• ベストアンサー

窓に映った自分に驚く猫

mu-giの回答

  • ベストアンサー
  • mu-gi
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.2

タイトルだけでくすっと笑ってしまいました。 かわいいですねー。びびり屋さんて、こんなので 驚くの!?っていう小さい事で飛び上がったりしますよね。 うちはそのしっぽの状態をリスしっぽと呼んでいます。 おさまるまでは、暴走状態で止まりません^^; 自分で倒した物にびっくりして、それを他の猫や 私たちのせいにして押し入れに篭城したりもしますよ。 とりあえず気が済むまでほうっておきます。 そのうち、のそのそと出てきてお腹を見せたりします。 私的にはほほえましい仕草のひとつです。

tyatora_ne
質問者

お礼

温かいご回答ありがとうございます! えっ?ほほえましいですか?^^; そうですか・・・そのお言葉で少しほっとしました 自分ではかなりピリピリしていましたので(+_+;) 部屋が、前・左横・後の3方ガラス状態でして、前に行ってしっぽボワ⇒ 横に行ってしっぽボワ⇒後ろに行ってしっぽボワを毎日何度でもで この猫ちょっと大丈夫か?と思っています 窓はカーテンしますが、ガラスにも目隠ししようかと一瞬考えました これは本末転倒だと思いますし、やはりほっておくしかないんでしょうかね? :::::::::::::::::::::: 「りすしっぽ」ってかわいい呼び方ですね。 うちの猫はギザギザしっぽなので、ボワってなっても貧相です^^

関連するQ&A

  • 猫の威嚇って何でしょうか。

    猫の威嚇って何でしょうか。 相手を脅かす様子は、威嚇だといわれていますが、いったい何なんでしょうか。 猫同士の威嚇はよくありますし、飼い主に対する威嚇も時々あると聞いていますが、やっぱり所詮自分のほうが上だ、ここは俺のものだ、とか宣言だけを目的した行動にすぎないでしょうか。 威嚇している猫(自分の)を抱いたりしても攻撃されてしまう心配はあんまりないでしょうか。 性格にもよるんですが、ほかの猫に威嚇し、さらに攻撃してしまうとか、こういう心配はありますか いろいろとお教えください

    • 締切済み
  • 預かり猫が窓を連打します…

    うちに来て1週間の預かり猫ですが、今日の夜、何度も窓を連打しています。 1秒間に4、5回のかなり早いリズムで、見ていると延々と「ドンドン」叩いています。 キャットタワーの上のほうから、ここ数日は外をよく見ていたのですが、 窓に背伸びしてもたれかかるようにして、叩きます。 これは、、、何を訴えているのでしょうか。 性格は、かなり凶暴で射程距離に入ると、威嚇と攻撃が激しいです。 かなり臆病な性格です。人間が少しでも動く気配があると、ケージに逃げ込み、本気で威嚇します。 すでに何度かケガさせられていて、撫でたりはできない猫です。 窓を叩けば逃げられるとでも思っているのでしょうか・・・。 何を考えているのかわかりません。 ちょうど今ケージの鍵をかけたところ、一番下の段のすみっこを、連打と同じペースで穴掘りしてます・・・。 以前保護してたところからは、凶暴なのもあり、しばらくはケージでもいい、とのことで、 その家でも他の猫を怪我させるからと、夜だけはケージに入れていたとのことです。 ケージ内で暴れるという話は聞いていないのですが、 かなり暴れています。 もし凶暴猫との接し方で、アドバイスがあれば、あわせてお願いします。

    • 締切済み
  • ねこのこのような仕草は?

    こんにちは。近所のねこの仕草について教えて下さい。 小学生の子供がいるので、朝、集合場所に行くと、近所で飼われているネコが現れます。 多分、まだ子猫のような感じなのですが、子供達にも好かれていて、ネコもなんだか集合時間に合わせて、遊びにきているようなのです。 でも、寄ってきても、抱っこされそうになると逃げて行くのですが、そのうちシッポをピンっと立てて、少し斜めになりながら、ピョンピョンはねて突進してくるのです。私は一瞬、攻撃態勢なのかな?と子供たちが心配になりましたが、近くに来ると、またパッと逃げて行くの繰り返し。 なんとも、可愛いのですが、ネコ嫌いのお母さんからは評判悪いのです。 こんなネコの行動は、攻撃とか威嚇とは関係ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩で困っています

    はじめて質問します。 血の繋がりはありませんが月齢のほぼ同じ4歳の猫をオス2匹とメス1匹飼っています。去勢と避妊済みで室内飼いです。 たまにじゃれつくくらいで大きな喧嘩もなく、特にオス猫同士はいつも一緒に眠るなど仲がよかったのですが、先日窓の外によその猫がやって来たのがきっかけでオス2匹同士が大喧嘩をしました。 1匹が怪我をしてその猫を別の部屋に隔離しました。 それでも扉を開けた時に相手の姿が見えたり鳴き声が聞こえたりすると威嚇し合うのを止めません。 どちらのオス猫もメス猫には威嚇しません。 今はまだ怪我も治っていないので様子を見ています。 2匹が元のように仲良くなるか、せめて喧嘩をしないようになるにはどんなことをすればよいのでしょうか? 過去にもオス同士の多頭飼いをしていたことがあるのですが、今回のようなことは初めてで困っています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫との追いかけっこ

    よくネコが近寄ってきて、自分が少し動くと逃げていくということをします。 追いかけっこがしたいのかと思って追いかけるのですが、 しっぽは膨らんで毛が逆立っています。 でも威嚇もしてこないしそのあと少しして普通に近づいても逃げないし、 嫌われている気もしません。 しばらく追いかけないと少し近くに来たりもします。 でもこれは「もう近づいても大丈夫かな…?」という感じかも…と思ったり。 これはネコは喜んでいるんですか?怖がってますか?

    • ベストアンサー
  • 猫同士のケンカ

    家には、オス1匹メス2匹の猫がいるのですが、 オスとメス1匹が、突然ケンカするようになりました。 昨日他所の猫が庭に入り込んでおり、 その猫に対してオスが威嚇していたのですが、 その後、メスに対しても攻撃するようになってしまったんです。 私に対しても、怯えているのか威嚇をやめません。 昨日まで仲良く一緒に寝ていた子達が、突然敵対してしまって、 どうしたらいいかもわからず、とりあえずそのまま様子を見ているのですが。 こういう場合、飼い主はどうすればいいのでしょう? 教えてくださいn(_ _)n

    • ベストアンサー
  • 親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?

    母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。 母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、 とってもかわいがっていました。 しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。 子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。 最近ずっとです。 思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。 たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。 そのときからだと思うのですが、確かではありません。 母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、 うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。 うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか? 又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》 にでも、なったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコの行動がわからニャい

    2月14日に保護したこの子、チビ 数週間前からケージを解放し屋内で放し飼いにしているんですが おなじ屋内にいる時は警戒心最大で、うなる、シャー、ネコパンチ と威嚇してくるのですが 私たちが屋外に出て、外から窓辺にいるチビに近づいたり相手すると すごく人なつっこくガラスにこすりつけたり、あまえてくるのです 手でじゃれさせても、期待に応えてじゃれてくれます また、うちには外猫もいるのですが、外猫を見るとチビは甘えモード になり、身体をウネウネさせ小さい鳴き声を出します。 外猫に対する行動は理解できるのですが、私たち人間に対するこの ガラスの有無だけの違いでなぜここまでネコの行動が変わるのか? 理解に苦しんでおり、今後どう対応してゆけば良いか? アドバイス頂ければと思います。 添付画像は、外にいる時といない時の写真

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子猫がやんちゃなのですが、先住猫がとてもおとなしいのでびっくり

    2ヶ月の子猫がやんちゃなのですが、先住猫がとてもおとなしいのでびっくりしています。  二日前に2ヶ月の子猫を飼ったのですが、キャリーからだした瞬間から大暴れ。 驚いてしまいました。  よく跳ねて甘がみし、暴れまわっているのですが、こんな状態で大きくなってしまったら家は傷だらけになってしまいそうです・・・。興奮しているときは手を出すとがぶがぶやられます 怒ったら私のことをにらみつけてきます;;  先住猫にも立ち向かって威嚇していくほど元気なのですが、こんな状態の猫でも大きくなったらおとなしくなるものなんでしょうか?  今、猫の子育てに自信をなくして吐き気やめまい、頭痛がしています。 ♀の子猫なのですが、鳴き声もかわいらしく寝ているときは寄り添ってきて甘えるときもありかわいいのですが暴れ始まると長い時間大騒ぎなので頭をかかえてしまいます。  先住猫はブリーダーさんで三ヶ月育ち、とてもおとなしく家に来たときからいたずらもしませんでした。  2ヶ月の子はペットショップで買い、1ヶ月くらいで親と引き離されてしまったようです。 かわいそうと思う反面、精神的につらいので同じように体験された方、いろいろ教えてください。  

    • ベストアンサー
  • 猫に吠えたり追いかけるのをやめさせたい

    5か月の子犬についてなのですが、 猫に吠えたり、追いかけたりすることをやめさせたいのです。 家では猫を2匹飼っていて、最近、子犬を迎えました。 もう家に来てしばらく経つのですが、猫に一向になれてくれなくて困っています。 猫をみると吠えたり、追いかけてしまいます。 その瞬間にしかったりして、一瞬は効くのですが、 目を離している時に猫とあってしまったりすると、ダメです。 猫たちはその犬に向かって、怖いので威嚇したり、追いかけられたら、 犬がいけない家の2階や、他の部屋に逃げます。 私にとって、猫も本当に大事な存在なので、少しでもストレスを減らして 仲良くしてくれたらなと思います。 ブリーダーさんからの犬なので、事前に相性は確かめられませんでした。 また、犬の性格はとても人懐こくて、誰にでも愛想を振りまいて、 他の犬には吠えたりすることは全くありません。 まだ子犬なのでやんちゃですが、攻撃的ではなくて、比較的ぼけっとしてるタイプです。 なぜ猫を思うなら犬を飼ったなどではなく、 どうやったら猫と仲良くまではいかなくても、吠えたり追いかけたり、という行為をなくせるなど、 どなたか教えて頂けますでしょうか?

    • 締切済み