• ベストアンサー

電子レンジでタンパク質が毒になるというのは?

TTOSの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.12

公的機関で電子レンジの安全性について検証したものを紹介します。 http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20030905_1.html [全文(PDF:581KB) ] を見ると、くわしい実験内容が書かれていますが、ご心配の中身すべてについて実験はなされていません。実験するまでも無い当然のことがら(加熱するとタンパク質の性質が変わる=熱変性,ある種のビタミンが壊れるなど)または検証する必要の無いふざけた議論(正しい母親の直観=一部の母親の主張を一般化している)などについては、この報告を読んでも回答は得られないでしょう。 卵を電子レンジで加熱すると、殻の有無にかかわらず破裂の危険性がありますが、当然電子レンジを使ってはいけないものはあります。輸血用の血液を電子レンジにかけるなど、論外です。 すでに回答があるように、タンパク質は熱を加えると変性し、さらに胃の中で胃液によって変性・消化されます。 サツマイモをゆっくり加熱するとアミラーゼが長く働きデンプンが糖化され、甘い焼き芋になります。電子レンジを使うとアミラーゼは急激に変性しデンプンの糖化は抑えられます。目的にあった調理法を使えばよいでしょう。どちらにしても食べてしまえばアミラーゼは消化吸収され、デンプンも消化吸収され同じように栄養になります。

kishn_an
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 卵を電子レンジで加熱するのはテレビの「探偵ナイトスクープ」という番組で見たことがあります。見た目は普通のゆで卵で、白身はなんともなく食べられるのに黄身を口にしたとたん破裂するのはなんとも不思議でした。

関連するQ&A

  • 電子レンジで加熱するとタンパク質が破壊されてしまう・・・。

    電子レンジで加熱するとタンパク質が破壊されてしまう・・・。 と、最近はやりのダイエットの先生や、白衣を着たがTVや本で仰っていますが、 それは本当なのですか? 気になってネットで調べてみたりもしましたが、 「アミノ酸がL型からD型に変化してしまう」 「地球人である私たちには、このD型のアミノ酸を使うことができない」 などと書かれたサイトも発見しました。 知識のない私には何の事だかわかりませんでした・・・。 でも逆に、 「電子レンジで調理をするとビタミンが失われない」 「電子レンジの簡単レシピ」 だとか、電子レンジに害はないですよ。 と言わんばかりに電子レンジを使用することを勧めていたり、 全部違うことが書いてあるので信用できません・・・。 電子レンジを使用することによる影響はどの説が一番正しいのか? L型、D型って何でしょう? 専門的な意見とか聞いてみたいんです。 タンパク質以外の栄養についても・・・。 あ、でも素人の私でも分かりやすくお願いします。 良いこと、悪いこと、何が起こってるのでしょうか?

  • 電子レンジで調理した食べ物

    電子レンジは、便利ですよね。 我が家では、主に温めに使っていますが、専用の調理容器もいろいろ売られていますし。 でも、気になっている事があります。 電子レンジ調理された食品が、体に良くないという話を聞いた事があるせいなのですが マイクロ波で加熱される際に、食品の細胞が悪いものに変化する?だったか 悪いものが発生するだったか、よく分からないんですが この話の信憑性は、いかがなものでしょうか?

  • 電子レンジを不安なく使っていますか?

    電子レンジによる調理の危険性を気にしています。 といっても、以前から危険性を気にしつつ、その不安感に目を瞑って 普通に(・・・何が普通かという基準もないですが)使ってきました。 みなさんはどうなのでしょう? 電子レンジ調理の危険性は一部の人たちの間で以前から度々言われていることであり、 ここでも過去質問に何度もあがっているかもしれません。ですが 電子レンジ危険論反対派も賛成派も多数いらっしゃいますし、 結局何が正しいのかはわかりません。 また、科学・研究は日々進歩している訳で、昨日は不明だった ことも今日は新たに解明されているかもしれません。 そのため、是か非の回答をここで求めようとはおもっていません。 ですが、みなさんが、電子レンジを何の疑問もなく使っているのか、 使用頻度なども含めて興味があるため、ここでお聞きしてみたくなりました。 私が気にしているのは(電子レンジ使用の際の電磁波の漏れ云々ではなく) 電子レンジで調理をすると食品の成分を変質させる。(分子構造を 変え、栄養価を減少される、さらには毒性をもつ場合も・・・など。)という 部分です。 気にしているなら使わなけりゃいいじゃん、という的外れで、しかもありがちな 回答は不要ですので。念のため。 不安だけど使わざるを得ないから使ってる、使ってるし気にもしていない、 気になるから使っていない、など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジって危険ですか?

    一応ネットで調べましたが、賛否両論なので、質問します。 電子レンジを使うと分子構造を破壊するとあるサイトに書いてあったのですが 実際に水や食品をを電子レンジで温めるのと、 オーブンもしくはガスコンロまたは電子コンロで 暖めるのでは、やはり違いがあるのでしょうか? ある小学生の研究で、両方の水をさまし、植物に水を与えたところ 電子レンジで暖めた水をあげたほうは数日後枯れてしまい コンロのほうは生き生きとしていました。 小学生の研究であり、たった一回の実験だったので専門的ではないし いろいろな状況が考えられますが、実際にそのような結果になったので 人体にも影響があるのではないかと考えています。 味の変化があるのか確認するために今日は諸事情があり無理なのですが、 明日にでも白湯にしたのを今日実験して飲もうと思っています。 もしどなたか試してみたことがある人は、感想を教えていただけますか? (もしかしたら私と違う意見が出るかもしれないので) よろしくお願いします。

  • 電子レンジは 体に悪い?

    昔、健康管理相談・・?的な活動をしている人の 話を聞きに言った時に  「皆が 生活必需品として当たり前に 使っている電子レンジは 電磁波をあて 細胞を揺さぶって食品を温めますが その細胞を調べると 中には地球上に存在しない細胞?(遺伝子レベルだったか・・は 忘れました^-^;)に変化している物もある。電磁波で調理した食品は 体内に入ると 大量の活性酸素を発生させ 免疫力も低下する。」 という事を言っていました。 それ以来 半信半疑でしたが 怖くてレンジは使っていません。便利なのに・・(;-;) みなさんは そういった話を聞いたことはありますか? この話、どう思われますか? 宜しくお願いしますです****  

  • 電子レンジで氷解けないのは?

    電子レンジの「あたため」で、氷が解けないと聞いたので試してみると、本当に解けませんでした。(1分間位)  これを説明できる方、ご回答願います。  あと、「生もの解凍」で肉や魚を解凍したときに、 部分部分で煮えた状態のところができますが、大学で研究をしている方の話によると、絶対口にしてはいけないそうです。かなり害があるそうなのですが、考えられる理由は何なのでしょう? たんぱく質の変性か何かで毒性物質が生成されるとか???(こっちは化学のほうで質問したほうがいいのかもしれませんが、)  ひまな時でいいですが、気になるのでどなたかすぐ回答いただける方、よろしくお願いしします。

  • タンパク質の含有量は?

    勉強不足だと思いますが、全然わからなくて困ってます。どうかわかる方教えて下さい!!! (1)タンパク質に含まれる窒素量は、タンパク質の種類に関係なくほぼ一定である。そこで、タンパク質を含む食品10gに含まれる窒素をすべてアンモニアガスとして0.25mol/リットルの硫酸20mlに吸収させ、未反応の硫酸を0.050mol/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和適定したところ、50mlを要した。この食品中にはタンパク質以外に窒素を含む成分は含有されていないものとし、タンパク質に含まれる窒素量を16%として、この食品中のタンパク質の含有率(%)を求めよ。 (2)5ppmのcd2+(原子量112)を含む溶液10リットルから電解析出によって、cd2+を完全に取り除くには、計算上0.5Aで何分電解すればよいか。ただし、電解効率は100%とする。 (3)Au(原子量197)とCu(原子量63.5)からなる合金について、Auの原子分率が0.7の合金90gを作るために必要なAuの質量(g)を求めよ。 (4)尿素〔(NH2)2CO〕は25℃において定圧生成熱333KJ/mol(発熱)、生成反応のエントロピー変化は-456J/mol・Kである。尿素の生成自由エネルギー変化(KJ/mol)を求めよ。 (5)チタンとニッケルからなる形状記憶合金は化学式TiNiで表せる。この合金100gには何グラムのチタンが含まれるか。但し、原子量はTi47.9 Ni58.7とする。 、、、とこのようにたくさんの質問を読んでくださりありがとうございます。これらを教えて下さいというのもとても気が引けてしまうのですが、何時間も自分で考えてみても時間が経っていくばかりで、、、どうか私のお力になって下さい!!! 以上

  • 比熱と熱量の関係

    卒業論文で困ったことがあり、質問させていただきます。 食品を電子レンジにかけ、前後における食品の温度変化を もとにcalを計算しようと思うのですが、比熱と熱量に関係性 はあるでしょうか? 例えば豆腐と肉の脂身を同じ時間、電子レンジにかけたら温度 変化に差がでてくると思うのですが・・・ 説明が下手ですいませんが教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ご飯の栄養素について

    ご飯が冷めるとでんぷんが難消化性のものに変化すると読みました。 ・これは電子レンジで温めれば吸収されるでんぷんに復活するのでしょうか? ・冷蔵庫で冷やす5度以下と、冷凍-20度とはでんぷんの変化や温めて戻したときの変化は異なるのでしょうか? ・ご飯にはたんぱく質もそれなりに入っているそうですが、これは冷蔵、冷凍と再び温めたときに役に立たない栄養素になったり復活したりする変化はあるのでしょうか?

  • サランラップで巻いた食品をチンする

    どなたかお教えください。 サランラップ(PVCD)で食品を直に包んで電子レンジで調理したり(サツマイモなど)、サケの切り身を個別にラップで包んで冷凍後にそのままラップのままレンジ解凍したりしていました。 主人が外国人なのですが、彼が「自分の国が出している情報によると、サランラップが食品に直に触れる状態で、電子レンジをすると、人体への有害物質が食品にうつる」というのです。 これは化学的にありえるのでしょうか?危険なのでしょうか? サランラップの箱には、なにも警告は書いていません。 エ○ナのなんとか油がヨーロッパ発の懸念から出荷停止になった一例のように、日本で通用していた常識が、実は危ない可能性があるということが最近怖くなってきました。レンジは子どもの離乳食で頻繁に使っていますので、とても心配になりました。 お客様相談室にも電話してみたいですが、科学的には、ラップで食品を直包みでチンは、安全なのでしょうか?お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。