• 締切済み

人事評価ランクの提示 と 給与額の提示 のタイミングがずれる問題

3月:  あなたの人事評価は5段階で下から2番目である等とするランク提示 4月: あなたの給与は今度はこれだけ下がるという給与額提示 これらのタイミングにずれがあります。 3月の時点では給与額が不明なため、認証サインを従業員側として受け入れても、そのランクが給与額やボーナス額にどのように反映されるのか機械的な設定ではないため、どうしても不安定な制度です。 これらを合致させれば安定的な仕組みになると思いますが、わざとずらして、従業員が認証しているとして個別理由から給与改定を行うことは不適切だと思いますが、適切かどうかと 適法かどうかを できましたら根拠をあげて ご説明いただければと 思います

  • rodste
  • お礼率55% (945/1717)

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

給与額が提示されてから、改めて交渉を行なえば良いのでは? 給与額の定時時期が遅いのなら、早く、計画的に提示を行なうように申し入れするとか。 > 3月の時点では給与額が不明なため、認証サインを従業員側として受け入れても、 何の認証サインでしょうか? 提示された人事評価を確認したって事だけの認証サインなら、会社が一方的に行なう人事評価だし、その後の賃金の提示とは関係無いですし。 今後4月に改定される賃金がいくらになってもOKって認証サインなら、条件が不明瞭な状態で受け入れる必要は無いですし。 (労働者側が会社を信頼してるからいくらでもOKって事なら、受け入れするのは自由ですが…)

rodste
質問者

お礼

特A、A1,A2,A3,Bの5段階です。 認証は、上記ランク提示に納得するという認証サインです。 給与の金額はその時点で通知されません。 制度として、事前に、およその賃上げ率は明示されています。ランク別に幅を示すやりかた。 その後の賃金提示には、ボーナス部分の決定権は不明ですが、上記ランクによって担当部署の長が 勝手に決める制度です。 上司に媚を売れば、言いなりになれば、給与はどんどん上がるでしょうね。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 3月であなたの評価は、下から2番目を言っとくそして、4月に具体的に表示してくるこれは、普通です。 3月で、評価が悪いのでもう少し頑張らないと賃金カットや降格がありますよ。とハッパをかけているのです。 そして、4月になっても行動を起こしてくれないので、宣告というかたち(給料の減額)をしめしたのです。 今は、どこの会社でも評価が中ぐらい(OJTの目標を達成して現状維持)でないと評価は下がるいのが普通です。 またそうしないと、頑張った人に対して平等ではないというのでこういう制度ができたと思います。 なので、会社側の仕組みは適正です。 ご参考まで。

回答No.1

一般的には適法でしょう。根拠は違法とする理由がないからです。 人事評価に基づいて給与を決定する事はよくあることですが、それが完全にリンクすることを義務付ける法律はありません。あなたの言葉を借りれば、「機械的な設定」は義務ではないのです。 機械的に設定すれば硬直的に過ぎて、かえって不安定な雇用・勤務条件になることもあって、個別査定の幅を設定して、激変緩和を行うのもひとつの方法ですし、人事評価は年度末に行い、その結果を人事部が社内全体横並びにして、その結果に(先の激変緩和などしながら)7月から給与を変えていく、普通にあることですよね。 もちろん、各所属に給与・賞与のファンドを与えて、所属長が査定し即給与に反映という仕掛けの会社もあるでしょうけれど、何度もいいますが、それを日本中がしなければならないという法律はありません。

関連するQ&A

  • 採用時の提示された額よりも給与が少ない

    昨年派遣社員から転職し、上場企業の正社員となりました。 採用の際に、自分では控えめに400万と希望を言っていたのですが、内定が出た時に、1週間待ってくださいと言ったら、430万にするからと言われて、他に同じような額で決まりそうなところもあって迷ったのですが、結局そちらに就職しました。 毎月の給料は430万の16分の1がでているようだったので、ボーナスも2か月分ずつもらえたら提示された年収もらえることになる、と思い安心していました。 が、6月のボーナスをもらって、愕然としました。55万くらいもらえるはずが、40万くらいしかないのです。計算してみると、次もこの額だと年収400万です。向こうから提示してきた額より30万も少ないのです。 ボーナス前の評価の際に、ものすごく厳しい点数をつけられ、給料に影響するから…とは言われましたが、これほどとは思いませんでした。自分の仕事だけしかやっていない、と思われているようで、もっと全体に影響を与えるようにしてほしいと言われました。自分なりには頑張ってやりましたし、新人ということでしゃしゃり出れないというのもありますが、第一、私の仕事は専門職なので、そこまで必要とされているのも分かりませんでした。 この30万円の差というのは、かなり大きいですが、これは違法ではないですか? 内定通知書には、予想年収430万円(月○○円、賞与○○円)と書いてあります。 交渉すべきとしたら、どのような対応をとるのが、よいでしょうか?

  • 給与振込額に関しましてお尋ねします。

    振り込まれます給与とボーナスの振込み額から正しいものかどうか判定はできますでしょうか? 給与内容といたしましては基本給・社会保険未加入・雇用保険・労災保険のみとなり10円以下は切り捨て(源泉徴収票例5.255.200円など)です。 例えば5月の給与振込額が385.252円 ボーナス月が合わせて625.863円の場合、だけでは逆算の方法はございますでしょうか? 情報が足りないところが、多いかと思いますが、可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 希望の給与額を提示してと言われました

    現在個人事務所で事務パートをしています。 働きが認められ正社員にしていただけることになったのですが、 希望の給与額を言って、と言われて困っています。 勤務時間は9時半~17時、週休2日。残業は月10時間くらい。 ちなみに私は同じ職種で3年の経験(ただしパート)があります。 年齢は35歳、既婚、子供(小学生)あり。 本当は手取りで15万円以上、ボーナス年2回(各1ヶ月以上)と言いたい ところですが・・・。ボーナスをお願いするのって図々しいでしょうか。 また昇給についてもお願いしたいのですが。 何しろ小さい事務所で正社員を雇用するのは初めてのようです。 なので、最初にきちんとしておかないと、なあなあにされそうで、 心配です。(タイムカードもないので残業代などはもどうなるのか 不安です。) なるべく私の希望に沿うと言ってくれていますが、 どのくらいの金額が妥当なのか、教えてください。

  • 提示された給与と違っていて・・・辞めるべきでしょうか?(長文です。)

    4年ほど派遣社員で働いていたのですが、1月より正社員で会社に入社しました。 面接時に提示された給与額と大幅に違っていて悩んでいます。 入社してすぐに本社研修があり、給与の説明があったのですがその時点でどう考えても提示額にはならないだろうということはわかっていました。 また、仕事がたまっている(クレーム処理が多い)らしく、教えてくれる先輩もため息まじりだし、いさかいも絶えず・・・と言う感じでしたので、「この会社、大丈夫なのだろうか?」と心配になり、入社1週間で退社したい旨を上司に伝えました。 そのときは、正式な給与額が出ていなかったので給与のことには触れず「聞いていた仕事内容と違っていたので・・・」と言うことを理由にしましたが、希望の仕事内容になるようにすると言われてしまい現在に至っています。その後も変わらずです。 気持ちを切り替えてもう少し様子を見ようと思って1ヶ月ほど頑張ってきたのですが、先日、来年度の給与額の査定の面接がありやはり提示された額とは程遠いものでした。 予想はしていたので、聞いてみようと思ったのですがこれ以上言うと逆に辞めづらくなるのではと思い聞きませんでした。 仕事のレベルも疑問が多いし、いさかいが絶えない雰囲気も合わないし、上の職位の方は仕事をせず自分のホームページの更新や出会い系メールをしていますし、自分の努力が正しく評価されないのではないかなと不安に思っています。 年齢(現在28歳)のことを考えたり両親に言われたりして少しあせっていた部分もあり、正社員で頑張ろうと決めたことでしたが、仮に給料や仕事内容が自分の納得いくものであれば割り切って頑張れるのですが、どれも納得がいかない結果となってしまったので辞めるか否か迷っています。 ご助言をお願いいたします。(長文失礼しました。)

  • 人事評価制度

    宜しくお願い致します。  従業員21人(営業職15人)の卸会社です。4年前に東証1部の親会社から分社致しました。今まで人事評価制度は親会社のものを準用しておりましたが、当社の実情に合っておらず、この度新たに構築する事に致しました。  昇給昇格の評価については、現在の制度でも使えるのですが、賞与の評価については全くといって良い程使えません。使えない理由としては、当社の従業員数が1/100である事、親会社と違い取扱商品が季節品のため販売額が月によって20倍もの格差がある事等があります。  私としては、従来の夏季及び冬季賞与は生活給として、会社業績が確定する3月に再評価を行い4月に再評価差額を支給したいと思っております。また、評価基準にしても従来のA~E等のランクではなく、評価をポイントにして支給額の80%程度を決めたいと考えております。  何分専門家ではありませんし、コンサルタントに依頼するにしても、残念ながら予算がありません。完璧なものを直ちに構築できるとは思っておりませんが、親会社の人事部と打合せするにしても、ある程度の知識を持ちたいと考えております。つきましては、参考になる書籍やRULをご教示頂けると助かりますので、宜しくお願い致します。  

  • 内定と給与額の説明について

    こんにちは、 先輩方のご意見伺いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 とある企業より、先日内定を頂いたのですが、 給与額、労働契約等の説明の日程を1ヵ月先の1月末という連絡を 先方の人事部より頂きました。 退職予定が2月末(届け願提出1月末)、入社予定が3月初めなので 現在の勤務先には引き継ぎも考え1月上旬には退職の意思を 伝えたいと思っております。 面接時に現在の給与額(年俸)の質問があり、一応伝えてはいるのですが (その時、人事部の担当は同席しておりませんでした。) 是非働きたいと思っている会社のですが、扶養家族もいる事で 給与額が気になります。 先方の人事に年明け、説明会の前倒しもしくは給与額について お聞きしてもよいのでしょうか。

  • 給与減額の場合の書類提示義務は…

    全く素人な質問で申し訳ありません。 在職中の会社ですが、ベンチャーのため組織としての基盤が全くなく、 かといってどう突っ込んだらいいのかもわからず困り(怒り)果てています。 取り急ぎ教えて頂きたいのは、給与提示の義務についてです。 まず3月に、4月から全社6%カットの旨発表されました。 朝礼での説明のみでした。 そして次に、4月の下旬に7月からの給与減額についての個人面接の 場が設けられ、 チーフという役職の人間からプリントアウト(裏紙)したものを見ながらの説明がありました。 が、その紙には個人名や7月からの具体的な給与額、 いくら下がって月々いくらの給与になるのかなどは一切記載されていませんでした。 当然、後日正式な書面が渡されるだろうと思っていましたが、 今日現在、7月の給与について全く書面も細かい説明もありません。 とかく死活問題に拘わる7月度のボーナスの有無について、 今日時点で出るのか出ないのかもわかりません。 私は年俸で話しをされたので、もしもボーナスがない場合、 給料の減額が半端なく、転職せざるを得ません。 そこでさすがに管理部(これも名ばかりです)に文書の提示を 求めようと思うのですが、会社都合での給与減額があった場合の、 法律的な文書提示義務などはありますでしょうか? 長くなってわかりづらい部分多いかと思います、 申し訳ありませんが、専門の方もしくは管理部のご経験をお持ちの方、 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 人材紹介会社提示の給与レンジと内定時の給与額が違う場合

    エグゼクティブサーチと歌っている(?)外資の人材紹介会社経由で内定を頂きました。 その人材紹介会社の募集概要での給与レンジ額と内定時の提示金額が下回っている場合、まともに考えると騙された印象もなきにしもあらず、むしろここから給与交渉なのかな?と思うのですが、紹介会社をはさんでいるため直接応募とは違う対応に戸惑っています。これってどういうことなんでしょうか? [例] 人材紹介会社の募集要項 年棒額:800万~1100万 内定時の人材紹介会社の担当者からの提示額(役員面接の次の日に内定連絡) 720万 記載されている年棒額は目安であってあくまでも選考の結果による金額なのか、内定にも関わらず金額が違うのは違法なのではないか・・・などと考えていました。 人材紹介会社経由で給与交渉した経験のある方、人事経験のある方など、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 給与額の妥当性について

    30歳男です。 業界まったく未経験でとあるIT企業に転職できそうです。 職種はネットワークエンジニアです。スイッチ屋かインフラ屋かと言われれば インフラ屋の仕事だそうです。 採用通知が来ましたが、提示された額面が22.5万/月でした。 年収ベースでいくと100万以上のダウンです。 ただ、まったくの未経験ですので、年収ダウンは仕方ないと思っています。 しかし、22.5万という給与額は妥当の範囲でしょうか。 ちなみにそのIT企業は上場会社です。従業員は1600人程度です。 経験のある方のお話など聞けると幸いです。

  • 給与額

    前に、税金関連の質問をしたのですが、おかしなことに気付きました。 今2つのバイトをしていますが、一つは某大手ファミリーレストラングループで何の問題もありません。 しかし、もう一つのほうは個人経営のレストランです。そちらに、税金のことを考えて、一応、給与額の合計を計算してもらいました。すると、1月から10月までで、合計約82万といわれました。しかし、私のもらっているバイト料は、月約6万くらいのものです。もちろん、税金を取られているわけではありませんし、ボーナス等があるわけでもありません。合計60万ちょっとにしかならないはずなのに… これって、ただの計算間違いなのでしょうか。それとも何か別に理由があるのでしょうか。 20万も違うと、130万を越えてしまい、勤労学生の私は非常に困るので、教えてください。