• ベストアンサー

サケ科?

papageno55の回答

回答No.3

花のしゃれ 花のしゃれ え~~ あれ  さけ さけ さけ・・・・酒? 捕まえた~! いただきま~す! (-ω-;)ウーン 花 花 う~ん さけ さけ う~ん まぁ いいか  (^^)ニコ  ← 初めて使ってみました。 さぁ、どうでしょう。 ブッチャケ・マジ怪答お願いします。

noname#81862
質問者

お礼

今夜もヨイヨイですか(笑) 自分も呑んでますが「シラフ」ですよ よく打ち間違えますが(笑) やっぱ食べちゃうんですね サケの肴にして(笑) 呑みすぎないでくださいね あと絵文字も楽しいのでバンバンやっちゃってください! 回答ありがとうございましたv

関連するQ&A

  • 鮭=サケ?シャケ?

    魚の鮭ですが、サケっていいますか? シャケっていいますか? よろしくお願いします。

  • 東京の川にサケ

    東京湾は昔は汚かったが、今はかなり改善され綺麗になったとききます。 東京湾の川で魚のサケを放流しる運動があるとききました。 そこで、東京湾の川にサケが帰ってくることはあるのでしょうか? 多摩川には毎年、鮎が遡ってるというニュースをききます。 サケはどうなのでしょうか?

  • 鮭の魚道の設計

    皆さん初めまして。 川にコンクリート製の魚道(魚が遡上するための道)を作ることになりました。 その川には鮭の他、鮎や鯉などもいるのですが、鮭だけを対象にした魚道を設計すると役所のほうから言われているようです。 遡上能力の高い鮭だけを対象にしてしまうと、鯉などが川を上れないような気がするのですが、漁協のからみもあり鮭のようです。 そこで鮭を対象にした魚道の設計に関する文献を探しているのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 鮎と鮭とかならあるのですが、鮭だけがみつかりません。 宜しくお願いします。

  • 熊が鮭をどのように食すのでしょう。

    すみません。Web上でかなり探したのですがお手上げなので質問させて頂きます。 北海道に生息するヒグマが鮭を捕らえて食べるのは良く知られています。鮭を加えた熊の木彫り置物は全国どこでも目にする事が出来るでしょう。熊が川に入って鮭を捕らえる。そして得意げな顔で鮭を咥えて川から出る。そこまでは写真も動画も解説も見つける事が出来ました。 が、どの様に食べるのかが私の今の疑問なのです。どの様にとは前足で挟んで食べると言う既知の話では無く、頭から骨ごと丸々食べるのか、肉だけ食べて頭と骨は残すのかと言う類の疑問なのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご回答願います。

  • 鮭の字の由来

    小学生の子供達に聞かれて困っております。 本日、11月11日は「鮭の日」です(魚に十一十一と書くから)が、ところで、鮭の漢字の由来を教えていただけませんでしょうか。川の字は水が流れるイメージをそのまま表しているなどと記載された文献は見ているのですが、鮭の字についてが分からないものですから。

  • 美味い鮭って どこの、どんな鮭?

    美味い鮭って どこの、どんな鮭? 質問です。 実は兄が最近になって鬱病になってしまいました。 なんとか気持ちが前向きになれるようにしたいんですが、薬も一時的なもので、 効き目が切れたらまた薬、の繰り返しなんです。 ふと、思い出したんですが、兄は小学生のころ、川で取った鮭を近所の漁師にさばいてもらい 塩焼きにして食べさせてもらったそうなんですが、それがすごくおいしくて、今それを食べたら涙が出そうだ と言ってたのを覚えています。 兄がこんな状況なので、少しでもメンタルな部分を癒せればと思い、おいしい鮭を食べさせてあげたいと思いました。 そこで質問なのですが、おいしい鮭の条件とか、どこで取れた鮭がおいしいとか、 ○○産の○○って鮭がおいしいとか、そーいう情報をお願いします。 もちろん、鮭を食べさせたところで兄が元気になるか、根拠はぜんぜん無いですけど、 少しでも笑ってくれたらそれでいいと思います・・・・・ 現役料理人さんとか、グルメな方とか、誰でもかまいませんので情報まってます。 美味しんぼ並のアドバイス、待ってます・・・・

  • 鮭の皮がたくさん食べた~い!

    みなさんは鮭の皮、食べますか? 実は私はそれ程好きでもないんです。 鮭に限らず魚の皮全般に・・・。 が、うちの2歳になる娘が、もう“皮命!”って位、魚の皮大好き!なのです。 特に鮭の皮は大好物で、スーパーで買い物中に、「鮭の~皮~おいしいね~。いっぱい食べようね~」と大声で言ったりして、 周りの人に笑われたりしています。 そんな娘なので、親子3人で焼き鮭を食べたりすると、当然皮は全部娘のところにいくことに・・・。 それでも満足しない娘は、「もっと~もっと皮~」と、しまいには泣き叫ぶことも。 ・・・そんなこと言っても、皮には限りがありまして・・・。 と言うわけで、鮭の皮を大量に入手する方法って無いでしょうか・・・。 アラを買ったらどうかな・・・とも考えたのですが、皮だけでいいんですよね・・・。 無理を承知で、みなさんにアドバイスを頂きたくて、質問させていただきますm(_ _)m

  • 遡上した鮭について…

    遡上した鮭について… 産卵のために遡上した鮭って食べれる(美味しい)のでしょうか。 先日、川で鮭を見ました。頑張って川を登っきたのか、尾鰭がボロボロで体も傷だらけでした。多分、産卵もし終えた様でした。 産卵期の鮭は何も食べないと聞いたことがあります。 そして、大分弱っているので美味しくない様な気もします。 ご存知の方お願いします。

  • 遡上した鮭について…

    遡上した鮭について… 産卵のために遡上した鮭って食べれる(美味しい)のでしょうか。 先日、川で鮭を見ました。頑張って川を登っきたのか、尾鰭がボロボロで体も傷だらけでした。多分、産卵もし終えた様でした。 産卵期の鮭は何も食べないと聞いたことがあります。 そして、大分弱っているので美味しくない様な気もします。 ご存知の方お願いします。

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが