• 締切済み

それほど深く考えなくてもいいですよ

あなたが日本の首相だとします。 この国の危機的状態をなんとかしなくちゃならない!心をこめて演説したら議会も官僚も国民もすっかり納得して反対意見なしであなたの考える改革案を支持して実行してくれます。 絶対ありえないシュチュエーションですがあなたならどこをどう改革してこの国を救いますか? いろんなひとの意見が聞きたいだけなのでポイントはなしです。あしからず。

みんなの回答

  • frogg
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.11

まず、台湾に訪問し、民主的で生産的な共同歩調を 約束し、共同声明を発表しますね。 一方、アメリカに対しては、軍事的な協力を言明し、 わが国の技術の軍事利用を、全面的に認め、自衛隊 を国防軍に格上げし、国内の米軍の半分位を、この 国防軍に代換えします。 また、アメリカとの二国間協定で、武器の購入を、必要 に応じて、米国へ受注する事を約束します。 中国に対しては、継続的な援助をする事を約束。しかし わが国からの資金提供について、使途を明確にする事を 絶対条件とします。わが国からの援助資金が軍事費に 利用されている事がわかった場合は、その分を返して 頂きます。 国連の常任理事国になることを主張します。 合わせて、常任理事国の付帯義務として、毎年ある 程度以上の維持費供与を提案します。 (名前ばかりの常任理事国の存在を認めないという 意味です。)   消費税を5%から10%まで、段階的に上げ、その増収分を、赤字国債返済の資金に充当します。 議員内閣制を是正し、党の代表がイコール国家の代表と ならないよう、線引きをし、首相公選制度を創出します。 世界人権宣言を発表し、この地球上から永遠に、差別を なくすことを、提唱します。 この提唱コミュニケを、まず、EUのフランスと共同宣言し、ついで、イギリス、ドイツと行い、EU全体との 共同歩調をとります。次に、マレーシア、インド、ベトナム、台湾、中国、ロシアとの、二国間相互で同じこと を行います。 憲法と、教育基本法を、改正します。 また、チャイナスクールやODAのキックバックによる 国際汚職事件を、表沙汰にし、それに関係した議員を全員、「国外退去」「国籍剥奪」処分にします。 上の、人種差別撤廃キャンペーンの動きを見て、広島、長崎において、アメリカ大統領の謝罪反省セレモニーを 実現します。 是を受けて、わが国は、過去の不幸な歴史的汚点に対し 賠償や保障を求めるのではなく、人類共通の歴史的誤り を認め、世界中の人々と共通した、平和創造の元年を記 念する事に力点を置き、アメリカと日本の共同主導によ る、国際平和大学を、インドのパール判事生誕地に創設 することを提案します。 インドのコンピュータ先端技術を支援し、地球外資源開 発プロジェクトを創設し、その参加国の条件を、公平に 定めるよう、提唱します。 このプロジェクトは国連管理とし、本部を上の国際平和大学内に置きます。 国内の教育環境整備を、根本から見直し、中高一環教育 制度の復活、日教組の解体、教科書検定制度の見直しを 行います。 テロを、「国際犯罪」と定義し、国際法の原則から正し く解釈し、必要に応じて、制裁措置条項を、インドの 世界平和大学内の「パール判事記念委員会」主宰により 国連の決議によって、採択します。 このとき、東京国際軍事裁判の、国際法上の無効をも 宣言します。 常任理事国全員の連名による共同宣言を、石碑に刻み 国連本部前に建てます。 これらの改革や提言を進めて行く中で、様々の妨害が 起こる事が当然予想されますが、まず、外国について は、どの国が何を言ってくるか、大体予想がつく訳 ですので、予め、それに変わる補填措置を当該国に提 示しておくことと、国際世論の喚起と、その世論の実 効性を確保しておく事が、政治手法上のポイントとな ります。 国内においては、国際汚職事件を、田中角栄のロッキード事件の絡みから、順次明らかにしていくよう、息の 長い継続的な取り組みのなかから、摘出していくべき かと、思います。 いずれにせよ、長期安定政権が、大前提になります。

ruthless
質問者

お礼

すごいです。ありがとうございます。 でも国内はどうすんですか?国際的な地位は今とはかなり変化するだろうけどその資金どうします?消費税だけじゃ赤字国債を増えないようにするのがせいいっぱいな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.10

NO.7です。 たとえば、バブルの崩壊の時を思い出して下さい。 あの時、銀行が土地を担保に融資したお金は何処に消えたのでしょうか? 国としての富は減少していますが、それは銀行の不良債権としての 形であって、銀行が融資したお金そのものが消えたわけではありません。 どこかに消えてしまったのです。 同様に、北朝鮮に流れているお金はどこから出ているのでしょうか? 単純に利益をせっせと送金していたら、その企業は周りの会社との 競争に勝つことはできません。 新円切り替えとは、流通しているお金の総量をもう一度数え直す作業ですが これによってロンダリングの済んでいないお金はすべて 紙屑になります。 また、新円切り替えによって、お金そのものの価値を変えることが可能です。 といっても、今は外国為替が自由化されていますから 1:1での交換しかできません。 しかし、お金をいくら集めても為政者の手でそれを無価値にできるということが わかったらどうなるでしょう。新円切り替え時に一定額しか使えないように コントロールされる可能性は充分あります。 少なくとも、資産としてお金を持ち続けるのは一般市民だけになるはずです。 つまり、資産価値のある「物」に向かいますが、 その中で一番価値が不変であり、買いと売りの価格差が少ないのが土地なのです。 (他に、金もあります) 最後のアングラ勢力ですが、実際には、犯罪組織とは限りません。 投資家集団も表に顔を出さず、実体を当局に掴ませないと言う意味では 間違いなくアングラ勢力です。 米ドルの本当の強さは、世界中(紛争中の処でも)で流通し、 信頼されていることですが、新円はこの信頼を失うことになります。

ruthless
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 あまりにも高度な話なんで読み込みに時間がかかりました。 <たとえば、バブルの崩壊の時を思い出して下さい。 あの時、銀行が土地を担保に融資したお金は何処に消えたのでしょうか? 国としての富は減少していますが、それは銀行の不良債権としての 形であって、銀行が融資したお金そのものが消えたわけではありません。 どこかに消えてしまったのです。 自分は貸した金は土地などに化けてその価格が下がったので結果いわゆる「金の廻り」が悪くなりいまの「みんなが金ない」という状態になったのだと考えてました。 銀行の融資だって実際に「一億貸して」「はい」と現金で渡すわけじゃなくいってみればデータの形で貸しているんだと思ってました(あー、うまく意味が伝わるといいnだけど)。だから廻りが悪くなることで金の足りない状態になってるんだと思ってました。 なんかあかん・・・すいません、可能ならば、ですが前半分解説していただけますか?ほんと理解力なくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.9

持ち家主義の廃止。 ヨーロッパ諸国では、狭い国に土地を買って家を建てて「一家の主」みたいなことを考えない。生活スタイルに合わせて住む家を替えればいいので、借家が多い。 なんでも、家具や食器など、まえの人が使っていたものをそのまま使えるそうで、引っ越しも楽。(同じような家には同じような生活スタイルの人が住むことになるので、同じようなものがそのまま使える) 土地の価格が資産として考えられるから、ちょっと土地が値上がりし出すと、インフレで貯蓄が目減りするまえに借金して土地を買おうという人が増えて、さらにインフレが増す。 投機のための土地購入が結局不良債権になって残っているわけですよね。 必要な土地を必要なだけ使う、ということであれば、問題は起こらない。 インフレで借金・負債を目減りさせる、というのは、姑息な手段だと思うな。 それだと結果的に、使い道のないとこまでふくめて土地の価値を上げることになる。 日本は昔から土地信仰の国だから。

ruthless
質問者

お礼

なるほど。 <土地の価格が資産として考えられるから、ちょっと土地が値上がりし出すと、インフレで貯蓄が目減りするまえに借金して土地を買おうという人が増えて、さらにインフレが増す。 投機のための土地購入が結局不良債権になって残っているわけですよね。 しかし不動産という財産が消滅したらそのぶんの資産はどこにいくんですか?あ、その分株やなんかに流れるからかえっていいのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikokazi
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8

わたしはこの国の最大の問題は財政危機だと思います。 そこで、現在経済危機の最大の敵といわれているデフレも含めてやっつけるにはインフレターゲット方式による意図的なインフレ誘導を行うことで国債などの債務価値をも減らしてしまうことが荒療治ですが一気にことを解決できるのではと思います。 そこには膨大な犠牲を強いることになると思いますがスピードを重視しないとこの10年以上もほったらかしの重病患者国家は治療不能かと思っています。 誤解を恐れずに言えば現在の世の中では経済問題の解決が国家としての唯一の課題といえます。すべてはそれに起因しています。

ruthless
質問者

お礼

そうですね。早く動かないと手遅れになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.7

新円切替をします。 これで、アングラマネーは紙屑になります。 特に、北朝鮮に渡った分。 この、紙屑になった分だけ、日銀所有分の国債を紙屑にすることができます。 また、新円切替の前後では「土地の資産価値」が見直されるでしょう。 ということは、土地の価格が上がり、土地価格の低下に伴う 不良債権問題も解決します。 他にも国民全体の資産が把握できるため、犯罪で得た金、 汚職で得た金が白日の下に曝される等、メリットは多いのですが..... デメリットとしては 世界中のアングラ勢力から「円」が嫌われてしまい 円の国際化が難しくなることです。

ruthless
質問者

お礼

すいません、補足お願いしてもいいですか? (1)アングラマネーとは具体的にどのようなものですか? (2)<新円切替の前後では「土地の資産価値」が見直されるでしょう。この理由を説明してもらえますか? (3) 世界中のアングラ勢力とは?犯罪組織とか?でもそういうのから嫌われても困らないですよねえ。どんな勢力でしょうか? お手数かけますがお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私はまず、不景気を脱出するために、公務員の給料を上げます。まずそこから消費が増えて不景気脱出・・・とはいきませんかね?(12歳なもんで世間知らずで・・・・。)

ruthless
質問者

お礼

まるほど。世の中見てますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

>絶対ありえないシュチュエーションですが それならば思い切って。 日本を各都道府県or地域に分け、おのおのを独立国家にする。 100%ありえない話ですが。

ruthless
質問者

お礼

独立国家にすると現在の問題は解決出来るんですか?これネタじゃないんですけどね。深く考えなくてもいいけど不真面目に考えてとはいってませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.4

#2 の hatman34 です 大事な項目を忘れていました。 8.農業改革 ・株式会社の農業進出を可能にする -->日本のように人件費の高い国で、個人農家が小規模農業を営んでやっていけるわけが無い。 ・農地の宅地並み課税全面実施 都市近郊の 100万円/坪 位の土地で形だけの農家が減反補助金もらいながら優遇税制受て遺産相続しているのに、サラリーマンはウサギ小屋に住んでるのはおかしい。また、八郎潟、宍道湖などの大規模干拓した農地が遊んでいるのもおかしな話 ・上記のような施策によって、兼業農家の多くと農協はつぶれるでしょうけど、日本全体には何の痛痒も無い。本当に高付加価値の食料を生産できる個人農家は生き残れる。 ・日本の農業保護(農家保護ではない)及び食料自給率確保は大切。特に米は大切(個人の嗜好が入っちゃったかな)2年分の米くらいの備蓄は国費でやれば良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama4622
  • ベストアンサー率32% (67/205)
回答No.3

おもしろい質問ですよね 建設的だし 全部は書ききれないので景気回復にしぼります。 不況の原因を探してそれをつぶせばいい。では経済低迷の原因は?  いろいろな分析、指摘がありますがここは単純にわかりやすく 「経済の袋小路状態」が主因とします つまり「出口がみえない」ことが心理的にも実体経済の消費や投資意欲にも ブレーキをかけている したがって出口を見せてあげれば消費も投資意欲も回復に向かうはずです 出口はこうです「誰が見てもこれなら経済が活性化(回復)すると思える 思いきった景気対策」と「公的年金や医療費などの老後不安の払拭」 このふたつが見えないから、皆が消費を切り詰め、ひたすら貯金をし国債を 買っています さて本題 1.思いきった景気対策 ・経済特区で徹底した自由化を実験 そこでの結果から問題点があれば改善して  全国に広げる(学校、農業、病院経営を株式会社が行うことを解禁するなど) ・高速道路、治水事業、自治体・特殊法人のハコ物建設、無駄な農業補助金を  原則すべて凍結 ・代わりに需要を喚起し経済波及効果の大きいテーマに税金を投入する  例えば3年以内に全ての路線バスの排気ガスゼロを法律で義務付け(燃料電池、充電式、水素ガス車、なんでもあり)。必要な開発費、導入費用に税金を投入。  バスの次はトラック。全てのコンビニの配送トラック、宅配便のトラックを排気ガスゼロに。これで日本の自動車メーカーは次世代型自動車の開発競争で世界を一歩も二歩もリードできます。  2年以内に全世帯の80%以上の家庭に光ファイバーを敷設。  (もちろん民間企業が競い合いながら。税金は補助)。  使いたくなる介護保険メニューの開発(24時間出前介護、出前レストラン、介護サービスつきの温泉旅行ツアー)もちろんだれでも使える格安料金で。  株式、投資信託など、個人がリスクを負担して行う投資で得た利益は原則非課税に。   2.老後不安の解消 ・公的年金の積立方式への移行。非課税で自分の老後のための投資ができる401Kの非課税額の拡大。この2つで、若い人が今払っている年金保険料が将来の自分のもらう年金になるので、「払うだけ損」ではなくなる。 ・老人医療保険の見直し、医療費の破綻を防ぐための医療改革。病院を老人サロンにしない!薬漬け、検査漬け医療からの脱却 3.財源は  公共事業の方向転換(ダムをやめてIT投資するなど)だけでは足りないので 65歳以上で年収500万円以上の人の公的年金支給カット 特殊法人は民営化、民営化できないものは廃止。そこからあぶれる大量の失業者、天下り先を失った元公務員については可愛そうだが民間並に職安通いをしてもらう  農業補助金は一律バラマキをやめ、事業計画書を提出させ採算性、将来性を審査。やる気と海外からの安い輸入作物に負けない付加価値のある農業事業にのみ集中投資する。  その他、国が血のでるような痛みを率先してやった上で、消費税を20%くらいまで上げるのもやむなし。 なんて、そんなことできっこないって?   でもそれを選択するのは「どこかの誰か」ではなく「貴方」であり「私」なんだよね

ruthless
質問者

お礼

<3.財源は  公共事業の方向転換(ダムをやめてIT投資するなど)だけでは足りないので 65歳以上で年収500万円以上の人の公的年金支給カット これは当然ですね。天下りして年収何百万ももらい三年くらいですごい額の退職金をもらう、こんなやつらに年金はいらんですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.2

1.教育改革 ・学校の民営化(当然、株式会社の参入解禁) ・教育予算は対象子弟にクーポン券として配布-->やる気があって能力のある子供が軽い経済的負担で良い教育を受けられるように。(これは何年か前に文芸春秋に掲載された意見の受け売りです。私のオリジナルじゃないけど気に入ってます) ・大学は、入りやすく卒業は難しく 2.住宅政策 日本の住宅はとにかく狭すぎます。平均的な4人世帯で150平方メートル程度を最低限とする。そのための税制誘導、建築許可によるコントロールを行う。 3.土地政策 ・土地収用の強制力強化(ごね得を許さない) 公共のためなら市場価格の「1.3倍程度の買収価格」または「代替地+0.2倍程度の立退き料」で収容できるようにする。ごねればごねるほど買収価格を下げて、強制執行できることとする。 ・日本の土地価格は高すぎます。しかも細切れ過ぎる。税制でこれらを是正する。(たとえば100坪の土地を、25坪x4に分割して売っても利益が出ないようにする) 4.銀行・保険の改革 外資規制をなくして、国際競争力ある金融機関に自由競争させる。保険商品については商品の透明性を高めるため徴収保険料と支払い額の関係を好評させる。ユーザが自由に選択できるようにするということです。ただし、自賠責保険は対人無制限とし、安全運転実績によって保険料可変とする。当然強制保険だが、車両につけるのではなく、運転免許につけるようにする。無保険車被害者が泣き寝入りしないようにします。 5.税制 消費税率アップ、直接税減税で直間比率是正。 国民総背番号で脱税を許さない。 現在1400兆円と言われる、個人金融資産の税務調査実施 6.医療改革 ・株式会社の病院経営自由化 --> 患者へのサービス向上 ・カルテを電子化し、患者への完全公開、改ざん防止実現 7.憲法改正(9条廃止、他全面見直し)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国無党派連では、今回の郵政民営化法案を重要と考えますが。

    此の度の郵政民営化法案については、やはり小泉政権の最大公約でもある事と、政府、官僚、特殊法人等の無駄遣いを無くす為の第1歩としては、民営化は最低限必要と思い多少弊害はあると思いますが、まずは民営化するべきではないかと考えております。今までのような郵貯、簡保の運用では国自体が破綻する事もあり得ます。他にも教育、税金、等の改革も必要とは思いますが、今回は改革の第1歩 であるこの法案は通すべきではないか。細かい修正はその後の議題とし、今のままよりは改革ありきです。 次の選挙で我々無党派は、小泉自民党、反小泉自民党、民主党と大きくは3つの選択肢がありますが、これからの改革推進の為に今は、小泉自民党を支持するべきではないか と思います。国の為の国民ではなく国民の為の国にする為に無党派の意見を集約し、出来る限り一本化して、企業ではなく我々、一般国民がより良いと思う政策を考えた党や 政治家に票を投じるため、皆様の民営化に対する、賛成意見、反対意見を教えて頂けませんか?

  • 小泉首相を支持したら、郵政民営化を支持してなくても支持になるの?

    他に首相を任せることのできる人がいないと思って、小泉首相を支持するとします それで郵政民営化には反対です。 でも小泉首相を支持したら、民営化にも賛成したことになるんですか? 他に適任者がいなければ例え反対でも、賛成しないといけないのでしょうか? どうもこの辺が日本の政治のおかしいところのような気がするんですが。 その人を支持することは、その人の全てを支持することになるというのが疑問です 今の日本ではその人を支持してしまえば、法案や改革には反対は認めないということですか?

  • 日本の首相の任期の上限はきまってるんですか?

    この前、日本の内閣の平均任期はどのぐらいか計算したら1年と4ヶ月とでました(再選は2つの内閣と計算)これってかなり短いですよね。これは憲法とかで上限が決まっているんですか? また、普通の人間だったら1年ちょっとで結果を出せる政策なんて考えられないし、私だったらプロである各省庁の官僚に任せちゃうと思います。1年ちょっとで大きな改革はできるんですか? あと、他の議会民主制で首相が国のトップの国(立憲君主制の国も含めて)の首相の任期はどのくらいなのでしょうか? また、首相が選挙で選ばれる国ってあるのでしょうか?

  • 自民大敗の要因

    2005年の小泉郵政選挙で、国民は圧倒的多数で郵政民営化を含む小泉首相の構造改革路線を支持しました。にもかかわらず、なぜ続く安倍・福田・麻生の各首相は忠実にその路線(国民が支持した路線)を継承しなかったのでしょうか?小泉路線をきちんと継承すれば当然国民の支持も継続するだろうと彼らは考えなかったのでしょうか?それともあえて継承しない、継承出来ない根本的な理由が何かあったのでしょうか? 今回2009年総選挙での民主党圧勝に関して「小泉改革に国民がノーを突きつけた」というコメントを述べる方がいますが、それは論理のすり替えだと思います。正確には「国民が支持した小泉改革をきちんと継承しなかた安倍・福田・麻生にノーを突きつけた」が正しいと思います。

  • なぜ本当の事を言わない

    年末選挙で政治家さんたちは街頭に立って演説を しています。 しかし、本当はこの寒空にやりたくはないはず、 それでもやらなきゃならない意味はなんだろう。 財務省は消費税をすぐにでも上げて、国の財政を 潤したいと思っているが、安倍首相はそんなこと をすれば8%に上げた時と同じ結末を生む。そん な危ない橋は渡りたくない。 しかし財務省の横槍は国会議員にささやき戦術で 「国の再生は逼迫しているから消費税は上げた方 が良い」と触れ込む。 すると国会で消費税10%増税法案が通ってしまう から、ここは選挙で国民の意思を試そうとした。 というのが真相でしょう。 どう思いますか。この財務官僚のやり方は。

  • 衆議院解散は首相だけ??

    衆議院解散は首相だけしか出来ないのかな?良く地方議会解散を請求するリコール投票があるけど・・・。一般国民は解散を請求する事が出来ないのでしょうか? 現首相は支持率0%でも辞任しないとか・・・国民は迷惑していますよ!!

  • 首相と大統領

    大統領は、議会の法案に反対の場合は署名しない法案拒否権がありますが、日本の首相は反対の場合はどうするのでしょうか?(何か権限があるのでしょうか)

  • ワンイシューでの議会解散と国民投票

    最近はワンイシューで議会を解散したり、選挙したりします。 例えば、郵政解散は小泉元首相は改革の本丸だからという理屈でしたが郵政民営化は国政の改革の課題の一つであって、別に郵政民営化に賛成だから自民党にいれるのはおかしいと思うんです。 議席がほしかったのかもしれないですが。 スイスのように直接民主制で国民投票も充実している国もありますね。 もちろん、直接民主制は弊害もありますが、国民投票の制度を充実させたら、こんな選挙なくなるんではと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 自民党のCMについて

    先般、衆議院が解散され次の日曜日には新しい衆議院が始まるのですが どうしても許せないことが一つあります。 自民党のCMで安倍首相が最後に「皆さんの声を聞かせてください」と 言っています。 夏場の東京都議会議員選挙の時に演説で自分を批判する人たちに対して 「こんな人たちには負けるわけにはいかないんです」と言い放ちました。 安倍首相の本音が露になったのです。 なのに、今回の衆議院選挙のCMでは何事もなかったように自民党に 政権を任せろとか、国民の事を一番分かっているのは自分たちだと言いたげに 振る舞っているのがどうしても許せません。 国会議員なんて嘘つきの固まりであることは私も分かっているのですが その悪行の先鋒である安倍首相にまだ日本の代表をしてもらっては 改革などできるわけがないと私の周りの経営者も言っています。 皆さんにもご意見を聞きたくて質問をしました。 屈託のないご意見を宜しくお願いします

  • 辺野古に戻った理由を言わない首相(なぜ?)

    辺野古に戻った理由を言わない首相(なぜ?) こんにちは。 首相は辞意表明しました。 演説の中で、アメリカとの関係を維持する為に辺野古を選んだという主旨のことをおっしゃりました。 また以前から、公約かそれに準ずるところで、アメリカとの対等な関係、を掲げてもいました。 しかし、なぜ辺野古に基地を新設することが、アメリカとの関係の維持につながるのか、その理屈がまったく秘密のままです。 明らかに隠しています。 なぜ、その説明をしないのでしょうか? 私の想像では、  防衛省官僚)海外移転などでは、日本への基地インフラの増強ができない。将来の日本の自前の軍事化の為にも空港を国内、それも隣国に近い沖縄に作っておかないといけませんよ。国の将来を思うのならね。一時の公約のために国の命運をつぶさないようにしてください。  外務省官僚)アメリカのご機嫌を損ね、あらゆる活動に支障をきたしますよ。先日もアメリカの○○上院議員と話をしましたが、もし現行案を呑まないなら、△△の件は難しくなる可能性があると言っていました。国の将来を思うのならね。一時の公約のために国の命運をつぶさないようにしてください。  国土交通省官僚)辺野古沖空港建設の準備は万端です。公共事業で沖縄の失業率を少しでも改善しましょう。今は反対していますが、結果オーライ、必ず感謝されるはずです。沖縄の失業率の悲惨さをご存知でしょう?  首相)しかたない、そうしよう。  防衛省官僚、外務省官僚)それと、首相は正直ですが、この件は国民に説明しては駄目ですよ。国防に関わることですから、詳細が他国に知れることはよくありません。やるからには、今言った事情は秘密にして下さい。 理屈を秘密にしている理由について、 実際、というか、識者の間で言われている理由を知っている方、いましたら、教えて下さい。 (注意: 理屈の内容についての質問ではないです。 理屈を秘密にしている理由です。 それと、何も考えてないから、理屈なんてないから、という種の回答は要りません。ご遠慮ください。) よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのデバイスの追加をしても特にプリントできない状況です。何度かインストールやアンインストールを繰り返しましたが、問題は解決していません。
  • デバイスの追加をすると「brother mfc-6710cdw [008092a1346d]」というエラーが出てきます。また、デバイスを削除しても再度追加すると同じエラーが表示されます。
  • 現在は特に支障はありませんが、なぜデバイスが消えないのか不安です。削除したいので、解決方法を教えてください。
回答を見る