストラにあって二人は無職(私は無職、障がい者)です。 私の母は(70歳になりますが)「妹にすべて任せている)と言っています。汚い話ですが、亡くなった祖母の妹の遺産、預貯金や家屋が、その後見人と称している妹が、私の母をのけ者にして、勝手に遺産配分してしまい、自分の都合のよいようにしてしまう様子が、性格からして考えられるのです。普通、一年も相続を引き延ばして、放射能汚染の風評被害が亡くなり、土地の値段が上がってから、遺産分けするのでしょうか?もし70歳の私の母が亡くなった場合、遺産はどうなるのでしょうか。 私がたずねると、その叔母は、お前に話す必要がない、気になるなら姉(私の70の母)に聞け、といいます。母は本当にお人好しな性格で、まったく気にしていません。でも汚い話ですが、私の家の家計はかなり苦しく、それを周りの親戚は全く知らなく、逆に資産があると誤解しているのです。 できれば法律にのっとって正しく、遺産配分をしてもらいたいのが本音です。 汚い話ですが、知見をいただきたく思います。

  • 遺産相続で相続されなかった。

    遺産相続で相続されなかった。 母、私(長男)、長女、次男の4人家族で、父親は15年ほど前に他界しています。 母親は再婚はしていません。 父方の両親は距離にして200キロぐらい離れたところに住んでいます。 父親には兄が居て、兄は叔母と同じ市内に住んでいます。 2年半前に祖父が病死しました。(私が20歳のときです) 勿論、私たちも式に参加しました。 私の記憶では祖父とは2回しか会った事がありませんし、会話した記憶はありません。 そして、先月、祖母から母親宛に「祖父が祖母の兄に家を買うためにお金を貸していたらしく、そのお金が返って来て遺産を相続したいから印鑑証明と書類にサインをして」と言ったそうです。 私は、遺言書があるのに何故これが相続されるのだろうと疑問に思ったのですが、 先日、祖母が雇った司法書士から電話が入り、「遺言書があるのに何故私たちに相続されるんですか?」と聞いたところ、 「遺言書は無かったと聞いております」とのこと。 父親は色々と祖母に借金があったらしく、死ぬ前に母に「遺産を放棄してくれと言われたら放棄してくれ」と言ったそうです。 母親もお金にがめつくないので、放棄しなければならないと私に言っていました。 確かに私たち兄弟には法的には貰う権利があったとしても、もらえるような立場では無いと思います。 なので万が一放棄してくれと言われれば放棄しようとは思っています。 2年半前、祖父が亡くなった時の遺産相続は誰かが勝手に放棄したという事ですよね。 私は20歳だったのですが、勝手に放棄なんてできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の 正しい 相続財産を知る方法は ありますでしょうか

    母方の祖母が他界し 二日前叔母より相続の話がありまた 私どもの母は既に数年前に他界しております 母方は すべて子供が女性で 全員嫁いでおり 養子縁組はありません 母が他界した葬儀中より他の叔母より 祖母に会うことを 禁止され 納骨の連絡時等 ことあることに 遺産は無い等の 言葉を言われてきました 今回 叔母より電話で相続の話といっても 言われたのは 相続放棄の話を前提とした話であり 2~3日後に連絡を するように 言われました 祖母が他界して 2ヶ月半程経過したのですが 気持ちとして釈然とせず 今回相続を考えております ただ 祖母は ここ数年痴ほう症であった為 施設に入っていたようで(その場所も教えてもらえませんでしたけど) 財産の管理状況等は こちらまで 正しい情報が来るとは 思えない状況です 正しい財産状況を把握する方法は どのようにしたら よろしいのでしょうか? ご指導お願いいたします また アドバイスもありましたら よろしくお願いいたします