• ベストアンサー

ジメチルエーテルとエタノール

化学Ⅰの問題です。 分子式C2H6Oで表される化合物にはエタノールとジメチルエーテルがある。 この2つを簡単に区別する方法を3つ答えなさい。 という問題なのですが 簡単に区別するということなので 一つめはナトリウムを入れて気体が発生したほうが,エタノール、 二つめは水を入れて溶けたほうがエタノール と考えたのですが もう一つがわかりません。 私の2つの回答は合っているのでしょうか? またもう1つは何ですか? 明日学期末テストに出題されます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.2

なんだか、極めて形式的で、無意味な問題ですね。 そもそもジメチルエーテルは沸点がー25℃、すなわち常温で気体です。 水にはよく溶けます。 アルコールが水によく溶けて、エーテルが溶けにくいなどというのは、極めて乱暴な話です。炭素数が同じエーテルとアルコールでは水に対する溶解度の大きな差がないことも多いです。 まあ、無理にでもということであれば、前の解答にあるように、ヨードホルム反応なり、酸化されてアルデヒドや酸になるかを調べるなり、ということになるのでしょうが・・・・ でも、そんなことを要求しているのであれば、はっきり言って、有機化学をわかっている人が出題しているとは思えない愚問です。学生が気の毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motosei
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.3

臭いをかぐとすぐわかりますよね。 化学のテスト的には×かもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まあ、おそらく聞かれているのはヨードホルム反応かと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E5%8F%8D%E5%BF%9C

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1Lの密閉容器にジメチルエーテルC2H6Oの蒸気と乾燥空気(N2:O2

    1Lの密閉容器にジメチルエーテルC2H6Oの蒸気と乾燥空気(N2:O2=4:1の混合気体)をあわせて 300Kで1atm入れ、点火し燃焼させた。容器内の圧力と温度は点火直後に急激に上昇したが、燃焼終了後は次第に低下した。燃焼後の容器内の物質を分析したところ、CO2、H2OおよびN2のみが検出され、ジメチルエーテルは完全燃焼したとしてよいことが分かった。以下の問に答えよ 。ただし気体定数R=0.082L・atm/K・mol、300Kにおける水の蒸気圧は0.035atm。 (1)この燃焼反応を化学反応式で示せ (2)燃焼終了後容器内の圧力が1.5atmに低下したときの温度はいくらか。 ---------------- 圧力の問題で、(2)では燃焼で生じる水の状態を判断しなければならないのですが、解答では以下のようになっていました。 燃焼後の気体にはO2が無いことから、用いたジメチルエーテルをn molとすれば、混合気体は16n molであり 燃焼後はCO2 2n mol,H20 3n mol N2 12mol で系17n mol。 もしH20が液化したとするならば気体の物質量は14n molとなり300Kのときの圧力は1atmより小さくなる。したがってH20は気体状態と考えられる。 ------------ この文章の意味が良く分からないのですが、このことからなぜ水が気体と判断できるのですか??? また別のところには「圧力1.5atmからH2Oは水蒸気の状態であることがわかる」とも書いてあります。これもよくわかりませんでした・・・どうして分かるのでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ジメチルアセタールの反応性について

    はじめまして。 現在大学で化学の勉強を行なっている者ですが、一つ気になる問題を目にしました。 ある反応で、出発化合物にケトンを使っており、その比較化合物としてそのケトンをジメチルアセタール化して同様の実験を行なったところ収率が格段に上がったと書いてありました。これは、ケトンのカルボニル基の炭素の場合はかなりの正電荷を帯びており、求核攻撃されやすいということは分かったのですが、ジメチルアセタール化するとよりジメチルアセタール化された炭素の電子密度が小さくなり求核攻撃されやすくなったということなのでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • 分子間脱水について

    エタノールに濃硫酸を加え、140度に加熱するとジエチルエーテルができます(分子間脱水)が、他のアルコール類でもエーテルを作ることは可能なのでしょうか?(例えば、メタノールからジメチルエーテルなど)

  • エタノールの変化で炭素原子が一個足りない

    こんにちは エタノールを130度から140度加熱すると生じるらしいジメチルエーテルなんですが、式の右辺と左辺で炭素原子が変わっています 2CH3-CH2-OH → CH3-CH2-O-CH2-CH3 + H2O となっていて、左辺では炭素が3つなのに 右辺で炭素が4つになっています! どうしてなんでしょうか? おねがいします。

  • エタノールの脱水反応の生成物のにおい

    エタノールを、濃硫酸を触媒として脱水させる反応では、 130~140℃で加熱すると分子間脱水が起こりジエチルエーテルが、 160~170℃で加熱すると分子内脱水が起こりエチレンが生じますよね。 実験で発生した気体はかすかに甘い香りがしたのですが、それはどちらの物質から 発せられるにおいなのか分かりません。反応後の気体の温度を計ったわけでもないので、どちらの物質がメインに生成したのかが分からないのですが、どちらの物質も甘い香りがするものなのでしょうか。

  • 同じ分子式のアルコールとエーテル

    危険物取扱者の試験で、「同じ分子式のエーテルとアルコールでは、アルコールの方が沸点が高い」という問題があり、恐らく、OHのあるアルコールの方が沸点が高いだろうと思い○にしたのですが、そもそも、同じ分子式のアルコールとエーテルがわかりませんでした。同じ分子式のアルコールとエーテルの例として、どのようなものがあるでしょうか?

  • エタノールはなぜ燃えやすい?

    エタノール(アルコール)はなぜ火がつきやすいのかについてご教授願います。 質問その1 有機化合物が無機化合物に比べて燃えやすいのはなぜか 質問その2 アルコールはなぜ燃えやすいのか→引火点が低いから までは分かったのですが、では引火点は構造のどの部分によって決定されるのか 質問その3 情けないのですが、アルコールの燃焼の化学反応式を教えてください おそらく初歩的な質問とは思いますが、有機化学に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題教えてください(アルコール、エーテル)

    (1)エタノール+エタノールの化学反応式 (2)メタノール+メタノールの化学反応式 (3)1価のアルコールAを酸化したところ有機化合物Bが得られた。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると銀が生じた。またBの分子量は44であることがわかっている。AとBの名称を答えよ。ただしH=1.0 C=12 О=16とする (4)CH₃-CH(ОH)-CH₃の名称は?またこの物質が酸化した時に生成する物質Aの構造式と名称 この問題が問題集の中でわかりません 答えがついていなく宿題としてでているのでわかるかた教えてください お願いします

  • 酸化と引火(燃焼)

    NHK高校講座 化学のアルコールとエーテルで ジメチルエーテルは真ん中にOがあります。ジメチルエーテルは、-OHがないので、水に溶けず、 酸化もされません。 と説明があって、 エーテルの性質を調べてみましたの実験では、 ジエチルエーテルは、とても引火しやすい、 となったのですが、 燃えるというこては、酸化することと思い込んでいたのですが、酸化と引火(燃焼)とは別々の現象なんでしょうか?

  • 酢酸とエタノールからのエステル合成 

    高校生向けの、ご教示をお願いします。 酢酸とエタノールから、濃硫酸を触媒にして、エステルを合成する場合、平衡状態後、酢酸を取り除くために炭酸水素ナトリウムを、エタノールを取り除くために塩化カルシウムを、水を取り除くために無水塩化カルシウムを加えますよね。ここで、疑問が生じました。 1 酢酸もエタノールも、水に溶けやすいのだから水を加えれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると塩ができ、塩化カルシウム水溶液を加えると分子化合物ができることで、水だけを加えるときよりも、純度の高いエタノールが得られるから、炭酸水素ナトリウム及び塩化カルシウムを加えるのかなと。   この考え方はあっていますか? 2 無水塩化カルシウムを加えなくても下層を捨てれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。合成したエタノールを無駄にしないために、水和水として塩化カルシウムに取り込ませるのかなと。   この考え方はあっていますか? 3 濃硫酸はどのようにして除去するのですか?