• 締切済み

不当解雇(不当雇用?)について

今回彼女の雇用について質問したいことがあり投稿させて頂きました 彼女は取り乱しており、断片的な情報となりますがそれを汲んで回答頂けると幸いです 彼女は半年前から小規模な会社の事務職に就いているのですが、契約内容としては就労期間に制限は明記されず、就職時の契約は一年ごとに昇給があるとのことでした。 ところが、今回社長から半年契約だったと言われ解雇されそうな状況になっています。 このような状況になったのは、契約を結んだのが専務であったらしく、専務が彼女と社長に契約内容を異なった形で伝えていた事に発端があるようです。 専務と社長は親子でかつ仲が悪く、互いに信頼しあっていないことによって今回のようなことが起こってしまったようなのです。 つまり社長は六ヶ月契約を結んでいたと思っていたわけです。 (契約書は彼女のものしかないのでそもそも書類を確認しない社長が意味不明ですが) 経理もそのことを聞かされておらず、その理由も経理が社長の肩を持つ人間だったからだそうです。 来週その問題について三者+経理で話し合うようなのですが、彼女はどのようなスタンスで臨むべきなのでしょうか? ・契約期間がない限り半年で解雇されることはよくあることなのでしょうか? ・解雇されたとして求職期間の補償等を求めることは出来るのでしょうか? 自分はまだ学生で雇用問題に通じておらず質問や背景に逸れてる部分や不十分な点があると思いますが回答頂けると幸いです

みんなの回答

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

正社員としての採用以外は、基本的にすべて契約期間が存在します 通常であれば、全て契約書に基づくことですが、契約書は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 雇用期間中の解雇

    最近、雇用期間中の解雇を通告されました。 雇用契約書に明記してある期間に達しない期日の 解雇は不当ではないかと思い、 労働基準監督署に聞きに行ったのですが、 とにかく、解雇する30日前に通告すれば法律上 問題無いと言われました。 これは本当でしょうか。

  • 雇用保険と解雇について。

    雇用保険と解雇について。 再就職して2ヶ月たちます。 再就職手当ての関係上、試用期間は雇用保険を掛けないと言われておりましたが、正規雇用になったら掛けていただけるということを入社時に聞いておりましたので、その旨を、職業安定所に話してほしいとお願いしました。 お願いした時点では、了承を得たのですが、翌日「雇用保険の件ですが、職業安定に証明を出すと、正社員にするという約束になるから、できません。あなたはこの会社に向いていない。すぐには辞めろとは言えないので、1ヶ月はいてもいい。」と、突然解雇の話がありました。 雇用証明書には、労災、雇用保険加入と記載してあります。しかし、口頭では試用期間は雇用保険は入れないと言われていました。 解雇通告を受け、1ヶ月たたないうちに辞めた場合、お給料の補償などはあるのでしょうか? また、労働基準の違反など当てはまる点はあるのでしょうか? 雇用保険加入のお願いをしただけなのに、そのことが社長の機嫌を損ね解雇など会社として良いことなのでしょうか?

  • 雇用保険について

    1週間前に解雇を申し渡されました。 状況はもちろん雇用契約をむすんで、試用期間を6ヶ月目です。 勤務状況は無遅刻、無欠勤です。 解雇の理由としてはまずスキルが足りないことを言われました。 単に自分に足りないところがあったのかなとまで思ってます。 多大な損失は会社には与えては無いと思います。 前職を辞めて今回の会社に入る期間は12月末退社で翌年の1月初め入社でずっと雇用保険を払っていました。 そこで 1.会社都合になるのか? 2.給付はうけれるのか? です。よろしくお願いします。

  • 雇用契約書のこの解雇事由に問題はありますか

    雇用契約書に “所定の勤務日数に一日でも足りない場合は、解雇事由になりえる。” との内容がある場合、これは法的にあるいはその他の問題はありますか。

  • アルバイトパートの解雇について

    いろいろと質問欄の回答を見ていたのですが、 確実なご回答いただきたく質問させていただきます。 年末をもって、長年勤めていた会社を退職することになりました。 正社員ではなく、アルバイト契約です。 雇用契約の内容は、3ヶ月単位。 経営上の都合でということで、退職を求められました。 何年もの間、自動更新になっていたので今回もそのままだと 思っていました。 突然のことでしたので、雇用解雇通告が欲しいと申し出たところ、 作業従事契約満了通知書という書面でした。 もう一度 規定を確認しようと思ったところ、アルバイト雇用に 関する社内規定が無くなっておりました。 この状況で、雇用保険はすぐに受給できるのでしょうか。 雇用保険の申請は、「雇用保険被保険証」とこの作業契約通知書だけで 可能でしょうか。 他に何が必要なのか、具体的にご教授いただければ幸いです。

  • 間もなく解雇されます

    去年の9月に入社して、3ヶ月間の試用期間を経て 12月に正社員となりましたが、このたび解雇されそうです。 理由は社長の感情的なものですが、大義名分としては 「会社に反抗的な態度をとった」ということにでも なるのだと思います。 ここで質問なのですが、タイムカードのコピーが あれば、残業代は必ずもらえるものでしょうか。 1ヶ月に120時間近い残業をさせられておりまして、 解雇ならどうしても取りたいのです。 実は試用期間の終わりに社長と給与について 話し合いをすることになっていたのですが、 それが先延ばしの繰り返しだったもので、 雇用契約書を提出しておりません。 このため「元々雇用していなかった」という 言い訳を相手に与えてしまったりしないでしょうか。 社会保険には加入して保険証を受け取っていますが、 それは雇用の証拠にはならないでしょうか。 手元にあるのは保険証と、提出していない雇用契約書 と、タイムカードのコピーと、就業規則です。

  • 雇用期間を定める契約の解雇?

    3ヶ月更新の契約で6年と7カ月半勤務しています。 先日、課長との個別面談で、不満をぶつけてみたのですが、 「うちの方針に従うのがいやなら、あなたとは一緒に仕事はできません、次の契約更新はしません。」 と言われました、ちなみに契約は6月いっぱいです。 この際どんな不満かはおいといて頂いてかまいません。 問題は、この後で、 解雇通告を文書でほしいと要求したところ、 「これは契約の満了で、解雇ではない。」 との事。 私の心配は、雇用保険が待機期間無く、支給されるのかです。 これは会社都合になるのか、解雇ではないのか、詳しい方がいれば助言願います。 仕事は事務職です。

  • 社員の解雇について

    会社の経理担当者です。 我社の社員1名(半年間勤務)が、先月末をもって解雇となりました。 理由は、半年間の勤務状況を鑑み、あまりに仕事の飲み込みが遅く、このままでは会社にとって何のメリットもないであろう、と判断されたためでした。 (なお、研修期間は4ヶ月とされていたので、この期間は既に過ぎてからの解雇でした。) 解雇の通知が2月26日、退職日は翌27日です。 但し、これは解雇を通知した翌日に、本人自身から、すぐに退職したいとの申し出があったためです。 (会社側としては、もう1ヶ月働いていただいても構わなかったですし、その旨は本人にもお伝えしてあります。) このようなケースの場合、 1.解雇予告手当の支給は必要なのか 2.雇用保険の離職票に記載する、「離職理由」は、何に該当するのか(「解雇」でしょうか?「退職勧奨」でしょうか?) を、教えて下さい。 特に2については、離職者の方にとって、会社側にとってどのような影響が生じるのか、詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 再雇用の契約書で

    解雇ということで月末で辞めるはずで雇用保険のことだとか質問させていただいたものです。 そのときの皆さんの回答を参考に会社と話してる側から結局、人が減るのは業務に差し支えが出る! という事で、再雇用の契約書を書いてと言われました。が今さら間違いでした、ごめんなさい、 では感情がついていかず、迷ってます。 雇用保険をもらうのに10日足りないので その分延長してもらえれば十分なので その旨伝えたのですが、契約は1年の一点張りで とりあえず再雇用契約を結ばないと延長できない からと言われました。 しかし、内容も1ヶ月の労働時間はあってるものの、勤務時間、1日の労働時間等は間違っています。 1年契約に印ついて今度は自分の都合で辞めることになるのだから解雇にはならず、 3ヶ月の待機期間とかに引っかかってしまうのでは・・というか契約しておいて 期間内に辞めれるのですか? 無知ゆえの損は十分なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 不当解雇

    私は去年の12月から今の会社に入社し、 昨日の2/19をもって退職しました。 雇用形態:正社員(試用期間12/1~1/31) 解雇理由としては社長に色々といわれましたが、 私の性格は業務に向いていないといわれました。 会社に対しての損益、過失などは一切ないです。 1ヶ月ほど前に色々と注意され、試用期間でしたので 正規として雇用するかどうか判断すると言われました。 そして試用期間が終わり正社員として雇用されたのですが、 この有様です。 会社からは昨日付けで解雇ということで、 来なくといいと言われ今日は行っていません。 解雇通知書などに私は一切署名しておりません。 このようなケースの場合、不当解雇として会社を訴え 賠償金などが得られるのでしょうか?

専門家に質問してみよう