• 締切済み

東北新幹線の乗車券

二つ質問があります。 ・今度、東京から那須塩原まで東北新幹線で行く予定があります。 乗車券を西川口で2枚に分割するか、王子・浦和・蓮田で4枚に分割するか、 いずれかをしようと思っているのですが、 東北本線(在来線)経由の乗車券で東北新幹線に問題なく乗車可能でしょうか? ちなみに、途中下車はしません。 ・別件で、東京から八戸まで東北新幹線で行く予定があります。 駅すぱあとで調べたら、乗車券は9350円で距離は631.9kmでした。 しかし、東北本線(在来線)経由では、11,150円の643.2kmでした。 盛岡⇔八戸はIGRいわて銀河鉄道ですので、この区間の2960円は動かないと思います。 問題は、東京⇔盛岡が東北新幹線経由と東北本線経由とで、距離と値段が違うことです。 この場合、東北新幹線経由の乗車券で東北本線は乗れるのでしょうか? また、逆に東北本線経由の乗車券で東北新幹線は乗れるのでしょうか? これも、途中下車はしません。

みんなの回答

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.6

#4ですが、上野~大宮、大宮~小山は完全に幹在同一視なので、 その間で分割しても新幹線、在来線のどちらにも乗れます。 券面の経由は仕様上の話なので関係ありません。 先にも書きましたが規則第16条の2はかなり特異な内容となっていて、 JRの係員ですら誤認するくらいですから、 このサイトで正解(規則の解釈)を得られるのはもはや不可能でしょう。 ちなみに新幹線停車駅以外での分割乗車券については、 このサイトでも過去に何度も出ていますし、他のサイトでもよく出てきますが、 「できる」あるいは「できた」とするものがほとんどです。 (揉めるのは岐阜くらいですかね。あとややこしいのは西小倉とか折尾とか) 私自身も東海道新幹線等では何回もやりましたけど、トラブルになったことは一度もありません。 まあ係員とトラブルになるリスクはそれなりにありますから、 それを嫌うのであればお勧めはしませんし、所詮自己責任になってしまいますので。 また、そもそも分割乗車券自体を否定する人もいますから。 あと#4でも書きましたが、 新幹線-在来線問題は新幹線仮想駅の概念を理解できるかにかかっています。 特定都区市内発着での別途乗車、分岐駅通過特例、その他いろいろ・・・。 加えてマルスシステムの仕様上の問題も絡んでくるので難題だらけです。

回答No.5

#3です。 当方の回答が#4様のものと食い違っているようですが、旅客営業規則を厳密に解釈するかどうかの違いによるものと考えます。 規則第5条では、「旅客の運送等の契約は、(中略)乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けたときに成立する。」とあります。 また規則第16条の2には、新幹線と並行在来線は同一路線として取扱う(除、並行在来線と接続しない新幹線駅がある区間)との規定があります。 「王子→浦和」「浦和→蓮田」の乗車券を考えたとき、これらの乗車券単独では新幹線の何れの区間にも乗れないことが明らかです。従ってこれらの乗車券を購入した時点で、同区間の在来線での運送契約が成立したと考えられます。 前述の乗車券に「東京→王子」と「蓮田→那須塩原」の乗車券を併用すると「東京→那須塩原」が連続しますが、第16条の2の規定をもってしても購入時に在来線での運送契約が成立しているので、新幹線には乗車できないと厳密に解釈しています。

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.4

盛岡~八戸間については既に解決しているようですが、 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html 規則第16条の4において新幹線盛岡・八戸間は単一路線の扱いとするとあるので、 同区間は(JRとしては)並行在来線がありませんよということになりますね。 >東北本線(在来線)経由の乗車券で東北新幹線に問題なく乗車可能でしょうか? こちらについては、東京~盛岡間であれば何の問題もありません。 上記の規則第16条の2に新幹線と在来線は同一視するとありますし、 規則第16条の2第2項に幹在が別線になる規定がありますが、 西川口・王子・浦和・蓮田ともこれには無関係ですので別線扱いになりません。 ということで乗車券の経由が新幹線か在来線かはどうでもよくて、 たまたま質問の4駅は新幹線駅がないだけの話です。 もっと平易にいえば、新幹線に(仮想)西川口駅などがあると考えればどうでしょう。 (新幹線仮想駅の考え方はいろいろな特例で密かに登場します) もっとも幹在が別線となる駅(白石とか)での分割乗車券ですと少し面倒ですが、 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html 規則第157条で、乗車券の併用時にもほとんどが救済されるので問題なしです。 質問のケースでは幹在同一視のため「選択乗車」すら関係ありませんが。 まあ幹在問題は、JRの規則の中でも特異で、 係員であっても勘違いが多いようですので、それなりにリスクはあります。 名古屋以西では当たり前のように行われているようですが・・・。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ん?ということは、東京⇔那須塩原間における「東京⇔西川口⇔那須塩原」、あるいは「東京⇔王子⇔浦和⇔蓮田⇔那須塩原」という分割はOKという理解でよろしいでしょうか?No.3様のご回答と食い違う気がしたものですから。

回答No.3

>東北本線(在来線)経由の乗車券で東北新幹線に問題なく乗車可能でしょうか? 乗車できる場合とそうでない場合があります。 選択乗車の規定では券面区間とそれに並行する新幹線もしくは在来線に乗れます。 東京→西川口の場合、東京→上野は新幹線でも在来線でも乗れますが、上野→西川口は該当する新幹線区間が存在しないので在来線のみ乗車できます。西川口→那須塩原なら西川口→大宮は在来線のみ、以北は新幹線の駅間毎に何れかを選択できます。 従って予め上記2枚の乗車券を所持している場合は、上野→大宮の新幹線には乗れません。 東京→西川口の乗車券のみ所持している場合は、全て新幹線経由に変更することになるので当然全区間新幹線に乗れますが、変更は差額精算になるので質問主さんが意図されている分割購入にはなりません。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。質問しておいてよかったです。まあ分割しても20円~30円程度浮くだけなので、メリットは余り感じませんでした。そもそも乗ることができないのであれば、大前提が崩れてしまいますよね。ありがとうございました。もしよろしければ、 >東京→上野は新幹線でも在来線でも乗れますが、上野→西川口は該当する新幹線区間が存在しないので在来線のみ乗車できます。西川口→那須塩原なら西川口→大宮は在来線のみ、 ・という部分の規定を、URLだけでもいいので、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

#1の補足への回答になりますが、盛岡~八戸間は新幹線と在来線は別路線扱いになります。(在来線はJRではありません) ですから、盛岡~八戸間の最短経路は新幹線経由の96.6km(新幹線区間の実測キロ)となり、新幹線利用ですとこの営業キロで計算されます。 一方在来線経由は、IGRいわて銀河鉄道(盛岡~目時 82.0km 2300円)と青い森鉄道(目時~八戸 25.9km 660円)の合算額2960円になります。 盛岡~八戸は新幹線経由の乗車券でIGRと青い森鉄道には乗車できませんし、在来線経由の乗車券では新幹線には乗車できません。 東北新幹線盛岡~八戸、長野新幹線軽井沢~長野、九州新幹線新八戸~川内間も新幹線区間と在来線区間は別線の扱いですのでご注意ください。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >盛岡⇔八戸はIGRいわて銀河鉄道ですので、この区間の2960円は動かないと思います。問題は、東京⇔盛岡が東北新幹線経由と東北本線経由とで、距離と値段が違うことです。 ・私の質問文のうち、この部分が間違っていたんですね。実際は逆で、東京⇔盛岡が動かず、盛岡⇔八戸において、距離と値段が違うわけですね。大変よく分りました。ありがとうございました。

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.1

何か勘違いされているようなので。 東京~八戸の距離ですが、東京~盛岡においては新幹線であろうが在来線であろうが、 運賃計算上の営業キロは全く同じです。よく計算してみてください。在来線経由の643.2キロの内訳は、 ・東京~盛岡(JR東日本)535.3キロ ・盛岡~目時(IGR)82.0キロ ・目時~八戸(青い森)25.9キロ となってます。その上で駅すぱあとで東京~盛岡(新幹線経由)を調べてください。 535.3キロと出るはずです。と言うかそれしかないです。 なので運賃は一緒です。もちろんどちらでも使えます。営業キロが違うのは一部区間の会社が違うので当然です。

gootaroh
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 駅すぱあとで再度調べました。 東京→八戸(在来線経由) 東京→盛岡 8190円535.3km 盛岡→八戸 2960円107.9km 東京→八戸(新幹線経由) 9350円 631.9km ちなみに、 東京→盛岡(新幹線経由)は、 8190円 535.3kmで、在来線経由と同じでしたが、 盛岡→八戸(新幹線経由)は、 1620円 96.6kmでした。 ところが、盛岡→八戸を在来線経由で調べると、 2960円 107.9kmでした。 どうやらこの部分で相違があるようです。新幹線利用だと、JR東日本といわて銀河鉄道との間に、何か特例というか割引みたいなものがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 12月3日から有効、都区内→札幌市内の乗車券

    12月3日から有効の都区内から札幌市内行きの乗車券(経由:東京・新幹線・八戸・海峡線・静狩)を購入したとします。 その乗車券で3日に仙台でも盛岡でも八戸でも途中下車し、4日に八戸から先に乗車しようとすると東北本線はもうありません。 この場合の取り扱いとしては正しいのはどれでしょうか? ・過渡期の特例として青い森鉄道に乗車できる。 ・東北新幹線(八戸→新青森)、奥羽本線(新青森→青森)にこのまま乗車できる。運賃差額の払い戻しなし。 ・同上だが、八戸→青森を比較して、在来線経由(96.0キロ1,620円)と新幹線経由(85.7キロ1,450円)の差額170円払い戻し。 ・単なる経路変更扱いとなり、やはり払い戻しなし。

  • 東北新幹線の途中下車について

    すでに、12月30日の東京~八戸間の新幹線特急券を買ってしまっているのですが、その日盛岡で下車しても大丈夫なのでしょうか? 理由は、予定が変わり父親が盛岡まで来るこになりそのまま山形まで車で行かなければならなくなったからです。 補足なのですが、今回の帰省の旅費(東京~八戸間)の乗車券、新幹線特急券は会社の負担で、領収書の提示が必要なので、いづれの券(乗車券・新幹線特急券)を盛岡まで変えることが出来ません。

  • 片道乗車券の料金

    JR線の乗車券料金について教えていただければ幸いです 色々料金検索ページを見たんですがわからないのでよろしくお願いします ルートは 大阪~(東海道線経由)~東京~(常磐線経由)~仙台~(東北本線経由)~盛岡~(旧東北本線:現3セク経由)~八戸~(東北本線経由)~青森~(寝台特急「日本海」の走行路線経由)~大阪。です。 かなりの距離ですが「片道乗車券のお値段と有効日数」はいかほどでしょうか? ご教授ください お願いします。

  • 東北本線について

    こんにちは この度東北新幹線が八戸まで延伸したことにより疑問が生じました。 それは (1)盛岡八戸間がIGR岩手と青い森鉄道に営業が移管されましたが、八戸青森間は東北本線のままになっております。このように途中分断されても本線というのはなぜなのでしょうか? (2)そもそも本線の定義とはどのようなものなのでしょうか? (3)この先新幹線が新青森まで延伸した時には東北本線は上野盛岡間となるのでしょうか? 以上3点お教えください。

  • 新幹線乗車券と定期券

    東京から米原経由で敦賀に行きます。 できるだけ節約していきたいので、乗車券を分割しようと思っています。 普通に東京(東海道線経由)米原(北陸本線)敦賀で分割すると、 東京→川崎290円 横浜市内→木ノ本6830円 木ノ本→敦賀400円 の合計7520円が最安です。 ただ、よく考えると、わたくし、東京-大井町区間のSuica定期券を持っています。ですので、大井町までは定期券を使うとして、 大井町→川崎160円 横浜市内→木ノ本6830円 木ノ本→敦賀400円 の合計7390円の方が安いことに気付きました。 さて、前者の分割は私も経験があるので問題ない(途中下車を一切しないので東海道本線経由でも大丈夫)と思うのですが、 後者の場合、いくら途中下車しないとはいえ、東海道新幹線に乗るのに、Suica定期券を含めた乗車券類で乗れるのでしょうか? もちろん、自動改札機は多分ダメだと思います。有人改札で駅員に説明するつもりです。分割の面倒は承知の上です。 ただ、根本的に「JR東海の東海道新幹線」と「Suica定期券」を両方使うことに、どうにも違和感を持ったため、質問しました。ダメならこの案は廃案になります。 また、トクトクきっぷも含めて、東京から敦賀に(新幹線、特急を使って)行くほかの安い方法があれば、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 分割乗車券で新幹線に乗りたいのですが

    新幹線を乗車する区間(名古屋→小田原)の乗車券を、分割して(名古屋→刈谷→菊川→小田原)買ったのですが、 そのうち菊川→小田原の乗車券の経由が、 静岡・新幹線・小田原 と印字されています。 もちろんずっと新幹線に乗りっぱなしで、菊川駅を通ることはないのですが、この分割乗車券で大丈夫でしょうか? また、在来線・新幹線の併走する区間は在来線でキロ計算だったと思うのですが、 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02 のサイトでは、指定の区間を発着駅とする場合は、異なる路線とみなすと書いてあります。 今回の場合は区間内に発着駅をもたない分割方法なので大丈夫ですよね? さっき調べていたら、 http://www.japan-railways.com/divij.htm のサイトに、 ただし東京→静岡の場合は,100kmを超えているため,東京→東静岡の乗車券を買い,静岡で降りる時に乗越精算をすればOKです (東海道新幹線は東静岡を通らないため,この分割方法は在来線で行く時のみ可能です。東海道新幹線で行く場合は新横浜で分割すると得です) と書いてあるので心配になってしまいました…

  • 東京近郊区間内の乗車券で新幹線を利用

    去年の旅行で、実際に悩んだ話です。 宇都宮→甲府の乗車券は、在来線経由なら東京近郊区間相互発着なので、運賃は最短経路の東北・武蔵野・中央東経由の213.8kmで計算されますよね。また、この乗車券で実際には新宿経由の経路に乗車しても問題ありません。 一方、宇都宮-大宮間は幹在同一路線扱いなので、在来線経由の乗車券で新幹線に乗車することもできますよね。 質問は、宇都宮→甲府の在来線経由乗車券で、宇都宮から大宮まで新幹線に乗車することに何か問題があるか、あるとすればその根拠は?という内容です。 みどりの窓口では、宇都宮→大宮の新幹線特急券と一緒に乗車券を買うと新幹線経由となります。新幹線は東京近郊区間に含まれないので、電車大環状線通過の230.4kmで計算されます。 去年は、購入時に上記在来線の乗車券で新幹線に乗ってもいいか聞いてみたのですが、その時は「乗れない。近郊区間の最短経路計算は在来線だけのサービス。」という説明だったように覚えています。

  • 乗車券の購入について

    乗車券の購入について2点質問があります。 現在旅行を計画中です。考えている行程は上野-(北斗星)-(北海道フリーパスを利用して道内観光)-(白鳥)-(東北新幹線)-上野という計画です。 1.往路はいわて銀河鉄道、青い森鉄道経由、復路は新幹線経由のために往復乗車券が買えません。 そこで考えたのですが新幹線経由の往復乗車券+いわて銀河鉄道の乗車券+青い森鉄道の乗車券で北斗星も乗車可能でしょうか? (そのほうが安くなるので。) 2.東京のみどりの窓口でJR線が含まれない、いわて銀河鉄道、青い森鉄道だけの乗車券を買うことはできるのでしょうか?

  • 新幹線の乗車券について(新幹線の駅がない駅で分割)

    東京~小金井、小金井~宇都宮という二枚の乗車券で東北新幹線の東京~宇都宮を通しで乗車することは問題ないでしょうか。 小金井で下車するつもりはありません。 新幹線の駅がない小金井駅で分割した乗車券で新幹線に乗ることができるかわかりませんでした。

  • 新幹線の乗車券についての質問です。

    東京駅から、八戸駅までの新幹線の切符を買いました。 町田駅(小田急線)→新宿駅(JR線)→東京駅(東北新幹線)→八戸駅というような順序で移動するのですが、新宿駅から東京駅に移動する際、新幹線の切符を買うときに得た乗車券は利用できるのでしょうか。 乗車券には、「東京都区内→八戸」と書いてあるのですが・・・。