• 締切済み

春を感じられる音楽を探しています

クラシックを聴き始めてからまだ日が浅い、超々初心者です。 さて、質問ですが、「春を感じる」おすすめのクラシック曲をご紹介してくださいませんか? ホルスト(惑星)やムソルグスキー(展覧会の絵)、モーツァルト(映画の挿入曲で。。。)、ベートーベン(運命とか。。。)の有名曲しか知らないのでもっと見識を広めたくて質問させていただきました。 春はどうしてもコレ!この曲!という主観的なお話でも結構ですので 是非教えてください。  作曲者が意図したとは違ったイメージで大衆に受け入れられた曲もあると思うんですが、そんなことも含めてこれからクラシックをディープに聴いていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.6

こんにちは。回答#5です。 お礼ありがとうございました。 余計なおせっかいとは思いますが,若干の補足説明を。 私が紹介したR(リヒャルト)・シュトラウスと,「春の声」や「美しき青きドナウ」を作曲したJ(ヨハン)・シュトラウスII世は別の人です。 作曲家シュトラウスというと,このリヒャルトさんとヨハンII世さんの二人が有名なのですが,ヨハンさんの方は音楽家一族でして,お父さん(ややこしいことにお父さんの名前もヨハンで,こちらはヨハン・シュトラウスI世)と兄弟二人(ヨーゼフ,エドワルト)も作曲家でした。シュトラウスだらけですね(笑) 以上,音楽を聴いて楽しむ上ではさして重要でもないウンチクですが,念のため。 ついで(?)なので,何曲か追加を。(前回ボツにしたものですが・・・) ☆ドビュッシー 管弦楽のための「映像」 より 「春のロンド」 ☆ドビュッシー 交響組曲「春」 具体的な情景とは私はあまり結びつきませんでしたが,雰囲気というか印象というか,春らしい感じもしなくもありません。 色彩的な響きが面白いと思います。 さっき調べたところでは,交響組曲「春」もボッティチェリの絵画をモチーフにしているとか。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

こんにちは。 春にもいろいろ,ということで,ちょっぴりディープな変化球系もちらっと?お見せできたらな,と思い登場しました。 定番とまではいえないマニアックなものが多いので,聴いてみるのは他のみなさまのオススメのあとでいいですよ(笑)。 以下,一応なんとなく私的オススメ順で紹介させていただきます。 ☆R・シュトラウス 「四つの最後の歌」より 「春」 とても美しく,そして官能的な春の喜びです。 「春になると花が咲く」ってすごく官能的なことですよね,実は(笑)。 ☆ディーリアス(Delius) 「春,初めてのカッコウを聞いて(On Hearing the First Cuckoo in Spring)」 北国の長く暗い冬の憂鬱と春への期待と憧れと少しだけの喜びが混ざり合った渋めの作品ですが,個人的に好きなので紹介させていただきます。 ☆ブリテン 春の交響曲 名前から想像するに可愛らしい感じの曲かと思いきや,オーケストラに合唱なども加わったかなり大規模な本格派(?)の大作で,「春」と言いながらも春が来る前から夏が来るまで気前よく?ドラマティックに描いています。 有名曲ではないですが,個人的にはツボにはまる曲です。 ☆コープランド バレエ音楽「アパラチアの春」,組曲「アパラチアの春」 室内オーケストラによるバレエ音楽とオーケストラ用に編曲された組曲版があります。オリジナルは室内オーケストラ版ですが,どちらかと言えばオーケストラ組曲版の方がとっつきやすいでしょうか。 アメリカの田舎のとある一家の春の幸せ,といった感じの素朴さが素敵と思います。 ☆レスピーギ 「ボッティチェリの三枚の絵」より 「春」 ボッティチェリの「春」は美術の教科書などにもよく登場する大変に有名な絵ですね。 ボッティチェリと同じイタリア人の作曲家レスピーギの作品で,その絵のように色彩的で躍動的な曲と思います。

thecapricorn
質問者

お礼

シュトラウスの「春」は歌曲ですね。 官能的(笑)なるほど、暖かくて柔らかい、でも華がありますね。 ディーリアスは知りませんでした。 いくつかを試聴してみましたがどれも上品でおしゃれな感じの曲ですね。 渋みがある大人の印象を持ちました。 ブリテンは歌曲中心でしょうか、あまり多くを見つけることができなくて もうすこし探してあれこれ他の曲も試聴したいと思います。 古い録音のものを一つ、アマゾンで見つけて聴いてみましが、春というよりは、雪解けから初夏までの劇的な気候の変化を印象づける壮大な感じですね。 ちょっと興味を魅かれてます。 コープランドのベスト版というのが出てますね。 さわりを聞いてみましたが、牧歌的で温かい雰囲気がいいです。 アメリカの作曲家ですね。元気で明るくて逞しいアメリカの開拓時代を彷彿とさせるような印象を持ちました。 レスピーギも知りませんでした。 調べる中でシチリアーナは聞き覚えがありましたが、「春」は初めてです。好みの曲がちらほらあり、これからあれこれ聞いてみようと思います。 ディープな情報をありがとうございました。 シュトラウスと言えば、「春の声」ですか。曲名は知りませんでしたが、 あと、「美しき青きドナウ」というのもありましたね。 あれこれ教えてもらうと、案外、クラシックって常に自然に耳にしているものなんですね。 これからもあくなき探求を(笑)していきたいと思います。

  • uttera
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

こんにちは。 もう春ですね、桜も咲き始めてあたたかくなってきました。 わたしのおすすめなんですが、 ペールギュントより『朝』でもおなじみの グリーグが作曲した、 『春に寄す』 です。 ピアノ曲で、とても可愛くてやさしい気持ちになります。 Youtubeにも演奏がありますので、ぜひ聴いてみてください。 「To Spring by Grieg」 と検索すれば出てきますよ。 これからたくさんの曲と出逢えるといいですね。

thecapricorn
質問者

お礼

かわい~~い曲ですね。 そして、とても暖かくて。 天気の良い日にのんびり散歩しながら聴いてみたいです。 ところでいろいろ調べる中で田部京子さんのアルバムに興味を持ちました。 「春に寄す」をはじめ「小人の行進」などの抒情小品集のほかにも 「サラバンド」やペール・ギュントの「朝」など知っている曲も いくつかあるので折を見て入手しようかとおもいます。 ありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

タイトルありきでその曲のイメージを膨らますというのはあまり本意ではありませんが・・・。春と言えば、やっぱりこれでしょう。 ストラヴィンスキー/『春の祭典』 生命達が目覚めだす、そんな春のエネルギッシュな息吹を感じられる一曲かと思います。(実際は土俗的かつグロテスクな意図から作られたものらしいですが、受け取り様によってはポジティブにも受け取れる曲調でもあります。)

thecapricorn
質問者

お礼

なるほど、とてもドラマティックで躍動感あふれる楽曲ですね。 体の奥が湧き立つような印象を持ちました。 映画など効果音で使われているフレーズがちょこっとありますが それも不思議なことではないですね。 バレエ音楽として作られたそうで、納得です。 関連曲も聴いてみたいと思います。とても興味を持ちました。 ありがとうございました。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.2

なんでこれが抜けてるの、ってことで追加です。 ヨハン・シュトラウス2世 「春の声」 これも歌曲です。歌詞はこんな感じ。↓ニューイヤーコンサートなどでもよく演奏されたりしますね。 http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/S/Strauss_J2/S825.htm モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番「春」 ハイドンに献呈された、「ハイドン・セット」と呼ばれる6曲の弦楽四重奏曲があります。そのうちの第1曲。 シューマン 交響曲第1番「春」 初稿のときには、各楽章に標題がついていたそうです。 第1楽章 - 春の始まり、 第2楽章 - 夕べ、 第3楽章 - 楽しい遊び、 第4楽章 - たけなわの春 もろ「春」をテーマにしていることが窺えますね。 宮城道雄 「春の海」 日本のクラシック、ですよね。春、というか新春の定番。お正月にテレビをつけていたり、日本料理屋に入ったりすると、いかにも~という感じの箏の音が聞こえてきます。この曲であることが多いです。 そうそう。こんなCDもありました。ご参考までに。↓ http://www.amazon.co.jp/%E6%98%A5%E3%81%AE%E6%AD%8C%E6%9B%B2%E9%9B%86-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90-%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF/dp/B00005F0K5

thecapricorn
質問者

お礼

ありがとうございます! 「春の声」って、意外にさまざまところで耳にしていました。 舞曲として捉えていたので気が付きませんでした。でも、改めて聴くとホント、「春」っぽいですね。 モーツァルトの弦楽四重奏14番、 これは存じませんでした。どこかでは聴いているのかもしれませんが、 覚えがないので、逆にとても新鮮に感じますね。 多くのアーティストが演奏しているようですが、はて、だれのアルバムが 良いかな。 シューマンの全曲集で視聴してみました。 どの曲も聞き覚えがないんですが、ところがですね、 たまたま聴いてみたのがアマゾンに出ている サヴァリッシュという人の全曲集で、「春」をさがしていたはずが、全部気に入ってしまいました(笑) さわりを聞いただけなのに鳥肌が立ちました。 春の海、ですか、知りませんでした(笑) まさに新春ですね、灯台もと暗しで気が付きませんでした。 CDはオムニバスですね。探してみます。 たくさんの情報をありがとうございました。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.1

早い者勝ちで、メジャーなところを。 ヴィヴァルディ 協奏曲集『四季』より 「春」 あまりにも有名で、誰もが耳にしたことのある曲です。 メンデルスゾーン「春の歌」 私事ですが、うちの小学校の「お昼の放送」のテーマミュージックでした。 気持ちいーいピアノ曲です。 メンデルスゾーン「歌の翼に」 歌曲です。日本では、「ルル3錠♪」というCMソングとして有名なメロディ。歌詞をちゃんと読んだことはないのですが、とっても「春」っぽい曲です。 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番「スプリング」 もううきうきしてきちゃうような名曲です。大好きです。

thecapricorn
質問者

お礼

さっそく、試聴してみました。 ヴィヴァルディの春は定番中の定番でしたね。どこでも聴いていましたが、あらためて聴くとやはりとても素敵ですね。むせかえるような春の香りとあたたかな春の風を感じます。 いいですねぇ、メンデルスゾーンも緑に芽吹いた森にやっと温みまじめた小川が流れるような映像が浮かんで、暖かくなってきた空気のとてもさわやかなイメージです。 (笑)ルル3錠、そうでしたね~。思い出しました。 軽やかでいい感じの曲で。 ベートーベーンは重い曲が多いような印象があったですが、そういわれればこれもベートーベンだったんですね。明るくて暖かくないります。 どの曲もどこかで聞いた、馴染みのある曲なんですよね。 あまりに日常になじみ過ぎて原曲そのものへの感動を忘れてしまっていたかも。。。。です。 改めて感動を呼び覚まされたような感想をもちました。 貴重なお話をありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 音楽の教科書にホルストは?

    小・中・高校の音楽教室に必ずある作曲家の肖像画、または音楽の教科書に載ってた著名な作曲家一覧に必ずといっていいほどあったのは、 バッハ、ヘンデル、ベートーベン、モーツアルト、シューベルト、シューマン、ショパン、メンデルスゾーン、ロッシーニ、ドボルザーク、ビゼー、プッチーニ、ワーグナー、チャイコフスキー… といったところで、僕は以上の作曲家の顔も何となく思い出せます。 ただ「惑星」の作曲者のホルストについては授業で習った記憶がありません。それで僕はホルストが、どんな顔なのか知りません。 特に「惑星」の中の「木星」はクラシックの中でもかなりメジャーな方だと思うんですが、ホルストについて学校の授業で馴染みがないのは、どういったことが考えられるんでしょうか(何故ほかの作曲家にくらべてメジャーな存在ではないんでしょうか?)、それとも僕が「通りすぎた」だけで実際には音楽の教科書とか授業で彼についてのこともあるんでしょうか?(現在の教育事情と違うのかもしれないけど…) 僕が思った理由は、「惑星」以外に代表曲がないから?なのかとも思ったんですが… そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。

    最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、クラシック音楽には題名のある曲(例えばベートーベンの運命)と題名のない曲(例えばベートーベンピアノソナタ1番)があちますが、題名のない曲に込めた作曲者の思いって何なのでしょうか?響き?物語り?またそのようなのはどのように判断しているんですか? これがわかればより一層クラシック音楽が面白く感じられると思うのでよろしくお願いします。

  • 泣けるまたは荘厳なクラシック音楽を教えてください!

    私は、クラシックにはそれほど詳しくないですが、良く聞いています。明るいかんじの曲よりは、泣けるくらい切ないような曲、または荘厳なかんじの曲が大変好きです。 超有名っていうのはだいたい聞いてるかな?とは思うのですが、なにゆえ未熟者なので、まだ知らない数々の良い曲が沢山あるんだと思います。 ちなみに私が好きな曲は・・・ 泣ける曲 ●ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ●「亡き王女のためのパヴァーヌ」 ●フォーレ「レクイエム」 ●バッハ「G線上のアリア」 ●ベートーベン「月光」 ●ショパン「別れの曲」 ちょっと番外かも、ですがタイタニックで流れてた弦楽四重奏曲も映画の内容抜きでもすごく泣けます。 荘厳な曲 ●オルフ カルミナ・ブラーナから「運命の女神よ」 ●モーツアルト「レクイエム」 ●ヴェルディ「レクイエム」 ●バッハ「小フーガ」 ●惑星「木星」 ●ドォルザーク「新世界」 などなのですが・・・・好みの参考になるでしょうか?(^_^;) 作曲家と曲名、もし楽章が別れてたら何楽章かもすいませんがお教えください。試聴(MIDIとかでも)できればありがたいです。 あなたが、泣けて泣けて仕方ない曲、鳥肌たちまくり!の感動曲、ぜひ教えてください。近所のレンタル屋がクラシックコーナーが大幅に増えてたので、ぜひ参考にさせて頂きたいのです。よろしくお願いします!

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。

  • ビートルズがモーツァルト/レッドツェッペリンがベートーヴェン

    ビートルズがモーツァルト/レッドツェッペリンがベートーヴェン …という、ロックバンドとクラッシクの作曲家の対比を、本などでみかけるケースがたまにあります。 前者はたぶん、いい音楽が大衆(といっても、モーツァルトの場合は貴族に限られるのかもしれない)にも伝わったことを言っているのでは? 後者は、20年くらいを経て、とてもダイナミックな感じに継承され・進化したことを言っているのでは? と思っております。 (実際、レッドツェッペリンとベートーヴェンが好きです。という人は、結構な数いる気がします。) これを踏まえまして、 (1) このような、クラッシックとロックの対比の定番事例はもっとあるのでしょうか?ご存知ならば教えてください。 (2) 個人的に好きなショパンはロックでいうとどのあたりになるのか? (3) ビートルズがモーツァルトだとすると、ディープ・パープル、クイーンはクラッシックの誰の位置づけになるのか? (4) その他、ご意見や考察などお聞かせいただけたらなと思います。 ただの興味です。今後いろいろ聴く際の参考にさせていただきたくて質問しました。

  • 古典派の音楽で

    モーツァルトやベートーベンなど、古典派の時代の作曲家の音楽で、手頃な、お勧めの曲知りませんか? 学校の宿題で、感想を書かなければならないのですが、 いい曲が見つかりません。 ついでに好きな曲も教えてもらえると嬉しいです^^

  • 初心者です。教えてください。

     オーケストラのCDを購入したいのですが、イマイチ何を買ったらいいのかが分かりません。  私は俗に言う「癒し」のクラシックより、ノリの良いと言うか、壮大なと言うか、力強いと言うか・・・とにかくかっこいいクラシックの方が好きです。  私は、ホルスト「惑星」の「ジュピター」やモーツァルトの「ピアノ協奏曲21番(?)」が好きです(最近「ジュピター」に歌詞を付けた歌手がいますが、それは嫌いです)。  こんな私にお勧めのCDがありましたら教えてください。お願いします。

  • 作品の多い作曲家

    バロック、古典派、ロマン派、の作曲家たちで最も、作品が多いのは、誰ですか、交響曲は、ハイドンが、104作品残しましたが、これが最高でしょうか、また、ベートーベンは、モーツアルトより、長生きしましたが、作品の数は、モーツアルトより、ぐっと少ない感じです。たとえば、交響曲の数は、モーツアルト、41作品に対し、ベートーベンは、9作品しかありません、モーツアルトとベートーベンは、作曲の仕方が、かなり、異なっていたのでしょうか

  • 次の各作曲家の特徴を教えてください

    クラシック素人です。 ですが、それに関する書類を作成することになりました。 そこで次のクラシック作曲家の特徴を教えていただきたいです。 ・モーツァルト ・シューベルト ・ベートーヴェン ・バッハ ・ワーグナー 特徴というのは、 ・簡単な経歴、呼び名など ・曲の特徴(曲調は明るく聴くと元気になる、など) ・代表的な曲3~4曲 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう