• 締切済み

少額訴訟の請求範囲について

法律に詳しくない為、どなたかアドバイスをお願い致します。 2点質問があります。 少額訴訟を起こす場合、請求に経費を含める事ができないと読んだ記憶が あるのですが、民法何条に該当するのでしょうか? 例えば、訴状作成に要する費用や、証拠調査にかかる費用等、訴訟の前段として 内容証明郵便作成に要する費用等は経費という扱いになりますか? 二つ目は、慰謝料の解釈なのですが、精神的慰謝料として請求する場合、 相手方と約束した事が守られなかった為に、実現できなかったと「仮定」した費用(例えば、相手方の提出書類をもって各種申請を行う費用等)を 慰謝料として請求できますか? 実際は相手方の書類がなくても各種申請は完了できています。 但し、まだ相手方が提出するといった書類は受け取っていません。 つまり、実際は完了できているけれど、相手方の不履行が原因で 「もし」完了できていなかったらこれだけの損害が発生していた という主張と請求はできるのでしょうか? 以上2つについて、ご意見を求めますので、みなさまアドバイスを よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

#2です。 基本的に、因果関係のない損害について認められることはありません。 しかし、実際、経費として費用が発生していますので、大きく捉えるならば、損害が発生していると考えることも可能です。 先に述べたとおり、正面から認められることはないと思いますが、主張しておくべきでしょう。 判決の慰謝料について、その内訳(算定根拠)について明示する必要がありませんので、その部分で上乗せされる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.3

>費用についてですが、内容証明郵便作成や訴状作成準備にかかる時間を >自分の所得を時給換算した金額、およびそれらの調査や届け出の交通費等です。 >これらは請求に含める事ができますでしょうか? できない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8 前回も書いたけど、実費じゃないからね。 具体的にいくらなになるかは、一つ一つ答えるのも大変だから勘弁。 民事訴訟費用に関する規則に書いてある。 http://www.courts.go.jp/kisokusyu/minzi_kisoku/minzi_kisoku_50.html 民事訴訟法第4章はここ。61条から74条まで読めばわかるよ。 http://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/kentoukai/access/dai4/4siryou_list.html ここの資料8から10ぐらいを見れば大体の感覚がつかめると思うよ。 2つめは実損害がなさそうなので無理だと思う。 なんで仮定で慰謝料になるかわからないけど、 「損害が出そうでドキドキした」なんていう理由での慰謝料だとしたら、 認められることはありえないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

民法415条や709条を例にした場合、損害と違法行為との間に因果関係が無ければなりません。 これは、違法行為があっても、損害が発生していない場合や損害が発生していても因果関係が認められない場合は、賠償責任は発生しません。 ただし実際、裁判においては、その裁判の性質(本人訴訟が困難な専門性の高い内容)により『弁護士費用』が認められていますので、認められるかもしれません。 認定されるかしないかは、裁判官次第です。 ―参考― 民事訴訟法 248条(損害額の認定) 損害が生じたことが認められる場合において、損害の性質上その額を立証することが極めて困難であるときは、裁判所は、口頭弁論の全趣旨及び証拠調べの結果に基づき、相当な損害額を認定することができる。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H08/H08HO109.html#1000000000000000000000000000000000000000000000024800000000000000000000000000000 民法での損害賠償請求権と求償権での弁護士費用の請求ついて -OKWave- http://okwave.jp/qa4381661.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

>少額訴訟を起こす場合、請求に経費を含める事ができないと読んだ記憶が >あるのですが、民法何条に該当するのでしょうか? 裁判にかかる費用といってもいろいろで、説明が難しいんだけど、 根拠は民法じゃなくて、民事訴訟法第4章と、民事訴訟費用等に関する法律、それから、実務の解釈かな。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO040.html 訴状作成費用なんてのは、かかった実費が全部認められるというわけじゃない。 それから、訴訟費用として認められる額は、本訴請求の判決と同時に、 裁判所が訴訟費用負担の裁判というのをやって、 そこで原告被告にどのぐらい割り振るかを決める。 敗訴者負担が原則だけど、必ずしも100%敗訴者とは限らない。 二つ目は書いてある状況がさっぱりわからないけど、 ただ、印象としては慰謝料とは全然関係がないと思う。 つまり、無理。

gogos
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 費用についてですが、内容証明郵便作成や訴状作成準備にかかる時間を 自分の所得を時給換算した金額、およびそれらの調査や届け出の交通費等です。 これらは請求に含める事ができますでしょうか? また、大変お手数ですが、民事訴訟法第4章の該当箇所を引用して頂けると助かります。 2つめですが、具体的には車の購入にあたり、自賠責証書の受け取りが 当日出来なかった為、発行待ちで車庫証明が失効してしまう期限に 迫られ、自分で保険会社に加入確認を取り、名義変更しました。 これについて、結果実損害はなかったものの、 自賠責証書を未だに受け取っていない事による、実損害があった仮定 での慰謝料(というか、損害賠償になりますか?) 以上、まだ説明が足りていないかも知れませんが、追加でご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴訟の請求ってどこまで可能?

    妻が浮気をして離婚する事になったのですが どこまで妻と浮気相手に慰謝料を請求出来るのか教えてください。 下記のどこまで可能? (1)浮気に対する慰謝料 (2)訴訟費用 (3)鬱病になってしまった為、治療費 (4)弁護士費用 (5)実は2歳の娘がDNA鑑定結果、浮気相手の子だった為、  自分の子供ではないのに育てた事に対する慰謝料 (6)子供を育てる為にかかったと思われる費用 あと、訴えるのは、妻と浮気相手を別々に訴える必要が有るのでしょうか?

  • 少額訴訟 勝訴後の請求について

    少額訴訟を検討しています。 相手方の酔っぱらい運転による物損事故の修理費請求なので、実際に訴訟すれば、内容的にほぼ勝訴できると思っています。現状は、相手の連絡先はわかっているものの全く連絡が取れない状況なので、おそらく欠席裁判になり、その意味でも勝訴はできそうです。 ただ、ネットで調べてみると、勝訴の後の債務回収の方が大変そうです。 そこで、質問なのですが、修理費に加えて、訴訟や回収にかかった費用も合わせて、請求することはできるのでしょうか?相手が、なんともならなくなったらその時に払えばいいさ、それまでは請求されても無視していよう、という態度であった場合、裁判にかかった費用も合わせて請求するから、それらがかさまないうちに早く払ってね、という言い方をしないと、相手にプレッシャーを与えることができないような気がしているのですが、いかがでしょうか。

  • 少額訴訟について

    少額訴訟を起こそうと考えています。 詳しくは、裁判所に手続きの方法を聞きに行くつもりですが、 その前に、もし、少額訴訟の方法や、かかる費用などの事を知っている方がいれば、教えていただきたいです。 (1)具体的な手続き方法  (書類に書くだけなのか、こちらが揃える書類などがあるのか) (2)おおよその費用 (3)当事者が実際に裁判所に出向いて裁判を行うのか (4)呼び出し状が自分の届くのか。また、相手にも呼び出し状が届くのか。 事前に知っておきたいので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 通常訴訟(本人)又は少額訴訟

    通常訴訟(本人訴訟)か少額訴訟を検討しています。 通常訴訟なら150万、少額なら60万の請求を考えています。 相手は元妻の不倫相手です。 離婚から1年半経っています。 現在、元妻と離婚後の紛争調整の調停中です。 元妻が支払うお金が無いの一点張りで困っています。 そこで、元妻の不倫相手にも慰謝料を請求しようかと思っています。 証拠は現在ありませんので、調停で元妻に不倫相手の名前、住所、連絡先、私(元妻)は不倫相手と不倫をしていました、みたいな事を書面にしてもらおうと思っています。 もしこの書面を元妻に書いてもらえたらの場合で、質問させて下さい。 調停で書いた上記の書面を証拠に、本人訴訟か少額訴訟をした場合、勝つことは出来ますでしょうか? もしどちらの訴訟かで負けた場合、私の出費としては、訴訟費用だけでしょうか? 逆に不倫相手から慰謝料請求されることなどあるのでしょうか? どちらともリスクが無ければ、通常訴訟をしたいと思いますし、もしどちらの訴訟でも負ける場合に通常訴訟の方がリスクがあって少額訴訟の方がリスクが無ければ、少額訴訟にとどめておこうと思っています。

  • 少額訴訟について

    給与未払いで再三の請求をしても、支払がありません。その為、少額訴訟の準備をしたいのだけれど何が必要かわかりません。あと、日数がどのくらいかかり費用の方も詳しい方宜しくお願いします。

  • 少額訴訟

    少額訴訟について教えてください。ネットオークションで詐欺にあいました。1ヶ月以上たっても商品が届かず何度メールを送ってもほったらかしです。内容証明を送るつもりですがそれでも応じてもらえない場合少額訴訟を考えています。基本的に相手の住所地の裁判所に申し出なければならないようですが遠方の為どうしたらよいのかわかりません。郵送などで対応はしてくれないのでしょうか。違うサイトでは自分の住所地で申し出ることもできるが相手が遠方だとなかなか出頭しないようなことも書いてありました。どうしたらよいのでしょうか。それから金銭の返還と同時に慰謝料を請求することはできるでしょうか。法律に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 訴訟の費用は相手に請求できますか?

    金銭トラブルで相手を訴訟する場合は、そこに至るまでの経費(催促に使った郵便代や電報代金)、訴訟にかかった弁護士費用などを相手に請求できるのでしょうか?

  • 少額訴訟について

    お尋ねいたします。 私はオークションでリモコンを落札いたしました。 特定郵便で発送すると明記していましたが 相手は普通郵便で発送しました。 そして、差額の料金も返金がありません。 相手は、”そちらに、実害がないのだから 文句を言うな。”と言ってきます。 あまりにも腹が立つので、訴訟をしようと考えています。 郵便料金の差額はとり返せると思うのですが、 慰謝料として、二十万円ぐらいの請求をしたいと思います。 この請求は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟を起こされました

    犬の散歩中の事故について教えてください。 当方のゴールデンが先方の柴犬に唸られた為飛びつきました。 ゴールデンは噛む事をしませんし、人に飛びつくこともしませんが、それにより先方が柴犬のリードが巻きついて転んだと言うのです。 当方がリードを放していたため全面的に悪いのは認めてその場で何度も謝りましたが、先方はその場で110番通報をし、私はパトカーにより連行され取調べを受けました。 数日後先方は過失傷害で起訴し、私は再度取調べを受けましたが、警察でも些細な事故なので不起訴にすると言っています。 ここで初めて、転んで怪我をしたと聞きました。 問題はここからで先方はお金目的、嫌がらせ目的でいろいろなことをしていたのです。その間何度も電話を掛けて、慰謝料治療費を払えと言ってきましたが、金額は言わず、最終的には小額訴訟を起こしてきました。 そこでご質問ですが、 治療2日(連続)、捻挫全治1週間(診断書) 慰謝料9,300*7=65,100 休業損害5,700 治療費2,400 交通バス代680 弁護士費用25,000とありますが ・この程度のことで慰謝料9,300*7は妥当な金額なのでしょうか、 ・何か根拠又は判例のある金額なのでしょうか? ・7日分請求できるものなのでしょうか? ・少額訴訟で弁護士費用は請求できるのでしょうか? ・当方として答弁書の認否はどのようにすればいいでしょうか? 先方は最初から悪意を持って臨んでおり、 近所のかたがたからも「あいつは気をつけろ」と言われております。こんな相手には治療費以外払いたくないのです。 ぜひお知恵を拝借願います。 (Dec 24, 2005 02:08:26 AM)

  • 敷金返還請求 少額訴訟から通常訴訟になった場合

    大手不動産会社を相手に敷金返還の協議をしたいと考えています。 敷金返還請求(通常の使用による自然損耗部分等に対する請求)の協議が整わない場合、請求額が20万円程度であることから、少額訴訟による方法をとりたいと思います。また、今のところ費用もあまりかけたくないので、訴状作成等は自分自身でおこない弁護士への相談も予定していません。 ここで、少額訴訟自体は、それほど心配はないのですが、被告が通常訴訟への移行を希望した場合、その時間等の労力や弁護士費用等を考えると、心配です。 市販されている敷金返還請求に関する本などでは、少額訴訟を薦めているものが多いのですが、実際、通常訴訟になった場合のことまでは、あまり書かれていません。 以下のような質問になります。 そこで、この方面に詳しい方、専門家の方。 このように、敷金返還請求の少額訴訟から通常訴訟へ移行する事例はどの程度あるのか。 少額訴訟における、大手不動産会社のように顧問弁護士なども抱えているような会社を相手の場合、相手側の考え方、訴訟方針など、どのようなスタンスで、主張してくるのか、あるいは相手方はどのようなことを恐れるかなど、アドバイスいただけないでしょうか。相手側は通常訴訟になっても、なんらデメリットはないのでしょうか。 通常訴訟になった場合、一般に専門家でもない者が、弁護士なしでも有利に進められるのでしょうか。 通常訴訟に至った場合のことも、考慮した上で、少額訴訟も検討したいと考えてます。実際に、少額訴訟を行った方でも結構です。よろしくお願いします。