• ベストアンサー

アスペルガー症候群(自閉症)の3歳児 パニックの静め方

3歳半になる娘について質問です。 娘は1歳過ぎたころからかんしゃくがひどく、3歳のときに児童相談センターで、アスペルガー症候群の疑いがあると言われました。現在は 週2回ほど療育のため母子通園に通っています。 知的には年相応の能力があり、会話もできます。パニックにならなければ普通の子供(言い方悪いですけど)と変わりないように見えます。 しかし、一度パニックになると泣き叫び、放っておけば1時間でも泣いています。一日に何度もあるので、その度にすべてのことがストップしてしまい、下に1歳の子もいるので、ついイライラしてしまい、手をあげてしまったこともあります。 本人も泣いていることが辛いようで、最近では「泣きやみたい!泣きやみたい!」と叫びながら泣くこともあります。そして、私自身、泣いている娘と向き合うことに限界を感じています。どうか、助けてください! お聞ききしたいのは、「パニックになったときにどうすれば気持ちが切り替えられるのか」ということです。 パニックになる状況は、 ・自分の思い通りにならなかったとき。 ・次の行動に移るときに、自分の思いと違ったとき。 (出かけるからトイレ行ってきて→ギャ~!!) ・転ぶ、失敗するなど、予想外の出来事が起きたとき。 パニックを未然に防ぐ対策として、 ・常に次の行動を予告する。 ・手順を示す(1トイレ2きがえ…) 今の落ち着く方法としては、「パニックになったら胸に手を当てると次第に落ち着く」というもので、本人も理解していて、実際に落ち着いてきます。しかし、パニックになると手を当てる動作にもっていくまでに散々大騒ぎされるので、結局放っておくことの方が多いです。パニックになっているときに話しかけると、より混乱するからということもあります。 どうか、どうか助けてください。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158453
noname#158453
回答No.2

6歳 自閉症児の母です。 癇癪を起した時の対応、机上の理論では上手くかない事が多いですよね・・ 私が教えてもらった方法は、やはり、事前に防ぐ、落ち着くまで放っておく・・です。 娘は知的な遅れもあり、話す能力も低いので、何が原因だったのか聞き出す事も出来ず、これが原因かな、と予測しながら試行錯誤の毎日でした。kumikumixさんのお子さんは理解力もある様ですから、何が原因なのか、落ち着いてから聞き出し、今後、その事に対し事前に食い止める事が有効ですよね。 ただ、kumikumixさんが聞きたいのは落ち着く方法ですよね・・御自宅に、お子さんが落ち着けるような場所はありますか?例えば、小部屋みたいな場所で、一人で落ち着ける場所が良いと思います。私の友人はダンボールで小部屋を作ってあげて、そこを避難所にしていました。嫌な事があると、そこに避難する様です。 娘は年中の時、保育園で嫌な事があると、小部屋へ行き、そこで、自分の気持ちを切り替えてから教室へもどって行く事が多かったです。年長になってから、小部屋は使用できなくなり、教室の収納場所(簡単にカーテンがかかっている)場所で落ち着くようにしていた様です。そんな状態の娘ですが、現在では1~2分で、自分で気持ちを切り替える事が出来る様になりました。 以前はただ、癇癪が治まるまで放っておきましたが、今は起きそうだなと分かると抱きしめてよしよししてあげると落ち着く事が増えました。 感情のコントロールが苦手、という事に変わりはありませんが、娘なりにゆっくり成長しています。 私の娘も2~3歳くらいの癇癪が一番大変でした。自傷も多く、見てていたたまれない気持ちになりました。4歳くらいで、(たまに)一緒に泣いていた私の様子を気にする様になり、6歳の現在では、癇癪は減り、泣き脅し作戦に出る様になってきました。 子供っていつの間にか成長するんですよね。繰り返しの毎日に嫌気がさす時もありますが、いずれ報われる日が来ると思います。 息抜きも難しい状況だと思いますが、ご自分にご褒美を与えるつもりで何か気分転換された方が良いですよ。精神的に疲れている時の子供の癇癪は本当に堪えますからね。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「落ち着ける場所」は今のところありません。静かなところに移動して、気持ちを落ちつけられないか、と考えたこともありましたが、パニックになってしまうと聞く耳が持てないので何を言ってもダメだし、無理に移動させると余計に悪化したので断念しました。 以前よりは理解力もついてきたので、もう一度、今度は冷静なときに話してみようと思います。 aosikaさんの娘さんは、自分で気持ちを落ちつけられるなんてすごいです!1~2分なんて奇跡です!今の娘を見ていても、自分で小部屋にいって帰ってくるなんて、そんなことできるようになるのかと、信じられない気持ですが、きっと成長するんですよね。aosikaさんのご意見を聞いて、先に光が見えた気がしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

No.5です。 回答者が他の回答者に対して、意見を交わすのはここではルール違反なのですが、 不快に思われたようなので、訂正しておきます。 >NO5さんの、 >>お子さんなりの、「間違った言い分」 >ってなんでしょう? >パニックになる時は、子どもの考えが間違っているのですか? 助詞が抜けていましたね。「間違った言い分 ”でも”」という意味です。 今は質問者さんのお子さんも小さいので、悪気があって何かしたり、その結果パニックに陥るようなことはほとんどないと思います。 しかし、もう少し上の年齢、たとえば小学生くらいになると、「それは通用しないよ」と大人が思うようなことでも、 アスぺの子は納得が行かなくてパニックになることがあります。 通常なら、ただ先生に頭ごなしに怒られて終わり、のところでも、 その子がアスペルガー症候群で、気持ちの切り替えが難しい子、とわかっていれば、 たとえその理由が結果として間違った言い分であったとしても、一旦聞いてやる、そうすることで、その子が落ち着くことがあります。 実際に、そういう経験を何度もしたので、そうお話をしました。 子どもだって、正しい言い分を言う時ももちろんありますが、時として、「間違った」その子なりの言い分を言うときがありますよね? たとえば、友達とケンカをして、たたいてしまったとします。 普通なら、「たたいちゃだめでしょ!」とまず怒られて、反省して、謝って、「でも実は…」と、その子なりの言い分を言ったりします。 それでも話が成り立ちます。 しかし、「たたいちゃだめでしょ!」とまず怒られると、余計に興奮して、手がつけられなくなる、 そういう子が、私の知っている小学生の子で実際にいました。 いくらたたかれた相手が泣いていても、けがをしていても、まずは、その子なりの「間違った言い分」を聞いてやるのです。 そうするとその子は、たとえば「だって○○君が悪口を言ったから」などと言います。 そういう気持ちに共感してやりながら、「○○が悲しかったんだね。でもね…」と続けてやると、冷静に話ができることが多かったです。 質問者さんの文にも、お子さんがパニックになるときは、 >自分の思い通りにならなかったとき >自分の思いと違ったとき とあるので、もちろん正しい言い分もあるでしょうが、「間違っていても」まずは一旦聞いてやる、そういう意味で書いたのです。 しかし、言葉足らずで、回答者さん以外にも不快に思われた方がいたとしたら、お詫び申し上げます。

  • maisy
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

質問に答える前に。 気持ち的に助けて欲しいと言う気持ちすごく良く分ります。私も何度思ったか知れません。 でも厳しいですが誰も助けてはくれません。療育や医者にしてもアドバイスをするだけです。御子さんを救えるのはあなたたち家族だけです。まずその事を受け止めてください。 御子さんに接するのにいっぱいいっぱいの時何をしてもうまく行きませんので、取り敢えずご自分の安定を取り戻してください。その間少しほったらかしになってもやり直しは効きます。まずはお母さんを少しリカバリーしましょう。 少しでも今より余裕が出来たらの対処で良いです。お母さんがいつも太陽になれるわけではないことを御子さんにわかっていただくべきです。 万全の人間はいません。 そして少し余裕が出たら、御子さんのパニックに徹底的につきあえる日を作ってください。家族に協力してもらい、連続でつくれればベストですが無理なら週一回でも。そしてその日は少々泣いても問題ない環境に二人でいましょう。パニックを起こしても絶対構ってはいけません。一時間泣こうが二時間泣こうが暴れようが決して構わないで、でも目は離さないで下さい。なだめる、怒る、など一切行ってはダメです。とにかく自分で自分を取り戻し、泣き止むまで付き合ってください。そして取り戻した時一秒もまをおかず、これでもかと言うほど褒めてあげてください。そして御子さんの一番好きな事を一緒にしてあげてください。どんなに辛くてもこれを繰り返せば御子さんはパニックを起こしてもお母さんは助けてくれない。パニックから立ち直るとお母さんが褒めてくれる。と言うことを理解します。最初が肝心です。ここでお母さんが投げれば学校でも困った子として扱われます。勿論疲れるし、達成感を得るのには時間がかかりますが、特性上一回御子さんがこれを理解できれば、もうほとんどパニックで困ることはなくなります。諦めないのか、投げるのか決定はご自分でしてください。今やれば比較的短時間でパニックを減らせます。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。もっと強くならなくてはいけませんね。 先日、療育のお別れ会があり、困ったときすぐ相談できた保育士さんとももうお別れかと思うとすごく不安になってしまいました。でもこれからは、私がしっかりと娘のことを理解して、周りの人たちにも理解してもらえるように伝えていかなければならないんだな、と気持ちを新たにしています。 パニックに関して、わたしの中で「褒める」ということはほとんどなかったように思います。娘が泣きやんでも、私の気持ちは全く晴れないので冷たくしていたように思います。 最近、泣きやんだ時にほめるようにしたら、それだけでずい分落ち着いてきたことを感じます。正直、驚いています。今朝は、「泣きやめた、元気になった」と自分で報告してきました。日常生活でも、「すごいね」「できたね」という言葉を増やしただけで、苦手だったことも自分からやってみるようになりました。自信がついてきたようです。 いつも下の子と一緒に行動することがほとんどなので、連休中に一日娘と二人きりで出かけてみました。パニックもほとんどなくとても楽しく過ごせました。 娘と向き合うことは苦しいときもありますが、投げ出さずがんばっていきたいと思います。私もリフレッシュしながら。 ありがとうございました!

回答No.6

NO4です。 父親は母親より受け入れに時間がかかるのでしょうね。 (母は受け入れないとやっていけない) 夫には「怒るな」「確実でない予定は言うな」などと、具体的にしてはいけない事だけを何度も繰り返し(子どもより理解力が悪い)説明してきました。 苦労と言うより楽しかったです。 (…と言いながら先週私がキレました。笑) とんでもない発想をするので、笑いが絶えませんでした。 そんな子でも、志望校合格を目標に受験勉強し、4月から高校生です。 ここまで成長するのか…とびっくりしています。 質問者様のお子様も成長していきますので、今の状態が続く訳ではありません。 パニック時に抱っこが出来なくても、見守っている事を示し、落ち着いてから抱きしめ、「よく頑張ったね」と褒めてみてはどうでしょう。 NO5さんの、 >お子さんなりの、「間違った言い分」 ってなんでしょう? パニックになる時は、子どもの考えが間違っているのですか? 意味が全く分かりません。

kumikumix
質問者

お礼

すごい!高校受験なんて想像もできませんでした。 とても心強いです。 パニックから落ち着いたときに、ほめて話をちゃんと聞くようにしました。冷静なときに、パニックになりそうなとき、なってしまったときの逃げ場所になるような部屋を相談して決めたりもしました。 本人がどの程度理解できているか分かりませんが、以前よりも落ち着いてきています。 ご意見ありがとうございました。

回答No.5

こんにちは。 もう少し年齢が上の、アスぺの子たちを、職業柄何人か知っています。 怒る前に、まずは、 お子さんなりの、「間違った言い分」を聞いてやることです。 3歳ですから、まだ自分の言いたいことも十分に言えないでしょう。 うまく言えないときは、お母さんが、 「○○ちゃんは、…したかったのね。だから怒れちゃったのね」と、代弁してあげるのも良いでしょう。 まずはその子の言い分を認めてやる、聞いてやることで、落ち着きやすくなることも多いです。 (聞いてやることと、言いなりになることとは別です) クールダウンするのも良いでしょう。 時間をおく、そっとしておく、のですね。 あちらがカーッと怒ったとき、こちらもカーッと怒ってしまうと、余計に手がつけられなくなるだけです。 反比例のように、相手が興奮するほど、こちらは冷静になるよう心がけましょう。 すぐに気持ちを切り替えようとしても、お子さん自身も切り替えができないのです。 クールダウンしてから、時間をかけて少しずつ理解していく、そういう意識にしていくと良いと思います。 こちらにとっては、「こんなことで」と思うようなことでも、その子なりの言い分、理由があります。 まずは、「何があったのかな」と考えてみて、思い当たることがあれば、「○○がいけなかったんだね。○○したかったんだね。」と言うだけで、 すぐにパニックは収まらなくても、心の中は、少しは落ち着き始めると思います。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 言い分を聞いてやることも、パニック中はかえって悪化させることが多いですが(言ってることがめちゃくちゃなので)、ここでたくさん回答いただいてからは、パニックの後に話を聞くようになりました。 それだけでも、以前より少し落ち着いて来ているように感じます。 今さらながら、娘と向き合うことの大切さを痛感しています。

回答No.4

次女がアスペの母です。 パニックにならない方法色々とお考えのご様子。 下に1歳のお子さんがいると本当に大変な時期だと思います。 私の場合は下の子だったので(長女は次女の特性について理解していました),、出来たのですが、パニック時はずっとだっこをし、子どもの好きなビデオや音楽ををかけたりする、「お出かけしようか」など、とにかく子どもが興味を持っている事をタイミングを見ながら提示していました。 気になった事は、ご主人はどういう理解をしているのでしょうか? うちの場合はほとんど理解しようとせず(障害が分かって8年になりますが、未だ受け入れないようです)、今は子どもが思春期になったので、子どもの言いなりになっています。 ご主人の協力が得られればいいのでしょうが。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちの娘の場合は、抱っこしようとするとのけ反って抵抗するので、結局放ったらかし、という状況です。「タイミングをみる」って大切ですね。私も「そろそろいいかな…」と声を掛けて、再噴火!ってパターンもあるので、ちゃんと見極めないといけませんね。 ちなみに主人は、娘のパニックやこだわりについては理解しつつあるものの、はっきりと診断されたわけでもないのに自閉症の子供への関わり方を実践しようとする私にあまり賛同していないように思えます。「娘が障害児」ということは受け入れたくないのでしょうね。主人は娘に行動の予告など、いつも私が心がけていることをしてくれないので結局パニックになってしまい、主人がイライラしてくるのが目に見えるので、ちょっとした子守をしてもらうのも気をつかってしまいます。 ayaayahanaさんも理解を得られなくていろいろ苦労されたのではないですか?一人でよくがんばられたのですね。尊敬します。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

十中八九アスペルガーの息子が居ます。質問者の対応の仕方は大丈夫です。行動の予告も私は徹底して行っています。  出来ることを、やることを予め教えるのは良いのですが、出来なかった場合も想定し、対処方法を考えつく限りの事を教えます。こどもの逃げ場所も大切なので、どうしても無理なら、ここに行きなさい。こうしなさいと教えています。出来ないならしなくても大丈夫だよと。  知識は豊富なので、知識で補わせる形です。決して怒らず、人一倍時間を掛けてつきあうしかありません。成長と共に受け入れてくれることも増えてきます。  小児科の先生が学校に来ていただいて見てもらったときに、逃げ場所を作ると良いとアドバイスを受けました。静かなところが良いようですが、それが無理なら自分の場所である椅子とかが良いみたいです。  どうしても、パニックが収まらないときは、ひたすら抱きしめてあげるとかしていました。  最近になって、アスペルガー症候群の症状だとはっきりしたので、より楽になりました。それまでは、なんの手がかりもない状態でしたが、こどもの様子を観察し、決まった行動を守る。予め教えるなどが有効と感じて実行していました。それは息子にとって良かったことだと先生から言われて安心しました。気持ちを切替も大変ですが切り替われば、一生懸命がんばるこどもに成っています。得意分野を見つけて褒めてあげてください。そして出来ない事を叱らないようにしてあげてください。叱られたら、それが心の傷になり積み重なっていくと大変なことになると言われました。記憶が良いのでそういった悪いこともしっかり覚えているそうですから。出来るだけ褒めてくださいと。  来年度は小学2年ですが、周りの協力があり、無事楽しく過ごしています。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり行動の予告って大切なんですね。私も心がけてはいるものの、徹底しきれていませんでした。「出来なかった場合」まで考えが及ばず、娘も出来なかったときのパニックが一番ひどいように思います。これからは気をつけようと思います。 「逃げ場所」についても娘と話してみようと思います。 kyo-moguさんがお子さんのことをよく理解して、大切に育てていらした様子がよく伝わり、イライラしてばかりの自分を反省しました。今が楽しく過ごせているのも、きっとkyo-moguさんの関わりかたが良かったからでしょうね。私も見習ってがんばります! ありがとうございました。

noname#106942
noname#106942
回答No.1

こんばんわ。 我が家の長男6歳はグレーゾーンにいる子です。 療育に通ってきましたし3歳~4歳は親としても限界のピークを超えるほど辛い時期もありました。 しかし現在は成長と共に落ちついてきました。 アスペルガーと正式な診断は受けてないので子供の状況はまた少し違うものがあるかもしれないですが少しでも参考になればと思い回答させて頂きます。 うちの子は多動性はないもののADHD傾向のような感じもありますし自閉傾向はないもののアスペルガー的な傾向も持ってるような子です。 なので一時期はこだわりなどからくるパニックに大変手を焼きました。 お子さんと同じように思い通りにいかない時のパニックは激しかったです。 自分のペースを乱されるのも嫌いましたし何か一つ自分の思い描いてた行動と違くなれば全部最初からやり直せとパニックを起こしてました。 パニックになると何を言っても聞き入れられる状況ではなくなりました。 冷静になれば話しはすんなり分かって理解してくれるんです。 私はこのピークの時期はとにかく周りからみれば甘やかしてる・子供の言いなりになってると思われるかもしれなかったけど躾けるという事よりもただパニックを起こしてほしくない・言い方悪いですがめんどくさいという思いからやり直せと言われればやり直したし泣き叫べば一生懸命泣き止ませて話をしたりってしてました。 療育の先生はできればどんなパニックを起こしても親が上の立場であることを示さないといけないと言ってました。 なので頭の中にそれだけは大切においておきました。 でも基本は子供の思い通りにしてやろうって思ってました。 上手く伝えられないのですが・・・ 頑張りすぎないほうがいいです。 パニックを抑えよう・普通にしよう・パニックを起こさせないようにしよう・・って頑張ると親も怒りも出るし感情も爆発します。 私も何度も爆発してきたしヒドい叱り方もしてきた事あります。 でもこれは親だって人間です。 仕方ないと思います。 それでも我子は大事でかわいいわけで・・・ 親だから相手してこれたんだなってすごく思います。 たぶん今がピークの時期だと思います。 ず~っとそんな状態の娘さんが続くわけではないです。 必ず成長していきますよ。 お子さんも自分でよく分かってるけど感情がついていかないんですよね。 でも成長と共に少しずつですが感情のコントロールができるようになると思います。 長男は春から小学生になります。 あんなに大変だった我子ですが。。。。 すごくお兄ちゃんになりました。 1年に数回ぐらいはたまに爆発して泣き叫ぶ時あります。 でも前のように一日に何回もで次への行動がなかなかできないなんてことはなくなりました。 本人なりに一生懸命学んで努力してきたんでしょうね。 感情を抑える努力を・・・。 前のように思い通りにいかない時でも納得いかないながらも そうか・・・今はこういう状況だから仕方ないんだよねと納得してます。 今日はできなかったけど次はやろうという見通しで納得できるようになります。 私が一つしてきた事は冷静なときに色々と伝え教えてきたことです。 終わったことでも振り返って伝えてきました。 あの時パニックで泣いてたけど本当はどうすればよかったと思う? そういう時はみんなはこうだからこうしないといけない時もあるんだよ・・・ など・・・ とにかく細かく色々な状況や対処法を根気よく伝えてきました。 その代わりパニックになってるときは好きなようにさせました。 言いなりにもなりました。 でも冷静なときはきちんと親の立場・子の立場を上下関係を教えてきました。 これでよかったのかは分からないですが根気よく伝えてきたことはきちんと伝わったように思います。 なんか今の状況をどうにかするという参考意見にはならないと思うのですが・・・ ず~っと同じ状況が続くわけではないって事だけは伝えておきたいです。 未然に防ぐ方法は正しいと思います。 あとはトイレなどは直前に言わず少し出かける前でもタイミングを見て行けそうな時に声をかけたほうがいいのかもしれません。 また思い通りにならなかったときはやはり落ち着くのを待って話すのが一番だと思います。 また甘いとしても納得できる方法があるなら時にはしてあげちゃってもいいと思います。 ただその後に冷静になったときに本当はいけなかったんだよ次からはこういう時はこうしようねという事を伝えるフォローが大事だと思います。 だからといって次もできないと思います。 でも続けることで1年後にはできるようになってるかもしれません。 とにかく長期戦です。 今すぐどうにかしたいと思うかもしれないですがそれは無理なので忍耐力をかけて長期戦で伝えていけば気がついたらあの頃が懐かしくなるぐらい成長してると思うんです。

kumikumix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 パニックの感じ、すごく似てますね。やり直しや言い直しもしょちゅうです。すごくめんどくさいです。あ~、なんか共感してもらえただけでもすごく楽になりました~! 娘が冷静になったときは「やっと終わった…」と脱力するだけで、全然フォローできてませんでした。どうして泣けてしまったのか聞いたことはあったと思いますが、答えが??だったので、まだ難しいのかな~なんて思っていましたが、分かっても分からなくてももう少し根気よく話していこうと思います。 私も療育の先生に、親が迷ったりオドオドしては、子供が余計に混乱すると言われたことを思い出しました。毅然とした態度で、子供に安心をあたえる存在でなくてはなりませんね。 「今がピーク」そう信じたいです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群(自閉症)とチック

    現在3歳半になる娘について質問です。 娘は1歳半ころからかんしゃくがひどく、3歳のときに児童相談センターでアスペルガー症候群(知的障害のない自閉症)の疑いがあると言われ、療育を受けています。 主な症状としては、 ・ 自分の思い通り(予定通り)にならなかったり、予想外のことが起こるとパニックになり、泣き叫ぶ。 ・ 気持ちの切り替えが難しく、一度パニックになるとなかなか泣きやまない。 といった感じです。 最近気になっているのは、それに加えてチックのような症状があらわれたことです。 ・ 両目をギュッとつぶったり、パチパチする。 ・ ビートたけしさんのように耳を肩につけるしぐさをする。 チックはストレスが原因だと聞きました。自閉的な傾向があるので、さぞやストレスを感じる毎日ではあると思うのですが、この障害とチックは関連があるのでしょうか? また、チック症状についてはどのような対処をすればよいのですか? 受診する必要はありますか? 障害とチックについて何でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願します。

  • 遠まわしにアスペルガーと言われたのですが

    三歳半の娘が一週間前に遠まわしにアスペルガーと言われました。 医者ではないのですが発達に関わる仕事を長年してきた方に言われました。本当に?といった疑問があります。 娘といいますと癇癪やこだわりが酷くこだわりのために生活に支障をきたすことがあります。 何か気に入らないことがあると大泣きして手がつけられないんです。 頭は良く、手先は器用です。視線も合うし見た目は普通です。でもちょっとおかしいと思うことはよくあったので私もあちらこちら相談しました。 今まで相談してきた内容です。 癇癪がひどく言葉が遅いため二歳前に臨床心理士に相談したところ異常なしと言われた。 発達外来専門の病院で二歳半のときに療育をすすめられたが療育センターで娘を観察した結果娘は普通の子でどこもおかしくない、だから療育には入れないと断られた。 三歳のときに発達外来でテストを受けたが何の問題もない。ただ発達に偏りはありました。 今度は保育園でこだわりが強いから一度病院に行ったほうがいいと言われ来月に発達外来に連れていきます。 先週その発達に関わった先生から遠まわしにアスペルガーと言われました。 もしアスペルガーなら早く何とかしないのに色々なことを言われるので私も困っています。 私自身アスペルガーと検索をかけても詳しくはわかりませんし娘に当てはまる部分もあればそうでないこともあるので誰を信用していいのかわかりません。 療育にも入れない、アスペルガーかもしれない娘はどうすればいいのでしょうか。 現在保育園も上手くいかなかったので辞めさせて今は幼稚園には通っていません。 ショックというより今後どうしたらといいかという気持ちのほうが強いのです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群でしょうか?

    アスペルガー症候群 ・返答に困るようなことがあったり、予想外のことが起こると軽いパニックを起こして、常識的な行動がとれなかったり、臨機応変に行動できない。(どうすればいい?と人に聞くことが多い) ・優柔不断で物事を即決できない ・歩き方がおかしい。左右にぶれて、つま先で飛ぶように歩いている。(足の長さが違うとか、O脚が原因かもしれない) ・運動神経が悪い。(バドミントンの羽を最初に飛ばすのが何度やってもできないし、動きがすごくおかしい。野球の打ち方も素人の女の子のよう。持久走・水泳は早いわけではないけど普通にできる) ・運転が下手。確認が不足している感じ。 ・目だけが動かせないという。なので顔ごと動かすので挙動不審な感じがする。 ・うなずき方も何だか変。早いとうか。機械的というか。 ・咀嚼が早いような気がする。 ・1つのものを数人で分けて食べるときや、に最初に食べ始められない。(それぞれに食べ物があっても誰かが食べ始めるまで食べられない) ・↑さすがに誰も手を出さないと「お腹減ってるから食べようっと」と言い訳のようなことを言い、周りがNOと言わないことを確認してから食べる。 ・歩いているときに先頭だと異様なほど後方を確認して人が着いてきてるか確認し、歩く速度がどんどん落ちていく。 ・お店などで異様なほど後をついてくる。 ・例えば人に「おばあちゃん死んだんだ」と言われると言葉を探して慰めの言葉をかけるが、何故か余計なことが多い。 ・落ち込み方がひどい。 ・すごくネガティブ ・人にいじられやすい。いじられているとそのうち自暴自棄になって「死んだほうがいいんだ!」と言い始める。飲み会のとき。 ですが、 ・アスペルガー症候群で言われる、一つのものに異様に執着するなどはない。アニメ、コンピュータ、家電などが好きなオタクですけどそこまでマニアックではない。その他のことも人より詳しいという程度ばかり。 ・頭もいいけど ・人の気持ちを理解できないということは無いような気がする。 ・計画を立てて行動することができる。 ・物事を適当に終わらせることもできる。 ・会話に変なところはない。 ・逆に人の話をまとめて「…ってこと?」と言える。 ・社会人4年目の正社員。(事務) ・大学時代は一人暮らしをしていた。 ・集中力が欠如しているとは思えない。 ・金銭感覚も普通で、どちらかというとケチ。衝動買いなどはほとんどない。 ・人の話を聞ける。 という、アスペルガー症候群の症状と言われるものに当てはまらないことも多いです。 症状は人それぞれだとは思うのですが、このような行動がちょっと普通じゃないな、と思うところです。 アスペルガー症候群になるのでしょうか? 「個性的」というだけでしょうか? また、アスペルガー症候群の症状と言われる症状に当てはまるものが多くても、ある一つに当てはまらないのであればそれはアスペルガー症候群にならないというものはありますか?

  • アスペルガー症候群を疑っています

    高校生です。たまたまアスペルガー症候群というものを知り、ネットにある診断をやってみたところ、40/50点など、高い数値が出ました。 色々と調べてみると、思い当たることが多かったので、もしかして私はアスペルガーなのではと不安です。 例えば、 ・「最近どう?」など曖昧な質問に何と答えたらいいか分からない ・映画の途中で話の流れを一緒に見ている人に確認する&登場人物が整理できない ・「変わっている」と頻繁に言われる ・本で、細かい部分に注目しすぎて全体の内容が入ってこず何度も同じ部分を読み直す ・作業中に声をかけられると機嫌が悪くなる ・表情や言葉の抑揚がない(真顔で「すごく楽しい」と言ったりする)と言われる ・集団行動、チームワークが苦手で一人が好き など、他にも色々あります。 知能は普通以上です。 また、私はクラシック音楽が好きで、調べ始めると止まらなかったり、ピアノを弾き始めると終えられなかったりします。音楽を進路にしています。 同年代の子と話が合わなかったり、人とのコミュニケーションにおいて生きづらさを感じてきました。変わっていると言われることにはもう慣れっこですが、何か周囲に嫌な思いをさせてしまっているのかと思うと不安です。 私がアスペルガーである可能性はあるのでしょうか。アドバイスなどいただけるととても助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • パニック症候群?

    こんばんは。 少し疑問に思う事があり投稿しました。 先日退社された方の話なのですが… 退社された後に聞いたのですが、この方はパニック症候群だったそうです。 その症状のせいで一つの仕事に落ち着いてとりかかれないと言っていたらしいのですが… 私は、パニック症候群とは電車などの逃げ場のない空間で不安になり発作を起こしてしまう病気だと思っていました。 パニック症候群は仕事に集中できないという症状もあるのでしょうか? この方は、少しでも暇ができたらとにかく喋れる相手を求めてうろうろしたり、基本的な仕事がまだちゃんと出来ていないのに次の仕事を覚えようとしたり… 常に他の従業員と一緒にいたいようでずっとついてきたり、来客数が多い時でも喋れる人がいたら延々と喋ったりしていました。 これらの落ち着きのない行動も、パニック症候群のせいだったのでしょうか? 私は胃腸の調子が悪く腸の疾患があり、電車などトイレにすぐに行けない所が苦手で、自分は軽いパニック症候群なのかな?と思っていました。 ただ、仕事中は来客数が多くなければ自由にトイレに行く事ができるので、お腹の調子が悪くなければ仕事に集中できないという事はないです。 この方の話を聞き、私はパニック症候群ではないのかな?という疑問が出てきました。 もしパニック症候群について詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 大人のアスペルガー症候群の娘(32歳)のことで悩んでいます。親から見て

    大人のアスペルガー症候群の娘(32歳)のことで悩んでいます。親から見ても少し行動が変わっています。 (1)台所の洗い物は、何度も何度も洗う。(2)自動車を運転してきて車を離れる時、ドアを開けたり、閉めたり、いつまでも車の周囲をぐるぐる回って点検します。(3)お風呂はいつも1時間以上はいる。(4)家を出る時(留守番がいない)、ガス良し、水道良し、電気良しと何度も繰り返して声を出して言う。 子供の頃、保育所の先生からこの子は変わっていると言われました。少・中学校の成績は上位のほうで、私立大学も出ています。卒業時は情緒不安定で就職もせず、2年間は自宅でいました。少し働く気持ちも出てきて、本人が働き口を探してきて、コンビニで短時間働いています。でも、お客様への対応もまずく、動作が人より遅いので、オーナーから何度も注意されているようです。最近、自分の将来について不安に思うようになり、もっと給料も沢山いただけるようなところに就職したいように考えるようになりましたが、就職難の今の時代にこれといった特技もなく、対人関係がうまくいかない娘には一般の会社へ就職することは難しいと思います。まして、本人は結婚願望も多少あるようですが、このような娘を理解してくれるような相手はいるはずはありません。親が元気なうちはこの娘の世話はできますが、親がいなくなった時、どうなるかと思うと暗い気持ちになってしまいます。 アスペルガー症候群かどうかは、正式な検査を受けたわけではありません(本人は、アスペルガー症候群であるとは思っていません)が、行動パターンがそっくりです。アスペルガー症候群は、自治体でも支援センターができて、就職などの支援もあるように聞いていますが、このような悩みは何処に相談したら良いのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    何度かこちらで質問させて頂いてます42歳専業主婦です。 2歳になる娘がおります。 交際中は気が付きませんでしたが、結婚してから夫の行動が理解できずに、随分衝突してきました。 全く片付けができない 買った事を忘れて、置いた場所を忘れて、何度も同じ物を買ってくる。 約束をすぐに忘れる 言ったことをすぐに忘れる 相手の立場で物事を考えられない 人付き合いが苦手 あまり人に興味が無い 自分の好きな事、興味がある事以外は興味がない 空気が読めずに、失礼な事を口にする 人の話を聞くことができない 大半話の腰を折る 落ち着きがない 長時間お葬式などの場が苦手 怒り出すとヒステリックになり、じたんだを踏み、暴言を吐いて相手を追い込むだけ追い込まないと気が済まない 大小頻繁におもらしをする 自分の母親以外の粗を探しては悪口を言っている 大変自尊心が強い ただ、人より長けている所は今のところ見つかりません。 見つけきれていないのかもしれませんが。 このような特徴はアスペルガーでしょうか? とにかく普通の会話が全くできなくて、最近は特にひどくなってきています。 二歳の子供のお風呂でさえ入れた事がありません。頼んでも何で俺がやらなきゃならないんだ。と怒鳴ってきます。 最近では自分が一番だと思っている。自分の人生を楽しみたいからと離婚したがっています。 理解に苦しみます。 アスペルガーであれば納得です。 詳しい方、診断願います。 又どのように接したら一番いいのでしょうか? 現在は必要最低限の会話のみで食事、寝室別々で生活しています。 よろしくお願い致します。

  • アスペルガー症候群ではないかと言われました。

    54歳男です。 元々、KYだとは言われていました。 4年前、娘が大学で「児童心理学」で聞いた内容と親父がそっくりだと言われ、心療内科を受診したことがありますが、その時は「自閉症の一種なので、あなたには当てはまらないだろう」と言われました。 離婚の原因もそれがあるかもしれませんが、再婚相手からもアスペルガー症候群ではないかと言われました。 確かに子供の頃、運動は苦手。 母親は統合失調症で、親戚から相手にされませんでした。 父は母といつも喧嘩していて、酒ばっかり飲んでいました。(今は他界しています) 兄弟はいないので、相談相手がおらず、いつも一人遊びと本ばかり読んでいた少年時代でした。 自分では、相手の事を思いやって行ったり言った事が、相手を傷つけていたなどという事がよくありました。 書籍を買ってみましたが、アスペルガー症候群の子供にどうやって対処するかという本ばかりで、本人はどうしたら良いかと書かれている本はほとんどありません。 でもその本に書かれていたことと、けっこう当てはまっています。 1.夢中になると時間を忘れて没頭してしまうので、深夜まで仕事していたり、次のアポに遅れてしまう。 2.言われたことをそのまま鵜呑みにしてしまうので、騙されやすい。(詐欺にもあいました) 3.嘘をついたりすることが出来ないので、何気ない言葉が怒りを買ってしまう。   「逆鱗にあえて触れているよ」と人から注意されます。 4.馬鹿正直で、口が軽いと言われる。 5.部屋の整理整頓が苦手 6.忘れ物や無くし物が多い。   大事なもの(携帯電話や鍵)は首から下げたり腰ひもで繋いでいる。   TVのリモコンなどは、置き場所を決めてあり、なるべくそこに置くようにしている。   仕事で出かけてから、忘れ物に気づいて取りに帰って遅刻するとか、遅れないように前日準備しておいたのに、当日その書類が行方不明になりあわてる。 7.道を間違える。 8.同時に2つの事をやろうとすると、うまくできない。   例えば書類を持っていて電話が来ると、その書類をどこかに置き忘れてしまい、なかなか見つからない。   同時に二人から質問されると、答えられない。   訓練と思い、TVを同時に2台見ています。 9.物事の優先順位がおかしい。(らしい) 10.ミミズがのた打ち回ったような字を書く。   習字の練習もしましたが、全然ダメなので諦めました。   集中して書けば、そこそこ綺麗な字は書けるのですが、とても時間がかかるので日常生活では、子供みたいな字を書いてます。 11.「いい年して子供みたい」と言われる。 「そういう子供は、そういう個性だと思って接しなさい。その代りどこかに長所が有ります」という事らしいですが、本人はどうしていいかわかりません。 失礼な例ですが、盲目の方が歩いていて人にぶつかって、相手から「どこ見て歩いてんじゃこら!」と言われても、どうしようもないという事なのでしょうけれど。 再婚相手からも文句を言われます。 ちなみに、15年前まではコンピュータのSEをやっていました。 その時は、誰にも負けないシステムを作る自信がありましたし、人とあまり話をする仕事ではなかったのですが、今は営業職です。 自分とかけ離れた仕事になってしまったので、自分の中にもう一つ別な性格を作り上げて、生計を立ててきましたが、大変疲れます。 コンピューターのように、シミュレーションさせているような物でしょうか。 仕事中の自分と、家にいる自分は、全然別人です。 そこそこの営業成績は残しています。 心療内科の医師からは、「自閉症では営業は出来ないから、アスペルガーでは無いよ」と言われました。 他の方の投稿も、参考にさせていただきました。 そんな私は、アスペルガー症候群なのでしょうか? もしそうだとしても、対処法は無いらしいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。 子供から嫌われているのが、一番心苦しいです。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群と高機能自閉症の違い

    アスペルガーは言語障害のない自閉症と言われたりしますが、具体的にどのような例を言語に問題がある、ないというのでしょうか? また、アスペルガーは『心の理論』に問題はないという記述も見かけたのですが、この点も高機能自閉症との違いになるでしょうか? 両親がともに発達障害と思われるのですが、より的確に彼らを表現する言葉を探しています。 診断は受ける予定はありません。本人達には全く自覚がないので受診は不可能です。 これまで、父親はアスペルガーと思ってきましたが、会話が噛み合わないことが多く、『心の理論』も確立されていません。恐らく、アイスクリーム屋の課題は出来ないです。一緒に買い物に行って車を降りたのち、先に父親が車に戻って駐車場所を変えてしまうことがありますが、こちらには場所がわからないことを父親は把握できません。 常に言葉足らずで一方的、相手に伝えようとか相手の意図を読み取ろうという意識はありません。 注意されていてもへらへらしていることが多く、強い口調で指摘すると「うるさい」とか「えばるな」と言い返します。 同じ失敗を何度も繰り返しますが、気に留めないことも多く、再三注意しても身につくまでに数か月かかります。その間に逆切れすること数知れず。自分の部屋以外はノックするとか、使わないときは電気やストーブを消すとか、日常の些細なことです。 全体的に語彙は少ない印象です。 母親は、語彙は豊富、国語や漢字が好きで読書スピードも早いですが、その割りには表現下手な印象です。相手の知識や経験に合わせたり、自分の立場を考えたり、相手の状況を探る・気遣うようなことが出来ません。 なまじ言葉を知っている分、私が子供の時にはよく追い詰められていました。子供ゆえに上手く話せなかったりするのを、フォローする感覚はないようです。 『心の理論』についても、理屈は理解しても実際に行動は出来ません。例えば、アイスクリーム屋の課題で母親がアイス屋の移動を知った立場だとしても、その情報を必要な人に知らせることはしません。誰かに「知らせてね」と指示されないと、すべきことがわからないようです。 基本的に父親の方が重症で、実例はまだまだあるのですが、両親はそれぞれ何にあたるかわかりますか? 必要な情報があれば、なるべく実例で示します。 よろしくお願いします。

  • 自分がアスペルガー症候群かもしれない

    こんにちは。 現在、高校3年生の女です。 今回私がアスペルガー症候群ではないかと思い至った理由を述べていきます。 私は幼児期より、周りとは違う、自分はおかしい人間にちがいないという思いを抱えています。 普通だと思ってしたことがとんでもない間違いであったことが多く、その間違えた時点では何も気づいておらず、何故?周りが理解できない…と思っているのです。 しばらく経ってから自分の間違いに気づき、その時、自分はきっと気違いだと思われただろうに!と狂いそうなくらいの恥ずかしさに責め苛まれます。周りの目線の冷たさを何度も何度も思い出して反芻します。 鏡を見ても、普通の人間となんら変わらないように見えるのに……。どうして私は変なのだろう。 自分がアスペルガーの特徴を持っていると思われる例をいくつか挙げてゆきます。 1つ目 小学生の時、親友と仲たがいをしました。それは私が、彼女の真似ばかりしていたので、彼女は気持ち悪く思ったらしく、私との関係を拒んだのです。 人との関わりが苦手な私は、明るく誰からも好かれる彼女に近づきたいと思っていました。それがしつこい真似へと繋がっていったのだと思います。 2つ目 球技が苦手です。パスを回すとき、軽くパニックになり、敵も味方も同じに見え、でたらめな方向にボールを送ってしまいます。 他、多人数の遊びに面白さを見出だせません。小学生の時は、鬼ごっこなど義務感でしていました。トランプなど規則性のある遊びは好きで、耐えることができます。 3つ目 発声のコントロールができません。声を出すのに時間がかかります。 また、突然声をかけられた時、上手く対応できません。 4つ目 うわべの付き合いというものができません。 普段仲良さそうにしている人達が、たびたび陰口を言い合っているのを耳にする時、それを理解できません。 5つ目 空気や人の表情を読むのが、苦手です。クラブの時、私だけが先輩が怒っていることをわかっていないことがありました。人と目を合わせるのもつらく、それも読み取れない要因となっていると思います。 6つ目 とにかく同年代との付き合いが苦手です。年上にリードされるのには苦を感じません。むしろ楽です。 7つ目 「どうするの?」「どうしたいの?」と問われると、固まってしまいます。自分の状況を正確に把握し、その上で自分の感情を人に説明することは、困難に思われることです。 以上の他にも当て嵌まることはあります。 高校生になってから、誰も信用できなくなってしまいました。私はいわゆるトップ校と呼ばれる内の一つに通っています。コミュニケーションに悩み、無断欠席を繰り返すようになりました。中学までは、成績が周りより良かったので、コミュニケーション力不足に向き合うことはしなかったのです。 先生などに相談すると「悩むことなんて、誰にでもあることだよ」と言われました。それはわかっているつもりです。普通の人は悩みながらも、それを割り切って過ごしているのだと。そして自分の間違いを素直に認め、改善することができるのだと。 しかし、私には皆と同じようなペースでそれが出来ないのです。何か悩みがあると、頭を囚われてしまって、にっちもさっちも行かなくなるのです。さらに、それを上手く説明できないのですから、根本的な解決には至ることがないのです。 きっと、合理化して正当化して、逃げ道を作りたいのです。 実は、(自分がアスペルガーと疑う前)一度精神科に通ったのですが、そこでも自分のつらさを説明できず、そのことで医者からは苛立っているような印象を受け、こわくなってさらに何も言えず、結局諦めてしまいました。 アスペルガーだとはっきり分かれば、少し楽になるような気がします。 いつかは社会に出なければならないことは変わらないのだから、自分のハンディを知っていることでより過ごしやすくなると思います。 まず親に、自分がアスペルガー症候群かもしれないと打ち明けたいのですが、自分では自信が無く(ただのコミュ力不足で片付けられるようにも思えます)、此処に判断を仰いでみたいと思いました次第です。 こちらのサイトを参考にさせていただきました。 http://www.eonet.ne.jp/~saoriyuk/book/aspe.htm