アルバイトパートの解雇について

このQ&Aのポイント
  • アルバイトパートの解雇についての要約文:長年勤めていた会社を退職することになりましたが、アルバイトなので経営上の都合で退職を求められました。雇用契約は3ヶ月単位で、自動更新だったため、雇用解雇通知書を求めたところ、作業従事契約満了通知書でした。社内規定はなくなっているため、雇用保険の受給や申請について具体的な教授が必要です。
  • アルバイトパートの解雇についての要約文:アルバイトとして長年勤めていた会社を退職することになりましたが、経営上の都合で退職を求められました。雇用契約は3ヶ月単位で自動更新できると思っていましたが、作業従事契約満了通知書が渡されました。社内規定がないため、雇用保険の受給や申請について詳しい教授が必要です。
  • アルバイトパートの解雇についての要約文:長年勤めていた会社を退職することになりましたが、経営上の都合で退職を求められました。雇用契約は3ヶ月単位で終了することを期待していましたが、作業従事契約満了通知書が与えられました。社内規定がないため、雇用保険の受給や申請の方法についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルバイトパートの解雇について

いろいろと質問欄の回答を見ていたのですが、 確実なご回答いただきたく質問させていただきます。 年末をもって、長年勤めていた会社を退職することになりました。 正社員ではなく、アルバイト契約です。 雇用契約の内容は、3ヶ月単位。 経営上の都合でということで、退職を求められました。 何年もの間、自動更新になっていたので今回もそのままだと 思っていました。 突然のことでしたので、雇用解雇通告が欲しいと申し出たところ、 作業従事契約満了通知書という書面でした。 もう一度 規定を確認しようと思ったところ、アルバイト雇用に 関する社内規定が無くなっておりました。 この状況で、雇用保険はすぐに受給できるのでしょうか。 雇用保険の申請は、「雇用保険被保険証」とこの作業契約通知書だけで 可能でしょうか。 他に何が必要なのか、具体的にご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事総務で採用、また退職時など全般に実務を経験してきた者に過ぎません。 求職申し込み手続きする場合の失業給付の金額の根源である離職票がないと、支給額自体が分らないので、必ず必要なことは当然かと思います。そうでないと給付金が算定できません。 「作業契約通知書」にまさか過去の月額報酬が記載されているわけがありません。 当然ハローワークに手続きを行なうとしても基本手当日額という根拠、つまり離職票がないと雇用保険被保険者証だけでは手続きは困難かとおもいますし、そもそも会社都合であるので給付制限は事実上7日で済むのですが、離職票を会社から早くもらうのが先決かと思います。 離職票に記載されている月額報酬が根拠であるのが、その根拠すら分らないのに、基本手当日額が不明な状態であるので、しかも離職票に自己都合、また異議がないとサインとない押印が必要かと思いますが、まず離職票がないと何も始まらないかと思います。 また、離職票が届き手続きが可能な状態になっていたと仮定しての話ですが、仮に「雇用解雇通告」すら出せなくて自己都合にしようとする意図があり自己都合にサインし押印しても、初めてハローワークに手続きの際にその旨説明をすれば分るはずです。 また後の余計なトラブルを避ける意味で、事前に事情を電話でも構わないのでハローワークにご相談されることを強くお薦めします。 【参考までに】 また完全な自己都合でも場合によっては給付制限が7日に短縮される場合があります。というのはあくまで一事例ですが、必ずしも業務上ではなく、体力的に無理をして休職をされていたり、業務上でない怪我などで、ここ数ヶ月の月額報酬をみればすぐにわかります。しかしその場合は就労可能証明という用紙に今現在仕事が出来る状態だと証明したら給付制限が事実上7日に短縮されるといったこともあります。(断言はできませんが) 少しでも早く離職票1と2と雇用保険被保険者証は最低必要書類で、あと細かい話ですが写真や印鑑、預金通帳やキャッシュカードなどを準備しておくこと必要かと思います。しかし、雇用保険で不明な点はハローワークにご相談をということなので万が一の為、くれぐれも事前に相談や質問されるのが一番賢明かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

mi_chan36
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 会社から解雇通知は出したくないといわれました。 解雇にすると会社側が不利なようです。 契約満了でも給付制限なしになるのでしょうか。 約5年ぐらいですが、反復更新しておりましたが。

その他の回答 (2)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

HPから http://www11.ocn.ne.jp/~harc/sub207.htm 終身雇用ではなく、パートタイマーとして雇用するということは、数ヶ月或いは1年の契約期間が終われば解雇する可能性があるということですが、仕事が減ってきたので従業員を減らそうという時に「解雇無効」とされたら計画が狂ってしまいます。このような事態を避けるために、雇用契約期間を細切れにする事業主があります。例えば、契約期間を3ヵ月にして、期間満了の翌日に契約を更新するようにしておくと、その節目の時に契約を更新しなければ解雇できるという考えです。しかし、契約更新が繰り返し行われていると、期間の定めのない雇用契約と同等であると認定されますので注意が必要です。  期間の定めのない雇用ということになると、事業主が「客観的に合理的な理由」を明示することができない場合には解雇無効とされてしまいます。 後は労働基準監督署とユニオンという労働団体(共産党に紹介してもらう事も可能)に相談でしょうね

mi_chan36
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。 どうやら、社長自体 経営困難なためという理由を 出したくないようです。 契約満了だけでいいだろうということを言われました。 一度、労働基準監督署に問い合わせてみるつもりです。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>年末をもって、長年勤めていた会社を退職することになりました >経営上の都合でということで、退職を求められました  ・1ヶ月前の解雇通知ですね >雇用契約の内容は、3ヶ月単位  ・12月末が契約更新の時期でしょうか   契約更新の場合は、契約期間満了による退職   契約期間中なら、会社都合の解雇になりますね >この状況で、雇用保険はすぐに受給できるのでしょうか  ・退職後、離職票が発行されますが、その退職理由を確認して下さい   (離職票は、ハローワークで失業給付の申請時に必要な書類です)   契約期間満了の退職なら、一般受給資格者の給付制限期間(3ヶ月)なし   退社都合の解雇なら、特定受給資格者で給付制限期間はありません   共に給付制限期間は付きませんから、手続後、7日間の待期期間後、失業給付の受給期間になります >何年もの間  ・一般と特定の違いですが   一般なら10年未満の給付日数は90日です、20年未満で120日   特定なら45歳以上なら180日~(1年以上)、5年以上なら45歳未満も120日~になり給付期間が長くなります ・失業給付の申請書類に付いては下記を参照して下さい http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#a   

mi_chan36
質問者

お礼

ご教授、ありがとうございます。 はい、12月で終了です。 申請するのに、契約満了通知など必要なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 解雇通知と解雇日について

    来年の3月までの期間で採用されました。 雇用形態は「正社員以外」でしたが、契約書の提示を求めましたが採用に当たっての書面を交わしていません。(雇用保険には加入しています) 仕事は、本社が遠方にあり、私は指示で地元の契約現場に向かう形でした。 この度、10月一杯で現場との契約が打ち切られることとなってしまいました。 10月の中頃に「現場との契約が今月いっぱいで切れる」と話を伺っていましたが、具体的な解雇の話はありませんでした。 10月25日、解雇の通知が届きました。 「10月31日をもって解雇」という内容で、書面の日付が「10月31日」になっています。 書面だけ見ると、10月31日当日の解雇通告の様に見えます。 解雇日から1ヶ月に満たない通知になるので、1ヶ月分の賃金を請求できるようにも思います。 私の解雇日はいつになるのでしょうか? 請求できる1ヶ月分はいつからになるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • パートの解雇について教えてください。不当解雇に当てはまりませんか。

    義母がパートを解雇されました。 約10年週5日朝から夕方まで勤めていましたが、当初より契約書や労働条件通知書のようなものはなく、社会保険は未加入、有給休暇も出ていなかったようです。ところが、業績が悪化してきた最近になって、パートを減らすという話はあったようで、週5日だったところを、先週から減らされ、4日になった矢先の解雇です。 さらに、先月末には、今までなんの文書も出してこなかったのに突然「労働契約書」などというものを出してきて、契約を結ばされたというのです。 内容はとてもお粗末で、8月1以降の契約について 1ヵ月更新とすることや、契約満了日の7日前までに解雇や退社の意思表明がなければ自動更新になることが書いてあります。 賃金や期間などの詳細は書かれておらず、「7月以前と同様とする」とのみ書いてあります。7月以前と同様と言っても、7月以前の条件の文書などどこにもないのです。口頭で採用時に知らされたのみとのことです。それが、昨日(契約書上の契約満了日9日前)突然解雇を知らされたとのことで、このことを前提にトラブル回避のために準備された契約書としか思えません。雇用保険にも加入していなかったので、失業保険ももらえません。最後の1ヶ月だけ1ヵ月間の契約書にサインさせられていたので、「解雇予告手当て」の対象にもならないのでしょうか? 会社のやり方に腹が立ちます。このまま泣き寝入りでしょうか。確かに義母はサインをしてしまいましたが、やめさせられたくないという気持ちとよくわからないままサインしてしまったようです。 不当解雇にはあたらないのでしょうか。 どなたか教えてください

  • パートですが解雇されるようです

    会社が潰れるそうです。 というか、正確には会社の屋台骨は残すけどお前ら全員解雇、という通告を受けました。 3月の15日を持って解雇だそうです。 去年の7月末から働き始めた9時~1時の短時間パートです。 雇用契約というのを12月15日~2月15日までの中途半端な期間だけさせられました。 この場合、一番損をせずにお金を貰うにはどうしたらよいでしょうか。 雇用保険とかも全く掛けてないであろう、ブラック会社なので、失業保険が降りるか等とっても不安です。 一体何が必要で、これからどうすればよいのか解りません。 必要な書類等発行してもらわないとダメだと思いますが、 何が必要なのでしょうか。

  • アルバイトの解雇

    保険付きのアルバイトで長期雇用として働いています。 半年ごとに雇用契約書にサインし、更新をしています。 次の契約更新月は6月ですが、仮に4月で解雇になった場合、 残りの2ヶ月分の給料はもらえないということになるのですか?

  • 労働法上の「雇用者の解雇」と「被雇用者の退職」の関係

    労働法上の「雇用者の解雇」と「被雇用者の退職」の関係につきまして、お尋ねします。 雇用者側は「辞めさせる方法」、被雇用者側は「辞める方法」という点でおおざっぱにまとめたのですが、下記のような認識で正しいでしょうか。 誤っている点等、ご指摘願います。 ●有期雇用契約  ◎14日以内   雇用者側…通告後1ヶ月で解雇(理由必要)   被雇用者側…(雇用者の許しのない)退職不可    ◎15日以上   雇用者側…通告後1ヶ月で解雇(理由必要)   被雇用者側…(雇用者の許しのない)退職不可 ●無期雇用契約  ◎14日以内   雇用者側…即時解雇可能(理由必要なし)   被雇用者側…退職申し出後、14日で退職    ◎15日以上   雇用者側…通告後1ヶ月で解雇(理由必要)   被雇用者側…申し出後、14日で退職 上記のような認識ですと、数年などの有期契約をしてしまった被雇用者の退職にはかなり不利な規定かと思うのですがいかがでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 解雇退職後に受領した書面に関して教えてくだい

    本年8月に勤務先の経営者から突然解雇を申し渡された者です。 長文で恐縮ですがご教示ください。 本年5月に営業正社員として社員5名規模の就業規則もない会社に入社しましたが、営業方針や手法に関して経営者と見解の相違があり、意見具申を続けた結果、事前の注意などもなく、突然「今後は出社に及ばない。xx日をもって辞めてもらう」と、その日から16日後の解雇を申し渡され、退職しました。 入社時に交付された雇用契約書の退職に係わる項目には、「会社都合による退職の場合は、1ヶ月前に本人に告知する」との記載があります。 尚、上述の会社の勤務期間は3ヶ月間ですが、その前は派遣労働にて6ヶ月間以上にわたり雇用保険に加入しておりました。 その後、ネットで解雇に関する情報を収集し、経営者に対して以下の書面を請求しました。 1.離職票 2.解雇証明書 若しくは 退職証明書 そして請求から10日後に以下の書面が届きました。 1.雇用保険被保険者証兼雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(様式第7号) 2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(様式第6号の3(2)) 3.退職証明書 上記2の資格喪失日と3の退職日は、いずれも経営者から指定された「解雇日」(解雇通告の16日後)でした。 また、上記2の喪失原因は「2(3以外の離職)」となっていました。 それから、上記3の退職の事由は「会社都合による」と記載されていました。 ■質問事項 (1)離職票が同封されていなかったので再請求するつもりですが、会社にはこれを拒否する権利があるでしょうか? (2)離職票の交付を拒否された場合、入手するための手立てはあるでしょうか? (3)私は今回の退職は不当解雇だと認識しており、上記2の喪失原因は「3(事業主の都合による離職)」でなければ、上記3の退職の事由との整合性がとれないと考えております。この事は会社に申し入れて2の変更手続きを請求するべきでしょうか?或いは所管の労働局に不服申し立てをするべきでしょうか? (4)「解雇通告の16日後の退職」は、労働基準法に違反し雇用契約書の契約不履行にあたると考えますが、この認識で正しいでしょうか?また、認識が正しい場合、その不服申し立て先は労働局で良いでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • パート社員の解雇について

    本日、私の職場で一緒に働いているパートさんが 明日から自宅待機になり、そのまま解雇されることになる予定だと通告されました。 どのように通告され、その後どのような手続きがされるかはまだ私には分かりませんが 解雇理由は新たに一人社員を雇ったからです。 このような行為は違法ではないのでしょうか。 彼女はまだパートとして採用されて5ヶ月程度です。 結構いいかげんな職場なので、雇用契約を結んでいるかどうか分かりません。 また、私はまだ入社1ヶ月目の試用期間中で 雇用契約はまだ結んでいません。

  • アルバイトの解雇

    アルバイトの解雇 閲覧ありがとうございます。 アルバイトをしていたのですが、新人が急に増え、希望のシフトに入れる日が少なくなりました。 一人暮らしかつ学生なので、二つ掛け持ちでバイトをしていますが、メインはこちらのバイトでした。 もう片方は月30時間程度の勤務だけなので、このままでは正直金銭的に厳しくなると思い、『入れないなら5月で辞めたい』と4月25日(日)に社員に伝えました。 『5月にはさらに売れなくなる(商品が)から、余計入れなくなるし、それだったら新しい仕事見つけた方がいいね』と言われました。 辞めるには一ヶ月前に伝えなければならないので、その一ヶ月で次の仕事を見つけようと思っていました。 すると、28日(水)にその社員から『店主に伝えたら、それだったら早く次の仕事に○○さんのためになるから、4月まででいいとのことです』と通告されてしまいました。 4月のシフトにはもう入っていない状態で、5月のシフトにも入っていましたが『代わりを見つけるから出なくていい』とのことでした。 急に次が見つかるわけがなく。しかもメールでの通告。(私は直接言いました) 後日、また社員からメールで『代わりが見つかったので休んでください。ユニフォームは必ず返却を』ときました。 そこまで通告されてしまった以上、そこで続けることはできませんし、やる気もありません。話し合おうと言われましたが、今更なにを話し合うのかわけがわからなくて断ってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い、本社に言うつもりでいます。もう戻りたいわけではありませんが、同じような方を出したくありません。 ・一ヶ月前に退職を申し出ることを守ったのに、即解雇通告 (アルバイトでも解雇通知は最低一ヶ月前にしなければならないと聞きました) ・大切なことであるのにも関わらずメールでの連絡 ・次の仕事も見つかっていない状態 ・最終勤務は4月26日(月) 以上を踏まえまして、解雇予告手当などはもらえるのでしょうか? いろいろなところでバイトをしてきましたが、このようなことは初めてですごく驚いています。 よろしくお願いします。

  • パート解雇について

    65歳のパート社員ですが10年間勤務した会社から突然以下の通達を受けて戸惑っております。 通達 勤務する会社の親会社との作業契約が本年5月末で解除される可能性がある。その際解雇となる場合がある。理由は親会社の経費カット理由で改めて次年度はわが社含め数社の相見積もり確認後決定なのでとのこと。5月末までは従前の雇用を守るとの内容で、正式決定は今月末に通達する。  以上の内容です。 質問ですが、正社員、パート問わず企業側は30日前の解雇予告が法律で規定されてると聞きます。怠れば解雇予告義務違反で支払い義務ありとも聞きます。 私としては、継続して勤務したいのですが雇いどめになる前にハローワーク等で最悪の場合の備えたいと考えてます。数人でシフトを組まれ勤務してますが、か雇用側が仮に親会社の仕事が取れない場合、我々パートに対しては一方的に解雇予告と同時に 会社としてた就労場所あっせん後、どうするかなど保険的な対処をしなければならない等の規定はないのでしょうか?以前正社員の時野リストラの場合と同じに考えていいかわかりませんが、会社の事由での解雇の場合はた就労場所あっせん後本人の意思を確認しながら退職を勧める事がありましたが。パートの場合は弱い立場と世間では言いますが(私の一方的理解か不明ですが)、雇用側の通達に対して事前の準備はどう考えて行けば良いかお教え下さい。

  • 虚偽で不当解雇と訴える元従業員に困ってます。

    私は、飲食店を3店舗経営しており、社員5名とアルバイトスタッフ約20名を雇用しております。 問題は、半年ほど前に店舗で雇用していたあるアルバイトスタッフを解雇したことについてです。 面接、解雇などは全て社員である店長に一任しておりましたが、解雇したアルバイト員から 私宛に書類が届きました。 内容は、解雇通告なく即日解雇された為、一カ月分の賃金を支払いしてほしいということと、就業中に怪我をしたが労災保険を使用させてもらえなかったというものです。 小さいながらも、従業員が怪我をすれば労災保険も使用してきたこと、また、労働基準に従い解雇の30日以前より通知もしておりましたが、解雇通知を書面で渡していない為、無効だと言われます。 また、雇用時に雇用契約を結んでいないのでそれも違法だと言われて困っています。 解雇した理由、30日以上前に口頭にて通知していたのは事実ですが、書類がありません。 社員でも同じことがありますが、現実的にアルバイトを雇用した場合、一日働いて、次の日は仕事に来ない、連絡が付かないというケースは多々あります。その為、弊社では雇用契約は遅れ遅れで契約することが多いのも事実です。また、お客様に迷惑かける、社内に悪影響を及ぼす人材と判断すれば、解雇することも日常的に有ります。こうした行為に対して企業が悪とされ、解雇された方を救済する労働基準局以外にも、最近では、不当解雇と闘うなど、解雇された人材を巣食う為の書籍や、インターネット上での紹介サイトも多々あることに気づきました。小さいながらも、私も経営者です。 働いてくれる従業員に対しては、精一杯の働きやすい環境をと心掛けてきたつもりでしたし、不当とされる解雇を行ったこともありません。しかし、書類で渡していない為、30日前に通知していないも同然だと言われています。私が非道な経営者であれば素直に事実を認め支払いますが、事実は、解雇されたアルバイトに解雇される理由を満たす行為がありました。 こうした場合、最終的には、争いなりそうですが、このまま争えば、弊社は、負けてしまうように思います。 勉強不足だった私の経営に問題はありますが、先方の虚偽の発言、信じられない言い分をこのまま受け入れ支払いをするのは納得が出来ません。 裁判になってもかまわない覚悟ですが、何か良い解決策、虚偽発言で労働基準局を味方につける相手に勝てる方法は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう