• ベストアンサー

更正の請求

いつもお世話になっております。 H17と18年の源泉票をもってこられました。 社会保険料金額欄に介護保険料がはいってなかったからだそうです。 17 18は年調しかいていません。 申告できますか?更正の請求のしかたもわかりません。おしえてください。

noname#120412
noname#120412

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

いまさらH17と18年の源泉徴収票の再年末調整は不可能ですから、通常の確定申告(還付申告)をすればよいのです。 確定申告期限は、翌年の3月15日ですが、5年間ならば期限後でも申告は可能です。 更正の請求というのは、すでに確定申告書を提出した場合のすでに提出済みの確定申告の税額を減らす手続きをいいますので、今回は該当しません。 申告書Aの第二表の社会保険料控除の欄に、源泉徴収票の通りと書いて源泉徴収票に記載された社会保険料の金額を書き、その下の欄に介護保険料とかいて介護保険料の金額を書き、合計を出します。 それを第一表に転記して必要なところを記入していけば完成します。   来週の月曜日までに提出する必要もないので、ゆっくり暇な時に税務署に資料を持参して書き方を確認して下さい。

noname#120412
質問者

補足

ありがとうどざいます。 もしもその方が、年金もらっていたらどうなるのでしょうか? 再度おねがいいたします。教えてください。

その他の回答 (4)

回答No.5

社会保険庁から郵送されてきたその年の公的年金等の源泉徴収票を確定申告書に給料の源泉徴収票と一緒に添付します。 公的年金等は雑所得の欄の公的年金等に記載して、計算していき完成させます。 給料も公的年金等も源泉徴収税額があるでしょうから、第二表の左側の所得の内訳(源泉徴収税額)に記載します。 あとは、ともかく相談会場に行くか、国税庁の確定申告書の作成ページを使いなさい。 過去年分について、このくそ忙しい3月16日までに申告する必要はいまさらないと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
noname#120412
質問者

お礼

ありがとうございました。 この機会に国税庁のホームページをよくみて申告書のコーナーにて作成してみたいと思います。 参考になり助かりました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

NO.2です。 以前に受け取った源泉徴収票には介護保険料が入っていなかったため、今回介護保険料を加算した金額を社会保険料控除の欄に記載した源泉徴収票を受け取ったのではないのですか。 それなら源泉徴収票のそれぞれの欄の金額を申告書に転記するだけですが。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

給与以外に所得が無いため年末調整しかしていない場合は、還付申告になり5年間の間ならいつでも可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
noname#120412
質問者

補足

ありがとうございます。 申告は、源泉票の社会保険料に出された介護保険料をたして書けばいいでしょうか?

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

年末調整しかしていないなら、確定申告をすれば良いです(5年前まで可能)。確定申告をして、それを訂正したいなら校正の請求になります(翌年の確定申告期限まで可能)。

noname#120412
質問者

補足

ありがとうございます。 年調の還付した金額とかきにしないで、A様式で社会保険料の金額を源泉票に足して申告すればいいんでようか?

関連するQ&A

  • 修正申告と更正の請求

    http://okwave.jp/qa/q7332467.html で質問した者です。 上記でご回答していただいた内容に沿って、23年分の確定申告書提出後に私の社会保険控除を主人の社会保険控除として申告しなおそうと思っています。 そこで22年分も社会保険控除を主人の社会保険控除として更正の請求をしたいと考えました。 そうすると 1 主人の納税額は減るので更正の請求をする 2 私の社会保険控除がなくなるので納税額が増えるので修正申告をする のだと思います。 ですが、私には「家内労働者等の必要経費の特例」が適用されそうなので、23年分はこの適用を受けるつもりなのですが、22年分には特例を知らずに適用を受けていませんでした。 ネットで調べてみると「家内労働者等の必要経費の特例」も更正の請求ができる、とあったので、22年分にもこの適用を受けると 社会保険控除をなくすための修正申告と家内労働者の特例を受けるための更正の請求を同時にするのでしょうか?(ちなみに社会保険控除を外して家内労働者の特例を受けると所得税額はプラスマイナス0くらいになりそうです) また、更正の請求は必ずしも認められない、という記述がありましたが、 社会保険控除を主人に付け替える更正の請求が認められないにも関わらず、私自身の社会保険控除を外す修正申告のみが通ってしまうということは起こりうるのでしょうか? 家内労働者の特例の適用の更正請求が通らなくても仕方ないとは思いますが、社会保険控除の移動に関しては主人に追加して私から外すのが同時に成立しないと泣けてしまいます。 わかりずらい説明で申し訳ないのですが、教えていただけますでしょうか。

  • 確定申告の更正の請求について

    前年(2007)の確定申告に誤りがありまして、更正の請求をしようと考えています。 そこで質問なのですが、 国民健康保険および介護保険の今年の保険料は 前年の所得を元に算出されていますが、 更正の請求をすることで、これらの今年の保険料が変わると思います。 今年(2008)の確定申告の際には、既に収めた保険料と 修正後の保険料のどちらを社会保険控除に記載すればよいのでしょうか?

  • 還付金には変化がない、確定申告の更正の請求について

    お世話になります。 先日、確定申告をした後に、国民保険料の領収書が新たに出てきました。 平成19年分の保険料を一部、20年に払ったのを忘れていて、確定申告書に記入し忘れてしまったようです。 私は昨年は収入が減り、源泉徴収額は全額還付されます。 でも更正の請求をすると所得額が少なくなりますので、今年の健康保険料や住民税額に変化が出る…のでしょうか? 早めに(今年の税額が決定されるまでに)更正の請求をしたほうがいいでしょうか。 お詳しい方、ご教授のほうよろしくお願いいたします。

  • 更正の請求について

    こんばんは。 昨年、主人が経営していた会社が倒産し、年末調整を行っていないため、今年に入って確定申告を行いました。 倒産時点で未払役員報酬があったのですが、税務署に確認し、現時点ではその未払報酬が支払われないことが決定していないため、未払役員報酬額と源泉されていない所得税を内書きで源泉徴収票を作成し、提出しました。 負債が膨大だったため、結局未払役員報酬は受け取ることができませんので、更正の請求を行おうと思います。 そこで相談なのですが、その場合の「請求の目的となった申告又は処分の種類」と、「申告書を提出した日、処分の通知を受けた日又は請求の目的となった事実が生じた日」はどのように記載したらよろしいでしょうか? 税務署に相談すれば良いのですが、時間的に相談できないため、こちらで教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 更正の請求について(扶養家族の申告漏れ)

    会社員をしております。平成21年度分の確定申告(所得税)について、扶養している別居両親がいましたが、税法上の扶養に入れるメリットを理解しておらず、年末調整でも確定申告でも申告を行いませんでした。 その後、税額の差を見て愕然とし、去年の3/16から1年が経過する前に、更正の請求を行おうと思っています。 が、更正請求書を見ると、人数と控除額を書く欄しかありません。 確定申告書には、扶養親族の名前と住所を書く欄がありますが、更正請求の場合、誰を扶養しているのかわからないと思うのですが・・・何か書類を添付する必要はないのでしょうか。(たとえば住民票や非課税証明書など) よろしくお願いいたします。

  • 更正の請求について

    マイホームを手に入れる為仕方がなく収入を上げ修正申告いたしました税務署の方もすんなり手続きしてくれ簡単におわりました ここで質問なのですが更正の請求を考えているのですがマンション購入の為所得を上げた事を言っても大丈夫ですか?また所得を本来の額にもどしても大丈夫ですか?

  • 所得税の更正の請求について

    源泉徴収により納税しているサラリーマンですが、4年前から住宅ローン減税のために確定申告書を税務署に直接提出し還付を受けております。今年も「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告書を(税の理解もないまま)作成しましたが、控除金額の記載間違いにより申告納税額が印刷されてしまっていたことに気が付かないまま提出し、気長に還付を待っていたところ、先日税務署から納付書が郵送で届き、延滞税が課せられるのもまずいと思って納付書に記載されている不足分(=計算間違いにより生じた申告納税額)を納税しました。 その後いろいろ調べて「所得税の更正の請求書」の提出により過払い分が還付される事が分かり、計算間違いにより生じた申告納税額と還付される予定だった住宅ローン減税分を返してもらおうと考えております。 そこで、下記についてお教え頂きたいです。 1.「所得税の更正の請求書」には納付書により4月に納税した金額を書いておくべきでしょうか?その記載欄はありますでしょうか? 2.「第3期分の税額」の「還付される税金」欄には、住宅ローン減税分と納付書の金額の合計を書けばよいでしょうか? (還付される税金が合計であることが分かるようにしておきたいです) 3.念のため計算間違いのない確定申告書を提出するべきでしょうか? (提出済みの源泉徴収票および証明書は不要ですよね?) 4.「所得税の更正の請求書」の他に提出すべき書類はありますでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 更正の請求について

    前にQNo.2783464で質問させてもらい、H17年度の更正の請求をしようと思っています。事業開始時の減価償却費が抜けていたのと、消耗品、約10万円が抜けていたためです。 H18年度分の確定申告と同封しようと思っていますが、税務署の「更正の請求書」の他に添付するものはあるのでしょうか。 税務署に問い合わせもしてますが、まだ電話がつならがなくて。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 確定申告の更正の請求について

    私は事業所で給与の担当をしております。 平成20年分の源泉徴収票に誤りがあることに気づいたため、正しい源泉徴収票を発行し、該当職員に更正の申告をしてもらうようお願いするつもりです。 誤りというのは、前職給与の合算のところで、支払給与額は合算したものの、源泉税を合算し忘れたというものです。 実際に天引きされた税金よりも少ない税額が源泉徴収票に記載されてしまっています。 この場合、事業所から市役所に提出している源泉徴収票も誤っていることになりますが、訂正の申告は必要なのでしょうか? また、罰則金みたいなものが課せられたりするのでしょうか? ご回答やアドバイスをいただけましたら大変ありがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 12月に会社退職、要・確定申告のようですがわかりません

    12月、といっても2003年の12月19日に退職いたしました。 その後会社から源泉徴収票はもらいましたが、摘要欄に「年末調整済 み」と書いてないと税金が戻る(=要・確定申告)と指摘されました。 もらった源泉徴収票の摘要欄には「年調定率控除額」のみで「年末調 整済み」の文字はありませんでした。 ●「年調定率控除額」って“これからこの額が控除される(予定)”と いう意味で“控除済み”の意味ではないということでしょうか? ●これは確定申告が必要ということでOK・・・ですよね? ●この場合申告するとしたら必要なのは社会保険料の書類とお聞きしましたが、これってどんなものでしょう?つづりのもの、ですか? 見た記憶がないような気がするのですが(汗)、会社から退職の書類と 一緒に送られてくるようなものでしょうか? (年金手帳、では違いますよね・・^_^;) ●徴収票、↑の社会保険料払込み?の書類、と印鑑と他に確定申告の際 に必要なものはありますか? ●国税庁のHPなどに会社退職の確定申告の仕方は詳しく載っているのでしょうか?(一度見たところ載っていなかったような・・?もう一度 調べてみますが) 理解力がないため、できればわかりやすく教えて下さい m(__)m。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう