• 締切済み

男、高卒で事務系は可能なのでしょうか?

現在21歳の男です。 高校を卒業してからは工場で働いていたのですが、人間関係がうまくいかず半年ほどで退社してしまいました。 それからはアルバイトで繋いできたのですが、これ以上年を重ねる前に将来について真剣に考えていきたく思っております。 そこで昔から憧れのあった事務系の仕事を調べてみたところ、男性ではなかなか難しいとのこと。 さらに私は高卒で未経験・無資格ときています・・・ 今から勉強をし、officeや簿記の資格を取得しようと考えておりますが、やはり厳しいのでしょうか? また、事務系の仕事を目指すにあたって取得しておくといい資格などありましたらご教授お願いします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

不可能と思った方がいい。 能力よりも意識的なものだね。 逃げてると思われるし、事実逃げてる人が多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83309
noname#83309
回答No.4

事務系というふうに絞ってしまうと難しいかもしれません。 大企業の事務系職種だと、学歴に制限がある場合も多いですし、このサイトでも事務系への転職を希望している人が非常に多いのは見ていてわかります。つまり狭き門ということ。また、中小企業の事務系職種は、えてして経営者の家族で固められていたりしますし、人の出入りが少ない分新規募集もほとんどないでしょう。 100社、200社と受けても受からないかもしれない、と仮定して、それでも事務系にチャレンジしたいという思いがおありなら、簿記・企業法務・PCスキルなど勉強して、あらゆる機会をとらえてチャレンジされればよいと思います。ただ、資格とったからといって採用とはなりません。いろんな人と積極的にコミュニケーションをとって、自分を売り込まなくては・・・ あと、いきなり事務系を狙うのではなく、とりあえず営業を一度は経験してみるのもいいかもしれません。次のステップが見えてくるかも。

bobon356
質問者

お礼

ありがとうございます。 100社、200社受けても受からない、私にそこまでの精神力があるか分からないですが、やれるとこまでやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新卒で無いなら、事務系は資格より経験です。 アルバイトでもパートでも派遣でも良いので、とりあえず経験を積んでおくことが一番です。 その上で、 ・Microsoft Word/Excel ・簿記 ・労務(社労士) の資格は有利に働くと思います。 事務職を希望する理由が明確でないと採用は難しいので、覚悟は必要です。

bobon356
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり経験重視ですよね。 まずはバイトで探してみることにします。 また、理由もまだ漠然としている状態ですので、これから明確にしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般的な事務職の採用の中心は、やはり女性であることが多いでしょう。 従って、男性の事務職で求められるスキルを考えると、高いレベルが要求されるでしょう。 PCや簿記・会計はもちろん、法務などかなり実務的な力を身につけておかなければ、難しいのではないでしょうか。

bobon356
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。 やはりかなりの知識や経験が求められるのですね・・・ 厳しいかもしれませんが、足掻いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

簿記の資格で可能性は高まりますが、女性に比べて狭き門であることは確かです。パソコンは資格がなくてもOKです。

bobon356
質問者

お礼

ありがとうございます。 簿記はやはり必要みたいですね。 とりあえず3級から目指してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒での医療事務就職

    商業高校在学中、女です。 情報・簿記系、漢字検定、英語検定等の資格を取得しています。 高校卒業後、医療事務の就職は可能ですか? また、医療事務の専門学校に行ってから就職した方が良いのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 高卒でも取れる就職に有利な資格。

    子持ちの専業主婦です。いずれ働きたいと思うのですが、高卒で資格は持ってません。まずはパートで働くつもりですが、将来的には何か資格を持って正社員になれたらなあと思っています。 そこで資格について調べていたのですが、資格によっては持っていても就職に有利にはならない等の意見もあり悩んでいます。 勉強する時間は限られると思いますが、高卒でも取れて就職である程度有利になる資格があれば教えてください。個人的に医療事務や簿記なんかに興味があります。

  • 医療事務について 23歳男

    工業高卒フリーターの23歳の男です 九州のド田舎に住んでいます 職歴は大手企業の工場に約1年半勤めていました。 やりたいことも見つからずなかなか定職に就けずにいたのですが、 親の知り合いが小さい病院をやっていてそこがパートで事務員を募集しているらしく そこで働きながら医療事務の資格を取得し、正社員として雇ってもらい、いずれは大きい病院で働こうと考えていました。 詳しくネットなどで調べてみたのですが、やはり肉体労働もないし楽な仕事なのか医療事務は薄給と書かれていました。 平均年収も300万未満らしいのですが、安定はしているみたいです。 できればもう転職等繰り返したくは無いので、一生を費やしてやっていける仕事に就きたいのですが やはり医療事務は薄給でこれから結婚して家族を養っていくには厳しい仕事なのでしょうか?

  • 男が事務職に就きたい。

     21歳の男です。4月に就職しましたが、2週間で辞めてしまいました。事務職を希望しています。  パソコンが必要だと思いMicrosoft Office Spesialistのワード・エクセルの資格を取りました。当然ですが、なかなか内定がもらえません。  事務職なので女性のほうがいい。就職期間が極端に短すぎる。社会経験がない。などの理由だと思っています。  面接などをして、簿記の資格があったほうがいいのかなっと思ったりしました。しかし、4月から無職でもう半年近く経つところです。これから勉強して3級を11月にスムーズに合格して、はたして就職口はどうなのでしょう?簿記3級はの社会的評価は、どれほどなんでしょうか?

  • 高卒22歳のこれから

    22歳の高卒です、一応専門に進みましたが卒業後その道に進まなかったので高卒ということで 職歴はアルバイトのみ、幸い色々な仕事を任せて貰えて正社員にならないかと言ってもらえたのですが、 飲食業で給料も少なく、この仕事をこれから先続けて行くのは厳しいと思い別業種への転職を考えています。 ただ転職サイトなどで色々探しているのですが、働きたいと思った会社は資格が大卒以上ばかりで鬱になりそうです。 工場などの空間が苦手で営業系を探しているのですが、こんなろくにスキルもない人間が高望みしすぎでしょうか? 一度夢を挫折した手前全てにおいてしり込みしてしまいます。 長くなりましたが、こんな私にはどんな仕事が残されていると思いますか?安定した生活を送っていけるのでしょうか? これから自分はどうすればいいのかわからず、途方に暮れています・・・

  • 男で事務職に就けますか?

     今非常に迷っていますので、ご意見お願いします。 今年の春、工業高校を卒業後、アルミサッシの会社に入社し三交代と人間関係を理由に夏に退職しました。  現在は、私自身がパソコンを使った仕事がしたいというのと比較的週休2日制が多いということを理由に事務職を希望しています。  実際にはなかなかうまくいかず、男で事務職は厳しいのかなと思っています。10月中には決めたいと思っているのですが、10月で決まらなかった年内は厳しいとも聞きました。もし決まらなかったら、もう一回工場勤務か販売の仕事をしようとも考えています。私と同じような境遇の方やそんな知人がいるという方ご意見をお願いします。  資格は、失業中にMOSエクセル2003一般を取得しました。簿記3級受験(次回の試験で2級)も考えているのですが、12月に結果が出るのと申込締切日が来週なので間に合わないかもと考えています。

  • 税理士事務所で働くということ

    就職活動をはじめるにあたり、日商簿記検定の2級を取得しているので税理士事務所が希望にあがりました。しかし、実際には事務所という所がどういうものか漠然としています。私自身は今まで税理士の勉強は全くしてきませんでした。大学は経済学部を卒業しています。やはり税理士事務所に就職しておられる方は将来独立を目指して働いておられるのでしょうか?そしてどのような人材が望まれるものなのでしょうか?私自身としては非常に税理士には興味があり、事務所でも是非働いてみたいという希望はあります。実際に働くにあたり、みなさん将来的には税理士資格を取得するものなのでしょうか?果たして簿記2級の現在で実務はこなせるのでしょうか?若輩者の質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 硬派な人間が事務でやっていくには

    私は25歳で、この夏まで個人の会計事務所で半年ほど経理のアルバイトをして、簿記3級の資格をとりました。 アルバイト先の事務所では、 各顧問先の伝票・領収書帳簿の整理、仕分け、会計ソフトへの入力、試算表・総勘定元帳作成、決算修正・PCでの内訳書入力あたりまでやっていました。 また仕事をする中で、自分は正確に入力チェックしたり、製本するなど細かい作業は得意ですが、 数字やデータがどのような取引やお金の流れを反映しているのかイメージする力が弱いということが分かりました。 事務所ですので、記帳から決算までの大まかな流れはわかるものの、 現金の管理などはまったく経験ありません。 今後は派遣か正社員として電話応対など基本的な社会人マナーを身に付けたいと考えています。 また、取得した簿記3級の資格とアルバイトの経理経験をいかし、2級や場合によってはFP証券外務員を目ざして、将来的につぶしのきく職種でキャリアアップしたいと考えております。 そこでおうかがいしたいのですが、 簿記3級、半年の経理経験で就ける事務の職種はどのようなものが考えられますでしょうか。(一般・経理事務、金融事務、証券事務etc) 自分としては、広く浅く何から何までやるよりは、腰をすえて取り組んで確実にやるタイプだと思います。 仕事を決める上で、注意点アドバイスなどございましたら宜しくお願いいたします。

  • 高卒会社員から学校事務員に

    高卒会社員から学校事務員に転職する事は可能でしょうか? 私は今年3月に高校を卒業し、民間の企業に就職しました。 進学するか就職するか悩み悩んだ結果、就職して実務経験や資格を積み、貯蓄していって 自分の将来の夢に近付こうと考えました。 そこで質問なのですが、 (1)高卒の民間会社員から学校事務員に実際に転職する事は可能なのか?   実際にそういった経歴を持った方が居るのか? (2)会社で何年か働いた後、大学や専門学校等に進学したほうが良いのか?   どれほどの勉強をすればいいのか? (3)現在務めている会社は大企業ですが、学校事務員とはかけ離れた仕事で   やはり現業なので厳しい辛いと思う事がよくあります。   自分で決めた道なので、将来の夢に向かって今は我慢したいと思ってます。   それでもやっぱり将来が見えない、どこかで挫折してしまうのではないか、   自分は時間を無駄にしているのではないか、とネガティブに考えてしまいます。   これから先、どういった考えで生活していけば良いんでしょうか? 長文失礼しましたm(_ _)m アドバイスよろしくお願いします。

  • 高卒女性でもできる、お給料が高い職業を教えて下さい。

    現在28歳の高卒女です。 家庭の事情で高校の時からアルバイトを掛け持ちし、高校卒業後から現在までは アルバイトを3つ掛け持ちして、家計を支えています。 高卒後から10年位この生活ですが、もう肉体的にも精神的にも疲れました。 そして私は給料が高い正社員の職についた方が良いのかもと思うようになりました。 もう少しで父が定年になるのですが、父の給料はほとんど母の入院費に消えているので貯金がありません。 一生両親の面倒見なくてはいけないので結婚は諦めました。 高卒女でもできるお給料が高い職業はありますでしょうか? 必要な資格もありましたら教えていただきたいです。 現在のアルバイトは事務を2ヶ所とビルの清掃をやっております。 資格は日商簿記3級のみです。 ムシの良い事を言っているかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 自作デスクトップ機で使用しているw10が、スリープ状態から立ち上がれない問題が発生しています。
  • 以前は何かキーをタッチすれば即中断時の状態に復帰できたが、回復に時間がかかるようになり、最近は完全に無反応で起動しないことが多い。
  • 使用方法が変わったことが原因かもしれず、最近はYoutubeで音楽を流しながら他のコンテンツを探すことが多くなった。対策として再Setup以外の方法があれば知りたい。
回答を見る