• ベストアンサー

横長の乗車券について2

質問を改めます。 次の条件だと、横長の乗車券(マルス120mm券)となるのでしょうか? 可能であれば、お願いするつもりです。 発駅:東京都区内   着駅:東京都区内 経路:東京→(東海道線)→国府津→(御殿場線)→沼津→(東海道線)→富士→(身延線)→甲府→(中央本線)→八王子→(八高線)→高麗川→(川越線)→大宮→(東北本線)→上野・東京 経由:東海道・御殿場線・東海道・身延線・中央東・八高・川越線・東北 ちなみに、経由は8経路・30字(「経由:」を含まず)になっています。 また、この経路の場合、途中下車はどの区間で可能でしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utashisho
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

印字省略操作によって、東海・御殿・東海・身延線・中央東・八高・川越線・東北となるケースもありまして、そうなると26文字です。 入力方法によっては、御殿場線のところが特殊経由線となることもあるかと思います。その場合、経由は、東海・下曽我・大岡・東海・身延線・中央東・八高・川越線・東北と、30文字ですね。印字されない線区は、85ミリ券に手書きで入れることになります。 また120ミリ券は、概ね11~16経路程度を入力しなくては通常は出ません。仮に、この経路数でも「津軽海峡線」「内浦湾線」「瀬戸大橋線」などの入力で、経由路線数が縮まり、85ミリ券になることもあります。JRは入力線区数を減らすことによって、自動改札対応の85ミリ券で出すように工夫しています。したがって、以下の経路ですと、次の入力で確実に120ミリ券になります。 経由:新幹線・品川・東海・御殿場線・身延線・中央東・八高・川越・大宮・新幹線・上野・東北(新幹線区間は幹在同線区間なので、在来線も選択可能です) またこの経路上の途中下車可能駅は、川崎(新川崎)~川口(戸田公園)間になりまして、都区内(有楽町~蒲田・西大井間、赤羽~東京間)で途中下車したい場合は、発駅を有楽町、着駅を八丁堀に設定します。この場合、有楽町→八丁堀の単駅指定の片道乗車券になりまして、都区内→都区内の券と値段は同じです。(もっとも東京駅からは乗れません) 有楽町→八丁堀 経由:東海・御殿場線・東海・身延線・中央東・八高・川越線・大宮・新幹線・上野・東北・京葉

その他の回答 (3)

  • utashisho
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

>単駅指定の適用は、特定都区市内を発駅として同エリア内から出た後、ま >た同エリア内を通過し、ふたたび外へ出た場合と、その逆の特定都区市内 >の外を発駅とし、同エリア内を一度通過してからふたたび同エリア内の駅 >を着駅とする場合のみです。 旅客営業取扱基準規程第115条の趣旨からすると、仰有る通りです。私も初め、9の字となる「有楽町→市川もしくは舞浜」、と回答したのですが、運賃が310円上がってしまいますので、以下の理由で八丁堀を着駅にしました。 平成20年4月1日施行の旅客営業規則第86条但書を見ると、「ただし、特定都区市内にある駅を発駅とする場合で、普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内の外を経て、再び発駅と同じ特定都区市内を通過するとき、又は特定都区市内にある駅を着駅とする場合で、発駅からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内を通過して、その特定都区市内の外を経るときを除く。」と書かれています。 有楽町→八丁堀は、「特定都区市内にある駅を着駅とする場合」に該当しますので、単駅指定が可能と解釈しました。実際、このケースではマルスは単駅で発券します。

  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.3

#1です。 ご質問と離れますが、#2の方の最後のご説明について。 >都区内(有楽町~蒲田・西大井間、赤羽~東京間)で途中下車したい場合は、発駅を有楽町、 >着駅を八丁堀に設定します。この場合、有楽町→八丁堀の単駅指定の片道乗車券になり この経由での有楽町→八丁堀の乗車券では、発駅・着駅とも東京都区内の乗車券となってしまい、 特定都区市内(この場合は東京都区内)の単駅指定は適用できません。 単駅指定の適用は、特定都区市内を発駅として同エリア内から出た後、また同エリア内を通過し、 ふたたび外へ出た場合と、その逆の特定都区市内の外を発駅とし、同エリア内を一度通過してから ふたたび同エリア内の駅を着駅とする場合のみです。 当然ですが、単駅指定が適用される場合、特定都区市内の中でも同じ駅を二度は通れません。 ですので、有楽町→八丁堀(経由同じ)の場合は着駅を八丁堀ではなく、東京都区内から抜ける 舞浜にすれば単駅指定の条件を満たし、乗車券の全区間で途中下車はできるようになります。 もっとも、運賃計算キロの関係で運賃ランクは一段上がりますが……

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html
  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.1

経由の「東海道」は「東海」に省略表記されると思いますので、28文字になると思います。 で、実際のところ、30文字以上でも85mm券で発券され、表示できない経由地は手書きということもあります。 これは、発券する駅員の裁量なので、購入の際に「横長のきっぷで」と頼むと120mm券で発券してくれる場合があります。 私も過去に連続乗車券を85mm券で出されたところ、1枚目の経由地がかなり省略されていたので、 120mm券での発券を要望したところ、その通りに発券してくれました。 後半のご質問ですが、出発・到着両方の東京都区内エリア以外の全区間で途中下車が可能です。

関連するQ&A

  • 片道乗車券の料金

    JR線の乗車券料金について教えていただければ幸いです 色々料金検索ページを見たんですがわからないのでよろしくお願いします ルートは 大阪~(東海道線経由)~東京~(常磐線経由)~仙台~(東北本線経由)~盛岡~(旧東北本線:現3セク経由)~八戸~(東北本線経由)~青森~(寝台特急「日本海」の走行路線経由)~大阪。です。 かなりの距離ですが「片道乗車券のお値段と有効日数」はいかほどでしょうか? ご教授ください お願いします。

  • 都区内発着の片道乗車券で都区内の経路が重複するのは

    以下の経路で旅行を考えています。 都区内→(東海道新幹線)-(東海道線)→米原→(北陸本線)→直江津→(信越本線)-(ほくほく線)-(上越線)→越後湯沢→(上越新幹線)→都区内 (http://oshiete.homes.jp/qa3934373.htmlによれば上記乗車券は可能) これを、新宿発着で利用するつもりです。(ここまでが前提条件) 1)新宿-東京間でいわゆる中央快速線を行程の最初と最後で2回利用することは可能でしょうか。 2)東海道新幹線と上越新幹線で2回東京駅を通ることは問題ないのでしょうか。それとも、たとえば、大宮から埼京線で新宿に戻るなどの工夫が必要でしょうか。 旅行の予定は当分先なので、暇なときにでもご回答いただければ幸いです、

  • JR乗車券について

    先日も同じタイトルで質問したのですが、今回は経路を変えました! 川崎→南武線→立川→中央線→甲府→身延線→富士→東海道線→東京→上野→北斗星ルート→札幌 この経路でしたら、片道乗車券になるでしょうか? それとも、川崎を二度踏んでるので不可でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 東京から東京の乗車券

    今春に旅行をする予定ですが。 東京(新幹線)⇒京都(湖西線・北陸本線・信越本線)⇒新潟(磐越西線)⇒会津若松(磐越東線)⇒郡山(常磐線)⇒上野という行程を考えています。 この場合、東京都区内→東京都区内という乗車券は購入可能でしょうか。 東海道本線で京都へ行くと山科駅が重複しますが、東海道新幹線で京都へ行く場合は山科駅の扱いはどうなのでしょう。 どなたか御存知の方よろしくお願いします。

  • 連続乗車券、往復乗車券

    以下のルートで乗車券を購入しようと思っています。 東京→(東北本線)→宇都宮→(東北本線)→東京→(東海道線、大阪環状線)→堺市→(東海道線、大阪環状線)→東京→(東北本線)→宇都宮 この場合、連続乗車券+往復乗車券として購入することはできるのでしょうか?(宇都宮-堺市の往復乗車券に東京→宇都宮の乗車券をくっつけるイメージ) そもそも連続乗車券と往復乗車券の併用はできないでしょうか?

  • 東京-仙台-東京の乗車券:途中下車と選択乗車のルール

    この夏に仙台と福島の浜通り(いわきと仙台の間)の街に行く予定です。安く上げたいのと、バスよりは鈍行列車のほうが好きなので、次のようなルートを考えています。 東京都区内→(東北本線)→仙台で1泊→(常磐線)→浜通りの街で2泊→(常磐線)-東京都区内 昔に東京発・着の乗車券で途中下車の旅をしたこともあり、今回も東京発・着の長距離の片道乗車券で途中下車しながら仙台・浜通りに寄ろうと思っています。そこで、いくつか疑問があります。 1.まず、過去の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa259515.htmlへの回答を参考に、 *東京都区内→(東北本線)→岩沼→(常磐線)→東京都区内 9870円 *岩沼→仙台 往復640円 で買うのを検討してます。この場合、実際に岩沼で改札を出ないといけないのでしょうか? 例えば、往路において、岩沼で一度降りて(文字通り、途中下車を実際にして)岩沼-仙台の乗車券を買わなくてはいけないのでしょうか?できたら、仙台駅で清算して、岩沼で途中下車したことにしてもらい、岩沼-仙台の320円を払えると助かるのですが。東北本線・常磐線ともに本数が少ないので、岩沼は列車を降りずに通過したいので。 2.1のように乗車券を買った場合に、黒磯まで東北本線ではなく湘南新宿ライン・宇都宮線を使うことはできるのでしょうか?「東京近郊区間」の中に入るからよいかと思うのですが、確信がないので。 3.1で挙げたのと同じ回答に東北新幹線を使ったルートが紹介されてました: *東京都区内→(東北本線)→福島→(東北新幹線)→仙台→(東北本線)→岩沼→(常磐線)→東京都区内 9870円 その回答には >白石蔵王または福島~仙台間の新幹線特急券が必要 との注が付されていました。しかし、質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119212.htmlの回答を参考に http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/05.html の(13)を見ると、「選択乗車」で、 a) 福島→(東北新幹線、白石蔵王経由)→仙台 の乗車券で、 b) 福島→(東北本線、白石経由)→仙台 を乗れそうなのですが、正しいでしょうか?また、 c) 福島→(東北本線)→白石→(徒歩・バス)→白石蔵王→(東北新幹線)→仙台 なんていうルートもいいのでしょうか? ネットで探した情報を元に色々検討してみたのですが、いかんせん経験も知識もない割りに、岩沼-仙台のルートが曲者で、以上の点で詰まってしまいました。ぜひお知恵を貸してください。

  • 経路数の多い乗車券、マルス発行可能?

    次の通りの乗車券を株主優待で発券してもらおうと思っています。 通過連絡運輸の適用範囲内であることと、えちごトキめき鉄道の区間は株主優待の割り引きにならない(通常運賃)であることは確認し、承知しています。 マルス券は12経路までは短い券、16経路までは長い券で発券できること、20経路まではPOS端末で発券できることは承知しています。 発券してもらう予定の駅に、マルス端末とPOS端末があることは確認済みです。 東京都区内から横浜市内 経路:東京(東北本線)大宮(高崎線)高崎(上越線)宮内(信越本線)新津(羽越本線)新発田(白新線)新潟(越後線)柏崎(信越本線)直江津(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)妙高上越(北陸新幹線)長野(信越本線)篠ノ井(篠ノ井線)塩尻(中央東線)八王子(横浜線)東神奈川 懸案事項は経路の数え方ですが、自分の数え方は「東北、高崎線、上越、信越、羽越、白新、越後、信越、直江津、妙高上越、北陸新幹線、長野、信越3、篠ノ井線、中央東、横浜線」で入力上は16だと思うのです。 券面上は「東北、高崎、上越、信越、羽越、白新、越後、信越、直江津、トキめき、妙高上越、北陸新幹線、長野、信越3、篠ノ井線、中央東、横浜線」となりそうで、これをカウントすると17です。 前者だと長いマルス券、後者だとPOS券になりそうなのですが、どちらだと思いますか?あるいは手書き券ですか? 発券依頼はするつもりなのでその時に駅で確認することになりますが、心構えを持っておきたいので、教えてください。

  • 1周以上する場合の乗車券

    学割を用いて、下に示すような経路で旅行することを考えています。 この場合、どのような形で乗車券を発行してもらうのがお得でしょうか。 東福寺─金沢─東京─山科と山科─東福寺の連続乗車券を発行してもらうことを考えているのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。 東福寺 ↓(奈良線) 京都 ↓(湖西線・北陸本線) 金沢 ↓(北陸本線・ほくほく線) 越後湯沢 ↓(上越新幹線) 東京 ↓(中央線) 八王子 ↓(横浜線) 新横浜 ↓(東海道新幹線) 京都 ↓(奈良線) 東福寺

  • 迂回乗車について

    旅客営業規則 第70条には東京付近では迂回乗車ができるとありますが、「仙台(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(総武本線)千葉」のきっぷで「仙台(東北本線)秋葉原(中央本線)代々木(山手線)品川(東海道本線)東京(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(東海道本線)品川(山手線)田端(東北本線)秋葉原(総武本線)千葉」で乗車することも可能ということですか?

  • 東北新幹線の乗車券

    二つ質問があります。 ・今度、東京から那須塩原まで東北新幹線で行く予定があります。 乗車券を西川口で2枚に分割するか、王子・浦和・蓮田で4枚に分割するか、 いずれかをしようと思っているのですが、 東北本線(在来線)経由の乗車券で東北新幹線に問題なく乗車可能でしょうか? ちなみに、途中下車はしません。 ・別件で、東京から八戸まで東北新幹線で行く予定があります。 駅すぱあとで調べたら、乗車券は9350円で距離は631.9kmでした。 しかし、東北本線(在来線)経由では、11,150円の643.2kmでした。 盛岡⇔八戸はIGRいわて銀河鉄道ですので、この区間の2960円は動かないと思います。 問題は、東京⇔盛岡が東北新幹線経由と東北本線経由とで、距離と値段が違うことです。 この場合、東北新幹線経由の乗車券で東北本線は乗れるのでしょうか? また、逆に東北本線経由の乗車券で東北新幹線は乗れるのでしょうか? これも、途中下車はしません。