• ベストアンサー

浪人は送別会に出るべきでしょうか?

明日、部活の送別会があります。 同級生のみんなは進路が確定しているのですが、 私だけ進路が決まっておらず、たぶん浪人する予定で心底落ち込んでいます。 そこでその送別会に行くべきかどうか迷っています。 最初は開き直って笑顔で出席するべきかとも思いましたが、 やはり、明るい席になるはずの場所に暗い話題を持った自分が行くのは なんとなく水をさしてしまうようで気がひけますし、 進路が決まっていないのだから当然家でおとなしく勉強をするべきだという考えもあります。 皆さんならこのようなとき、どうするのでしょうか? またどうするのが一番真っ当な振る舞いなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

むしろ気を遣うのは周りだからね。 貴方がシンプルに卒業を皆で分かち合う気持ちがあって、俺は俺で自分の出来る事をして来年には皆に追いつくよ、位の構え方が出来るなら出席して良いんじゃない?もちろん無理はする必要ないけど、友達の前では進路が決まろうと浪人だろうとそれは些細な問題だからね。 楽しくパーっと時を過ごして、改めて頑張ろうという貴方なりの良いきっかけにしても良いんだからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#175583
noname#175583
回答No.3

出席したらかならず進路話は出て来るでしょうし、あなたも複雑な思いをすることになるでしょうね。 周りの人も気を使ってしまうかも。 私だったら行かないかな…行くべきだとは分かっていても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.2

> 明日、部活の送別会があります。 例えば… とてもお世話になった方の送別会や、質問者様が主賓(もしくは主賓として含まれる)の送別会であれば、出席されることが礼儀だと思います。お世話になった方であれば出席することは、その方に感謝することにもなりますし、ご自信が主賓であれば、会を開いていただく立場なので、出席は必須でしょう。 そうでなければ出欠はご自由だと思います。ちょっと事情がおありなようですし。 ご自身が出席することで暗い話題になる…ということは私事と分別して、あくまで主賓の方のためになるような振る舞いをなさることが、礼儀にかなうことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送別会に出たほうが良いですか?

    コミュニケーションが取れなかったり、仕事が思うように上手くいかなかったりで散々職場に迷惑を掛け、あと少しで退職する事になりました。はっきり言って嫌われているというか良く思われていないようなので送別会にも出るのを辞めようかと思っています。 私の他にも辞める方はいて、私だけの送別会ではないですし欠席しても大丈夫でしょうか?ただ今までもそういった飲み会などの席を避けてきたので、最後ぐらい出席して御迷惑をかけてきたことをお詫びしてきた方がいいかとも思います… 正直出席するのも欠席するのも気まずい雰囲気です… アドバイスお願い致します。

  • 1年で辞める私に対しての送別会について。

     丁度1年勤め自分の中の意思も固まり退職することになったのですが、入社して一年で辞める私に対して送別会を開いていただけることになりました。  こういう席に出席したことが無いのでどういう風にしていたらよいのかも分からないのですが、手ぶらで出席しても良いのでしょうか?  今は有給消化中なのですが、送別会の後、最後の挨拶をしに会社に行く予定はあります。そのときにお礼として何か甘いものでも今までの御礼として持っていこうとは思っているのですが・・・。 そして、更に私はあんまり会社の人とも上手くコミュニケーションが取れていなかったので、「今までお世話になりました」という言葉しか思い浮かびません。 なにか、スピーチ?みたいなことをすると思うのですがなにか良い言葉はないでしょうか?? あと、送別会についてのマナー常識みたいなものあったら教えてください!! お願いします。

  • 至急!送別会を欠席したい・・・・どういう理由にすればいい?

    年中無休の会社で働いています。 同じパート社員の人が20日に退職されるので、その送別会が月曜日に行われることになり、今日の夕方に急に連絡がありました。(今日言って明日という急な送別会です) その退職される人と特別仲が良いわけでもないですが、断わる理由も無いのでその時は「出席する」と答えました。 が、後から知ったのですが、出席される方の顔ぶれがちょっと・・と思うメンバーばかり(仲間内だけで盛り上がる感じの方々ばかり)なので、その退職される方には悪いのですが、送別会への出席を断わりたいと思います。 でも一旦出席すると言ったので欠席の理由をどうすればいいのか、浮かんできません。 こういう場合ならみなさんならどういう理由を言われますか? なお、会社は年中無休でして、明日は私は公休、出席される方々はほとんど出勤で仕事終ってからの送別会なので、私は電話で仕事場に欠席の連絡を入れないといけません。

  • 退社後の送別会

    退職した会社の同僚が、退職後に送別会を開催してくれるというので、喜んでOKしたのですが、会社から電話があり、送別会を断るよう指示がありました。秘密保持や私の退社に影響されて、他の社員がやめてしまうなど会社に不利益を及ぼすとの理由です。また、会社からの指示ではなく、私の都合で送別会に行けなくなったことにするよう言われています。一緒に頑張ってきた同僚の好意に応えることができない上に、会場のキャンセルなどの迷惑をかけてしまうので、どうしても出席したいのですが退職時に、会社に不利益をあたえるとような行為(残った社員との接触も含む)をしないよう誓約書を書いた覚えがあります。 送別会に出席することはこの会社に不利益をあたえるとような行為にあたるのでしょうか?会社側は酒の席での話で、本音が漏れてしまうこと、守秘義務を怠ってしまうことは確実で、到底容認できず、送別会の誘いをOKした私にも社会人として落ち度があるとしています。

  • 送別会は出席すべき?

    3月終わりに送別会があると思うのですが、出席するべきかどうか悩んでいます。今の気持ちは出席しないほうに傾いています。というのも、私は人と話すことがあまり得意じゃないというか、自分から親しくしたいという気持ちもあまりないのが問題なのかもしれませんが・・ 基本仲のいい人としか話さない性格です。みんなでワイワイしている雰囲気に入っていけません。 大勢の中にいると黙ってしまう感じで、私の話をするのも、人の話を聞いての受け答えとかもうまいことも言えないしつまんないだろうなと思っちゃったり、なんか自分の話を聞いてもらうのが悪いような感じがしてしまったり・・ 何を話していいのか話題も出てこなかったりでなんか疲れてしまい、引きつった笑いとかになってる感じがしてそれを心配そうな顔で見られるのも嫌です。 毎月そのような食事会のために仕事場でお金を集めているので(行く行かないに関わらず)出席するのにお金はその時かからず、ご飯は食べたいなって感じはします。食べるだけならいいのですが・・ 今の職場の人も、親切にしてくれていて、(一部カチンという言い方をする人もいますが)その人達を送別するのに出席しないのは失礼かな、と思ったりもして・・  

  • 歓迎会 送別会

    職場の歓迎会や送別会に出席しないのは社会性に欠けますか? 必ずといっていいほど私は職場の飲み会は欠席します。 忘年会や新年会も。 職場の仲間意識が薄れてきてるのか、いつの間にか嫌われても良いと思うようになりました。 敢えて空気を読まず、躊躇いなく欠席欄に○をしたり、気疲れやストレス軽減のために最小限のやり取りで同僚たちと距離を置いたり。 歓迎会や送別会の主役が私だったらこちらから敢えて断るのに、と思うときがあります。 皆疲れているだろうし忙しいだろうし。 勿論、相手の気持ちを考えて出席すべきですが、空気を読まず必ず欠席するのは社会性、人間性に欠けますか?

  • 休日の送別会ってありますか?

    お世話になります。 明日、彼と遊ぶ約束を前からしていたのに、今朝のメールで「明日、休日だけど急に送別会が入ったから会えなくなった、ごめんね」とありました。 本当は電話とかで断ってほしかったけどメールで済まされてしまいました。遠距離ということもあり、なかなか会えないので楽しみにしていたのに、なんだかドタキャンされてとても残念で嘘もつかれている気持ちになりました。彼は多忙のお仕事をしていて平日は飲みに行くことは出来ない様ですが・・・。 送別会は皆が集まらなそうなGWの休日でも社会人はするのでしょうか? 教えてください。

  • 送別会

    同期派遣同士(複数社)で送別会があります。 正直私は同期の中で孤立気味です。就業間もない時の食事会でも一次会後私を先に帰らせようとしていた気配を感じました。 同じ派遣元は各社2名で、もう1人の人は、私の知らない所ではつながっているか知りませんが、私の前では(私と一緒に行動しますので)、同じく他社さん程輪に入りきれていません。 ただ、私の勝手な判断ですが、その人は社交的で私の手前私に合わせていると思われる事が多々あります。 今回の送別会は同期の中で更新する人とそうでない人がいます。私は更新しない派です。 本音を言ってしまえば、私は出席したくありません。 でも、この話を最初に言われた時つい「多分行ける」、予約してくれてからも特に何も言えず、「ありがとう」と言ってしまいました。 今冷静になると、以前の食事会の事や、普段の私が輪に入りきれていない事を考えると、そして同じ派遣元のもう1人の人(Aさん)の事を考えると、遠慮してAさんを解放ではないけど他の皆と楽しんでもらったり、 他社さんの本音(=私が寡黙でおとなしすぎてつまらない)を考えて、気を使わせる位なら角が立っても遠慮すべきかと思い始めてしまいました。 でも、実は明日の事で、いわゆるドタキャンなら頑張ってテンションあげて出席すべきかとっても迷っています。 この会後もまだ勤務が残っているので、その事も考えるとどうしていいか分からなくなってしまいました。 行くべきか遠慮すべきか。 前者なら、(私はカラカイの対象になるのは必至で)どう対応したら良いのか。 後者なら、理由をどうすべきか。どういう切り出し方・予約変更可能かどうかによる、当事者としてせめて礼儀ある対応とはどうすべきか。 どうかお願いします。

  • 送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?

    送別会の幹事のお手伝いをしています。 出席できない人が何人かいるのですが、送別される人の食事代プレゼント代などを出席しない人からも貰ってもいいものでしょうか?? 大きな会社ではなく、飲食店で、みんな若いアルバイトや主婦のパートなので、「なんで?」ってことになるような気がするのです・・・。 教えてくださいm(_ _)m

  • 職場に友達がいないのに送別会に行かないといけません

    職場に友達がいないのに送別会に行かないといけません  今度、職場の送別会があります。  私は半年程前に今の職場に入ったのですが、中途だったこと、一緒に入った子も若干いるのですが、歳もタイプも違うため(嫌いとかではないです)友達がいません。昼も一人で食べています。  自分が一人なのは全然構わないのですが、(むしろ今資格の勉強をしていて、昼休みは一人の方がいい。皆で食べるとおしゃべりタイムになってしまうので)送別会の席がどうなるかわかりませんが、友達どおしだったらどこに座ろうという感じだし(すでにできているグループに入れてとは言いづらい...)、例え席が決まっていたとしても皆の私の印象は「一人でお昼の子」のイメージだろうから、何話そうという感じだと思います。実際、エレベーターや駐車場で私と一緒になると、走って行ってしまう方がほとんどです。立食だったらほんとどうしようと思います。慣れればすごくうるさいし、話題も豊富なのですが。(職場以外は友達はむしろ多い方だと思います)前の職場が、一人でも全然違和感ない職場だったので、ちょっとそれも違うなという感じです。  そんなに悩むなら行かなきゃいいという意見もあるでしょうが、やはり送別会だし、半年ですがやはりお世話になった方もいるので行かないとという思いがあります。あと、毎月親睦会費も徴収されているので、その元をとるために^^とまあ、これは半分冗談ですが。  難しい質問だと思いますが、私はどうしたらいいでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-M5071FTを使用していて、エラーコードOXF3が表示されます。電源を入れ直しても解消されず、紙詰まりの警告も表示されますが、実際には紙詰まりはない状態です。ドライバーの再インストールも試しましたが、エラーコードOXF3が解決せず困っています。他に何か対処法があれば教えてください。
  • EPSON EW-M5071FTのエラーコードOXF3に関する質問です。電源を再起動したり、紙詰まりを確認するためにプリンターを開けてみましたが、問題は解決されませんでした。ドライバーを再インストールしても同じエラーコードが表示されます。解決策があれば教えてください。
  • EPSON EW-M5071FTを使っていて、エラーコードOXF3が表示されます。紙詰まりの警告も表示されますが、紙は詰まっていません。電源を再起動し、ドライバーを再インストールしましたが、エラーコードOXF3は解消されません。他に対処法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう