• 締切済み

知的障害のクラスについて

今年から中学校に知的障害の子が入学してくるようです。 軽度の障害で女の子、家庭ではお母さんと一緒に料理やガーデニング、英会話などを楽しんでいるようです。 私は教育の場を経験した事が無いもので、中学生のこのようなクラスではどのような勉強をしていくのか、日々をどのように過ごすのか分かりません。 クラスには専任の先生が一人つき、その先生のサポートをする仕事のようです。 そのような職場に就いていらっしゃる方、学校によって違うかもしれませんが主な日々の生活、生活指導方法など教えて頂けませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 すいません、小学校のことしかわかりませんが、参考程度に。 基本的には、 教科+生活学習 だと思います。 教科とは、 国語、数学、理科、社会、英語、体育、美術、音楽、技術家庭科ですが、 その子の障害の程度に合わせて、やる内容や進度のカリキュラムを作るのがベストだと思います。(これは、専任の先生の仕事) たとえば数学なら、いきなり中一の内容から始めるのではなく、小学校での学習がどこまで進んでいるか、 小学校からの申し送りの内容や、入学時に簡単なテストを行うなどして、現在その子がいる段階から、進めてやります。 軽度の知的障害、ということだと、まずは掛け算・割り算がしっかりできているか、その確認からでしょう。 国語なら、 ・文字はどのくらい読めて、書けるのか(ひらがな、かたかな、何年生の漢字まで?) ・文章はどのくらい書けるのか(試しに、昨日したこと、として日記を書かせてみたり、本を読んでその感想を書かせてみましょう) ・読み取りはどのくらいできるのか。(教科書を読んで、内容について質問。中一の教科書でまったくわからなければ、まずは絵本から) ・自分の意思を伝えたり、聞き取ったりするのはどのくらいできるのか。 その辺を確認してから、足りない部分を補いつつ、中学卒業までにここまでは、という目標をたてて取り組むのが良いでしょう。 こういうカリキュラムづくりは専任の先生の仕事ですが、あなたが気づいたところを、専任の先生に、 「こういう手はどうでしょう?」と提案していくことで、状況が良くなっていくこともありますので、どんどんアイディアをだしましょう。 体育も、知的障害がある場合、できることとできないことがあります。 できない部分を、少しずつできるようにがんばってみるのが良いでしょう。 まずは、列に並ぶ、返事をする、自分の順番が来たら、ゴールまで走る、その程度から。 次に、生活学習について。 おうちで料理やガーデニングができるくらいですから、基本的な生活習慣はできているのだろうと思います。 小学校での申し送りや、おうちの方とも日々相談しながら、身につけていきたい、目標とする生活習慣を、専任の先生が決めて行くと思います。 たとえば、時計を見て動くだとか、一時間授業に集中するだとか、苦手な作業でも時間内はがんばるだとか、 自分で地図を見て、行動計画を立てられるだとか…。 とにかく、その子が、今学習や生活の点で、どの段階にいるのか、それを知ることが、第一の作業。 そのうえで、目標を立てるのが第二の作業。 専任の先生が、どのような目標をその子に立てるのか、日々話しあいながら、自分にできるサポートを考えていくと良いと思います。 たくさん、その子と話してあげてください。 たくさん、その子の言い分を聞いてあげてください。 たくさん、その子のために、教材を作ってあげてください。 個々に関われる指導というのは、クラスを持つのとはまた違ったやりがいがありますよ。

関連するQ&A

  • 愛知県で障害児教育に積極的な普通小学校は?

    幼稚園教諭をしています。いま年長児を担任していますが、もうすぐ小学校進学の準備が始まります。クラスに自閉症児がいるのですが、その自閉症児の進学で質問です。父兄は普通小学校の普通クラスを希望しているのですが現在住の市は障害児教育に消極的で普通小学校に入学することすら困難なようです。大阪の方では障害児教育に積極的らしく、障害児を普通クラスで積極的に受け入れたり、一つの小学校に数人の障害児専門の先生がいて様々なサポートをしてくださるところもあるそうです。その父兄は愛知県内の小学校を希望しており、引越しも視野に入れて進学を考えているようなのですが、愛知県内で障害児教育に積極的な市町村はありますでしょうか?本児は自閉症重度と診断されており言葉は出ませんが、とても人なつっこく他児へのコミュニケーションは積極的で、簡単な基本的生活習慣なら何とかこなせるレベルです。何かしらご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 障害者クラスと生き辛さについて

    発達障害について、相談させて下さい。 私には3人の子どもがいます。 長女は中学3年生なのですが、その長女の学校には支援級というのがあり、普通のクラスとは別に障害を持つ子どもたちが通っています。 去年の林間学校のようなものの実施が、普通クラスと支援級で実施日が違った事でふと疑問を持ちました。思えば体育祭でも支援級は出られる競技がとても少ないし、学校に伺っても支援級がどんなクラスなのかという情報は入って来ません。 そんな時に長女が話してきた事があります。 「学校内での交流は年に1回の交流給食と、支援級の劇の発表会を1度見学するだけ、劇の発表も自分達は遣らないからすごく差別している気持ちになる。中には自分と全く変わらないような子もいるのにあの子は障害者クラスで凄くかわいそうだ。」と言っていました。 実は長女は成績が下から10番以内で、特に数字がとても弱く、小学校2年生の時点から私は学習障害を疑ってきました。 そして、生活面などを見ていても、発達障害と言えばそうかもしれないなぁと思う面もあります。 しかし、彼女は普通クラスでやってきました。 私も一度診断に行こうかと思ったこともあったのですが、なんとなく行かずじまいでした。 その長女が言う、自分と全然変わらないような子、というのが、実際は表に見えないだけでなにか大きな問題があるのかもしれません。 もしかしたら、本当に他差のないレベルの子もいるかもしれません。 ですが、私は思うのです。 普通クラスと全くと言っていい程接触がなく、学校内で、まるで世界が別ですよというような事がまかり通っているのであれば、それは差別行為ではないのかと。 結局、支援級というのは、一見発達障害のために特別に設けられている物のように見せて、実は普通クラスから扱いずらい子を除外するためのもの、に見えて仕方がないのです。 正直、私は差別行けない、助け合うという社会を目指すのであれば、障害児も同じクラスの中に居て、健常な子供が助けていくというのを当たり前と思う教育をしなければ、いくら口だけで差別はダメだ、助け合いだと言っても、社会の仕組みが差別し関りを持たなくしている状況で、どうやって?と思うんです。 学ぶ場もなければ実践する場もない。 自分よりも、クラスの中の子は一定のレベルに保たれ、みんなが同じでなければいけないという空気。 教師もそういう差別に疑問も持たない。教師自体が差別して扱う。 普通クラスの親は障害児クラスの存在なんてまるでないかのように振る舞う。 私達とは関係ないですよ、と言わんばかりの態度。 本当にこれでいいのでしょうか? NHKなどで発達障害について放送されていますが、いくらテレビで学んでも、世の中がこんな状態で、本当に障害児に対する理解が進むとは思えません。 身体的な障害や、ダウン症、脳性マヒや生まれつきの障害、発達障害、など障害には様々ありますが、障害を持つ人の生き辛さというのは、結局障害があるために、『一般人』と差別化されてしまうという、普通といわれる人々の意識からきているのではないかと思えてなりません。 支援を増やす、という前に、普通と言われる人の意識が変わる事が一番重要なのではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか? いろんな立場の方からのご意見を聞きたいのでカテゴリは福祉にしませんでしたが、ここでいいのか分かりませんが、ぜひ皆さまのご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 軽度発達障害入学

    小学校入学を控えています。 ごく軽度の発達障害児です。普通級になると思います。 まだ小学校には何も伝えておりません。 幼稚園からもまだ何の連絡もしていないようです。 以前聞いた際は三月半ばすぎに、全員分の保育記録を渡すとのことでした。 小学校へ連絡は両親揃って、校長先生へ直接話をしにいくべきでしょうか? どのようにするのがよいでしょう。 お願いします。

  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…2

    前回クラスにいる発達障害の子の件で相談させていただいた者です。 前回は沢山のご意見有難うございました。 今回は その後についてご相談させていただきたく、書き込ませていただきました。 実は何の進展もなく、暴力だけが日々エスカレートしている状態です。 学校は『とりあえず様子をみてくれ』としか言いませんし、教育委員会も話しか聞いてくれない状態です。 障害者の親も『みんなと同じように、私達だって子供がかわいい。だから理解してくれ』という状態です。 学校側が問題を障害者の親に言っていないという件もありますが、あとから知った事でもで親側から被害者への謝罪等は一切ありません。 暴力に対して我慢する事が理解なのか… 学校側は『そんなこと言っていない』と言いますが、結果そういう状態です。 そこでなのですが、 本当はあまりやりたくない事で、あってはならないのかも…とは思うのですが、万が一何かあった場合、最終手段として警察に被害届を出す事って可能なのでしょうか? まぁ出すのは出来たとして、警察は動いてくれるのでしょうか? そういう行動を起こした事がないので、そこらへんが全く分かりません。 障害者ですし、ましてや小学生です。 それでも警察は動いてくれますか? 予め知っておきたいので、ご存知の方がいたら教えて頂けると有難いです。

  • もし我が子のクラスに障害のある子がいたら・・・。

    この質問で不愉快に思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、純粋に疑問に思ったのでみなさんの率直なご意見をお聞きしたく、質問をさせていただきます。 実は、私ではなく、学生の頃からの友人のお話です。 友人には今春に小学校1年生になった息子さんがいます。 その息子さんのクラスにやや障害のある子(以下A君とします)、どんな障害でどの程度だか詳しくはわかりませんが、特別学級に行くか、行かないかのボーダーライン程度の子でA君のご両親が普通学級を強く希望したため、普通学級になったようです。 ただ、A君、普段はさほど、問題はないようですが、何かのきっかけでワァーと授業中に声をあげたり、机の上のノートやらえんぴつなんかを撒き散らしたり、何か気にいらないことがあると教室で寝そべって手足をバタバタさせたり、席につかずうろちょろすることがあるそうです。 私の友人が言うには、「A君のご両親が普通学級を希望するのは親としてわかるけど、それって完全に我が子が良ければ、他の子なんてどうだっていいってことだよね?」と・・・。 最近はA君がパニックになると、最初は先生がなだめたりするのですが、ある程度するとほっておいて授業を進めるらしいのですが、それでも他の子は授業に集中できないと言います。 私自身もまだ幼児ですが、子供がいるのでもし我が子が小学校に入学して障害がある子と同じクラスになったら・・・やっぱり困惑すると思います。 障害がある子も健常児もいろんな子がいる中で集団生活をするほうが良いというのもありますが、やはり学校は勉強をするところでもあるので、気になります。 なによりもそのA君のご両親をはじめ、障害児を育ててらっしゃる親御さんは普通学級を我が子のために希望される方が多いと思いますが、他のお子さんに与える影響なんかはあまり考えてないのでしょうか・・・? また、もし我が子のクラスにA君のようなお子さんがいたら、みなさん、どう思いますか? ご意見等、お聞かせください。

  • 子供のクラスの母親さん達との付き合い

    よろしくお願いします。 子供が幼稚園の年中の時には仲良くしてた子供の母親の方々が年長になってからぱたっとといわゆる「仲間はずれ」みたいになってしまいました。理由はあるお母さんから「暇なので遊ぼう」と毎日言われるので言葉のままにお邪魔させていただいたり来ていただいたりとしてたのですが、そのお母さんは裏に回って「うざい」とか言っていたのです。それを他のお母さんから聞いてしまったので私のほうも「毎日はちょっと・・・」と思っていたところだったのでこれ幸いにすこし距離を置こうと思い、子供にはかわいそうだと思ったのですが遊ばせないようにしていました。 ところが、そのお母さんはいわゆるボスママ?で一方的に私が悪いように言いふらしているようです。  今年小学校に入学しましたが、小さな町ですので幼稚園から小学校、中学校までメンツは同じなのです。 (子供のクラスも13人しかいません)  気にしないで堂々としていますが、それでいいのか自問自答の日々です。皆さんはこういう場合どういう風に他のママさんとお付き合いしていますか?

  • 知的障害 見えない未来

    春から高校生になる子供を持つ親です。特別支援学級から市立の養護学校へ進学します。 小学生まで普通クラスでした。その後、学力に偏りがあったので、検査を受け軽度と中度のボーダーあたりにいる知的障害があることがわかりました。 学区が同じなのは可哀想だと思い、引越しをして中学の支援学級に入りました。 自分自身が普通に学生生活を送っていたせいで、漠然と高校卒業したら、障害者として会社に入るんだろうな。と、それくらいの感覚しかありませんでした。普通の高校生は学校に来た求人から仕事を探したり、進学の準備をしたりしますから。 無知であるということは恐ろしい。楽しい学生生活を送っていたし、普通学級の子供も遊びにきていたので、何も心配していなかったんです。 高校進学や就職の不安を先生に尋ねたこともありましたが、「●●くんなら大丈夫ですよ」で終わっていました。 いざ、春から高校生と思っていたのですが、障害児は支援学級を選択した時点で中卒だと教えてくださる人がいました。なぜなら、中間テストや期末テストを受けないからだそうでした。 希望していた養護学校も定員や地域があるので、受験も先生に先導され、受けさせてもらえず言われるがまま流されていきました。 高校を出ると、「作業所」で働くことを知り、「働く場所があるんだ」と嬉しく思っていました。 昨日、県から出ている資料を初めて読みましたら「作業所」とは「施設」のことで、高校を出た後「子供を預かってもらう場所」だということを知りました。 一ヶ月働いて(作業)6千円程度だと他のお母さんから聞きました。そして、養護学校からは親と一緒に就職したい場所を探して、作業所を見てまわってくださいと言われました。 先輩のお母さん方、関係各社の者さま、 先生は入学した時点で支援学級は中卒だと、就職などではなく、賃金というのも微々たるものだと教えてくださらないのでしょうか。知っていて当然のことだったのでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちの方は、一万円もない給料でどうやって生活しているのでしょうか? 何か手当てでもあるのでしょうか?どうやって生きていくのでしょうか? もし、私が明日、交通事故で死んだら? もう3日食事が喉を通りません。眠れません。 私の親は「期待せず、その作業所でゆっくり社会に慣れていくように指導してもらいなさい」と言いました。少し救われましたが、具体的にどう動いていくべきなのでしょう? どうぞ無知な母親にご伝授ください。

  • 障害児を普通校へ入れる理由は?

    公立中学で嘱託職員をしています。 直接子供に関ったり授業に関る事はないので 教員免許や教育についての専門知識もなく、 学校の内部事情も全然知りません。 なので、学校にいて断片的に生徒さんたちの様子を見ていますが、 詳しいことは知らず、単純に疑問に思ったのでタイトルの質問をいたしました。 この質問を不快に思われる方がいたら申し訳ありません。 うちの中学に今年、障害を持つお子さんが3名(詳しく知らないので私が見かけた人数です)入学されました。 1人はダウン症で、授業中、よく校庭など歩き回っていて1人の先生ga ずーっと付いて歩いています。先生方が話しかけても無視状態です。 もう1人は車椅子で、知能に遅れがあるようです。 こちらは別の先生が担当しており、車いすを押している姿を見かけます。 3人目は聞きかじったところによると、家以外ではしゃべらず、 授業も体育ならば、スーパーボールでキャッチボールする程度。 知能の遅れがあるのかはわかりません。 彼のための臨時職員(?)の先生が新年度始まってからいらっしゃいました。 それぞれクラスは個人クラスになるのか、他の生徒さんといる所は見た事がなく、担当の先生以外といる事もまれです。 去年は1人、知能の遅れがある生徒さんがいました。 彼も個人クラスで担任の先生と1対1でバトミントンなどよくしていました。 授業中に校内を歩き回っている後ろから先生が付いて歩いている事もよくありました。 しかし休み時間に他の生徒さんと遊んだり(見る限り、からかわれていたり、わざと怒らせて楽しんでいるようなこともありましたが、本人がそれでも楽しそうでしたし、そういう事をしない友達もいました) 先生方や私にも話かけてくれ、会話がある程度成立していました。 でもやはり、勉強に関しては小学校中学年レベルだったようです。 (教室内の掲示物や黒板の様子からの判断です) 健常者向けの学校に入学された理由は何でしょうか? うちの中学から車で5分かからないところに養護学校がありますので 学校が遠いから・・・という事情ではないと思います。 主人は「養護学校に行っても卒業したら健常者と関って生きていかなければいけないのだから、早くからコミュニケーションの訓練をするためでは」と言います。 私は、養護学校にはそれぞれの障害に対応できる設備やノウハウがあるし 授業をするにも1人ではなく、クラスメイトと一緒にできる事がたくさんあるのでは?と思います。 去年卒業した彼のように友達ができる積極性があればいいですが、 今見られる様子からはそのような事ができる雰囲気ではありません。 誤解していただきたくないのですが「障害者は普通校にくるな」と言いたいのでは決してありません。 見ているかぎり、勉強や生活面で普通校に入学するメリットがわからないのです。

  • 自己愛性人格障害の夫と軽度発達障害の子ども

    夫からの精神的なDV被害を理由に、別居して2ヵ月が過ぎました。現在、弁護士を依頼(法テラス)して離婚調停中です。夫からは仲直りしたいと言ってきています。夫とは一緒に暮らして10年たちましたが、過去にも何度ももめました。(警察介入数回、調停1回など) 今回は精神的に限界を感じて実家を頼りましたが離婚を反対され、民間シェルターで生活しています。 私は44歳、軽度発達障害の5歳の息子がいます。 新しい保育園を探し(障害のため断られたりもしました)、パートの職を探し、やっとアパートを借りられることになりました。 しかし来年、息子が小学校入学なので、とても心配です。支援クラスか普通クラスかいずれにしろ親のサポートが必要だと思うのですが、母親の私が生活のために長時間働くと、息子を十分にサポート出来なくなります。 実家は本当にあてになりません。( 私の父親も75歳と高齢だし、モラルハラスメントタイプ) 夫とやり直すことも考えましたが、色々調べてみると夫には自己愛性人格障害と言う言葉がピッタリあてはまります。弁護士からも『一緒にいると精神を病む』と言われました。 貯金もほとんどありません。 大好きな息子と二人で生活して行けるのでしょうか?息子が不憫です。 因みに夫は41歳で怪しい仕事の自営業です。会社は過去によく変わったし、安定してるとは言えません。 どうか私に渇を入れてください。 ちょっと、疲れてしまいました。

  • 中学のクラス編成について

    子供が来年4月に中学に入学します。新中1年生のクラス編成というのはどのようにするのでしょうか?小学校から送られてくる生徒の資料をもとに中学の先生方が行うのでしょうか?クラス編成には小学校の先生も立ち会うのでしょうか?また編成の時期はいつぐらいに行われるのでしょうか?子供がどうしても一緒のクラスになりたくない子がいまして、そういった場合は小学校の(現在の)担任の先生に相談すれば中学では別々のクラスにしてもらえるのでしょうか?