円と球の内部の格子点について

このQ&Aのポイント
  • 円と球の内部に含まれる格子点の数を求める問題です。
  • xy平面において、原点中心、半径rの円の内部に含まれる格子点の数をSrとし、xyz座標空間になったときの原点中心、半径rの球の内部に含まれる格子点の数をVrとします。
  • 問題ではSrとVrの値を求め、Vr/Srをn→∞としたときの値を求めることが求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

円と球の内部の格子点について

円と球の内部の格子点についてですが。 格子点とは座標系において、その値が整数であるような点のことです。たとえば、二次元平面(xy平面)では、(1、1)や(2、1)といった点を指し、(1.2、2.5)といった少数や分数となるような点は格子点ではありません。 問題はここからです。 xy平面において、原点中心、半径rの円を考えたとき、その内部に含まれる格子点の数をSrとする。ここで、rは正の整数とする。(例えば、単位円(r=1)の場合、条件を満たす格子点は(0,0)、(0,1)、(1,0)、(-1,0)、(0 ,-1)であるからS1=5である。) Srを求めよ。これはもちろんrの関数になります。 次に、xyz座標空間になったとき、原点中心、半径rの球を考えたとき、その内部に含まれる格子点の数をVrとする。Vrを求めよ。 Vr/Sr をn→∞としたときの値を求めよ。 おそらく、これは発散するかと思います。SrやVrの求め方はおそらく区分求積法、法則性を見つけ出す(数列の漸化式を解く)方法かとも思うんですが、よくできないので、教えてください。 また、この極限値の問題はnC2 と nC3 に関係があるかと思います。 できれば、ヒントだけでなく、「答え」を教えてもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

Sr や Vr を r の式で表示するのは、難しそう。 lim[r→∞] Sr/(πr^2) = 1 と lim[r→∞] Vr/{(4/3)πr^3} = 1 を示すのは、 それぞれ、円と球との求積そのもの。 円を正方形で、球を立方体で、覆うことを考えよう。 そこから、lim[r→∞] Vr/Sr の発散は言える。

buxc1988
質問者

補足

>lim[r→∞] Sr/(πr^2) = 1 と lim[r→∞] Vr/{(4/3)πr^3} = 1 を示すのは、 それぞれ、円と球との求積そのもの。> がよく言ってる意味がわかりません。 自分なりに考えてみた結果、 まず、円の場合、これは円の面積に帰着します。r=1の場合はただ単に軸に乗っている格子点だけなので、Sr=5 r≧2の場合は、面積に対応した格子点を考える。軸にのっているものと、乗っていないものを分けて考えると、軸によっているものは、原点を除くと、r×4個あります。これは簡単。それで原点を入れれば、(4r+1)個になります。次に軸に乗ってないものだが、面積に対する個数の対応で、例えば、半径2の場合、x>0、y>0では(1、1)のみであり、半径3の場合、(1、1)(1、2)(2、1)(2、2)の4点である。つまり、rにおける単位面積に相当する(正方形の面積といってもいいし、円の面積といってもよい)。だから、この個数Mは M=(r-1)^2      ^2は二乗を意味します。 であり、第一象限に限らず、4象限で考えると4倍すればよい。以上を考慮して、 Sr=4(r-1)^2+4r+1 (r≧2) これで正しいと思うんですが。。。 つづいて、三次元の場合、円の場合。同様に単位立法体を考える。もちろん、軸にのっているもの、のってないものを別々に数える。r=1の場合は簡単で、7個です。 r=2の場合は一辺が2の立法体を考え、その頂点と、各辺に乗っている点を数えれば、軸にのっている点は除かれます。だから、頂点は8だから8×1個、その間は1個あり、辺は全部で12つだから、12×1個。 軸に載っているものは、7個だから、全部で 8+12+7=27個である。 V2=27 r=3の場合は、立方体の表面を考える。1つの表面がSrにあたる考えればよく、面が6つあるので、6Srとすればいいのですが、頂点を3回重複して数えているので、-4×2 よってV3=6×S3 -8 +S2 以上から、 Vr=6×Sr+S(r-1) -8   (r≧3) であるとわかる。これをとけば、Vrが求まるが、私はこれを解けない。。。 Vr/Sr をn→∞としたとき(あっ、nじゃなくrですね)r→∞のとき、もちろん∞に発散する。 こんな感じであってますかね?

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

> Sr=4(r-1)^2+4r+1 (r≧2) > これで正しいと思うんですが。。。 半径が 4 の場合、第一象限の格子点は (1,1), (1,2), (1,3), (2,1), (2,2), (2,3), (3,1), (3,2) の 8 個で、M = (4-1)^2 が早くも成り立たない。 No.1 に書いた「円を正方形で、球を立方体で、覆う」は、 π (r - 1/√2)^2 < Sr < π (r + 1/√2)^2 という意味だけど。 この式の r ± 1/√2 に出てくる 1/√2 は、 一辺 1 の正方形の中心から頂点までの長さ。

関連するQ&A

  •  格子点の問題。可能な限り易しく教えて下さい。

    「x,y平面上で、x座標とy座標がともに整数であるような点(m、n)を格子点とよぶ。 各格子点を中心として半径rの円が描かれており、傾き2/5の任意の直線は、これらの円のどれかと共有点をもつとする。このような性質をもつ半径rの最小値を求めよ。」 東大の過去問です。馬鹿な私にもわかるように詳しくご教授ください。

  • 格子点の問題です。(急ぎで)

     数IIIの問題です。できたら詳しい解説お願いします。  a,mは自然数でaは定数とする。xyは平面上の点(a,m)を頂点とし、原点と点(2a,0)を通る 放物線を考える。この放物線とx軸で囲まれる領域の面積をSm,この領域の内部および 境界線上にある格子点の数をLmとする。このとき極限値lim(m→∞) Lm/Sm を求めよ。 ただしxy平面上の格子点とはその点のx座標とy座標がともに整数となる点のことである。

  • 格子点について

    nを正の整数とする。次の領域をxy平面上に図示せよ。 また、それらの領域に含まれる格子点の個数を求めよ。 領域0≦y≦xかつ0≦x≦n どんな風に図示して、どうやって格子点の個数を求めるのですか?さっぱり手が出ません…教えてください!

  • ディオファントス不定方程式と格子点

    「x,y平面上で、x座標とy座標がともに整数であるような点(m,n)を格子点とよぶ。 各格子点を中心として半径rの円が描かれており、傾き2/5の任意の直線は、これらの円のどれかと共有点をもつとする。 このような性質を持つ半径rの最小値を求めよ」 これの解答が、 傾き2/5の任意の直線は2x-5y-k=0(k:任意の定数)•••(1)と表される。 点(m,n)を持つための条件は |2m-5n-k|/√2²+(-5)²≦r |2m-5n-k|≦√29r•••(2) 任意のkに対して、適当なm,nをとれば(2)が成り立つようなrの最小値を求めればよい。 ここで、(2)|2m-5n-k|≦√29rにおいて、2m-5nはすべて整数値をとるから N=2m-5n•••※とおける。 すると、(2)は |N-k|≦√29r•••(3)となる。 したがって、問題の条件は次のように言い換えられる。 任意の実数kに対して、適当な整数Nをとれば |N-k|≦√29r となるような最小値を求めればよい。 ...(以下画像参照) 解説を読んでも何故1/2が出てきたのかイマイチぱっとひらめきません。 数直線上で任意の実数kに対して、点kとの距離が√29r以下であるような整数の点Nがとれるようなrの最小値を求めればよい。それ以降の過程が分かりません。

  • 2つの球の交円のxy平面におろした図形の軌跡

    原点中心半径1の球と(1 0 2)中心半径2の球が交わる円周を (1)xy平面におろした図形の方程式と領域の範囲 (2)xz平面におろした図形の方程式と領域の範囲 が知りたいのですが、どのような解法となりますでしょうか?

  • 格子点

    Y≧1/2x、Y≦2x、Y≦-x+n とする。xy平面上の領域において、x座標もy座標も整数である点の個数をSnで表す。ただし、nは整数である。 S30を求めよ。 この問題が分かりません。図書いてみると、大きい三角形の中の個数から小さい三角形の中の個数の二倍したものを引くと解けると思うんですが、個数の求め方が分かりません。よろしくお願いします。 良ければ、limn→∞S3n/n^2もお願いします。

  • 格子点の問題

    nを正の整数とする。xy平面において直線x-3y=0とx+3y=6nとx軸で囲まれてできる領域(境界を含む)に含まれる格子点の数を求めよ この問題を数列ではなく縦1/2n,横3nの長方形の格子点を考えて、そこから余分な分を引いて領域内の格子点の数を求めたいのですが、どのように求めればいいのでしょうか? 直線上の格子点の求め方と考え方を詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 格子点問題 平行四辺形

    「xy平面上に格子点を4頂点とする面積が3の平行四辺形Tがある。Tの内部(周は除く)の格子点の個数をNとする。Nのとりうる値をすべて求めよ」 この問題を解いています。 Tのうち1点が原点にあるとして、面積が3ということは、Tは底辺1高さ3、または底辺3高さ1のものしかないのでしょうか? このとき前者のNは0となるのでしょうか? また後者のほうは多くのパターンがあると思うのですがうまく数え上げる方法はあるのでしょうか? 困っています。回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 空洞のある一様な球に働く重力

    xyz座標空間上の原点を中心とする半径aの一様な球(大球)に中心(-a/2,0,0),半径a/2の球状空洞があけられているとする。空洞以外の大球内部質量密度をρ、重力定数をGとしたときに、重力の全く働かない平衡点の座標を求めよ。 という問題が解けなくて困っています。平衡点が大球外部にあるなら、大球による重力から、空洞の位置に空洞と同じ大きさの球を考え、それによる重力を引いてそれが0になる点を探せばよいのだと思うのですが、空洞内部に平衡点が存在するときはどうしたらいいのかわかりません。 大球の内部の重力とかを考えなくてはならないのでしょうか?それはいったいどうやったらいいのでしょう? 空洞のある球の重心を積分で求める方法もあると思うのですが、重ね合わせの原理を用いよとあるので、できればそちらでお願いします。 どなたかよろしくお願いします。

  • 格子点

    x,y,zを整数とするとき、xy平面上の点(x,y)を2次元格子点, xyz空間内の点(x,y,z)を3次元格子点という。また、m,nを0以上の整数とする。 (1)x≧0,y≧0かつ(1/3)x+(1/5)y≦mを満たす2次元格子点(x,y)の 総数を求めよ。 (2)x≧0,y≧0,z≧0かつ(1/3)x+(1/5)y+z≦nを満たす3次元格子点 (x,y,z)の総数を求めよ。 という問題でわからないところがあるので教えてください。 まず(1)では、長方形を作ってそこから格子点の数を求めようしました。すると、(1/3)x+(1/5)y≦mがx軸と交わるのは(3m,0)で y軸と交わるのは(0,5m)となりました。 4点(0,0),(3m,0),(3m,5m),(0,5m)を頂点とする長方形上の格子点の 個数は(3m+1)(5m+1) ここから分からないんですが、(1/3)x+(1/5)y=m(0≦x≦3m)上の格子点の個数はどのように求めればいいんでしょうか? y=0のときは(3m,0)なりますがy=1のときは分数になり格子点には 数えられません。代入していくとy=5のとき(3m,5)となりました… これはnを用いてどのように表すことができますか? また、(2)は上の方法が使えないので困っています。 どなたか教えてくださるとうれしいです。 説明下手ですみません>< ではよろしくおねがいします!