• 締切済み

猫を返してもらえません・・・・

rinmaneの回答

  • rinmane
  • ベストアンサー率56% (64/113)
回答No.4

ご質問を拝見して思ったのですが… もしかして知り合いというのは昔の恋人とかでしょうか。 ただの知り合いや友人がメアドまで変えたり、 絶交になるほどの喧嘩にはなかなかならないと思ったので… 間違っていたら申し訳ありません。 質問者様が関西から東京へ。 東京は交通量も多く、自然も少ないので 知人の方が余計に渡したくないと思ったのかな…と思いました。 私が関西出身で就職で東京に来たので、 かぶらせてしまっただけですが(汗 もしも昔の恋人でしたら、関係を修復するの大変そうですね…。 と、それはさておき…。 猫にとってはどうするのが良いでしょうか。 すでに1年ほど経っているので、 猫も知人の方によくなついているだろうと思います。 ご存じのように環境の変化は猫にとって大変なストレスとなり、 場合によってはそれが原因で衰弱していき亡くなることもあるそうです。 もしも長距離移動になるのなら、なおさら心配です。 もちろん、質問者様のお気持ちもよく分かりますので、 あくまで考え方の1つとして上記のことを書かせて頂きました。 ご気分を害されましたら申し訳ありません。 知人の方も猫に対する情がかなり湧いているようですし、 かなり難しそうな問題ですね…。 おそらく契約書なんて交わしてないでしょうから、 証拠になりそうなのはメールですね。 もしも、条件を書いたメールが無いようでしたら、 今からでも「これこれこういう条件に同意されましたよね」 という手紙なり送った方が良いと思います。 内容証明の形でないと証拠になりませんが、 内容証明だと相手が警戒して同意の返信くれないかもですね…。 また、証拠としての同意が取れたとしても、 すでに1年間弱経過していますので、 法的には難しいところだと思います。 もちろん、勝てる可能性もあるとは思いますが。 ということで、この場合は… 時間がかかっても先方との関係修復を計るのが一番だと思います。 条件が出されたら妥協できるところは妥協して、 両者が合意できる条件を詰めていくのが良いと思います。 これといった決定的な案がなく申し訳ありません…。 私も推定1ヶ月弱から飼っていますので、お気持ちはよく分かります。 無事、猫が戻ってくるようお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • ペット可のマンションについて

    近いうちにマンションに引っ越す予定です。 猫を飼っているためペット可のマンションを探すつもりです。うちの猫は病気のため去勢手術ができません。今は12歳のためあまり外に出ていこうとはしません。しかし完全に室内飼いは難しいかもしれません。 ペット可のマンションというのは完全室内飼いならOKということでしょうか? たまに放したりしてもいいでしょうか?

  • 猫の去勢について

    現在ペット不可のアパートで6ヶ月のオス猫を飼っていて、4月に完成のペット可のアパートを手続きしてきました。 そこで今、去勢手術を考えています。 それは、引越しの後がいいのでしょうか? それともすぐに手術して、落ち着いてから引越しをしたほうがいいのでしょうか? 手術後は、鳴いたり暴れたりしますか? あと、引越しをしてメス猫を1匹増やそうと思っています。 その場合、仔猫を連れてきた場合、オス猫はいじめると思いますか? (変な文章ですみません。)

    • ベストアンサー
  • 賃貸の条件。猫と暮らす方法はありませんか?

    引っ越しを考えています。 賃貸の条件は、 譲歩して戴くことはありえないのでしょうか…? 猫がいるのですが、 ペット可の物件がありません。 祖父と二人で暮らしているのですが 最近、肺気腫と診断されたそうです。 悪化を防ぐためにも猫の毛は体に良くないので 私が猫と引っ越すことにしました。 しかし、田舎なのと震災の影響とで 物件数はかなり少なく、 その中でもペット可の物件は2~3件で、それもかなりの悪条件。 お金を出せばなんとかなる状況でもありません。 図々しいのは承知しておりますが、 ペット可を条件に挙げていない物件でも 猫と暮らせる方法はないでしょうか。 ちなみに猫は ・去勢済み (マーキングや発情期なし) ・完全室内飼い ・爪研ぎしつけ済み ・汚物はトイレで流す式 ・鳴いたり暴れたりはせず ・全種ワクチン接種(年) で、絶対にご近所さまにご迷惑を掛けるようなことは致しません。 衛生面や次にお住まいになられる方などあるかもしれませんが、 捨てるわけにはいきませんし 貸して戴くからには 黙って飼うわけにもいきません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 猫の去勢手術について

    閲覧ありがとうございます 生後6ヶ月のアメショー♂を飼ってます 完全室内飼いでお嫁さんをもらう予定もありませんので去勢を考えています。 県外から来たので良い動物病院を知らないのでPCで口コミを調べたり 電話で問い合わせたりしたのですが・・・・。 一応猫を飼ったペットショップで何かあったらここに来てくださいっと動物病院を紹介されました。 口コミをみたらまぁまぁよかったのでそこにも電話で問い合わせました。 生後6ヶ月の猫の去勢について教えてほしいんですけどって言いました。 受診内であったにもかかわらず先生がいないと言われました>< なので次の日に電話をして先生と話せたのですが・・・・。 生後10ヶ月まで待つように言われました。 生後6ヶ月で去勢をすると性器の成長もそこで終わってしまうのでオシッコがでずらくなって 泌尿器障害になりやすくなるといわれました。 その際に 「6ヶ月くらいで去勢したがるバカな飼い主が多いんですよね とりあえず10ヶ月まで待ってあげてください」 といわれ、ビックリして「はぁ」と返事したら失礼しますと切られました。 電話対応もそうですけど・・・・。詳細を聞きたくて電話したのにそういわれてビックリしました>< 他の動物病院は特に何もいわれずに大体の流れなどを話してくれました。 猫にとって去勢は10ヶ月まで待った方がよいのでしょうか? また、早く去勢をすると病気になりやすくなるのでしょうか? ペットショップの紹介でここの病院を進められてるのですが・・・・ ここに通うべきでしょうか><(口コミの評判はよかったです) 以前実家で猫を飼っていたのですが老衰で亡くなって以来 動物を飼うのが怖かったのですが、こうやって触れ合う機会ができました。 凄く大事な存在だし、幸せにしてあげたいと思ってます 猫にとってどうしたらよいのでしょうか 皆さんの意見を教えてください><

    • ベストアンサー
  • ねこさんの飼い方

    ねこさんを飼いたい為、ペット可の物件に引っ越そうかと思います。 ペット可とは、どの程度の事までを言うのでしょう? 室内放し飼いOK?かごの中のみ? かごの中だけの場合、ねこさん、ストレスとか貯まって死んじゃったりしないでしょうか? あと、1人暮らしのため、帰省する時は実家に持ち帰りたいのですけど、電車ってペット不可ですよね? 車はペーパーなので乗れません。 どうすればいいのでしょうか? ペットの預かり施設の利用は、お金がかかるので使いたくありません。

    • ベストアンサー
  • ♂猫の去勢で言われた言葉・・・

    我が家は100%室内飼いです、病気や事故が心配なので。 マーキングが酷かったので去勢をしました。大変でした… カーテン、ソファー、寝具、こたつ布団類、靴にも!! 友人とのメールでペット画像交換?をしていて最近手術したんだと伝えたら 「信じられない!!かわいそう!!」そんな返事が… 友人は猫を飼ったことはなく室内犬が複数居るようです。 去勢後、元気が無く痛々しくて可哀相だったのは事実です… でもこんな非難してきたのはこの友人だけなんです。 早く気持ちの切り替えをしたいのですが猫を見る度思い出す事も。。。 今も友人の言葉が残ります、人間の勝手だと言われたら返せないです・・・。 猫のあのマーキングが消えた今は猫ともいい関係で今も膝の上で丸くなってます。

    • ベストアンサー
  • ペット可の賃貸契約について

    猫を飼いたくて、猫が飼えることを第一条件に賃貸マンションをさがしていました。不動産やさんに、ペット可の物件を色々出してもらって、古く、あまり綺麗ではないですが、敷金、礼金がなしのペット可の物件があったので、初期費用も抑えられるし、そこに決めました。よく、ペット可でも猫はダメな所があると聞くので、本当に猫でも大丈夫でしょうか?と、確認もしました。契約して、話を進めていくうちに、やはりペットを飼う際は敷金なしなので、5万円程入れてほしいと言われました。物件の紙には『敷金、礼金0円 ペット可』ってなっていたし、初めに何も聞いていなかったので腑に落ちない感じでしたが、でもやはりペットを飼うのだからそれは当たり前なのかなと思い、飼うことになったら、不動産やではなく、管理会社に連絡して入金することを了承しました。そして、ネットの里親募集で可愛い子を見つけ、見に行く前に管理会社に連絡したら、やはり犬は5万円だけど、猫なら10万円入れてくれと言われてしまい、納得できなかったけどしょうがないので了承し、振込む段階でまた、管理会社から連絡があり、オーナーさんが昔猫でトラブルがあったみたいで、やはり猫はやめて欲しいと言われました。不動産やにも猫はダメと言っているとのこと。腹も立つし、すごくショックです。こうゆう場合は納得できないと出ていくしかないんでしょうか?敷金、礼金はなしでしたが、初期費用は家賃、保険や仲介手数料等16万位かかったし、引っ越し代もかかったので、また次引っ越しするのもお金がかかるし‥ 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 猫とケージ

    猫との生活を考えていますが、一人暮らしのため、昼間は猫は一人になります。 ペット可とは言え賃貸のなので、昼間ケージに入っててもらうことは可能でしょうか? 2階建てとか、ペットショップには売っていますよね?売ってるってことは、そうしている方がいるってことでしょうか?? 室内飼いの猫は初めて(実家には立ち寄り猫がいました)です。 一人暮らしのかた、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • ネコの幸せ

    迷ってます。 悪いことは分かっています。野良猫から産まれた子猫二匹を半分飼いのように、外出ネコとして借家で3年間飼ってきましたが、近所で苦情をもらってしまい、私的な事情も重なって、引っ越しをしようと考えています。マンションになるので、この機会に完全室内飼いになるのですが、虫狩りの好きな子達なので、ちょっとかわいそうな気もしてしまいます。実家は田舎で、今までのように外飼いしても近所に迷惑かけそうもないところです。関西~関東で遠いのですが、この先も外出、引っ越し多い私と室内飼いでこれから生活してゆくのと、私とは離ればなれになりますが、ネコは飼ったことがないが引き取ってもいいという田舎の両親にアヅケルべきか。。。ネコの幸せ。ネコに聞いていますが返事は返ってきません。。。

    • ベストアンサー
  • 外出自由ネコを室内飼いにできますか?

    4匹の猫を飼っています。 2匹が外出自由猫で、2匹が完全室内飼いです。 引越しを機に、全員を完全室内飼いにすることに家族で決めました。 外出猫だった2匹のうち、9歳(メス)は室内飼いに慣れてくれたようです。 しかし3歳(オス去勢済み)が一向に慣れず、昼夜問わず鳴いています。 外出自由だった猫を室内飼いに変えるにはどのような工夫が必要でしょうか? ちなみに元々室内飼いだった2匹は2歳でどちらもメス、新しい環境になじんでいます。

    • ベストアンサー