• 締切済み

since

お願いします。 He noted that eight languages on which he had done fieldwork had since passed into extinction という文章があったのですが、この文章のsinceの意味や用法がいまいちわかりません・・・。副詞だとは思うのですがどなたかお願いします

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは!  He noted that となっていますので、時制の一致で、that節の中が過去完了になっているのは No. 1 のお方のご指摘通りと思います。  He notes that... であれば、  Eight languages on which he did fieldwork have since passed into extinction. ですね。  この since は副詞ですが、「その後、それ以来」と訳すべきもので、接続詞のsince が、その後に続くものが自明な場合、since ~の、since だけを残して、~を省略した用法と考えることができます。  上記の例文でいいますと  Eight languages on which he did fieldwork have passed into extinction since【he did fieldwork on them】.の【】部分は重複してしまいますので、省略し、since を副詞としての位置につけたものということになります。  You can leave now if you want to. の want to【leave now】. の省略と似たような感じです。  注意すべきは、接続詞のsince を使うと、現在完了の継続的な意味が強い文になりがちですが、副詞の since ですと、それ以後のある時点を指すことも多くあり、接続詞の since より幅広い使い方がなされることです。  例)She at first refused, but has since consented. (彼女は最初拒んでいたが、その後同意した。)(『プログレッシブ』)  これだと、She at first refused, but consented afterwards. とほぼ同義になります。  従ってお示しの文も、He did fieldwork on eight languages, but all of them passed into extinction afterwards. と言うのと変わらないわけです。  それゆえ、継続の気持ちを明らかにしたいときは、ever since の形がよく用いられます。  例)He came to Japan five years ago, and has lived in Kyoto ever since. (『ニューアプローチ』)  以上、ご参考になれば幸いです!

  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.3

No.1です。補足説明読ませていただきました。 私も今回辞書などで調べた知識なので、偉そうなことは書けませんが、ある時点(この場合は "he had done fieldwork")を起点にして、「それ以来今まで」という意味で現在完了と共に使われるという考え方で正しいと思います。この例文では、さらに主文が "He noted" なので、現在完了ではなく、"had since passed"と過去完了になっているのではないかと思います。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 僕も知りませんでしたが、辞書にこんな副詞 since の用法が記載されています(出典:プログレッシブ英和中辞典): ((通例haveと過去分詞の間に置いて)) ある過去の時と現在の間に、その後(今までの間に): ・She at first refused, but has since consented. (最初は拒んでいたが、その後承諾した) 、、、この使い方ではないかと思います。従って「8つの言語が実在?していたが、その後死滅した」というような意味合いだと察しますが、いかがでしょう? ご参考までに。

  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.1

「それ以来」とか「その後」という意味の副詞として使われていると思います。この場合の「それ(その)」は、"he had done fieldwork" だと思います。

chiroprect
質問者

補足

どうでもいいことなのかもしれないですが、ジーニアスに基本的にはこのsinceの使い方は現在完了で使われて、『それ以来~今まで』というニュアンスがあると書いてあるのですが、この場合、he had done fieldworkという過去の点が見えているから、『それ以来~その過去の点』と考えて、現在完了で使われるというのは、あまり深く考える必要はないとしていいでしょうか。細かいことで申しありませんが、もしよろしかったらお願いします

関連するQ&A

  • このsinceは副詞ですよね?:He encounters with Anthony hadn't been numerous since, but ~

    こんにちは、いつもお世話になります。 Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAという本を読んでいます。 質問と言うよりは確かめ(のつもり)なんですが、 今迄、接続詞のsinceを偶然良く見てきたもので、ちょっと下記の文のsinceを見た時は驚いたんですが、要するに副詞のsince(今までの間に)として使われれいるんですよね? 背景:Octavianの回想シーン。 カエサル暗殺事件後からの自分の人生を改めて振り返っている。 He encounters with Anthony hadn't been numerous since, but at each of them he had found himself stronger, until, at the last such, he had spoken his mind withut even the faintest falter in his breathing. ここのsinceですが、副詞なので、He encounters with Anthony hadn't been numerous since (the assassination of Caesar又は the incident 等)が省略されているわけではないんですよね? sinceといったら今迄、接続詞か前置詞しか無いと思い込んでいました、辞書を見てビックリです。(大泣) よろしくお願い致します。

  • Ten years have passed since he died.

    Ten years have passed since he died. という文が学習参考書では現在完了の継続用法の一つとして紹介されています。一体、何が継続しているのかよくわかりません。sinceが「過去のある時点からずっと」という意味で使われるのが普通なので、過去から現在に至る期間を表していることはわかるのですが。時間が経過する状況が継続しているということなのでしょうか。 例えば、We have known each other since childhood. においては、知り合いである状態が継続しているのだと分かるのですが。よろしくお願いします。

  • このwhichはなに?

    The man had done something unintelligible with the bricks, subsequent to which he walked away. という文章があるのですが、このwhichはなんなのでしょうか。 訳は「その男はレンガを使って、私には読み取れなかったあることをし、その後、歩き去ったのだった。」です。 関係代名詞でも疑問代名詞でもないようですが・・・。 subsequent to が and after that ということらしいのですが、そのこともわかりません。 ご教授ください。

  • 文型についてお願いします。

    He is sure that he passed the exam. の文でthat以下は名詞節になると思うのですが、文の要素としては(heがS、sureがCになるで)入らないので、副詞節ぽく感じるのですが、どのように考えればよいのでしょうか?よろくお願いいたします。

  • 関係代名詞と関係副詞について

    関係代名詞と関係副詞の書き換え問題ってよくありますよね。 そこで、 I went to NY in which he lives. I went to NY where he lives. という基本的な書き換えは理解できるんですが、 継続用法の場合の、 I went to NY, where it was as warm as I had expected. はどうして関係副詞になるのでしょうか? これは、関係副詞を使わない文章にすると、 I went to NY, and it as warm as I had expected in NY(there). という文章になるのでしょうか? 前置詞があるから(thereに変われるから)関係副詞になるのかな っていう理解の仕方でいいのでしょうか。 すると、 I went to NY, in which it was as warm as I had expexted. とういう風に書き換えられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大過去より前の時制?

    下記文中の had passed は大過去より前の時制を表してると思ってよろしいでしょうか(形は前方のhad done同様過去完了形ではあるが) He began by believing that whatever ship had done the minelaying had passed through the Suez Canal. At the time the Red Sea was being mined. A lot of ships were getting blown up and sunk all over the place, but no one knew who the hell was laying the mines. Teddy started researching and spent days and days at Lloyds of London,going through their records of ship movements. ■He began by believing that whatever ship had done the minelaying had passed through the Suez Canal. So he made lists of all the ships that had gone through Suez since just before the mine sinkings started. The he went through more records and traced the subsequent movements of each ship he'd listed as it went from port to port,comparing those movements with the dates of mine sinkings in particular areas.Finally he came up with the name of one ship.

  • これらの有名な構文で今はあまり使われてないのがあれば教えてください。

    こんにちは。 下記の構文は、英文法の問題としてはよく見る有名なものなのですが、 これらは大昔のもので、今はあまり実際に使われていないんだよ、というものがあれば、教えてください。 (1)Hardly had he entered the office when he realized that he had forgotten his wallet. (2)No sooner had he entered the office than he realized that he had forgotten his wallet. (3)Not until he had come back home did John notice that he had left his wallet. (4)It was not until he had come back home that he noticed that he had left his wallet. (5)Not a day passed but my mother prayed for me.

  • このbutの意味は何ですか?

    Not a day passed by but he repented of what he had done. 「彼は,自分のした事を後悔せずに1日も過ごした日はなかった.」 not ~but・・・があるので「~ではなく・・・」のほうも考えましたが,なぜこういう訳になるのかわかりません. この場合のnotとbutはどういう使い方ですか?

  • "which" の非制限的用法?

    "in which" から後の用法は非制限的用法だと思うのですが、意味がよくわかりません。「禁欲主義が影を潜めて、迸る物質主義が取って代わった」だと思うのですが、いかがでしょうか?("effervescent gush" は冗長だと思うのですが) He was peccantly obtuse in grasping the current imbroglio of the situation. He didn't have the temerity to break the cloyingly opportunistic mood among the politicians. So I had to remind him of the protean political arena in which, with ascetecism fallen into desuetude, effervescent gush of materialism had taken all over.

  • butの関係代名詞について

    Not a day passed by but he repent of what he had done. このbutはNot a day を先行詞とする関係代名詞だと思うのですが、そうすると、but節の欠けた名詞要素は何なのでしょうか。よろしくお願いします。